タグ

暴力団に関するche-hiroshiのブックマーク (7)

  • 原発作業員、暴力団関与の会社が不正派遣か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県内の原子力発電所の関連工事の下請け業者に、不正に作業員を派遣していた疑いが強まったとして、福岡県警は12日、東証1部上場の建設関連会社(社・東京都)と北九州市若松区の建設会社の関係者ら数人について、労働者派遣法違反などの疑いで事情聴取を始めた。 容疑が固まり次第、逮捕する方針。県警は、指定暴力団・工藤会(部・北九州市)幹部が北九州市の会社の経営に関与しているとみている。原発周辺の作業現場は危険が伴うため人手不足が常態化しているとされ、県警は、こうした実態に暴力団が目を付け、資金源にしていた疑いがあるとして全容解明を進める。 原発関連工事の労働者派遣を巡り、暴力団の関与を視野に捜査当局が強制捜査に乗り出すのは異例。 捜査関係者によると、東京都の建設関連会社が受注し、福井県内の会社に発注した原発関連工事で、北九州市の建設会社が作業員を派遣。その際、同市の会社は、派遣に必要な厚生労働相

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/12
    今に限ったことではなく、「汚い」ところに暴力団が存在するのは常識。だからこそ、これらの3K職場の労働適正化が必要!
  • 戦前の「ヤクザ」を考える  社会:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE

    戦前の「ヤクザ」を考える 藤野 裕子/早稲田大学文学学術院助教 相撲界や芸能界に顕著なように、近年、暴力団を社会から排除する動きが加速している。その一方で、そもそもなぜ暴力団が社会に存在してきたのか、という点が問われることはあまりない。その歴史的な経緯を戦前までたどってみると、現在の私たちが抱いている、“反社会的”な“アウトロー”集団というイメージとは大きくかけ離れた「ヤクザ」の姿が浮かびあがる。 実際、戦前の「ヤクザ」はすぐれて“社会的”で、“体制内化”された存在であった。社会面では、土木・荷役などの下層労働や芸能・相撲などの大衆娯楽を取り仕切り、民衆の生活に不可欠な役割を果たしていた。政治面でも、政党の外郭団体として組織され、政治体制のなかに組み込まれていた時期があった。 ここでは特に下層労働・政党との関係に焦点をあてて、戦前の「ヤクザ」の役割を概観してみたい。 下層労働に根ざす 戦前

    戦前の「ヤクザ」を考える  社会:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/11/04
    藤野教授の「戦前ヤクザは体制内」はとても有意義な研究。それこそ任侠映画のように「面白い」。なぜ戦後、ヤクザが暴力団、Outlawに変質したかも研究・発表して欲しい。内在するものは、きっと戦前からあった筈だ。
  • 【暴排 都条例施行1カ月(中)】テキ屋暴力団化 変化迫られる祭礼・スポーツ興行+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「今後は『彼ら』とのつながりを絶ってほしい」 東京都暴力団排除条例の施行を間近に控えた9月下旬。東京・浅草にある「東京街商協同組合」の事務所を訪れた警視庁組織犯罪対策3課の幹部は、組合幹部に各地の指定暴力団の名前を挙げ、切り出した。 神社や地域の祭りに屋台などを出店する露天商(テキ屋)。テキ屋の業界団体である同組合に加盟する経営者は約220人、その下で働く関係者を含めれば約3千人にのぼる。 映画「男はつらいよ」の主人公、寅さんでなじみの深いテキ屋は、江戸時代から任侠(にんきょう)道の人たちが関わることで発展。神社の祭礼にも深く関わってきた。 時代が移るにつれ、任侠の性質は変わり、多くのテキ屋組織は暴力団化。地域住民が祭りで使った金が直接、暴力団の資金になるという構造を生んだ。 同組合の西村太吉事業部長(78)は組合に多くの現役組員がいることを認め、「(組脱退など)関係を絶たなくてはいけない

