タグ

靖国神社に関するche-hiroshiのブックマーク (49)

  • 【編集日誌】政治利用される合祀問題 - MSN産経ニュース

    終戦の日の15日、全国各地で戦没者を追悼する式典が開かれました。毎年この日の一番の話題は首相の靖国神社参拝です。心静かに戦没者に哀悼の意をささげる日であるはずなのに、特定の近隣国や一部マスコミが大騒ぎし、近年は何ともかまびすしい日になってしまいました。 これらの国々は、靖国神社がA級戦犯とされた人々を合祀(ごうし)しているのが気に入らず、首相参拝を批判しているのだとされています。だが、当にそうでしょうか。 合祀が知られるようになった昭和54年から60年ごろまでは、歴代首相が20回以上参拝したのに、特に問題視されませんでした。つまり、実際には合祀問題にこだわっているのではなく、単に日攻撃の材料として政治利用しているだけなのでしょう。いいかげんにしてほしいものです。(編集局総務 五嶋清)

    【編集日誌】政治利用される合祀問題 - MSN産経ニュース
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/08/27
    >靖国神社を政治利用 → はい、讒言新聞のことですね。よくわかります。
  • 【靖国神社定点観測(~13時)】午前6時開門 遺族、家族連れにまじり政治家の姿「哀悼の誠、当然だ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    終戦から69年を迎えた15日、東京・九段北の靖国神社はいつも通り、午前6時に開門した。早朝から厳しい暑さに見舞われる中、遺族や家族連れなどが次々と参拝に訪れた。 政治家の参拝も午前7時半から格化した。 まずは、みんなの党の和田政宗参院議員。45分、古屋圭司拉致問題担当相が、閣僚として最初に靖国を訪れた。古屋氏は参拝後、記者団に「一国のために命をささげた方々に哀悼の誠をささげるのは当然だ。平和を祈念して参拝した」。 50分には民主党の松原仁国対委員長が参拝した。 8時には新藤義孝総務相、直後に小泉進次郎復興政務官が参拝に訪れた。新藤氏は参拝後、記者団に対し、「尊い命を落とした方に尊崇の念を込めてお参りした」。閣僚の参拝に反対している中韓両国などの対応に関し「私的な行為で、懸念を示されることにはつながらない」と述べた。 35分、森田健作千葉県知事、45分、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が参拝

    【靖国神社定点観測(~13時)】午前6時開門 遺族、家族連れにまじり政治家の姿「哀悼の誠、当然だ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/08/15
    讒言新聞は、死ぬまでこんなストーカー行為をやってればいいさ(失笑)。
  • 【主張】終戦の日と「靖国」 いつまで論争続けるのか - MSN産経ニュース

    ■この時代に「軍国主義」とは 毎年、この時期になると、さきの大戦で戦陣に散った人々を偲(しの)ぶ物語がメディアを賑(にぎ)わす。いつの時代になっても、国のために命をささげた人たちのドラマには胸をうたれる。 紙7月30日付「教育再生考」で紹介された植村真久少尉(戦死後、大尉)の遺書もその一つである。特攻隊を率いて戦死した少尉は、生後6カ月の愛娘(まなむすめ)にあて、「大きくなって父に会いたいときは、九段へいらっしゃい」と言い残す(學藝書林、「証言 私の昭和史」)。 ≪歴史認識は入り込めぬ≫ その東京・九段の靖国神社ではきょう、多くの人が亡き父、夫、兄弟の霊にぬかずき、国に殉じた人たちに哀悼の誠をささげる。 今の時代、「死者との対話」は静かに行われるべきだ。歴史認識や外交上の配慮、政治的な思惑など入り込む余地はない。 中国韓国は、日の指導者の参拝を容認しない。「日の軍国主義が行ってきた

    【主張】終戦の日と「靖国」 いつまで論争続けるのか - MSN産経ニュース
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/08/15
    8月15日恒例の讒言新聞テンプレ。見事なまでに「侵略された側」、「戦場につれていかれた側」「国によって住んだ場所を焼け跡にされた側」の視点を意識的に欠落されているわ。歴史修正主義は戦後の悪魔だ。
  • A級戦犯「分祀できない」靖国神社が見解 | 沖縄タイムス+プラス

