タグ

沖縄防衛局に関するche-hiroshiのブックマーク (34)

  • 沖縄防衛局「講話」問題 漏洩先はなぜ共産党だったのか - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会で公明党の東順治氏の質問に答える防衛省の真部朗沖縄防衛局長。右後ろは田中直紀防衛相=3日午後、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影) 沖縄県宜野湾(ぎのわん)市長選をめぐる沖縄防衛局による職員の親族調査が共産党の赤嶺政賢衆院議員の指摘で発覚した問題に関し、局内の連絡メールが暴露されたことは、防衛省の情報管理能力のずさんさを浮き彫りにした。今回漏洩(ろうえい)した情報は、外部流出を禁じた「防衛機密」に該当する内容ではないが、内部情報だけに「保秘」は徹底されているはずだ。それがなぜ、党綱領で「自衛隊の解消」を掲げる共産党に漏洩したのか。(峯匡孝) 赤嶺氏が1月31日の衆院予算委員会で公表した資料は沖縄防衛局人事係の署名が記されたメール2通で、いずれも防衛省の調査で実在する「真正」と確認された。沖縄防衛局職員から何らかの形で外部に流出したのは間違いない。 沖縄防衛局職員が直接、共産党

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/08
    産経ですら認める、「政府を本当に追及したいなら日本共産党」。私は共産党を支持したことはないけれど、もし本当に人権問題やら政府追及をしたいと心から願う事態に遭遇したら、私も多分共産党に告発するだろうな。
  • 真部局長の宜野湾市長選挙「講話」問題は、沖縄差別で国家による犯罪であることが本質だ - Everyone says I love you !

    (宜野湾市ホームページより航空写真) 真部朗防衛省沖縄防衛局長の「講話」問題で、政府は2012年2月3日にも予定していた真部朗局長の更迭を先送りしました。過去の自民党政 権でも同様の投票呼びかけが行われた可能性が浮上。政府・民主党内で「まだ持ちこたえられる」との見方が強まったためです。 2月5日のNHKの「日曜討論」では、 仙谷由人民主党政調会長代行が防衛局長の講話問題に関して、「与野党から、構造的、常態化という言葉が出てくる ような雰囲気がある」と述べました。 その上で、基地問題が争点になるような選挙では体質的な問題になっているとの指摘や違法行為があったのかどうか等を踏まえ「しっかりした調査 をしなければならないので(真部局長への防衛省としての対応が遅れることについても)理解頂きたい」と理解を求めました。 これは、自民党・公明党とのかけひきであり、「さぐられたら痛い腹は旧政権側にあるので

    真部局長の宜野湾市長選挙「講話」問題は、沖縄差別で国家による犯罪であることが本質だ - Everyone says I love you !
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/06
    まさに正論。ちなみに産経の主導する「国も悪いけど、労働組合も政治やっている(笑)」説 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/plc12020303130001-n1.htm に惑わされちゃう人は、この宮武氏のブログを読むべきです。
  • 沖縄局長「講話」 「普天間」前進へ態勢立て直せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄局長「講話」 「普天間」前進へ態勢立て直せ(2月5日付・読売社説) 違法ではないが、誤解を招きかねない行為だったのは否定できない。 防衛省が、12日投票の沖縄県宜野湾市長選への投票を職員に呼びかけた真部朗沖縄防衛局長について、処分を検討している。 真部局長は1月下旬、宜野湾市内に人か親族が住む職員66人に講話を行った。米軍普天間飛行場の移設問題に関する政府の立場や立候補予定者の考え方を説明する一方、「公務員政治的中立性が要求される」と注意を促した。 真部局長は参考人として招致された衆院予算委員会でも、特定の候補を推薦してはいけないなどとする防衛省の服務規律の通達を踏まえた講話だったと強調した。 宜野湾市長選は保革一騎打ちが予想され、その結果は普天間問題にも影響すると見られていた。 真部局長とすれば、公務員の地位を利用した選挙運動を禁じる公職選挙法に抵触しない範囲で、普天間問題の前進

