タグ

2016年4月15日のブックマーク (22件)

  • コラム・寄稿「世界経済は長期停滞に突入したのか」

    かつて40年の長きにわたる高度成長を遂げた日経済がここ四半世紀、ほとんど成長していない。経済規模を示す国内総生産(GDP)は、1997年から2015年にかけてわずか12%(物価変動調整後)しか拡大しておらず、年平均成長率は0.6%にとどまっている。こうした状況は「長期停滞(secular stagnation)」と呼ばれる。この表現は、1930年代後半にハーバード大学のアルヴィン・ハンセン教授が「長期停滞論」を唱えたことをきっかけに広く用いられるようになったが、近年、同じくハーバード大学のローレンス・サマーズ教授らが使い始めたことで再び注目されるようになった(Summers 2016)。サマーズ教授らが問いかけているのは、日のみならず、欧州、さらには世界全体で長期停滞が起きているのではないかということである。 長期停滞は2つの全く異なる(しかし矛盾しない)要因によってもたらされる。1つ

    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「既存の枠組みでは、今日、医療分野を中心に起こりつつある社会的厚生の向上に役立つ技術変化を把握できない。統計学者はインプットでアウトプットを計測しており、教育における生産性の伸びはゼロと想定されている
  • 【これ知ってる?9品目】成城石井の「コーヒーゼリー」 [えん食べ]

    誰もが知ってる名物の、陰にある“ひそかな名品”を紹介する連載。9品目は、スーパーマーケット成城石井の「コーヒーゼリー」。

    【これ知ってる?9品目】成城石井の「コーヒーゼリー」 [えん食べ]
  • Private Site

  • 「女の子」を愚弄した秋元康を<断罪>する  『glee』が私たちに教えてくれたこと - messy|メッシー

    アメリカの人気テレビドラマ『glee』でひときわ印象的な場面がある。将来ブロードウェイ・スターになると公言し、glee部(合唱部)でも堂々リードボーカルをとるヒロイン・レイチェルが、純朴ハンサムジョック(体育会系)のフィンを巡って、学校一の美人でチアリーダーのクィンと争う場面だ。 クィンはレイチェルを「フィンのことは諦めなさい、あなた都会に出てスターになるんでしょ。あなたには才能があるじゃない、キャリアと男、二つを同時に得るなんてできないのよ。一つを手に入れたら片方は諦めなきゃいけないの」と説得しようとする。 このクィンを演じる女優が、HKT48の新曲『アインシュタインよりディアナ・アグロン』の中で歌われているダイアナ・アグロンである。 「アインシュタインよりディアナ・アグロン テストの点以上 瞳(め)の大きさが気になる どんなに勉強できても 愛されなきゃ意味がない スカートをひらひらとさ

    「女の子」を愚弄した秋元康を<断罪>する  『glee』が私たちに教えてくれたこと - messy|メッシー
  • 円高で日本経済はどうなる~懸念される企業収益、物価への悪影響

    ■要旨 安倍政権発足からほぼ一貫して円安基調が続いてきたが、中国経済の減速懸念や米国の追加利上げ観測の後退などから、2016年に入り円高が大きく進行した。急激な円高によって日経済はこれまでと大きく様相が変わる可能性がある。 円安は企業収益の改善と物価上昇に大きく寄与してきた。過去3年間で経常利益は約40%、消費者物価は約2%(消費増税の影響を除く)上昇したが、当研究所のマクロモデルによれば、そのうち経常利益の4割弱、消費者物価の7割弱が円安によるものだったと試算される。 海外経済の減速や円安の一巡などから製造業の経常利益はすでに減少に転じている。今後は訪日外国人急増の恩恵を受けてきた旅行、宿泊、小売業などの非製造業にも円高の悪影響が及ぶ可能性がある。 現状の為替レート(1ドル=109円程度)が続いた場合の経常利益、消費者物価への影響を試算すると、経常利益は2016年4-6月期から、消費者

