タグ

2009年11月10日のブックマーク (30件)

  • 時事ドットコム:鳩山首相、米大統領残しAPECへ

    鳩山首相、米大統領残しAPECへ 鳩山首相、米大統領残しAPECへ 鳩山由紀夫首相が13日に来日するオバマ米大統領と同日中に首脳会談を行った後、大統領を日に残し、同日深夜にアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のためシンガポールへ出発する日程が9日、固まった。複数の日政府関係者が明らかにした。  首相としては「アジア重視の姿勢を示すため、14日の首脳会議開幕に遅れることはできない」(政府関係者)という。ただ、来日中の外国首脳を残して、首相が外遊に出発するのは極めて異例。   一方、オバマ大統領は14日も日に残り、天皇陛下との会見やアジア外交に関する演説などの日程をこなしてからシンガポールに向かう見通しだ。(2009/11/10-01:23)

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    手つないで行けよw
  • 厚労相、想定外質問に「答え」メモ差し入れ指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省内で、長厚労相と山井和則政務官の指示を伝える文書が回されている。国会で野党から事前通告のなかった質問をされた場合、随行の官僚に「答え」を書いたメモの差し入れを命じる内容だ。 省内からは、「政治主導といいながら結局、官僚頼みじゃないか」とぼやき声も。 文書は、6日の参院予算委員会での新型インフルエンザ対策を巡る質疑応答を例示し、「事前に想定がたてられていない質問が多かった。さらにその際、随行者からのメモ入れがなく答弁に窮した」と指摘。ところどころ「!」と書き込み、注意を促している。 民主党は国会審議からの官僚排除を掲げているが、長厚労相は指示を認めたうえで「事実関係のメモは入れてもらわないと分からない」と話している。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    まず厚労省の分割が先では!?と思うんだけど・・・
  • 世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー

    先ほど行われたNTTドコモの2009年冬モデルおよび2010年春モデル発表会において、世界で初めて分離する「セパレートケータイ」こと「F-04B」が発表されましたが、さっそくフォトレビューをお届けします。 キーボード部分とディスプレイ部分が分離するという、前代未聞の機構を搭載したモデルとなっていますが、1200万画素カメラを搭載するなど高機能であるほか、分離できることを生かした珍しい機能もあります。 詳細は以下から。 これが「F-04B」です。ディスプレイ部分はタッチパネルになっています ホワイトモデル 普段はスライド式携帯電話として利用可能 分離するイメージはこんな感じ。基的にキーボードとディスプレイユニットまたはディスプレイユニットとプロジェクターユニットの組み合わせです。 ディスプレイ部分にもキーボード部分にも電話機能が搭載されており、電話しながらディスプレイで調べ物をするといった

    世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    買って外国人に自慢するのにはいい商品だね。
  • 日本の国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、格付け見直しも=フィッチ | ビジネスニュース | Reuters

    [東京 10日 ロイター] フィッチ・レーティングスのソブリン部門統括責任者、デイビッド・ライリー氏は10日、来年度の日の国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、現在「AA‐」の格付けの見直しを余儀なくされるとの見解を示した。ロイターテレビのインタビューで述べた。 現時点では、国債発行をこの水準以下に抑えることは可能と考えることは難しいという。 同氏はまた、米国のトリプルAのソブリン格付けについて、目先リスクはないとした。一方で、米財政収支が今後数年で安定しなければ圧力に見舞われるとつけ加えた。

    日本の国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、格付け見直しも=フィッチ | ビジネスニュース | Reuters
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
  • 為替王 : 【永久保存版】健康保険の役立つサイト一覧 〜高額医療費申請・還付、傷病手当金、自立支援医療費がすぐわかる〜 - ライブドアブログ

