タグ

2014年5月18日のブックマーク (14件)

  • トップページ

    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    全国難民弁護団連絡会議
  • スマホ:顕微鏡に変身で人気 生理学研の永山名誉教授開発 | 毎日新聞

    スマートフォンやタブレットのレンズ部分に「Leye」を置き、観察したいものを上に置くと、画面に画像が映し出される スマートフォンに取り付けて手軽に使える「スマホ顕微鏡」が人気を呼んでいる。科学の出前授業を続ける研究者が考案し、愛知県のベンチャーが製品化。4月下旬に発売したところ、2週間足らずで在庫1000個が売り切れた。操作の簡単さに加え、画像を撮影してインターネットに投稿できる点が、好奇心旺盛な大人たちの心をつかんでいる。 考案したのは自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)名誉教授の永山国昭さん(68)=総合研究大学院大理事=ら2人。縦2センチ、横6.5センチ、厚さ3ミリのアクリル板の中央に、直径3ミリのガラス製ボールレンズ(球状レンズ)が埋め込まれている。

    スマホ:顕微鏡に変身で人気 生理学研の永山名誉教授開発 | 毎日新聞
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「30〜100倍に拡大」
  • Leye - スマホ顕微鏡

    Leyeで見るから見えてくるものがある。 Leye (エルアイ)は、スマートフォンに取り付けられる、まったく新しいカタチの顕微鏡。フロントカメラにセットするだけで驚きと感動のミクロ世界を、いつでも・どこでも・だれでも・カンタンに楽しめます。 カンサツはカンタン、カイテキ。 Leye (エルアイ)は、試料をスマートフォンのフロントカメラの上にセットするしくみだから、観察中の安定性はバツグン。写真や動画の撮影も快適にこなせます。 ミクロを知ることは、世界を知ること。 Leye (エルアイ)は、スマートフォンを使った顕微鏡だから、Facebook や Twitter への投稿も手軽に。あなたの見つけたミクロ世界を発信すれば、さらに新たな世界が広がります。

  • 未来に向けて自転車をちょっと進化させるとこうなるんだね | ROOMIE(ルーミー)

    未来の自転車の形を予感させる自転車です。 その自転車の名前は『Vanhawks』。ぱっと見はミニマルな最近の自転車。 でも中には無数のテクノロジーが詰まってます。 スゴイのはナビ機能。こんな風に専用のアプリに行く場所を入力しておくと… まるで車のウインカーのように“次曲がる”をハンドルが教えてくれちゃいます。 都会を走ることを前提に設計されていて、クルマが後ろから来ているとバイブレーションで親切にサポート。 カーボンフレームなのでちょっと階段とかあってもラクラク。 おまけに走ったログをアプリで管理できるのでダイエットとかにも良さげ。 『Vanhawks』は現在クラウドファンディングサイトの「Kickstarter」で資金調達中。 こんなテクノロジーの数々とカーボンフレーム&ディスクブレーキ搭載でシングルギアタイプなら1049カナダドル、マルチギアなら1249カナダドルで1台ゲット可能です。

    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「クラウドファンディングのKickstarterで資金調達中。シングルギアタイプなら1049カナダドル、マルチギアなら1249カナダドルで1台ゲット。別途送料が必要」
  • New, compact, step-driven vehicle. It's your move! by Me-Mover — Kickstarter

    Copenhagen, world cycling capital, is taking a step beyond the bike. Me-Mover – the awesome new way for everyone to ride the city.

    New, compact, step-driven vehicle. It's your move! by Me-Mover — Kickstarter
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「歩く早さから、自転車ほどのスピードまで調節できる。折り畳めばコンパクトに持ち運び可能」
  • 航空会社がクラウドファンディングで資金調達、その狙いは?

    (CNN) オデッセイ・エアラインズは、ロンドン・シティ空港から米ニューヨーク直行便の特別仕様機運航に向け、クラウドファンディングを通じて約500万ポンド(約8億6000万円)の資金調達を目指している。 たとえば、ロンドンで仕事を終えてニューヨークに直行便で向かう場合、ロンドン中心部から程遠いヒースロー空港やスタンステッド空港ではなく、路面電車でロンドン・シティ空港に向かって素早く安全検査を受け、税関を通過してゲートまでのわずかな距離を歩き、全席ビジネスクラスのニューヨーク直行便に乗り込むことが可能になる。 このアクセスの良さが、2016年にサービス開始を目指すオデッセイの売りだ。 「我々がターゲットにしているのは、従来のビジネス旅行者だ」と語るのは、オデッセイの最高経営責任者(CEO)アダム・スコット氏だ。同氏はさらに「現在、入手可能な飛行機の中で、最も燃費効率の良い、最新の飛行機を運行

    航空会社がクラウドファンディングで資金調達、その狙いは?
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「現在、入手可能な飛行機の中で、最も燃費効率の良い、最新の飛行機で運行するため、クラウドファンディングを通じて約500万ポンド(約8億6000万円)の資金調達を目指す」
  • クリントン長官のコンゴ訪問顛末記、「魔法のつえなどない」