    円高で日本経済はどうなる~懸念される企業収益、物価への悪影響
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「名目賃金が伸び悩む中で円安によって物価が上昇したため、実質所得が目減りし家計の生活は苦しくなった。円高によって物価が下がれば実質購買力の上昇を通じて個人消費の押し上げに寄与することも期待できる
  • 焦点:7&i、井阪新体制に改革の試練 ヨーカ堂再生が試金石に

    4月15日、セブン&アイ・ホールディングス の新しい経営体制がほぼ固まり、鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)退任で広がった同社の混乱はひとまず終息する。7日撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino/Files) [東京 15日 ロイター] - セブン&アイ・ホールディングス <3382.T>の新しい経営体制がほぼ固まり、鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)退任で広がった同社の混乱はひとまず終息する。 しかし、鈴木氏の強烈なリーダーシップをもってしても進まなかった祖業のイトーヨーカ堂改革など、新経営陣を待ち受ける試練は少なくない。内需が伸び悩む不透明な経営環境下で、新生セブンは厳しい船出を強いられそうだ。

    焦点:7&i、井阪新体制に改革の試練 ヨーカ堂再生が試金石に
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「イトーヨーカ堂は20店舗の閉鎖だけでは営業黒字への転換は困難。サード・ポイントはイトーヨーカ堂の縮小・再編やそごう・西武、バーニーズジャパン、ニッセンホールディングスからの投資撤退などを求めている
  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    ■要約 昨今、粉飾起因の企業倒産が増加している。そこで、倒産企業の財務指標に変化が生じているか調査を行った。2005年前後を境に、「営業利益÷総資産」と「売上高÷総資産」について、その水準に変化が生じている。この背景として、「過度な利益調整」や社会環境の変化が影響している可能性が考えられる。通常の財務分析と「純営業資産の変化率」を併用することで、業績悪化による企業倒産と過度な利益調整による企業倒産の両方について、その兆候を検知できる可能性が高まる。

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    企業向け税制改正は、どの程度景気の下支え役を担えるのだろうか。 消費税率引き上げ後の消費拡大を図るため、平成26年度税制改正にて交際費の非課税枠が拡大された。これまで大企業は交際費を全額損金不算入としなければならなかったが、今年度の改正で交際費(飲費1に限る)の50%を損金算入できるようになった。また中小企業においても平成25年度税制改正により交際費非課税枠が拡大されている。従来、交際費の損金算入については、年600万円を限度として、その90%まで認められていたが、年間800万円を上限に全額損金算入できるようになった。(図表(1)参照) 足元、雇用情勢の改善傾向が続いており景気の回復基調は続いているが、GDPの約6割を占める個人消費は4月の消費税率引き上げ後の駆け込み需要の反動減から持ち直しが遅れている。4月以降、名目賃金は上昇傾向にあるものの、物価はそれ以上の伸びをみせており、実質賃金

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/272533/

    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「国は先進国の中でも我が国の省エネ基準が低いことは認識。それほど時を置かず、基準が見直されていく可能性が高い。現行基準への適合レベルでは、すぐに不動産マーケットでの競争にマイナス
  • 【行ってみた】『ニュウマン』って何それ? 新宿駅南口に大型商業施設3月25日オープン|ガジェット通信 GetNews

    ニュウマン? べ物? 何それ……? ハテ、と思った方も多いのでは。『NEWoMan(ニュウマン)』こちらはべ物ではなく東京・新宿駅南口に新しくできた大型商業施設。一期、3月25日に第一期オープンし、4月15日に第二期が開業。今回、ガジェット通信の編集部記者が、自由きままに回遊。第一期に出店オープンとなった店舗を、記者の気になるグルメを中心にレポートします。 新宿駅直結! 『NEWoMan(ニュウマン)』へ行ってみた 『NEWoMan』はJR新宿駅のミライナタワー口の目の前。駅直結型の店舗。 新宿駅南口からすぐの立地。迷うことなく、ひょいとこれちゃいます。さて、記者の気になるグルメ店舗を回ってみます。 土鍋! お米! ごはんのおとも! 『AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)』 銀座に店がある『AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)』。今回、新宿『NEWoMan

