タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (24)

  • 心に喝を入れられること間違いなし! 祖父から孫への “人生で学んだ18の教訓が詰まった最後の手紙” が話題 | ロケットニュース24

    何気ない毎日を送っていると、その日が2度と戻らないことを忘れがちだ。そんな「1度しかない人生と2度とやり直せない毎日を大切に生きること」を思い出させてくれる1通の手紙がある。72歳のおじいちゃんが5人の孫に残した “人生で学んだ18の教訓が詰まった最後の手紙” が大きな話題となっているので紹介したい。おじいちゃんの言葉1つ1つを心み刻み付けて読んでほしいと思う。 ・手紙の紹介 2012年9月3日、米ニュージャージー州に在住していたアイルランド系で72歳のジェイムズ・K・フラナガンさんが、心臓発作のため帰らぬ人となった。ジェイムズさんは、同年4月8日の72歳の誕生日から5人の孫に宛てた手紙をしたため始め、手紙には彼が “人生で学んだ18の教訓” が書かれているのだ。以下が彼の手紙の内容である。 1. 自分は神様からの贈り物 自分が世界と家族にとって神様からの贈り物であることを忘れないで。

  • 【衝撃研究結果】衛生的な先進国に住んでいると認知症になりやすいことが判明 | ロケットニュース24

    高齢化が進み、介護や医療の問題が深刻化する日で、特に認知症は心配される病気である。そんななか、ある研究により衛生的過ぎる環境が、認知症患者の数に拍車をかけていることが判明し話題となっている。 ・衛生状態と認知症患者の数が関連 192カ国の衛生状態と健康データ調査を行ったのは、英ケンブリッジ大学のモリー・フォックス博士だ。その結果、感染症などの危険が少ない衛生的な国ほど認知症患者の数が多く、衛生状態と認知症患者数に関連性があることが分かったのである。 ・先進国で認知症患者が増加 バングラデシュやネパールなどの発展途上国に比べると、人口の4分の3が都市部に集中するイギリスやオーストラリアは、認知症患者の数が約10パーセント多く、増加傾向にある。そして相対的に、上下水道設備が完全に行き届いていない南米、中国、インドでは認知症患者の数が少ないことも明らかとなった。 ・T細胞が認知症の鍵 抗菌、無

    【衝撃研究結果】衛生的な先進国に住んでいると認知症になりやすいことが判明 | ロケットニュース24
  • ガンによる死の直前でご主人様と再会できたワンコの動画が感動的だと話題 / ネットの声「涙が止まらない」 | ロケットニュース24

    ガンによる死の直前でご主人様と再会できたワンコの動画が感動的だと話題 / ネットの声「涙が止まらない」 徳たけ 2013年7月4日 日人の死因のトップは癌(ガン)である。世界的に見てもガン患者は数多い。しかし、ガンは人間だけの病気ではなく、ペットである犬にもかかる病気なのだ。 今回ご紹介したいのは、ガンによる余命宣告を受けた犬・カーミーちゃんの感動秘話。何がどう感動なのかは、動画「The Best Gift! Kermie the Dog, battling cancer, reunites with Dad」と合わせて見て欲しい。 ・ご主人が大好きなカーミーちゃん とある家族と暮らしていたカーミーちゃん(11歳)は、ご主人様でもあり一家の主でもある軍人のエリックさんが大好きだった。ところがエリックさんは、軍事配備のため、あいにく留守中。そんな時に事件は起きた。 ・ガンのため余命2~3カ

    ガンによる死の直前でご主人様と再会できたワンコの動画が感動的だと話題 / ネットの声「涙が止まらない」 | ロケットニュース24
  • 救急救命室の医師が乳がんで妻を亡くした男性宛てに手紙を書き大反響を呼ぶ

