タグ

ブックマーク / techwave.jp (5)

  • ライブドアが位置情報サービス「ロケタッチ」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ライブドアがfoursquareのような位置情報サービス「ロケタッチ」を発表した。 出かけた際に気になった場所やお店などさまざまなものを、スマートフォンで記録していくというサービスらしい。訪問頻度が高いほど地図上でのアイコンが大きくなり、友達と地図を共有できるという。 発表文は以下の通り。 インターネット事業会社である株式会社ライブドア(社:東京都新宿区 代表取締役社長:出澤剛)は、場所やモノに「タッチ」し、お出かけ情報を記録・共有する位置情報サービス「ロケタッチ」を7月15日にオープンしました。 位置情報サービス、とくに「チェックイン系」と位置付けられている分野は、スマートフォンなどのモバイル機器からGPS機能を使って、お出かけ情報を記録(チェックイン)し、アウトプットするサービスです。位置情報を使ったサービスは、「Twitter」などのリアルソーシャルコミュニケーションツールとの相性

  • 「mixiチェックイン」を正式発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ミクシィは日正午ごろからモバイル版mixiに実装されている「mixiチェックイン」を正式に発表した。 発表文の一部を以下に引用。 「mixiチェックイン」は、携帯電話のGPS機能を利用して、今いる場所やお店(スポット)を簡単に友人・知人に共有できる『mixi』の新しいコミュニケーション機能です。 「mixiモバイル」のトップページにある、「チェックインする」より、今いる場所やお店を選ぶだけで、あらかじめ登録されている「渋谷駅」や「忠犬ハチ公」などといったスポットにチェックインし、友人に共有することができます。また、友人とのみ共有できる新たなスポットを作成することも可能です。 友人がチェックインした情報は、日発表しております「mixiチェック」 と同様に、mixi TOPページの友人・知人の「最新のチェック」に表示されます。また、コメントやイイネ!といったフィードバック機能により、友人

  • 注目位置情報サービスの「FourSquare」日本で利用可に=狙うはローカル広告 | TechWave(テックウェーブ)

    最近アメリカのブログを読んでいるとロケーション情報サービスのFourSquareのことがよく出てくるようになった。今回のニューヨーク出張でも、特に多くの人と話をしたわけではないんだが、ある女性が唐突に「こんなサービス知ってます?」とFourSquareのことを話し始めたのでびっくりした。 「夫がはまってるんです。近くのスーパーマーケットとベーグルショップのメイヤーになっていて、ちょっと時間があると、スーパーマーケットとベーグルショップに出かけてチェックインしてくるんです。それで同じようなお店のメイヤーになっている女性と友達になったとか言って喜んでました」。どうやら数あるロケーションサービスの中でFourSquareが頭一つ抜きに出たのかもしれない。 このFourSquareは、日でもアプリは以前からダウンロードできたんだけど、日の都市はサポートされてなかったので、どんなものか使い勝手が

  • 日本版Foursquareの「はてなココ」4月中旬公開=かわいいアバターがポイント【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    第5回ジオメディアサミットのライトニングトークでいろいろな新しいサービスが紹介されたが、中でもおもしろいと思ったのが株式会社はてなが4月中旬に正式リリースする新サービス「はてなココ」。どんなサービスかと言うとTechWaveの読者には日版Foursquareと説明すると分かりやすいかもしれない。 ただそれは単にCheck inする機能がFoursquareと同じというだけで、最近の位置情報サービスの多くにはCheck in機能がついているので、特にFoursquareに真似ているというわけではない。便宜上そういう記事タイトルにさせていただいただけなので、悪しからず。 はてなココではCheck in機能は「イマココ」という呼び名になり、Check-inすればGPS情報を基に周辺の場所が一覧表示される。その中から現在地があれば、それを選択。 なければ新しく場所を入力する。。 「イマココ」した

    日本版Foursquareの「はてなココ」4月中旬公開=かわいいアバターがポイント【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 信念をもってFlashを排除=ジョブズ語録@D8【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    スティーブ・ジョブズは信念の人である。そのことはスタンフォード大での演説やこれまでの発言からうかがい知ることができる。大きな病気をし余命宣告を受けたことで邪念を払拭し、自分がすべきことを人生の明確な目標として持っているからだろう。その目標とは優れた製品を作ることで世の中をいい方向に変革することだ。一部の激しい批判を受けてでもiPhoneiPadをFlash非搭載にしているのも、その信念からくるものなのだろう。 ジョブズ氏は、Wall Streeet Journal主催のイベント「D8」に参加し、WSJ記者の質問に壇上で答えている。ジョブズ氏によると、技術には寿命があるという。そして技術の寿命の過程の早い段階でリソースを投入するほうが投資効率がいい。もし投資が間違っていたなら、製品は売れない。それだけのことだ。限られたリソースで優れた製品を作るためにリスクを承知で賭けにでる。それが経営とい

    信念をもってFlashを排除=ジョブズ語録@D8【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/06/03
    技術には寿命があるという。そして技術の寿命の過程の早い段階でリソースを投入するほうが投資効率がいい。もし投資が間違っていたなら、製品は売れない。それだけのことだ。
  • 1