    千葉県警巡査部長を逮捕 千葉県警、女子中学生にみだらな行為をしたとして浦安署の地域課巡査部長龍崎光幸容疑者(42)を逮捕。(共同通信

    A級戦犯「分祀できない」靖国神社が見解 | 沖縄タイムス+プラス
  • 【首相靖国参拝】冷静な反応目立つ東南アジア諸国+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相らによる靖国神社参拝をめぐり、中国韓国は年初から機関紙の論評や会見で安倍首相批判を行ったが、第二次大戦で日の占領統治を受けるなどした東南アジア諸国では、安倍首相の立場に理解を示す冷静な論調が目立った。 インドネシアで最も影響力のあるコンパス紙は、12月28日付の社説で安倍首相の参拝について、東シナ海の領土をめぐる日中の緊張が高まっているこの時期に行ったのは「適切なタイミングでなかった」としつつも、「(靖国問題で)自らを被害者と位置付ける中韓の主張は一面的な見解だ」とクギをさした。 その上で、今回の参拝は戦死者の霊に祈りをささげ、日国民が再び戦争の惨禍に苦しむことのないように取り組む決意を伝えたとする「安倍首相の見解」を紹介した。 同紙はさらに、「靖国神社には、現在は戦争犯罪者と見なされている数百人だけでなく、戦争の犠牲となった(各国の)約250万人も祭られている」と指摘し

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/04/21
    何ヵ月も経ってMSN讒言新聞の記事を読むと、どれ程彼らが意図的に嘘をついているかがよくわかる。
  • 今こそ安倍首相は真珠湾アリゾナ献花の一石を―アメリカとの不協和音解消が急務―

    私がこの提案を行うのは初めてではない。敗戦60周年に当たる2005年8月、米ウォールストリートジャーナル紙オピニオンページに、アメリカ大統領と日の首相が広島平和記念公園と真珠湾アリゾナ記念館で相互献花を行い、あの不幸な戦争の記憶にケジメを付け、歴史和解を最終確認する儀式を提唱して以来、ほぼ毎年、同じ主張を続けている。 しかし今回はもっと切羽詰まった理由がある。昨年末に安倍首相が、アメリカ側からの事前の警告を無視して靖国参拝を強行したことに対し、在日アメリカ大使館が即座に「失望」声明を出し、国務省、ホワイトハウスもこれを追認するという同盟国としては異例の事態が起こって以来、アメリカと日との間で不協和音がじわじわと広がりを見せているからである。安倍政権が日米同盟の深化のためにと打ち出している集団的自衛権の解釈見直しの努力の足元で、日米同盟は根っ子のところで不安定さを増す皮肉な現象が起こって

    今こそ安倍首相は真珠湾アリゾナ献花の一石を―アメリカとの不協和音解消が急務―
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/04/09
    提案については賛成するけど、アベノリスクがやっても効果ないだろうね。
  • 靖国参拝の信じられない無知:小林よしのりライジング

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2014/01/14
    彼はどうしようもないほどの右翼だが、このコラムの指摘は正しい。靖国神社は戦死者を顕彰する場所であり、決して慰霊をする宗教施設ではない。だから私は靖国神社は閉鎖すべきモンスターだろ思っている。
  • 【主張】靖国神社 やはり首相は直接参拝を - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は靖国神社の秋の例大祭に「真榊(まさかき)」を奉納した。 春の例大祭に続いて今年2度目となる。真榊奉納は戦死者らの霊に哀悼の意をささげる重要な行為だが、やはり首相自身が直接、靖国神社に参拝してほしい。 安倍首相は「どこかのタイミングで参拝することは決めている」と周囲に話している。17日から始まった例大祭は20日まで行われている。秋の例大祭は4月の春の例大祭、8月15日の終戦の日に続く3度目の節目にあたり、首相が参拝する大きなチャンスだ。仮に例大祭でなくても首相はいつでも機会をとらえて靖国神社に参拝してほしいと、多くの遺族や国民は願っている。 毎年1回、計6回の靖国参拝を実行した小泉純一郎元首相は例大祭や終戦の日以外に、元日や平日の1月14日を参拝日に選んだ。 小泉政権の後、首相の靖国参拝が途絶えているのは、極めて残念なことだ。安倍首相は第1次政権時に参拝しなかったことを「痛恨の