    大きな怪我や病気を患って手術や入院を経験したことがある人もいることだろう。そんなときに実感するのが医者の凄さではないだろうか。患者にとって彼らは、人生における数少ない、文字通りの「命の恩人」である。だが医者にとっては、患者というのは大勢いるものだ。 そんななか、いま海外では、ある医師がすでに亡くなってしまった患者の遺族へ宛てて書いた手紙が大きな反響を呼んでいる。おそらく彼は、一日に何人もの患者の対応をし、これまでに何度も人間の死を目の当たりにしてきたであろう。それにもかかわらず、この医師がいまは亡きたった一人の患者とその遺族を想って書いた手紙に、多くの人が心打たれているのだ。 手紙は、乳がんで亡くなったある女性の夫宛てに書かれたもの。夫婦の息子が、この出来事をソーシャルニュースサイトRedditに投稿したことからネット上で広まった。女性は亡くなる直前に、呼吸困難のため緊急で病院へ運ばれたそ

    救急救命室の医師が乳がんで妻を亡くした男性宛てに手紙を書き大反響を呼ぶ
  • 人はバーチャル世界でヒーロー体験をすると実生活でもヒーローのように優しく振る舞うことが判明 | ロケットニュース24

    世のため人のために活躍するヒーローはかっこいい。子どもの頃に憧れて “ヒーローごっこ” をして遊んだ経験のある方も少なくないだろう。あのときの体験が、もしかしたらあなたを物のヒーローに一歩近づけていたのかもしれない。 「バーチャルリアリティでの体験が及ぼす現実世界への影響」に関して、驚きの研究結果が報告された。なんと、仮想現実でヒーローの気分を味わうと、人は実際の生活でもヒーローのように周囲に優しく振る舞い始めるというのである。 米スタンフォード大学のロビン・ローゼンバーグ博士が実験を行い明らかにした。まず、ゴーグルとヘッドセットを用いて被験者たちにバーチャルリアリティ体験をしてもらう。舞台は、地震発生により避難警報が発動された街の上空という設定だ。 被験者の半数にはスーパーマンのように空を自由自在に飛ぶ能力が与えられ、残りの半数にはヘリコプターに乗る以外に移動手段はない。この状況下で、

    人はバーチャル世界でヒーロー体験をすると実生活でもヒーローのように優しく振る舞うことが判明 | ロケットニュース24
  • 宝くじで267億円獲得したあるアメリカ人夫婦の「当選金の使い道」に全米が感動 | ロケットニュース24

    想像してみてほしい。「もしも宝くじで267億円当たったら、あなたなら何に使うだろうか……」。 アメリカでは今、実際にこのような超高額当選金を獲得し、どのように使うか公表したある夫婦が話題になっている。彼らが決めた驚くべき「当選金の使い道」に全米が感銘を受け、メディアでも大きく報じられているのだ。 アメリカの高額賞金宝くじのひとつとして知られる「パワーボール」。2012年11月28日の抽選では、それまでのキャリーオーバー分が積み重なった結果、1等の賞金が5億8800万ドル(約534億円)でパワーボール史上最高額となり、国内で大きな注目を集めていた。米国史上でも2番目の高額当選金である。 これを見事獲得した当選者は2名。そのうちのひとりであるマーク・ヒルさんとのシンディさんは、一夜にして手にした2億9375万ドル(約267億円)という高額配当金の使い道について考えた。 熟慮の結果、彼らはマー

    宝くじで267億円獲得したあるアメリカ人夫婦の「当選金の使い道」に全米が感動 | ロケットニュース24
  • ガン患者の死期を予想! この世でもっともドス黒いギャンブル『末期ガン患者賭博』がひどすぎる | ロケットニュース24

    ガン患者の死期を予想! この世でもっともドス黒いギャンブル『末期ガン患者賭博』がひどすぎる 2013年1月13日 もしもこの世の中で、もっとも不快でドス黒いギャンブルがあるとしたら、ガン患者の死期を予想する「末期ガン患者賭博」ではないでしょうか。 これは台湾の一部地域で横行しており、政府は全容解明を急いでいるそうです。医師や看護婦まで博打に加担し、貧困家族の感情を逆手にとったやり口は非道と言わざるを得ません。その衝撃的な賭博システムとは? ・慈善団体を装った「シニアクラブ」 賭博は通常、胴元と呼ばれる主催者が存在し、参加者を集めてかけ金を募ります。参加者の予想が的中すると、それに応じて胴元が配当を払います。台湾・台中市に暗躍する組織は、慈善団体を装ったシニアクラブです。都市部の病院とも深い結びつきがあり、患者の情報を詳細に把握しています。 ・一カ月以内に死ぬか、死なないか ルールは単純なも