    【永久保存版】健康保険の役立つサイト一覧 〜高額医療費申請・還付、傷病手当金、自立支援医療費がすぐわかる〜 自分や家族が病気や怪我をして長期間働けず給料が出なくなったとき、医療費が高額で困ったとき、心の病を抱えたとき、おカネを支給してもらえる制度があります。読者の馬耳西風さんより、非常に役立つサイトをわかりやすくまとめてご紹介していただきました。下記の各サイトを永久保存版としてお気に入りに追加してはいかがでしょうか? ****************************** 為替王さま いつも貴重な情報を提供いただき、ありがとうございます。 昨日(11/4)のブログに書かれておりました「私たちは皆もともと高い保険料を払って健康保険に入っていますから、さらに追加的な保障が必要かどうかはよく考えたいところだと思います。」ということに賛同します。 私自身、子供の頃に体を壊し、生命保険に入って

  • 【電子産業史】1980年代:基礎研究に走った日本企業,欧米は大学・ベンチャー主体に

    1980年代を私は誌編集長として過ごした。当時と現在とで,1980年代に対する私の見方は大きく違う。当時を振り返るとき,「なぜ気付かなかったのだろう」の思いを禁じ得ない。 例えば1980年代に欧米企業の研究開発方針は大きく転換した。要約すれば「中央研究所の時代から産学連携の時代へ」である。 西洋社会の伝統では長いこと,「知」と「技術・産業」は分断されていた。大学と産業界の距離は,西洋世界でこそ遠かった。それが1980年ごろから様子が変わる。「新産業を生み出すのも,新しい雇用を創出するのも,大学であり,大学の仕事に基づくベンチャー企業であり,それを起こす企業家だ」。世界中でこう期待し始めたのである。今にして思えば,それは,ほとんど革命(大学革命と呼ばれる)だった。 伝統的大学人の強い抵抗と社会的な摩擦を伴いながら,この革命は進行した。歴史的に大きな転換であるだけに,痛みもまた激しかったよう

    【電子産業史】1980年代:基礎研究に走った日本企業,欧米は大学・ベンチャー主体に
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    基礎研究に走った日本企業,欧米は大学・ベンチャー主体に
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    潜在成長率の上昇が至上命題
  • 人間中心のデザインをする唯一の理由: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 人間と人間は絶対に通じあわない(それは動物同士が通じ合わないのとおなじ)。 機械と機械は(かならずといっていいほど)通じあう(それがおなじ言語体系で書かれているなら)。 人間と機械は通じあうようにシステム化することができる(人間中心のデザインで作られていれば)。 これが人間中心のデザインをする唯一の理由であるように思う。 人間は論理的な生き物ではないが、論理を解する生き物機械という一方に固定されたルールが存在するから通じあう可能性が生まれる。人間同士が通じあったつもりになるのも、機械的な言語を媒介したときだ。ただ、言語は完ぺきな機械ではないので、それを媒介にしても通じあわないことは多々ある。また互いの表情や仕草をみて通じあえているような気がして安心できるからではないだろうか

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    人間は論理的な生き物ではないが、論理を解する生き物
  • http://appl.morgenpost.de/bm_flash/21_Mauerfall/index2.html

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    20 JAHRE MAUERFALL IN BERLIN
  • 見直しが進む親子上場

    Consulting Report 2009 年 10 月 28 日 全9頁 見直しが進む親子上場 経営戦略研究所 藤島 裕三 子会社上場のメリットが縮小、デメリットが拡大する流れに対応すべきである。 ∼独立した社外取締役の選任が望まれる∼ [要約] 東証上場企業の約 1 割は上場子会社が占めている。外国人など投資家の批判が強まっていること もあって、近年では 100%子会社化などで親子上場を解消する動きが目立ってきている。 規制強化や議決権行使の厳格化に加えて、IFRS適用による影響なども予想され、親子上場の メリットは失われつつある。子会社上場のグループ戦略を見直すべき時期といえよう。 100%子会社化やスピンオフの際には、少数株主との利益相反が顕在化しやすい。グループ再編を スムーズに実施するためにも、上場子会社には独立した社外取締役の選任が望ましい。 1.わが国における親

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    親子上場 東証上場の一割弱が親子上場
  • 大和総研 / 見直しが進む親子上場〜独立した社外取締役の選任が望まれる〜