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/20
    九官鳥や鸚鵡ですら、ここまで同じことは繰り返すまい(呆)。/「国を守る関連からも必要なことだ」→??? 全くもって論理展開が意味不明。
  • 首相の「年内」靖国参拝、模索に厚い壁  - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は19日、自身の靖国神社参拝について「第1次安倍政権で参拝できなかったことを『痛恨の極み』と言った気持ちは今も変わらない」と述べ、改めて参拝に意欲を示した。また、「国のために戦い、倒れた方々に手を合わせて尊崇の念を表し、ご冥福をお祈りする気持ちは今も同じだ。リーダーとしてそういう気持ちを表すのは当然のことだ」とも語った。 視察先の福島県南相馬市で記者団の質問に答えた。 首相は昨年12月の就任以降、まだ靖国に参拝していないため、早期の参拝を望む一部の支持者らからは失望の声も漏れ始めている。一方、実弟の岸信夫外務副大臣は19日、靖国に参拝した。周辺は首相が改めて不参拝を「痛恨の極み」述べたことをとらえ、「これはいずれ参拝するという意味だ」と断言する。 「今年中に必ず行く」 首相自身も最近、周囲に淡々とこう語った。靖国参拝に反発する中国韓国との関係についても「しばらく首脳会談がなく

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/20
    あれっ?宗主国様のご意向を確認中じゃないの(嫌味)?
  • 靖国参拝見送った首相「任期中に絶対行きたい」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相が17日から始まった靖国神社の秋季例大祭に合わせた参拝を見送り、真榊(まさかき)の奉納にとどめた。 ただ、首相は周囲に任期中の靖国神社参拝に向けた意欲を漏らしている。 17日午前6時に開門した靖国神社の殿前には、「内閣総理大臣 安倍晋三」と記された真榊が供えられた。首相が奉納したもので、4月の春季例大祭の際と同じ対応だ。首相が今回も真榊奉納で対応することを決断したのは、台風で各地に被害が出た16日のことだ。 首相は、2006年発足の第1次内閣当時、小泉政権時代に靖国問題で傷ついた日中関係を立て直すため、靖国神社に参拝しなかった。首相は当時の対応を「痛恨の極み」と悔やみ、再登板直前の昨年10月の秋季例大祭に参拝、首相就任後も参拝の機会をうかがってきた。 ただ、現在の中韓との関係は第1次内閣当時より悪化し、両国と日の首脳会談すら開かれていない。首相は、首脳会談を開かない口実に靖国神

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/19
    退陣直前に行くパターンだろうな、こりゃ。
  • 安倍首相:靖国参拝できず「痛恨の極みは今も変わらない」- 毎日jp(毎日新聞)

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/19
    そんなに「痛」いなら早く病院に行tったらいい。そんなに「恨」みたいなら、日本を破滅の道に追いやった、A級戦犯容疑の貴方の祖父を恨んだらよかろう。
  • 首相、靖国参拝に意欲 第1次政権で見送り「痛恨」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は19日、自身の靖国神社への参拝について「第1次安倍政権で任期中に参拝できなかったことは痛恨の極みだと申し上げた。その気持ちは今も変わりがない」と語った。秋季例大祭(17~20日)にあわせた参拝は見送る方向だが、首相在任中の参拝に改めて意欲を示した。視察先の福島県南相馬市で記者団の質問に答えた。首相は「国のために戦い、倒れた方々に尊崇の念を表し、ご冥福をお

    首相、靖国参拝に意欲 第1次政権で見送り「痛恨」 - 日本経済新聞
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/19
    そんなに「痛」いなら早く病院に行tったらいい。そんなに「恨」みたいなら、日本を破滅の道に追いやった、A級戦犯容疑の貴方の祖父を恨んだらよかろう。
  • 朝日新聞デジタル:「痛恨の極み」発言、思い変わらず 首相、靖国参拝巡り - 政治