    ガン患者の死期を予想! この世でもっともドス黒いギャンブル『末期ガン患者賭博』がひどすぎる | ロケットニュース24
  • 愛犬を亡くした4才児が神様に「天国でお世話してあげてほしい」と手紙を出す → なんと神様から返事が! 女の子と家族は感激!!

    » 愛犬を亡くした4才児が神様に「天国でお世話してあげてほしい」と手紙を出す → なんと神様から返事が! 女の子と家族は感激!! 特集 愛犬を亡くした4才児が神様に「天国でお世話してあげてほしい」と手紙を出す → なんと神様から返事が! 女の子と家族は感激!! 2012年11月30日 大好きな愛犬を亡くした4才の女の子がいた。彼女は大切な友達の死を受け止めきれず悲しみにくれていたそうだ。そして、天国へ手紙を出すと言い出した。それで娘の悲しみが少しでも和らぐのならと母親は手紙を書き、ポストに投函した。 話はここで終わるはずだった。しかし、思いがけないことに神様から返事がきたのだ。このことは両親にとっても全く意外だったとのこと。一体誰が書いてくれたのだろう。このニュースがシェアされると、“神様” からの愛のあふれる文面は世界中を感動させた。 2006年8月。当時4歳だったメレディス・クレアちゃ

    愛犬を亡くした4才児が神様に「天国でお世話してあげてほしい」と手紙を出す → なんと神様から返事が! 女の子と家族は感激!!
  • 【一生に一度は】 死ぬまでにワンコが経験したい45のこと | ロケットニュース24

    人間の最良の友・ワンコ。3才児ほどの知能を持ち、賢くときにおマヌケなワンコは、きっと一家のアイドルに違いない。しかし、ワンコの一生は人より短い。 「いつか機会があったら」なんて言っていたらあっと言う間に時は過ぎてしまうだろう。「元気なうちにもっと○○させておけばよかった」と後悔することになりかねない。記者(私)にも同様の経験がある。 イギリスの動物保険会社が獣医師など専門家の意見を参考にして作成した「ワンコが経験したいことリスト」を発表した。これをもとに調査したところ、調査対象となったうち約1割の飼い主が、リストの項目をひとつも経験させていないということがわかったそうだ。項目によっては4割を超える飼い主が「やったことがない」と回答したという。あなたの家のワンコはどうだろうか。 【ワンコが経験したい45のこと】 1.朝、暖かいストーブの前にゴロリと座る 2.海に泳ぎにいく 3.雪の中で心ゆく

    【一生に一度は】 死ぬまでにワンコが経験したい45のこと | ロケットニュース24
  • 死後の世界はある!? 脳神経外科権威の主張に世界が仰天!! | ロケットニュース24

    人は死んだらどうなってしまうのだろうか? このことに明確に答えられる人はいない。なぜなら、仮に臨死体験をしたとしても、死後の世界で見たもの、感じたものを誰にも証明することはできないからだ。 最近になって、とある脳神経外科の権威の主張に世界が衝撃を受けている。長らく来世(死後の世界)を否定してきたエベン・アレキサンダー博士は、過去に7日間こん睡状態に陥った経験を持つ。彼はこの経験から「死後の世界はある」と主張し、その内容が米有力紙に掲載され世界的に注目を集めている。その彼の経験とは? エベン博士は2008年に急性細菌性髄膜炎という重い病にかかり、脳の新皮質に深刻なダメージを受けてこん睡状態に陥った。ハーバード大学で教育を受け、25年にわたって神経外科医として一線で活躍する彼は、病気以前に死後の世界を否定していたのだ。クリスチャンではあったものの、決して熱心に信仰している方ではなかった。 とこ