  • 歴史を変えたベルリンの壁崩壊 得たものと失いかねないものの計り知れない大きさ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月7日号) ベルリンの壁が崩壊してから丸20年。その間、経済的自由の進展は常に、政治的自由の進展に先んじてきた。どちらの自由も所与の権利と考えてはならない。 「分割された欧州の中の分割されたドイツ、さらにその中で分割されたベルリン。ほかならぬこの場所で、冷戦が突如、東西入り交じっての街頭祝典へと変わった」。誌(英エコノミスト)は20年前にこう報じた。 西側の最終的な勝利を確信していた人にとってさえ、ベルリンの壁の崩壊は、驚くほど偶発的な出来事だった。 ハンガリーが国境の開放に踏み切ったことに乗じて、20万人の東ドイツ人が西側に逃れた時、東ドイツの共産主義政府は、国民を拘束していた出国規制を緩和することを決めた。 詳細を知らされていなかった広報担当の政治局員は規制変更の実施時期を問われ、「私の知る限り、即時発効だ」とつぶやいた。この発言がテレビで放映される

  • 草食系消費者の国、ニッポン?32カ国を対象にしたCSR意識調査を発表

    「世界32カ国CSR消費者意識調査」メディアリリースより「Q.この一年で、あなたは社会的責任を果たしている企業に対し、その商品を積極的に購入したり、知人に積 極的にその企業に関する良い情報を流したりなどして自分なりに「サポート」をしたことがありますか。」 「CSR活動というと、どんな活動を思い浮かべますか?」「CSRにコミットした企業というと、どんな社名を思い付きますか?」「企業には、どんなCSR活動に力を入れてほしいですか?」そんな質問を世界中の消費者に問いかけるアンケート調査の結果が、9月に発表された。その結果から、CSRに対する日の消費者の独特な考え方や姿勢が浮かび上がってきた。 「世界32カ国CSR消費者意識調査」は、昨年から今年にかけて、(株)NTTデータスミスとカナダの社会調査機関グローブスキャンが共同で実施したもの。約32,000人の消費者が参加したこの調査の結果は、私たち

    草食系消費者の国、ニッポン?32カ国を対象にしたCSR意識調査を発表
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    CSRをアピールしていて、逆に胡散臭くなっているとこもあるし、本当にしっかりやっているのにあまり知られていない会社があるのも事実。
  • ベルリンの壁:崩壊直後「ソ連軍の動員中止させた」元外相 - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞とのインタビューで、ドイツから贈られたベルリンの壁の破片を見せるエドワルド・シェワルナゼ元ソ連外相。黒、赤、黄のドイツ国旗をイメージした台座に「エドワルド、ありがとう」と書かれている=トビリシで大木俊治撮影 【モスクワ大木俊治】シェワルナゼ元ソ連外相(前グルジア大統領)はベルリンの壁崩壊から9日で20年になるのを前に、トビリシで毎日新聞の単独インタビューに応じた。元外相は壁崩壊直後、東独駐留ソ連軍と市民が衝突し「第三次世界大戦の引き金になりかねない」と懸念。ゴルバチョフ最高会議議長(当時)と協力し、ソ連軍に市民の行動を「妨害しないよう」指示したことを明らかにした。事実上支配下にあった東独の危機にソ連が介入を自制、ドイツが平和裏に統一されたことが改めて裏付けられた。 元外相や旧ソ連外務省関係者によると、壁崩壊2日前の89年11月7日、在東独ソ連大使館から「情勢が悪化している」と当時外

  • 池田のブーのブログ

    ツッコミどころ満載なQ&Aは池田ブログより引用。→以下がツッコミです。 Q1. デフレはよくないのではないか? A1. デフレもインフレもよくない。どちらも起こらないように金融調節することが中央銀行の役割だが、物価はグローバルな要因でも決まるので、中央銀行が 100%コントロールすることはできない。ここ1年でFRBのバランスシートは3倍以上になったが、インフレは起こらなかった。 →望ましいインフレ率が0%でないことは確か。FRBばバランスシートを3倍にしてデフレを防いだと言うべき。来年アメリカがインフレになったら池田は自分のこの発言を忘れず、素直に詫びを入れるべきだろう。 Q2. 日銀はいくらでも紙幣を印刷できるのだから、インフレにできるのでは? A2. ゼロ金利状態では貨幣需要が飽和しているので、中央銀行がマネタリーベースを増やしても銀行の貸し出しが増えず、市中に流通するマネーストックは