    【行ってみた】『ニュウマン』って何それ? 新宿駅南口に大型商業施設3月25日オープン|ガジェット通信 GetNews
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
  • デパ地下を超えた!? 新宿・ニュウマン“攻めるエキナカ”

    最大級のバスターミナル「バスタ新宿」の開業で人の流れが大きく変わりつつある新宿エリア。その変化をさらに加速させそうなのが、2016年3月25日、新宿駅新南口前にオープンしたルミネの新商業施設「ニュウマン」(NEWoMan)だ(関連記事:“大人ルミネ”は何が違う? 新宿「NEWoMan(ニュウマン)」の狙いとは)。 第一期はアパレルや雑貨店中心だったが、4月15日にはいよいよを中心とした第二期がオープン。日初上陸レストランやカフェ、新業態のフードショップ、物販店など、フード関係のショップがそろった。 ただ、第二期は新宿駅新南口ビル2階フロアにありながら改札内の「エキナカ」と改札外の「エキソト」に分かれており、初めて訪れた人は迷いそう。そこでまず覚えておきたいのが、「買うならナカ、べるならソト」。レストランやカフェは新南口ビルの外側にあり、テイクアウト用スイーツなどの物販店は改札内に

    デパ地下を超えた!? 新宿・ニュウマン“攻めるエキナカ”
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
  • 太陽光発電で充電できてワイヤーロック内蔵&Bluetoothスピーカー付きバックパック「Lifepack」

    ソーラー発電が可能でBluetoothスピーカーにもなるモバイルバッテリーを内蔵し、ポールなどに巻き付けることで盗難を防ぐことができるワイヤーロックを内蔵したバックパックが「Lifepack」です。 Lifepack: Solar Powered & Anti-Theft Backpack by Solgaard Design — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/solgaarddesign/lifepack-solar-powered-and-anti-theft-backpack Lifepackは、Bluetoothスピーカーとしても使えるソーラー発電機つきのモバイルバッテリーと、盗難防止用のワイヤーを体内に組み込んだバックパック。ごく普通に荷物を持ち運ぶのに使えるほか、仕事の道具を詰め込んで外出してリモートオフィス

    太陽光発電で充電できてワイヤーロック内蔵&Bluetoothスピーカー付きバックパック「Lifepack」
  • 中央銀行が終わる日 - AKAZUKINの投資日記

    「中央銀行が終わる日: ビットコインと通貨の未来 」の著者「岩村充」氏は、日銀出身。 前著の「貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム 」においても、様々な例え話を駆使しながら、貨幣の質と今後の展開について興味深い議論を展開しました。 今回は、新たに登場した暗号(仮想)通貨を取り上げ、現行の中央銀行システムと比較することで、貨幣の未来を思考実験します。 書の中で印象に残ったフレーズが二つあります。 一つは冒頭の、ハイエク「隷属への道」からの引用。 ちょっと長いですが、極めて質的な指摘です。 『われわれの自由社会にとっての問題は、たとえいかなる犠牲を払っても失業が発生することは許されず、その一方で強権を発動する意志もないとすれば、あらゆる種類の絶望的な方便を採用しなければならない羽目に陥ってしまうだろう、という点である。 それらのどれ一つを取り上げてみても、長続きする解決をもたらすこ

    中央銀行が終わる日 - AKAZUKINの投資日記
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「中央銀行がプレーヤーとして積極的に市場に関与。その判断が市場のリスク。多数決で決めるという市場の客観性が失われている。中央銀行が誤った判断をしている可能性があっても、誰もその危険性を計測できない
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
    「オーストラリアでも兄弟国化しつつあるニュージーランドでも絶えず、いまの生活レベルの急成長を伴う好況がバブルなのか、たとえばドイツや日本の戦後の一貫した急成長のような『成長』なのか、議論される
  • Chrome extension Save to Google is a souped-up bookmark button