    コンゴ東部のゴマ(Goma)で、ジョゼフ・カビラ(Joseph Kabila)大統領との会談後に会見するヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官(2009年8月11日撮影)。(c)AFP/Roberto SCHMIDT 【8月12日 AFP】ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は11日、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部のゴマ(Goma)を日帰りで訪れ、街にあふれるホームレス、性暴力を受けた女性たちなど、戦争に引き裂かれた国の悲惨さを目の当たりにした。クリントン長官からは、この現状を打破するための「魔法のつえ」はないとの感想ももれた。 ルワンダとの国境に近いゴマは、今年1月にコンゴ軍がフツ人(Hutu)の民兵組織の掃討作戦を開始して以来、女性への性暴力が多発傾向にある。 クリントン長官は、性暴力の被害者が入院している病院を訪問し、2人から

    クリントン長官のコンゴ訪問顛末記、「魔法のつえなどない」
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    2009年「国連とNGOの職員は、暴力に終止符を打てないばかりか、物価高騰を招いているだけ」「セレブも来るけど、最終的には名刺を置いていくだけ」
  • マクロエコノミック・ヘッジという選択

    世界大不況の引き金を引いたリーマン・ショックから1年が経った。沈没する企業が続出する一方、JPモルガン・チェースやゴールドマン・サックス など金融猛禽類たちは即、復活を果たしている。両者を分けたものは何だったのか? 国際経済小説の第一人者が、その内実をレポートする──。 ダイモンはまた、ウォール街の投資銀行にありがちな、複雑な金融技術を駆使できる自分たちが「マスター・オブ・ユニバース(世界の支配者)」であるという奢りを排し、銀行業は単に一つのビジネスの形態にすぎず、顧客の望む物を提供し、会社の状態をきちんとバランスシートに反映させなくてはならないという考え方を徹底した。 2006年の初頭から住宅ローン市場に影を差すデータがぽつぽつ現れ始めると、ダイモンは、不動産証券化部門のトップや審査部門と議論を重ねた末、住宅ローンの貸し出し基準を厳しくし、融資額を減らすよう命じた。 その時点では、他の金

    マクロエコノミック・ヘッジという選択
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    2009年「ジェイミー・ダイモンと並んで、金融危機にいち早く気づいたKynikos AssociatesのJim Chanos. 彼を一躍有名にしたのは、エンロンの粉飾決算を見破って同社株を売り浴びせた一件」
  • 異次元緩和が育んだ新市場:日経ビジネスオンライン

    非上場で、プロの機関投資家に対象を絞った私募形式のREIT不動産投資信託)市場が国内で急拡大している。合計資産額はここ1年で2倍超になった。2013年4月からの日銀の大規模な金融緩和を受け、運用難に陥った地方の金融機関などが国債などの代わりに資金を振り向けているからだ。不動産市況の好転を追い風に高めの利回りを得られるほか、上場するREITに比べて価格変動が小さい安定性も人気を集めている。 静岡銀行、千葉銀行、川崎信用金庫――。私募REIT投資主(株式会社の株主に相当)を三菱UFJモルガン・スタンレー証券が調べたところ、大手金融機関や不動産会社に混じり、こうした地方金融機関の名前がずらりと並んだ。「数十億円の単位で投資を判断する地銀などが増えてきた。不動産運用の担当者ではなく、経営企画部など会社全体の運用方針を判断する部署に私募REITの動向を説明するケースもある」。三菱UFJモルガン投

    異次元緩和が育んだ新市場:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「私募REITは日々の価格変動を抑えつつ、投資期間が限られることもない」
  • 2013年度物流コスト調査結果を発表しました(2)コスト削減への取り組み - news&colums

  • 2014年度物流コスト調査結果を発表しました(1) 売上高物流コスト比率は4.70%となりました(全業種平均)。 - news&colums

  • https://www.jacd.jp/news/column-manager/140515_post-137.html

    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    「公文書管理法:公文書の作成→管理→保存→公開に関する基本ルール。大切なのは、日常の活動に関する記録の作成から保存・公開までの一連のプロセスをしっかり構築すること」
  • こわそうすぎる。高さ約280m、崖から突き出すガラスの展望ブリッジ

    こわそうすぎる。高さ約280m、崖から突き出すガラスの展望ブリッジ2014.05.17 17:00 そうこ 何人まで乗れるんだろう。 カナダのジャスパー国立公園にオープンしたGlacier Skywalk。ロッキー山脈内の崖から突き出したガラスの展望ブリッジです。ここを歩けばきっと空を歩いているような感覚になるんでしょうね、怖いけど。 約30mのガラスがはられたブリッジからは谷底もしっかりと見えます。Glacier Skywalkは今月頭にオープンしたばかりなので、誰よりも早く恐怖を味わってきてもよさそうですね。ちなみに高さは約280mなので、高所恐怖症の人は絶対行っちゃダメよ。 source: Glacier Skywalk via DesignBoom Leslie Horn - Gizmodo US[原文] (そうこ)

  • お皿の中にお皿があるとこんなにかわいいよ | ROOMIE(ルーミー)

    「plate-plate」は、お皿の中に、ナイフとフォークとお皿がプリントされているかわいいやつ。 デコレーションしなくても、おやつやおかずをここに乗せるだけで、あら何だか素敵です。 デザイナーは、イギリス出身で東京を拠点に活動している、Duncan Shottonさん。 焼き物の歴史ある町多治見で作られた「plate-plate」は、器洗い機や電子レンジもOKで、機能性もばっちりです。 その他の詳細、購入はこちらからどうぞ! [Generate Design]

    お皿の中にお皿があるとこんなにかわいいよ | ROOMIE(ルーミー)
    a1ot
    a1ot 2014/05/18
    .@_dshott collaborate with http://www.entrex.co.jp The plates made in Japan, the city of Tajimi, Gifu prefecture.