  • 【隠れた世界企業】医療を変える超微細加工:日経ビジネスオンライン

    小さくても誇り高いスイスの時計工房に触発され、独立を決意した。電鋳などを駆使して切削では不可能なナノサイズの超微細加工を得意とする。インフルエンザワクチンを鼻から吸入する新接種法の開発に意欲を燃やす。 水を特殊なメッシュの上に乗せて振動を与えると、穴を通過する際に小さな微粒子になり噴霧される。 喘息患者が薬を吸引するための医療機器、ネブライザだ。メッシュを潜り抜けた薬は直径が約2.5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)となり、気管支から直接体内に取り込める。このメッシュには、その大きさの穴が、規則正しく開いており、その数は、1cm2当たり4万個に上る。 栃木県にある精密加工会社、「オプトニクス精密」の技術がこの製品を支えている。工場には所狭しと機材が並び、さながら大学の研究室のようだ。 2001年に医療機器販売大手のオムロンは、オプトニクスの技術を活用することでメッシュ式の製品化に

    【隠れた世界企業】医療を変える超微細加工:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    hidden champion
  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    男女で役割が違った国はどこも同じだと思う。
  • 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    取りまとめなど一人でやる仕事って、土曜日が一番はかどる。連絡をすることもされることもなく、考えることに没頭できるから。 仕事を進める上で、とりわけ多くの人が関わる事案というのは、仕切る際に結構進め方にコツのようなものがある。これが分からないと厳しいと思うのだが、実際にはあまりそういうのに無頓着で、ただ単に金が儲かればいいとか、サービスが期日どおりリリースできればいいと考えるマネージャーも多くて困る。自分のことを棚に上げていうけどさ。 でも、立場も役割も機能も違う人たちを集めて、何がしかの結果を出さなければならない仕事というのは実に多い。取りまとめる際に、利害は対立するし、共通の認識は違うし、問題に対する考え方も違う。これはしょうがないのだけれども、そこにプロジェクトがあって、人が集うからには方法論をある程度ノウハウ化しておかないと話を進められないと思うんだけどね。 ちなみに、私がそういう事

    実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【隠れた世界企業】ブルーレイ支える亜鉛鋳造:日経ビジネスオンライン

    DVDレコーダーなどの光ピックアップ部品で世界シェア30%を誇る。亜鉛ダイカストの鋳造技術で多業種から引っ張りだこだ。自動車業界にぶら下がった企業が、一念発起で系列の壁を破った。 2006年初夏、宮城県石巻市にある中小企業の堀尾製作所に、韓国サムスン電子系列の電子部品メーカーから問い合わせの電話が入った。「この部品を作っているのは堀尾だろう? うちにも供給してほしい。明日そちらに向かう」と口早に話して電話を切り、翌日韓国からやってきた。 堀尾は、亜鉛ダイカスト分野で「東洋一」とも称される細かい加工技術を持つ企業で、海外企業からのこのような問い合わせも少なくない。 ダイカストとは鋳造法の1つで、砂で作った型に溶かした金属を流して毎回型を壊す鋳造とは違い、溶かした金属を金型に流し込み、圧力をかけて成型する加工法だ。 経済産業省の調べによると、ダイカストに用いられる合金はアルミニウムが96.7%

    【隠れた世界企業】ブルーレイ支える亜鉛鋳造:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    hidden champion
  • asahi.com(朝日新聞社):診療報酬オンライン請求「希望者のみ」を容認 官房長官 - 社会

