タグ

SQLに関するchatarow0506のブックマーク (4)

  • SQL4G

    SQL4GGAE(Google App Engine)上で稼動するSQLデータベース SQL4Gとは? SQL Database for GAEの略称です。 オープンソースのJavaデータベース「H2 Database Engine」をリトルソフトが独自にエンハンスし、GAEが用意しているBigTableと呼ばれる分散キー・バリュー型データストアへ内容を書き込めるようにしたものです。 いまさらRDB? GAEのデータストアはJavaの場合 JDO、JPA といったインターフェースからアクセスすることが出来ますが、JDO、JPAを駆使してGAEのデータストアを自由自在に扱うことは、今までRDBMSに慣れ親しんだ開発者にとっては、少々敷居の高いものになります。 そのため、RDBMSに相当する環境が存在しないGAEは、現状において「クラウドは魅力的だけどデータ周りに難あり」とお考えになる方が多数

  • 続、グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか?

    先週、グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるかというエントリを書いたところ、いくつかのコメントやトラックバックをいただきました。 いずれも興味深いコメントだったにも関わらず、コメント欄に利用しているTypePad Connectがなぜかうまく動作しておらず、表示できませんでした。しかしそれではもったいないので、このエントリとして紹介させていただこうと思います(TypePad Connectには障害報告しました)。 元になったエントリの主旨をまとめると、Google App EngineはJavaに対応したし、企業内のデータセンターとセキュアな通信もできるようになった。これはGoogle App Engineが企業向けのサービスとして方向を定めたことを示す。だとすると、企業システムに不可欠なリレーショナルデータベースもきっとGoogle App Engineにのせてくるのでは

    続、グーグルはリレーショナルデータベースをクラウドに乗せるか?
  • Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充

    Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充 グーグルは5月19日(現地時間)に米サンフランシスコで開催されたイベント「Google I/O」の基調講演で、エンタープライズ向けにフォーカスした「Google App Engine for Business」を発表しました。その内容を紹介しましょう(基調講演の内容は、記事「[速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business」をご覧ください)。 基調講演で最後の発表者として壇上に立ったのは、グーグルのKevin Gibbs氏。App Engineがエンタープライズに受け入れられるようにするためには、いくつかのバリアを乗り越えなければならないと語

    Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充
  • マイグレーション:WindowsからLinuxへ、LinuxからWindowsへ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 最近、Linuxという言葉が「革命」の代名詞のように使われている。反体制、反ビル・ゲイツ、反ライセンス料金--あらゆる主張がLinuxという言葉をキャッチコピーに使っている。注意して見てみれば、あらゆる規模の企業があらゆる目的のために、この言葉を利用していることが分かるだろう。 しかし、誰もがLinuxを使っているからといって、誰もがその事実を伝えたいと思っているわけではない。私はこの特集のために、WindowsからLinux、またはLinuxからWindowsに移行した複数の企業に取材を申し込んだが、その反応は予想外のものだった。 私は現在のLinux人気を見て、Microsoftのサーバソフトウェアに見切りをつけ、Linuxサーバに

    マイグレーション:WindowsからLinuxへ、LinuxからWindowsへ
  • 1