    死後の世界はある!? 脳神経外科権威の主張に世界が仰天!! | ロケットニュース24
  • 本はやっぱり読むべき!? 読書は心身の健康にいいことが判明 「大脳が活性化」「アルツハイマー病の予防」「孤独を感じにくくなる」など | ロケットニュース24

    » はやっぱり読むべき!? 読書は心身の健康にいいことが判明 「大脳が活性化」「アルツハイマー病の予防」「孤独を感じにくくなる」など 特集 はやっぱり読むべき!? 読書は心身の健康にいいことが判明 「大脳が活性化」「アルツハイマー病の予防」「孤独を感じにくくなる」など 2012年9月8日 みなさんは1カ月にを何冊読むだろう。小中学生などは国語の宿題もあり読書の機会も多いが、大人になるにつれてなんとなく読まなくなったという人が多いのではないだろうか。 しばらくを開いていない人は健康のためにも読書を始めてもいいかもしれない。専門家の研究によると、読書は単なる娯楽にとどまらず、私たちが考えている以上に心身の健康にいい影響があることが判明したそうだ。 ■大脳が活性化する オックスフォード大学の神経学の名誉教授であるJohn Stein氏は「読書は大脳のトレーニングだ」と主張する。 の世界

    本はやっぱり読むべき!? 読書は心身の健康にいいことが判明 「大脳が活性化」「アルツハイマー病の予防」「孤独を感じにくくなる」など | ロケットニュース24
  • 新たな葬儀の形? 死んだら遺灰をレコードにしてくれるサービス「レコード葬」登場 | ロケットニュース24

    近年は死後、墓に入らずに遺骨を海や山に撒く「散骨」を行うという人が増えているという。家族や親戚ではなく、親しい友人とお墓に入るという人もおり、今までの墓・葬儀のあり方が変わってきているようだ。そんななか、海外で一風変わった葬儀の形を提案している会社がある。 その葬儀とは、遺灰をレコードにして保存するというもの。生前に肉声を録音し、遺骨をレコードにしてプレスするのである。しいて言うなら、「レコード葬」といったところだろうか。はたして需要はあるのか? ちょっと変わった死後の形を提案しているのは、「And Vinyly」社だ。仮に余命が限られているとわかったとき、事前に肉声を録音する。それだけなら、パソコンやスマホを使って自分でもできるだろう。ここからがこのサービスのすごいところ。火葬した後に、その遺骨でレコードを作るのである。 同社のサイトには、サービス利用のための簡単なステップが紹介されてい

    新たな葬儀の形? 死んだら遺灰をレコードにしてくれるサービス「レコード葬」登場 | ロケットニュース24
  • 悲劇というにはあまりにも悲しすぎる / 亡くなった花嫁と結婚式を挙げた男 | ロケットニュース24

    命あればこそ人は恋をし、命あればこそ人は愛し合う。互いに生きているからこそ、あたたかい家庭を築く誓いが立てられるのだ。最愛の相手が、もしもある日突然この世を去ったなら。しかもそれが、結婚式を迎える数日前だったら、あなたは亡くなった相手のために、どんな選択をするのだろうか。 これは結婚式目前で不遇にあったタイのカップルの物語である。10年連れ添った彼女が交通事故に巻き込まれてしまい、助かるはずの命であったにも関わらず、残念なことにあの世へと旅立つことになってしまった。彼氏はその彼女と、2012年1月4日に結婚式を執り行ったのだ。 仲睦まじいカップルだったチャディル・デフィーさん(28歳)と、彼女のサリーニャ・カムソックさん(29歳)。2人は2011年の終わりに、結婚式を挙げる予定であった。10年という長い歳月、2人の愛を育んできた。これまでにも何度か式を挙げるタイミングはあったのだが、チャデ

    悲劇というにはあまりにも悲しすぎる / 亡くなった花嫁と結婚式を挙げた男 | ロケットニュース24
  • あなたならどんな棺桶がいい? カラフルな「ユニーク棺桶」が注目を集める – ロケットニュース24(β)