    平野博文官房長官は9日の参院予算委員会で、医療機関による診療報酬のオンライン請求について、「医療に従事している方々の気持ちを十分に斟酌(しんしゃく)し、過度な負担をかけない制度設計にしていくことが非常に大事」と述べ、希望者にとどめることを容認する考えを明らかにした。  桜井充氏(民主)に対する答弁。オンライン請求について、民主党は政策集で、完全義務化から原則化に改めることを打ち出している。  平野氏はこの日、現場の医師が「診療時間を割いてオンライン請求のための時間を取らないといけない。末転倒だ」と訴えている声を紹介。オンライン化は否定しないものの、現場の意見を重視すべきだとした。  厚生労働省は、請求義務化の例外措置を定める省令改正について、先月23日までパブリックコメントを募集。現在、省内で改正内容を検討している。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    ありえね~
  • 『ルワンダ中央銀行総裁日記(増補版)(服部正也)』 販売ページ

    一九六五年、経済的に繁栄する日からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者を待つものは、財政と国際収支の恒常的赤字であった――。書は物理的条件の不利に屈せず、様々の驚きや発見の連続のなかで、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日人総裁の記録である。今回、九四年のルワンダ動乱をめぐる一文を増補し、著者の業績をその後のアフリカ経済の推移のなかに位置づける。

    『ルワンダ中央銀行総裁日記(増補版)(服部正也)』 販売ページ
  • 日本の製薬ミステリーツアー 海外企業買収ラッシュ、その勝算は? JBpress(日本ビジネスプレス)

    相撲の土俵を別にすれば、一般に痩せた人の多い日では、肥満は特に差し迫った問題ではない。 このため、武田薬品工業が先日、お腹周りの大きい人が多い欧米が主要市場となる抗肥満薬を開発するために米国のバイオテクノロジー企業アミリン・ファーマスーティカルズと提携したことは、日の医薬業界にとって象徴的な出来事だった。 自国市場の展望が先細りする中で、日の製薬会社はより大きな利益を求めて世界中を探し回る以外、ほとんど選択肢がないのである。 国内市場先細り、海外市場に出るしかない製薬大手 先の提携で、武田はアミリンが開発中の抗肥満薬を押さえるために、7500万ドルという控えめな一時金を払う。同社は今後、アムリンの薬が薬局の棚に並ぶまでに、試験と開発にもっと多額のカネをつぎ込むことになるはずだ。 これは武田――日の医薬品業界で唯一、「グローバルな有力企業」と呼べそうな会社――にとって初の海外企業との

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    最後の皮肉がうまい
  • 失速する任天堂、再び快進撃なるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Kenji Hall (BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者) 米国時間2009年10月30日更新 「Can Nintendo Rebuild?」 ここ数年、過去最高益を更新し、ゲーム業界で競合他社を圧倒してきた任天堂(社:京都)は、米電子機器大手アップル(AAPL))と並び称される存在だった。両社とも既成概念にとらわれず、画期的な機器やソフトを生み出し、消費者の熱烈な支持を集めてきた。 だがここに来て、任天堂は急速に勢いを失っている。10月29日、任天堂は今年度(2010年3月期)の第2四半期(7~9月期)決算で、予想を下回る業績を発表。さらに、据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」の体とゲームソフトの売り上げが従来

    失速する任天堂、再び快進撃なるか?:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    任天堂ってやっぱり経営者が優秀だと改めて感じた。
  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    マーケティングの強さ 品質はお客様が決める←その通りですね
  • 高騰する砂糖、紅茶、ココア:日経ビジネスオンライン

    トウモロコシ、小麦などの穀物価格高騰が一段落したのも束の間。砂糖、ココア、紅茶、コーヒーなどの商品価格が年初来、急騰している。投機というよりも、天候不順などによる生産減が原因だ。 夕、昼を襲った料危機が、ここへきて朝に移ってきた。 朝に欠かせない紅茶やココア、砂糖、コーヒー、オレンジジュースの価格がここ数週間、急騰しているのだ。「朝」に登場する商品で低価格を維持しているのは牛乳だけだ。 紅茶は史上最高値、ココアは30年ぶり、砂糖は28年半ぶり、コーヒーはほぼ11年ぶりの高値で、オレンジジュースは15カ月来の最高値である。これらの商品の高騰とは対照的に、小麦や米、大豆、トウモロコシなどの穀物価格は比較的低い水準にある。 「商品価格に差が出ていることは、投機によって品全体が高騰しているのではなく、個々の商品のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)が反映されている証拠だ」と仏ソシエ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    ココアを買いに行くことにした。緑茶というかお茶(中国茶も服も)の消費を拡大したいな~
  • パリは地下も面白い 中年女性で埋め尽くされたコンコース | JBpress (ジェイビープレス)