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/11/01
    残念なことだけど、寅さんが普通にテキヤでいられた時代はもう終わっているのだろう。寅さんが寅さんでいられるためにも、暴力団・反社会勢力は徹底的に撲滅しないといけない。神社など宗教者にも排除の意志が必要。
  • 【暴排 都条例施行1カ月】芸能界に巣くう闇 超人気バンド、芸能プロダクション…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    切なげにバラードを奏でるピアノの音色。ボーカルが感情を込めて歌う。酔いしれたファンはステージに熱い視線を送っていた。8月、都内のホテルで開催された超人気ロックバンドのディナーショー。会場の傍らには、華やかさとは不釣り合いな警視庁の暴力団担当捜査員の姿があった。 バンドはカリスマ的人気を誇ってきた一方で、多くのトラブルも抱えていた。ここ10年、思うような活動ができず、「資金繰りに困っていた」(関係者)という。幅広くスポンサーを募ると、暴力団関係者が手を差し伸べてきた。暴力団マネーの流入。それを契機に暴力団関係者はバンド運営に口出しを始めた。 ディナーショーを前にバンド側と暴力団関係者で資金をめぐるトラブルが発生。暴力団関係者から「ショーを妨害する」という趣旨の脅迫があった。 悩んだバンド側は、警視庁に警備を要請。そのかいもあり、ディナーショーに暴力団関係者が現れることはなかった。 ある捜査幹

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/11/01
    丹念な取材、良記事。暴力団という反社会的存在に頼る構造が日本の市民社会を弱くする。暴力団・反社会勢力の徹底排除・撲滅は市民社会にとって本当に大事。
  • asahi.com(朝日新聞社):みかじめ料要求は即逮捕へ 「特別暴力団指定」を検討 - 社会

    印刷  暴力団対策法の改正を目指している警察庁は、これまでの「指定暴力団」のほかに「特別指定暴力団」を新設し、取り締まり強化を検討している。暴力団の追放や排除に取り組む市民や企業を襲撃から守るため、住民に代わり組事務所の立ち退き訴訟を起こせる仕組みも作る。来年2月に改正法案を閣議決定したい考えだ。  いまの暴対法は、犯罪歴のある構成員の比率などを基に都道府県の公安委員会が選んだ「指定暴力団」を取り締まり対象としている。現在は国内最大の山口組(拠・神戸市)など22組織が指定されている。  「特別指定暴力団」は、「一般市民や企業に危害を加えても利益を追い求め、指定暴力団よりも悪質、危険な組織」と位置づける。過去に市民や企業事務所を襲った構成員がいることなどを条件に指定暴力団の中から選ぶという。  これまでは構成員が飲店などに対してトラブル解決の報酬「みかじめ料」を求めた場合、公安委員会が中

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/10/13
    まあ、必要な措置であろう。
  • 「組脱退」生活保護認める、宮崎市の却下「不当」 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    暴力団組員と認定され、宮崎市から生活保護の受給申請を却下された同市の無職男性(60)が「暴力団は脱退しており、却下は不当」などとして市を相手取り、却下処分取り消しを求めた訴訟の判決が3日、宮崎地裁であった。市は宮崎県警の情報を基に組員と認定していたが、島岡大雄(ひろお)裁判長は「脱退したと認めるのが相当。警察情報のみに頼らず、支給の是非を判断するべきだ」などとして、市の処分を取り消した。 暴力団組員に対する生活保護について、厚生労働省は2006年3月、病気などの急迫した時以外は対象としないとの通知を全国の自治体に出した。この中で、暴力団を脱退した際は厳格な調査をして保護の適否を判断するよう求めている。 判決によると、男性は07年8月、暴力団から脱退したとする文書を添えて生活保護を申請。しかし、市は暴力団による絶縁状や破門状がないとして受理しなかった。男性が09年11月、糖尿病などを患って入

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/10/04
    足を洗った人であることが判明できれば、法にもとづき保護を手当するのは当然だろう。問題は、「組脱退」をどうやって証明するかだ。行政側には難しいけど。証明責任は、やっぱり受給者にあるのだろう。
  • 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    暴力団への利益供与などを禁じる東京都と沖縄県の暴力団排除条例が1日、施行された。これにより、暴力団の資金源根絶を目的にした暴排条例が全都道府県で出そろった。日最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた。一般の事業者にも暴力団との関係遮断の努力義務が課された都条例について、「異様な時代が来た」と批判したうえで、山口組の解散を明確に否定した。一問一答は次の通り。 --全国で暴力団排除条例が施行されるなど暴力団排除の機運が急速に高まっているが、どのように捉えているか 「異様な時代が来たと感じている。やくざといえども、われわれもこの国の住人であり、社会の一員。昭和39年の第1次頂上作戦からこういうことをずっと経験しているが、暴力団排除条例はこれまでとは違う。われわれが法を犯して取り締まられるのは構わないが、われ

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/10/03
    山口組の組長のインタビュー、なかなか面白い。「任侠」のロジックでは彼らは一般市民社会に迷惑をかけていないということだろうが、そんな事はあり得ない。暴力団という結社自体が反社会的、反憲法的行為だよ。
  • 1