  • Googleに買収された日本企業「Schaft」が思わず「すげー!!」と叫びたくなるロボットを公開 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    4月8日、都内で開催された「NEST2016」に、2013年11月にGoogleによって買収された東大発のロボットベンチャー「Schaft」の中西雄飛氏が登壇し、Schaftの新しいロボットを公開しました。 歩いて登場。驚くほどスムーズな歩行と安定性。 注目すべきは「脚に関節がない」という点。Schaftがこれまでに発表してきたロボットは大きく曲がった「膝」を持っていましたが、今回は関節を持たず、脚部分が胴体部分のサイドに付いています。その脚が上下に動き、歩行が行なわれています。 階段も昇ることができます。素晴らしいスピード感。胴体部分がほとんどブレていません。 60kgの重量を持っても歩行スピードが変わりません。 棒を踏ませてみても、バランスをとって倒れません。 家の中では、脚を胴体の後ろに持っていくことで、狭い場所でも通ることができます。 ロボット掃除機のアプリケーションを搭載すること

    Googleに買収された日本企業「Schaft」が思わず「すげー!!」と叫びたくなるロボットを公開 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    a1ot
    a1ot 2016/04/15
  • 東芝・富士通・VAIO、パソコン統合交渉白紙に - 日本経済新聞

    東芝、富士通両社のパソコン事業とソニーから独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)を統合する交渉の合意が難しくなり、構想を白紙に戻す見通しとなった。統合後の成長戦略や拠点の統廃合などについて折り合いがつかなかった。パソコンは需要の減少などで経営環境が悪化しており、事業の採算が悪い東芝と富士通は戦略の練り直しを迫られる。日の電機大手はリーマン・ショック後に半導体や薄型パネルの事業を再編するな

    東芝・富士通・VAIO、パソコン統合交渉白紙に - 日本経済新聞
  • Toshiba, Fujitsu, Vaio set to scrap PC merger plans- Nikkei Asian Review

  • TPP交渉資料、全て黒塗りで公開 内容分からず 自民:朝日新聞デジタル

    環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の衆院特別委員会での審議をめぐり、自民党は5日、民進党が求めていた政府の交渉資料を、特別委の理事懇談会に提出した。ただ、全て黒塗りされ、内容は分からない状態だった。 民進は、情報開示がないと十分な審議ができないとして、甘利明・前TPP相とフロマン米通商代表部代表の会談記録の提出を要求。自民は5日、首相官邸への報告用に論点をまとめた資料を提出したが、全て黒塗りされ、「TPPブルネイ交渉会合 平成25年9月」などというタイトルだけが上から貼り付けられていた。 自民の佐藤勉国会対策委員長は記者団に「公開しないという国と国との約束は絶対に逸脱できない。それ(黒塗り)でもという話があった」と説明。民進の近藤洋介・特別委筆頭理事は「ここまで黒いと思っていなかった。政府の説明を徹底的に求める」と述べた。 資料提出を受け、与野党は、特別委で6日に承認案などの

    TPP交渉資料、全て黒塗りで公開 内容分からず 自民:朝日新聞デジタル
  • 小4男児、殴られ意識不明=同級生に校内で-東京:時事ドットコム

    14日午後1時50分ごろ、東京都足立区立小学校から「9歳の男の子がけんかした後、心肺停止になった」と119番があった。警視庁少年事件課によると、4年生の男児(9)がクラスメートの男児(9)に腹や背中を殴られた後、意識不明になり病院に搬送された。 同級生に「失神ゲーム」=暴行で中学生2人逮捕-新潟県警  少年事件課によると、午後1時半ごろ、校内の廊下で男児2人が雑巾の投げ合いをした後けんかになり、一方の男児が腹や背中を殴られた。男児は教室に戻った後、意識を失った。  男児は脳の血管が切れているといい、入院して手術を受けた。救急隊員が到着した時は心肺停止状態で、その後脈は戻ったが、自発呼吸ができない状況という。  区教育委員会によると、当時は掃除の時間で、2人のそばには5人の児童がいたが、担任は巡回中で現場にいなかった。児童が担任を呼びに行き、教室で泣いている男児を発見。だんだん意識が薄くなっ

    小4男児、殴られ意識不明=同級生に校内で-東京:時事ドットコム
  • ロンドンに「80階建ての木造ビル」:ケンブリッジ大学が提案

  • Forget The Shard: London Plans To Build The Toothpick, A Skyscraper Made Of Wood