タグ

歴史に関するche-hiroshiのブックマーク (5)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【DeNA】小杉陽太投手コーチら、米ダイヤモンドバックスへ派遣 メジャーのチーム文化やコーチングなど学ぶ

    47NEWS(よんななニュース)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/27
    どの国でも歴史の風化は起こる。でも人間の尊厳=基本的人権を侵害した近代の戦争の歴史は風化してはならない。歴史を学び、復讐ではなく和解・平和構築こそが現代国家の主権者=Citizenに課せられた使命だと思います。
  • ドイツ:若者の2割、アウシュビッツ知らず ナチスの歴史、風化進む--雑誌アンケート - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】第二次大戦中、ナチス・ドイツが多数のユダヤ人を密室に閉じ込め毒ガスで殺害したポーランド南部のアウシュビッツ(ポーランド名・オシフィエンチム)強制収容所について、ドイツの若者の5人に1人が「知らない」と回答したことが分かった。戦後、ドイツでは学校教育の場などで繰り返しナチスの犯罪について教えてきたが、戦後70年近くが経過し、風化が進む現状が浮き彫りになった。 独誌シュテルンが世論調査機関フォルザに委託したアンケートによると、ドイツ国内の全回答者1002人のうち、90%はアウシュビッツが強制収容所だったと正しく答え、特に30歳代以上は95%と高率だった。しかし、若い世代の正答率は低く、18~29歳の若者層の21%はアウシュビッツが何かを知らなかった。また全体の31%は、アウシュビッツが現在のポーランドにあることを知らなかった。 ベルリン・ユダヤ人協会のギデオン・ヨッフェ会長

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/27
    どの国でも歴史の風化は起こる。でも人間の尊厳=基本的人権を侵害した近代の戦争の歴史は風化してはならない。歴史を学び、復讐ではなく和解・平和構築こそが現代国家の主権者=Citizenに課せられた使命だと思います。
  • asahi.com(朝日新聞社):江戸を語る人骨1万体 小柄な体躯・栄養失調・伝染病 - 社会

    印刷 国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影  東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。  「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」  新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。  研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。  骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えて

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/12/19
    なるほど、勉強になる。
  • 『大河ドラマの問題点は「王家表記」ではなく「平氏表記」だ』

    ※この記事はTwitter でつぶやいた内容を構成し直したものです。 新風一味の西村(幸) がNHK大河ドラマ「平清盛」 の公式サイトの記述にいちゃもんをつけた事がキッカケで、ネトウヨを中心として 「天皇家を王家と呼ぶとは何事か!王とは中国の皇帝の下という意味だあ!」 という声が挙がっている。 ----- ・問題となった西村(幸)のツイート メディアパトロール・ジャパンへ通報あり。当に驚愕。NHKは来年の大河ドラマ「平清盛」の制作発表をしたが、HPで皇室、天皇家のことを大きく「王家」表記している。ここは朝鮮か支那なのか?僕も先頭に立ちますが、拡散と追及を!RT:http://t.co/ksokZC7 #MPJ 更にNHKは「時は戦乱の世を迎える。 王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱」と書き、後白河天皇の紹介では「最強の王になることを夢見て、やがて清盛の前に立はだかる」と表記

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/04
    id:bt-shouichi 様に同意。熱湯浴の時代に後醍醐天皇と足利尊氏のドラマやっていたら熱湯浴と産経がどれだけ仮想空間で火を付けていたことか。でも日本人の歴史認識を正しくするためにも太平記の方が適当かも。
  • 韓国大統領「日本は正しい歴史を教える責任が」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は15日、ソウルで開かれた「光復節」(日による植民地支配からの解放記念日)の式典で演説し、日韓関係について「未来のために不幸な過去に縛られることはないが、決して忘れない」と述べ、「日は未来の世代に、正しい歴史を教える責任がある」と強調した。 日韓が領有権を争う竹島(韓国名・独島(トクト))問題については直接言及しなかったが、韓国では竹島問題は歴史問題としてとらえられている。今月上旬、自民党の3議員が竹島近くの陵島(ウルルンド)を視察しようとしたことなどを念頭に、日側に暗に自制を求めたものとみられる。 大統領はまた、南北関係については、「平和と協力の時代を開くため、責任ある行動と誠意ある姿勢で相互の信頼を構築することが最も重要だ」と語った。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/16
    げに。
  • 1