    安倍晋三首相は19日、第1次内閣で靖国神社を参拝しなかったことを「痛恨の極み」とした自らの発言について、「その気持ちは今も変わらない。国のために戦い、倒れた方々に尊崇の念を表し、ご冥福をお祈りする気持ちは今も同じだ」と述べた。視察先の福島県南相馬市で記者団に語った。  記者団は「年内に参拝する意向はあるか」とも質問したが、首相は答えなかった。首相は17日から20日まで靖国神社で開かれる秋季例大祭での参拝を見送り、17日に神前に捧げる供え物「真榊(まさかき)」を奉納した。 関連記事安倍首相、靖国参拝見送る 秋の例大祭、真榊を奉納10/17安倍首相、総裁名で玉串料 靖国参拝見送り 中韓に配慮8/15安倍首相単独インタビューの詳細6/26麻生氏ら靖国参拝、首相は供物奉納 公明、不快感示す4/21レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/10/19
    そんなに「痛」いなら早く病院に行tったらいい。そんなに「恨」みたいなら、日本を破滅の道に追いやった、A級戦犯容疑の貴方の祖父を恨んだらよかろう。
  • 【主張】靖国神社 静かな慰霊の場保ちたい+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    68回目の終戦の日を迎え、今年も猛暑の中、多くの国民が東京・九段の靖国神社に足を運んだ。安倍晋三首相は参拝を見送り、自民党総裁として玉串料を奉納した。 名代の萩生田光一総裁特別補佐は、首相が「先の大戦で亡くなった先人の御霊(みたま)に尊崇の念を持って哀悼の誠をささげてほしい。日は参拝できないことをおわびしてほしい」と伝えたと話した。 首相が参拝しなかったのは残念だが、春の例大祭への真榊(まさかき)奉納に続いて哀悼の意を表したことは評価したい。首相は第1次政権時に靖国参拝しなかったことを「痛恨の極み」と繰り返し語っている。秋の例大祭には、国の指導者として堂々と参拝してほしい。 靖国神社には、幕末以降の戦死者ら246万余柱の霊がまつられている。首相が国民を代表して参拝することは、国を守る観点からも重要な責務である。 閣僚では、新藤義孝総務相、古屋圭司拉致問題担当相、稲田朋美行革担当相の3人が

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/08/17
    そんなに静にしたいなら、遊就館を廃止して、A級戦犯合祀を取やめてごらん?少しは静かになるからw。
  • 【終戦の日】米上院委員長が首相の靖国参拝見送り評価 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が15日の終戦記念日の靖国神社参拝を見送る意向を固めたことについて、来日中のメネンデス米上院外交委員長(民主党)は14日、東京都内で記者団に対し「未来志向の決定だ」と評価した。メネンデス氏は15日、安倍氏と会談する。 メネンデス氏は、日が東アジアや国際社会で責任ある役割を果たそうとするなら「未来志向(の行動)は非常に重要だ」と強調。中国韓国が参拝に反対していることを踏まえ、安倍氏の決定は日の置かれた状況を理解していることの表れとの考えを示した。 沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立、首脳会談が実現していない日中関係に関し、安倍氏が前提条件をつけずに首脳レベルの交流を再開すべきだと呼び掛けていることについては「前向きで重要(な動き)だ」と述べ、支持する意向を示した。 米上院は7月末、尖閣周辺や南シナ海での中国の行動を非難する決議案を全会一致で可決した。(共同)靖国参拝、米はどうみる

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/08/15
    靖国神社参拝しないことを宗主国さまに褒められちゃって、アベノリスク様としては「痛恨の極み」、でしょうね。
  • 靖国、幻の年末参拝 首相、終戦の日も見送り - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が第2次安倍内閣発足翌日の昨年12月27日にいったん靖国神社参拝を決意し、神社側にも伝達していたことが13日、分かった。複数の官邸筋や神社関係者が証言した。このときは「政治判断」(関係者)により参拝は土壇場でキャンセルとなった。15日の終戦の日も参拝しない意向だ。ただ、「(靖国に)行く行かないということを申し上げるつもりはない」とする首相が参拝に強い意欲を保持し、慎重にタイミングを模索していることがうかがえる。 関係者らの証言を総合すると、首相は就任前の昨年12月の衆院選の最中から、現政権内の限られたメンバーと靖国参拝の時機を協議していた。 就任直後の27日参拝案が浮上したのは、(1)英霊に就任のあいさつを行うという名目が立つ(2)中国韓国は反発するだろうが、当面急速な関係改善は期待できないなか、早いうちに参拝しておいた方がいい(3)批判も予想されるが、年が明けると雰囲気も変

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/08/14
    アベノリスクよ、やめておけ。中国、韓国との関係を冷却させたままでいいわけないし、米国という同盟国のいらぬ疑惑すら招いてどうするんだ?
  • 【緯度経度】ワシントン・古森義久 「靖国参拝は心の問題」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「信仰の自由が保障された平和主義の国家で民主主義的な選挙によって選ばれた政治指導者が、戦死者の霊を自分自身が信じる方法で追悼することが、平和への脅威や軍国主義への前進となるはずがありません」 米国ワシントンのジョージタウン大学のケビン・ドーク教授は6月はじめ、日の国会議員らの靖国神社参拝について語った。日文化やナショナリズムの歴史の研究を専門とする同教授の意見は、いわゆる「日歴史問題」への米国側の態度が決して一枚岩でないことを証していた。 ドーク教授は2006年、当時の小泉純一郎首相の毎年の靖国参拝に中国などの反発がぶつけられたときも、参拝は自国を守るために戦死した先人の霊を悼む「人間の心の問題」だとして支持を表明した。 今年4月下旬、靖国神社の春季例大祭に合わせ安倍政権の閣僚3人や超党派の国会議員168人が参拝したことで、政治家の参拝をめぐる論議がまた国際的な波紋を広げた。 米