    の葬式というと、「遺族や友人が故人の死を嘆き悲しむ場」というイメージが強い。しかし、海外では死者が肉体から解放されたことを祝う風習を持つ国があるようだ。 ガーナ共和国で大工をしているパー・ジョーさん(66歳)は、故人が好きだった物や、ゆかりのあるものを型どった「ユニークな棺桶」を多数制作してきた。彼の棺がイギリスのアート展で展示され、世界中から注文が殺到しているという。 出品された棺はビールやコーラのボトル、フルーツ、動物、ケータイや乗り物など。棺というよりは「祭りの山車」のようなカラフルな作品が並ぶ。すでに英国内からはバナナやロボット、機関車などの形をした棺桶の注文が相次いでいる。 ジョーさんの働くガーナの木工所では、1950年代に創設者ケイン・クウェイ氏が自らの祖母のために飛行機型の棺を制作。その後、もともと葬儀で故人が肉体から解放されたことを祝う風習のあった地元ガ族の間で、故人の

    yuigon_info
    yuigon_info 2012/01/04
    66歳のガーナの大工が世界を相手に仕事していることに、むしろ感動だわ。
  • 火葬はもう古い!? 遺体を溶かす機械が葬儀現場に登場 – ロケットニュース24(β)

    火葬に土葬、風葬に鳥葬……死者を弔う方法は時代や文化、宗教で様々だ。最近は宇宙葬などという言葉も聞かれるようになってきた。そしてまたひとつ、革新的な葬法が登場した。なんと、遺体を液化してしまうというのだ。 この新技術は、機械を使ってわずか3時間足らずで人体を「骨と茶色いシロップ状の液体」に分解してしまうというもの。「人体の生まれ変わり」を意味するギリシャ語resomaから、リソメーション(Resomation)と名付けられたこの画期的な遺体処置法、土葬や火葬に代わる葬法となり得るのだろうか。 処理の過程はこうだ。ステンレス製のアルカリ性加水分解装置に、水と水酸化カリウムの混合液を入れる。そこに遺体を浸け、2時間半から3時間の間180度まで熱すると、死体はカルシウム(骨)と、緑がかった茶色い液体になってしまう。土葬の際にバクテリアが人体の組織を分解する働きを、人工的に再現しているという。 軟

  • 人間は安定を好む動物!? 人の脳は実はクリエイティブなものが嫌い | ロケットニュース24

    今までにない新しいものを作り出す力、創造力。世間一般的に、この創造力というものはプラスなものとして捉えられているが、実は人間が深層心理で嫌っているものであることが今回判明した。 これを発表したのはジャック・ゴンカロ氏をはじめとする研究者たちで、彼らはペンシルベニア大学で計200人以上を対象に行われた2つの実験をもとに「人は自分たちの安定・安全を脅かす(おびやかす)クリエイティブ性を嫌う」という結論に至った。 その実験のなかで全体的に被験者たちは、足の温度を下げ、まめを防ぐというナノテクノロジーを使った、従来のより明らかに利点のある新しいにネガティブな反応を示しており、これが意識レベルで人がクリエイティブ性を嫌っている根拠となった。 そして無意識レベルの調査では、自称クリエイティブなもの好きの人たちが、実はそういった独創的なアイデアを「嘔吐(おうと)」、「苦痛」、「毒」というネガティブな

    人間は安定を好む動物!? 人の脳は実はクリエイティブなものが嫌い | ロケットニュース24
  • 死んだら土に還してくれる「キノコスーツ」登場 | ロケットニュース24

    人が亡くなると、日の場合は大抵は火葬され、お墓に納骨される。近年は、火葬後に海や山に散骨するというケースも増えているようだが、まずは荼毘(だび)に付されるのが一般的だ。 最近、海外の生物学に長けたアーティストが、まったく新しい死後のスタイルを提案している。彼女は、なんとキノコの菌糸を張りめぐらせたスーツを開発。これにより死後、キノコが死体を分解して土に還してくれるというのだ。 アーティストのジェー・リン・リーさんは生物学に精通しており、これまでに生物ならびに人の死に関する作品を世に送り出してきた。近年は「無限の埋葬プロジェクト」を立ち上げ、葬儀にまつわるアート作品をいくつも発表している。 このプロジェクトは、人が亡くなって土葬した後に、キノコ株の含まれた培養土をかけ、土に還すというものだ。このアイディアのさらに進化した形、それが「無限キノコプロジェクト」である。 発想は埋葬プロジェクト

