タグ

惨軽捏造に関するche-hiroshiのブックマーク (9)

  • 【軍事情勢】戦中でも現代でも… 卑怯未練な弁解ばかりする“怒る”指揮官たち+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故を検証する国会の事故調査委員会が提出した最終報告書(7月)は、事故は「人災」だったと認定した。 報告書では、菅直人首相(65)らが「危機管理意識の不足を露呈」「指揮命令系統を破壊」「組織運営のノウハウも十分にない」「政府の総力の結集がむしろ困難になるような対応を取った」と、切り捨てた。菅氏が事故翌日の昨年3月12日早朝、第1原発に乗り込んだ問題でもこう言い切った。 「菅首相の現場視察は、現場の士気を鼓舞したというよりも、自己の『苛立ち』をぶつけることで、むしろ作業に当たる現場にプレッシャーを与えた」 要するに「指揮官の重責に必要な心構えが不足していた」(報告書)のである。だのに、菅氏は昨年8月の退陣表明で「やるべきことはやってきた。残念ながら、十分国民に理解してもらえていない」と開き直った。その前後も、弁解ばかりが鼻に付いた。反省なき鳩山・

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/08/12
    惨軽は鳩菅に憎悪記事する前に、自衛隊捏造記事の検証及び処分を発表しろ。「弁明」すらしないお前らのJournalisimSpirit(笑)に俺は常に怒っている。
  • 【名言か迷言か】自衛隊は「サイレント・マジョリティー」の信頼に応えろ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊第1師団第1普通科連隊(東京都)が7月16、17の両日、首都直下地震を想定し、練馬駐屯地から都内各区役所まで迷彩服で駆けつける訓練を実施した。今後も続発するかもしれない震災に備え、必要不可欠と思われるその訓練に対する一部の新聞の事前報道に強い違和感を覚えた。 「迷彩服姿で区役所『宿営地化』」「自衛隊 首都制圧?」 こんな旧態依然でステレオタイプな自衛隊悪玉論に基づく見出しが躍ったのだ。陸自幹部もこれには「首都制圧なんて…。とてもそんな考えはないのに」と肩を落とした。 新聞だけではない。練馬駐屯地では市民団体を名乗る数十人が出発する隊員に「人殺しの訓練をやめろ」「自衛隊は基地に帰れ!」などと罵声を浴びせた。 第1普通科連隊は6月にも隊員約20人が迷彩服姿で都内市街地で歩行訓練を行ったが、このときにも隊員たちは同じようなシュプレヒコールを受けた。だが、これらの新聞や「市民団体」は大多

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/08/11
    惨軽は捏造記事の検証もしないでまだこんな自衛隊から頼まれてもいない提灯記事を堂々と書くのか!自衛隊も片腹痛かろう。惨軽記者共はワープロを打てないように手を切ってしまえ。
  • 誤報記事はネットから削除すべきではない!〜産経捏造報道総括 - 木走日記

    さて主にネットを主戦場に繰り広げた産経捏造報道「祭り」も一旦終焉のときを迎えたようです。 ■また産経が大捏造報道で各区役所が続々猛抗議の巻〜「産経新聞に謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます」(豊島区) http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120724/1343101011 ■産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120725/1343182199 ■名物コラムで全面白旗、産経「無条件降伏」の巻〜それにしても強い、強すぎる。豊島区役所無双に見るネット広報の威力 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120726/1343270795 当ブログでも過去3日にわたり生暖かく件をトレースしてきましたが、お陰様でネット上で多くのア

    誤報記事はネットから削除すべきではない!〜産経捏造報道総括 - 木走日記
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/08/03
    惨軽の「捏造」発覚後の収束処理には唖然です。将来に禍根を残すでしょう。捏造記事は、「悪しき記念」として謝罪文書及び顛末とともに永久保存すべきです。企業統治の観点からも惨軽の処理はあり得ません。
  • 産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか | ガジェット通信 GetNews

    7月23日付の産経新聞が「16・17日に開催された陸上自衛隊第一師団の統合防災演習に東京都内の11区が協力を拒否した」とする記事を掲載し、11の区全てから「報道内容は事実無根」として抗議を受け、25日の紙面で誤報を認め『おわび』を掲載したのに続き、26日にはコラム『産経抄』でも24日の同欄が23日の記事を取り上げて「職員の心ない仕打ちにも顔色ひとつ変えなかったであろう、自衛隊員の心情を思うと、やりきれない」と書いたことについて誤りを認め「記事の尻馬に乗った翌日の小欄も、当然訂正しなければならない(中略)防災活動に当たる担当者をはじめ、ご迷惑をかけたすべての関係者に深くおわびする」として訂正・陳謝し、MSN産経ニュースからも問題のコラムが削除されました。 今回の問題は11の区から「記事の内容は事実無根」として抗議を受けた産経新聞側が誤報の事実を認めて訂正・陳謝したことで決着をみましたが、そも

    産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか | ガジェット通信 GetNews
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/27
    良エントリ、良推測。小生、惨軽がネットまとめ(なぞり)であることをハテブで再三指摘してきたが、流石にこれ程取材無能力だとは思わなかった。しかもリソースが「チャンネル桜」ではどうしようもない(溜息)。
  • 産経新聞が「迷彩服着た自衛隊員の防災演習での立ち入りを東京の区役所が拒否」と捏造記事 各区猛抗議! - Everyone says I love you !