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/06/09
    惨荊にとって都合の良い主張をしてくれる米人学者がいて良かったねw。/もう靖国参拝を心の問題という時代は終わった。靖国神社は宗教ではない、戦争遂行のための顕彰装置であることを世界は知っている。
  • 米紙 首相の歴史認識巡る発言を批判 NHKニュース

    アメリカの新聞「ワシントン・ポスト」は、安倍総理大臣の歴史認識を巡る発言を取り上げ、「歴史を直視していない」と批判するとともに、中国韓国の憤りは理解できるとする社説を掲載しました。 これは、26日付の「ワシントン・ポスト」の電子版の社説が「歴史を直視できない安倍総理大臣」というタイトルで掲載したものです。 「ワシントン・ポスト」はこの中で、安倍総理大臣が就任以降、「活力を失っていた日経済を再生させたり、自民党内の反対派を抑え、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に道筋をつけたりするなど、日の未来は前向きに見えた」としています。 しかし、安倍総理大臣の歴史認識を巡る最近の発言は、「すべての成果を台なしにしたいように見える」として、「中国韓国の激しい憤りは理解できる」としています。 そのうえで、日がかつて中国韓国などのアジア諸国を侵略したことは事実だとして、「安倍総理大臣

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/04/28
    id:the_sun_also_rises殿、安倍の国会靖国答弁を「時期もよい」と頓珍漢コメされましたが、案の定、安倍に米国一部世論が反発しましたね。貴殿は都尖閣基金(煽り助長)寄附者ですが、これが「保守リアリズム」w?
  • 日米関係まで揺らぐ危険、靖国問題に落とし所はあるのか?

    靖国神社の春季例大祭にあたり、安倍内閣の閣僚数名とともに、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の168名が集団参拝したというニュースは、アメリカの新聞でも大きく報じられています。ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナルなど軒並み扱いが大きく、記事のトーンは批判的です。 特に、昨今の北朝鮮情勢を受けてケリー国務長官が東アジア各国を歴訪し、各国の利害を調整した努力の直後だけに、「危機の中での周辺国の結束を乱す」行為に対して米側が「フラストレーション」を露わにしているという表現は深刻に受け止める必要があると思います。 一方で、中国からは外交ルートを通じた抗議が来ているようですし、韓国からは朴槿恵大統領人から「日の右傾化に反対」という発言が出ています。これに対して安倍首相は国会答弁の中で「脅しに屈しない」という挑戦的な表現をしており、全体の状況は極めて深刻であると思います。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/04/26
    靖国問題は、もうA級合祀問題を超えてしまった。合祀される人を「選別」するという点で「国民全体」の祈りの場になれないし、日本帝国主義の凶暴思想性を頑なに主張する宗教は、米中韓には受け入れられない。
  • 靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は24日の参院予算委員会で、安倍内閣の閣僚らの靖国神社参拝に中国韓国が反発していることに関し「国のために尊い命を落とした英霊に尊崇の念を表するのは当たり前だ。わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保している。当然だろう」と述べた。 首相は韓国が反発していることに「靖国の抗議を始めたのは盧武鉉(政権)時代が顕著になったが、それ以前はほとんどない。なぜ急に態度が変わったかも調べる必要がある」と強調。 中国に対しても「A級戦犯が合祀(ごうし)されたとき、時の首相の参拝に抗議せず、ある日突然抗議をしはじめた」と不快感を示した。 また「歴史や伝統の上に立った私たちの誇りを守ることも私の仕事だ。それを削れば(中国韓国との)関係がうまくいくとの考えは間違っている」とも語った。 靖国神社を参拝した麻生太郎副総理は「世界中で、祖国のために尊い命を投げ出した人たちに対し、政府が最高の

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/04/24
    id:the_sun_also_rises殿、どうして貴殿のような見解が出来るのか理解できません。安倍氏による「熟慮」の上での戦闘的発言か承知しませんが、中韓、場合により北朝鮮を敵にし、更には米国に無用の警戒をさせるだけです。