タグ

facebookに関するchatarow0506のブックマーク (7)

  • 【読書感想】LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書) 作者: コグレマサト,まつもとあつし出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/11/27メディア: 新書購入: 5人 クリック: 304回この商品を含むブログ (13件) を見る 内容紹介 若者たちを中心に人気急上昇中の無料通話・無料メール(メッセージング)スマートフォンアプリ「LINE」。 昨年の6月に始まったばかりのサービスが、国内外でのユーザー数が7,000万人を超える大人気となっています(2012年10月末現在)。 しかし、その実態はユーザー以外には、まだまだ謎に包まれています。 なぜ、LINEがここまで注目を集めるのでしょうか? それは、LINEに代表される新しいサービスによって、これまでと違うインターネットの利用方法が生まれつつあるからです。 書ではLINEブームを分析し、そこから見えてくる新

    【読書感想】LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    chatarow0506
    chatarow0506 2014/01/16
    [line「飲みに行く時間もないのに、飲み会の約束ばっかり増やしてもねえ……」って感じなんですけどね。
  • 名刺管理アプリ「Eight(エイト)」の3つのココがスゴイ!

  • オススメ!オトナの出会い系サービス2つ

    出会い系と言ってしまうと嫌がられるかもしれないけれど、僕が愛用している「ソーシャルランチ」というWebサービスと、先週ローンチされたサービスで今後の展開に期待している「コーヒーミーティング」という2つのサービスについて紹介してみる。 ソーシャルランチは昨年10月から始まったサービスで、「毎日のランチを価値ある時間に変えるサービス」ということだが、具体的にはまだ会ったことのない人をランチ相手として毎日一組提案してくれるサービスだ。 特徴としては1対1でのランチではなく、ペアを組んで登録して、4人でのランチになるという点。ペアのマッチングは独自アルゴリズムにより、業種や共通の友人がいることなどを軸に、ランチが成立しやすいペアを提案してくれる。 提案してくれたペアとランチをしたいと思えば、サイトを通じて連絡し、お店を決めて待ち合わせるという、サービスとしてはシンプルな仕組み。 実は僕はもう10回

    オススメ!オトナの出会い系サービス2つ
    chatarow0506
    chatarow0506 2013/01/11
    いわゆる「ちょっとした有名人」しかミーティングを成立させることができない可能性があり、ざっと初期的な会いたいニーズが一周したら、そのあとはどうなるのかなーと気にはなる。
  • 初めてでも怖くない!CoffeeMeetingの始め方。

    Tweet過去2回、CoffeeMeetingについての記事を書きました。 なかなか反応が良いので調子に乗ってまた書いてみます。 今回は「初めてでも怖くない!CoffeeMeetingの始め方。」 中々ミーティングに踏み切れないシャイボーイ、シャイガールのための記事にしました。 これさえ読めばCoffeeMeetingは怖くない。 過去2回の記事はコチラ↓ 話題のソーシャルサービス「Coffee Meeting」で人と会って来た。(2/27) Coffee Meetingをリピーターとして複数回利用する中で気になったことまとめ (3/27) 1. CoffeeMeetingの始め方 CoffeeMeetingはFacebookと連動していますのでFacebookのアカウントがあれば簡単に始めることができます。 まずはCoffeeMeetingにアクセスし、画面右上にあるFacebookでロ

    初めてでも怖くない!CoffeeMeetingの始め方。
  • Facebookで「友達になりたくないし、自分のプライバシーを見せたくないけど、色々な事情により友達申請を断るわけにはいかない人」には「知り合いリスト」を使う | 技術動向 | 毎日がアッ�

    Facebookで「友達になりたくないし、自分のプライバシーを見せたくないけど、色々な事情により友達申請を断るわけにはいかない人」には「知り合いリスト」を使う Facebookでは、mixiやTwitterに比べリアルな知り合いとつながりやすくなっています。これは、実名で登録する事や、過去・現在の所属組織・学校を登録しておくことで、共通の知り合いとつながりやすくなっているからです。mixiやTwitterは、匿名に近い形での運用が可能でしたが、Facebookの場合はリアルな結びつきがそのまま反映されやすいので、苦手な上司や取引先から「友達申請」がきて困った人もいらっしゃるのではないでしょうか? もし苦手な上司や取引先のように「友達になりたくないし、自分のプライバシーを見せたくないけど、色々な事情により友達申請を断るわけにはいかない人」から友達申請がきたらどうしたら良いでしょう? このよ

  • Facebookの勝敗の分かれ目 - michikaifu’s diary

    Facebookが来年あたり上場する予定として、その財務が一部公開されたらしい。9ヶ月の数字なので、2010年年間にすると、ざっと売上$2bil.、純利益$500mil.といったあたりになりそう。 Facebook could go public by April 2012 - SFGate 最近騒ぎになったゴールドマン・サックスによる私募で$50bil.の値がついたのは、「やっぱり高い、バブルだ」という友人と、ちょっと議論になった。もちろん、現時点での財務から見れば当然高いわけで、問題はこの先どこまで成長するか、どこまで儲かるようになるか、どこまで地位は安泰か、といった点になる。 当初からSNSは流行り廃りが激しく*1、FBもそのうち別に新しいのが出てきて廃れる・・と言われてはや3年。例えば第一次ネットバブル時に死ぬほどeコマースのサイトが出てきて、激戦の末アマゾンが勝ち残って今も健在、

    Facebookの勝敗の分かれ目 - michikaifu’s diary
  • ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫

    AppleとFacebookの最強タッグが誕生するかも?という情報:iPhone OSにFacebookをビルトイン という衝撃的なニュースがTweetされてきた。 AppleとFacebookが組むのは、どうやらほぼ確実な情報のようだ。これで携帯電話事業者(キャリア)は、もうAppleとFacebookにウェブで勝つことはできないだろう。そのくらいこの提携の意義は大きいのだ。 今年はこれ以上の衝撃的なニュースは、次期iPhoneくらいしかないな。このニュースを向こう100年のソーシャルウェブをすべて変えてしまった記念すべき瞬間にしよう。 携帯電話の電話帳は、個人情報という意味でも、キャリアが持っている情報の中で最も重要なものだった。キャリアはその情報を端末のデータとして扱い、ユーザの所有物としていた。その結果、キャリアはこの貴重な人と人のつながりの情報を活用することができなかった。 キャ

    ソーシャルウェブを永久に変える iPhoneとFacebookの連携 - 渡部薫
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/12/02
    ほかにもたくさんの利点があるのだが、ソーシャルグラフの価値を理解できなかったキャリアは、これから限りなく通信という土管屋に成り下がって行くだろう。AndroidもTwitterと連携するだろうし、Facebookとも連携・・・
  • 1