    (産経新聞が「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否という記事に使った画像。確かに、まるで深夜に区役所をご訪問した自衛隊が拒絶されているみたいに見える 笑) 産経新聞のでっち上げ記事が発覚したそうです。BLOGOS転載の2012年7月24日付け木走正水(きばしりまさみず)氏の記事 また産経が大捏造報道で各区役所が続々猛抗議の巻~「産経新聞に謝罪・訂正記事の掲載を強く求めます」(豊島区) この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じています。 協力拒否した11の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 でここで名指しされた各区役所には、それぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒

    産経新聞が「迷彩服着た自衛隊員の防災演習での立ち入りを東京の区役所が拒否」と捏造記事 各区猛抗議! - Everyone says I love you !
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/27
    なぜ大手メディアは後追い記事を掲載しない! 1989年の朝日新聞サンゴ捏造記事事件とはえらい違いだ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  • 「迷彩服を区民に見せるな」「水や電気を使わせるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「迷彩服を区民に見せるな」「水や電気を使わせるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/07/23(月) 02:18:49.65 ID:???0 16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎) 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並 ▽豊島▽北の11区。大

    「迷彩服を区民に見せるな」「水や電気を使わせるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/27
    惨軽を盲信して区役所・左翼たたきに便乗した熱湯浴たちは、どうやって落とし前をつけるのだろうか? 「産経が悪い」とでも思っているのだろうか。
  • 自衛隊訓練誤報で1面コラム「産経抄」も「深くおわび」

    産経新聞が陸上自衛隊の災害訓練をめぐる記事で「おわび」を掲載したことを受け、2012年7月26日の同紙1面コラム「産経抄」でも、「記事の尻馬に乗った翌日の小欄も、当然訂正しなければならない」とした上で「24時間体制で防災活動に当たる担当者をはじめ、ご迷惑をかけたすべての関係者に深くおわびする」と陳謝した。ウェブサイトからも記事は削除されている。 24日の産経抄では、23日の紙面に「統合防災演習 東京23区に庁舎立ち入り要請 11区が自衛隊拒否」と題して掲載された誤報の内容を受ける形で、 「職員の心ない仕打ちに顔色ひとつ変えなかったであろう、自衛隊員の心情を思うと、やりきれない」 と11区の対応を批判していた。

    自衛隊訓練誤報で1面コラム「産経抄」も「深くおわび」
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/26
    中高年男性が渋々謝った感じだが、コラムとしては一応謝罪。しかし、惨軽が法人として謝罪しなければ無意味。徹底検証し1面で謝罪を掲載しなければ、株主、Stakeholdersから経営陣統治無能力と認定され社の存亡に至る。
  • 細野氏が言う菅氏の「生き残る嗅覚」について:イザ!

    まずは、今朝の産経が2面で掲載した陸上自衛隊訓練に関する区役所対応を批判した記事に関する「おわび」について、私も産経記者の1人として関係者の方々に心からおわびします。今回の記事には一切かかわっておらず、どうしてこのような結果になったかは把握できていませんが、記事の根幹部分に誤りがあるのは間違いなく、釈明のしようがありません。 上記の問題を踏まえた上で、自分たちの問題は棚に上げるようで心苦しいのですが、いつものように雑文を記そうと思います。 さて、福島第一原発事故に関する「民間事故調」が昨夜、菅直人前首相ら政治家5人のヒアリング内容をホームページ上で公開しました。これについては今朝の産経政治面のミニ・ニュース欄で、細野豪志原発事故担当相が「菅氏は何の躊躇もなく『(東電の)撤退はありえない』と言った。日を救ったと今でも思っている」と述べていたことが記事化されていました。 そこで早速、民間事故

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/26
    1段目:阿比留が珍しく素直に謝罪。記者としての倫理があれば謝罪出来る筈。2段目以降:阿比留偏執狂平常運転。彼が異常なのは、人格攻撃を執拗に続ける所。精神の歪んだ連中による社内支配が、捏造の一因だろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/07/25
    BLOGOS編集部の更新が遅すぎるぞ! アホ惨軽が形式的ではあれ謝罪記事を紙の方に掲載しているし、事実無根の虚偽情報を前提としたフォーラムの設定をしているんじゃないよ!
  • 1