タグ

スマートメーターに関するche-hiroshiのブックマーク (3)

  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
  • スマートメーターについてのまとめ

    昨年8月から私が指摘してきた東電のスマートメーター問題が、ようやく動き始めた。河野太郎氏も言うように、 値上げの影に隠された東京電力の罪、スマートメーター問題で、自民党エネルギー政策議連で経産大臣にアポイントを申し込む。これも開いた口がふさがらない大きな問題だ。 私も、ここまでひどい仕様が出てくるとは思わなかった。JBpressで問題にしたときはスマートメーター制度検討会でまとまった仕様でメーターの標準化が決まらないことを批判したが、実際に東電の「国際入札」で出てきたのは、検針のおばさんの代わりに電力使用量を東電に送信するだけの「ダム・メーター」で、通信網とも家電ともつながらない。 検討会のメンバーである村上憲郎氏も指摘するように、これは意図的に拡張性をなくして地域独占を維持するだけではなく、東電がスマメを中心とする今後のエネルギーの情報化を独占しようとするものだ。しかもあきれたことに、3

    スマートメーターについてのまとめ
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/04/03
    珍しく池田氏の論調に賛成。スマートメーターの標準規格を今の東電がつくる必要はない。
  • 枝野経産相が宣戦布告した次世代電気メーターの“正体”

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 バラバラに勝手なことをやるのを止めさせる。これは大臣の権限でやる──。 今月6日、枝野幸男経産大臣はエネルギー政策の方向性を議論する「総合資源エネルギー調査会」(経産相の諮問機関)の委員会で、これから家庭に入っていく「スマートメーター」(次世代電力計)を名指しにして、異例の“宣戦布告”をした。 スマートメーターとは、いつ、誰が、どのくらいの電力を使っているかリアルタイムに把握できる新しいタイプの電気メーターのこと。家庭やビルに取り付けられている7000万台の機械式の電気メーターに替わり、東日大震災以降、急速に置き換えられようとしている。 スマートメーターであれば、検針員がわざわざ家庭を回らなくても、データ通信で使用

    枝野経産相が宣戦布告した次世代電気メーターの“正体”
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/12/26
    電力業界はありとあらゆるところが保護されていて高コスト状態になっているんだな。
  • 1