    死んだら土に還してくれる「キノコスーツ」登場 | ロケットニュース24
  • 死んでみないとわからない!? 台湾、医療系専門学校に「死亡体験カリキュラム」を開設 | ロケットニュース24

    死んでみないとわからない!? 台湾、医療系専門学校に「死亡体験カリキュラム」を開設 2011年1月8日 Tweet 死んで初めて命の尊さを知る! 台湾仁徳医護専科学校(以下仁徳医専)は世界で初めて死亡体験カリキュラムを開設し、12月8日に公開発表会を行った。学生は実際に遺言状を書き、入棺、出棺、埋葬等の死亡のプロセスを体験することができる。 報道によると、仁徳医専は2009年に職業専門クラスにライフケア事業学科を設置し、2010年、台湾教育部(文科省に相当)から補助金500万台湾ドル(約1400万円)を受け、「葬儀実務教学センター」を設立した。センターではグリーフケア、終末期ケア、各種斎場等の専門教室以外に、10の特製棺桶が設置されている死亡体験室があり、学生は完全な死亡のプロセスを体験することができる。 仁徳医専ライフケア事業学科助教の邱達能氏によると、死亡体験カリキュラムはまず生死教育

    死んでみないとわからない!? 台湾、医療系専門学校に「死亡体験カリキュラム」を開設 | ロケットニュース24
  • 墓石にQRコードを埋め込むサービス開始! 墓前で携帯電話ピロリロリン♪ – ロケットニュース24(β)

    2010年8月11日 お盆を間近にひかえ、そろそろ墓参りの準備を始めている人も多いのではないだろうか。墓に持参するものといえば、供え物や掃除道具、お線香などが思いつくが、今後はケータイもお墓参りの必需品になりつつあるようだ。墓石にQRコードを埋め込むサービスが大人気なのである! つまり、墓前でQRコードをピロリロリン♪...墓石にQRコードを埋め込むサービス開始! 墓前で携帯電話ピロリロリン♪ 2010年8月11日 お盆を間近にひかえ、そろそろ墓参りの準備を始めている人も多いのではないだろうか。墓に持参するものといえば、供え物や掃除道具、お線香などが思いつくが、今後はケータイもお墓参りの必需品になりつつあるようだ。 墓石にQRコードを埋め込むサービスが大人気なのである! つまり、墓前でQRコードをピロリロリン♪ と読み取り、亡くなった人のデータを得るのである。 イギリスのニュースサイト『F

    yuigon_info
    yuigon_info 2010/08/12
    日本からアメリカへ。この流れは珍しい。
  • 【感動秘話】女性お笑い芸人が死ぬ前に残した『遺言ビデオ』 – ロケットニュース24(β)

    2010年6月16日 去る5月21日、米国の女優、コメディアン、歌手として多彩に活躍したカーラ・ジルベール・スミスさん(47歳)が亡くなった。彼女は亡くなる前に家族や友人に内緒で遺言ビデオを撮影しており、葬儀でその映像が公開されたのだが、その映像が動画共有サイト『Youtube』に公開され話題になっている。コメディアン...【感動秘話】女性お笑い芸人が死ぬ前に残した『遺言ビデオ』 2010年6月16日 去る5月21日、米国の女優、コメディアン、歌手として多彩に活躍したカーラ・ジルベール・スミスさん(47歳)が亡くなった。彼女は亡くなる前に家族や友人に内緒で遺言ビデオを撮影しており、葬儀でその映像が公開されたのだが、その映像が動画共有サイト『Youtube』に公開され話題になっている。 コメディアンとして活躍した彼女らしく、笑いを誘う内容になっているのだが、大切な人たちへのメッセージを語る場