    クリスマス飾りで町が華やかになるのはもうちょっと先、空は雨がちで、既にコートが不可欠な陽気となれば、まばゆいばかりの夏は既に別の世界のことのようでさえある。 さて、この時期をいかに乗り切るか・・・。都会の良いところは、ちょっとした気晴らしになるようなイベントが、何かしら、どこかで開かれているところ。 それは例えば、いつもの行き帰りのメトロの駅の構内だったりする。 ミロメニル駅は、メトロ9番線と13番線が交差する駅で、地区的には、オフィス街と高級住宅地が入り混じった場所に位置する。ターミナル駅ほどの賑やかさはないが、パリの中心地区にある乗継駅ということもあって、終日人の行き来は絶えない。 その駅の構内で、有名シェフたちによるデモンストレーションがあるという。ウィークデーの3日間、3人のシェフによって、一般の人々にもできるレシピをその場で作って見せるというイベントらしい。 グランシェフの手にか

    パリは地下も面白い 中年女性で埋め尽くされたコンコース | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    こういうソフト面からの充実というのは面白い取り組みだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自民党しか頼るところない」増税阻止でタバコ業界 - 政治

    鳩山内閣が検討している「たばこ税増税」を阻止しようと、たばこ業界が9日、自民党部で開かれた「たばこ特別委員会」に駆け込んだ。与党時代には、たばこ増税論を繰り返した自民党にすがるしかなかったようだ。  委員会では日たばこ産業(JT)が「たばこを狙い撃ちにした不公平な議論」と主張。松井茂・全国たばこ販売協同組合連合会会長は「総選挙は全力で戦ったが、こんな結果になって残念。50年のつきあいの自民党しか頼る人はいない」と嘆いた。  自民党議員からは「密輸品が入る」などと賛同する声が続出。「私は国鉄の赤字清算の時に税率を上げた張人。前科一犯」(大野功統氏)とのざんげまで飛び出した。とはいえ、野党の自民党に増税を阻む力はない。松井会長は終了後も「民主党に行っても聞いてくれない」とぼやくばかりだった。(山下剛)

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    ぼやきw
  • ひどい話です!Excel は,コンピュータ・ソフトウェアの三種の神器のようになっていますが,とんでもないこともあるというお話。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    あらまー
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    池田信夫は経済学者だからっていうだけで専門外のとこに首をつっこみすぎなんだよ!
  • 大前研一の辛口ニッポン応援談(前編)

    大前研一氏に強い日企業をつくる上でのヒントを聞く。中国など新興発展諸国の登場でグローバル展開が新たな局面を迎える中、日企業は大いなる覚悟で進む必要がありそうだ。アンビション(野心、大志)の欠落が危険だと大前氏は指摘する。 日企業の国際化は太平洋戦争が終わった直後からはじまった。ソニー、田技研工業、パナソニックといった第一陣が必死になって欧米市場に出て行き、それに続いて今ではほとんどの企業が海外に進出している。僕自身40年近くコンサルタントとして国際化の手伝いをしてきた。今に始まったテーマではないが、民主党政権になって日企業はますます海外へ出ていかざるを得なくなるだろうね。 日企業は世界へ出ざるを得ない 民主党のマニフェストには産業政策について一言も書かれていない。産業界からみると何をやりたいのかが見えてこない。ソフトウェア産業や環境、福祉、介護といったところに力を入れるといって

    大前研一の辛口ニッポン応援談(前編)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/10
    技術を理解していない経営者が多く、この10年は過去の10年の10倍以上学習しなければらならかった。