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/06
    > 防衛省は、特定候補を支持する発言はなく、~基本的に妥当と言えよう。→産経の2月3日社説http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/plc12020303130001-n1.htmの方が官僚の行為を厳しく指弾した。親族リスト作成にも触れろよ読売!
  • クローズアップ2012:沖縄防衛局長更迭へ 選挙に関与、半ば慣例化 - 毎日jp(毎日新聞)

    野田政権が真部朗沖縄防衛局長を更迭する方針を固めたのは、これ以上、事態を長引かせれば、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題だけでなく、政権そのものに大きな打撃となりかねないからだ。しかし、真部氏が宜野湾市長選への投票を呼びかけた今回のケース以外にも、沖縄防衛局が選挙に関与していた例が次々と明らかになっており、沖縄は反発を強めている。 「選挙への不当介入だ」「非常に許し難い問題だ」。2日、防衛省聴取のため真部氏が上京し、トップ不在となった沖縄防衛局。宜野湾市長選に出馬表明した共産、社民、沖縄社会大衆各党が推薦する伊波(いは)洋一元市長と、自民、公明両党が推す佐喜真淳(さきまあつし)県議の双方の陣営関係者がそれぞれ抗議に訪れた。「省の調査中なので回答を待ってほしい」。応対した局幹部は繰り返し頭を下げるほかなかった。 複数の沖縄防衛局関係者によると、沖縄では知事選と国政選挙で、局長講話

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/03
    防衛省には「法の支配」という言葉は存在しなかったようだ。当然Civilian Controlも存在しないだろう。
  • 【沖縄防衛局長問題】「防衛局長講話要旨」の全文+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    防衛省が2日公表した真部朗沖縄防衛局長の「講話要旨」全文は次の通り。 日、忙しい業務を抱えている中、お集まりいただき、ありがとうございます。時間も限られているので、なるべく簡潔にお話ししたいと思います。 ご存じかもしれませんが、来る2月12日に、宜野湾市長選挙が予定されています。まだ確定していませんが、2人の候補が立候補する予定です。報道等によると、伊波洋一元宜野湾市長と佐喜真淳県議です。基地問題については、伊波氏は、「県内移設反対、早期閉鎖・返還」を主張しています。佐喜真氏は、「現状固定化を断固阻止し、一日も早い危険性の除去と返還・跡地利用計画を強力に推進」するとしています。双方ともに「県外移設」を主張しています。 宜野湾市は、普天間飛行場が所在しており、普天間飛行場問題の原点とも言うべき市であります。平成8年に橋・モンデール会談で合意されて以来、この問題は、15年間以上にわたって日

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/03
    講話コメントだけ読めば、確かに微妙。「コメントだけ」読めばね。でもそれなら①なぜ親族のリストを作成したの?→個人情報法違反の疑い濃厚。②過去の名護市の選挙で防衛施設局の公務員が家庭訪問したのは何故?
  • 石破氏「聞いたことない」…自公時代の呼びかけ : 基地移設 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/03
    あんたが大臣のときも、そして自民が与党時代は、今回よりももっと露骨にやっていたぜ。カマトトぶってんじゃねーよ!
  • 【産経抄】2月3日 - MSN産経ニュース

    「よばい」という言葉に「夜這い」をあてれば、夜陰にまぎれて相手の寝床に忍び込む姿が思い浮かぶ。もっとも歌人の尾崎左永子さんによれば、語源は「呼ばひ」で「自然発生的な求婚手段であった」。〈秋萩の散りの乱(まが)ひに呼び立てて鳴くなる鹿の声のはるけさ〉。万葉集のこの歌の「呼び立てて」も、恋う鹿の恋鳴きである(『古典いろは随想』紅書房)。 ▼沖縄県宜野湾市長選をめぐって沖縄防衛局が、投票権がある職員と親族のリストを作成し、局長が職員に投票を呼びかける講話を行っていたという。選挙への干渉と疑われても仕方がない。耳を疑う発言によって更迭された、前局長に続く不祥事である。 ▼宜野湾市は、「世界一危険」とされる米軍普天間飛行場を抱えている。名護市辺野古への移設が実現しないかぎり、日米の抑止力を維持しながら、地元負担を軽減する道はない。その道理を地元の人たちにわかってもらうためなのだろうが、夜陰にまぎれ

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/03
    ①夜這いと沖縄防衛局長をつなげる意味が分からん(呆)。②それよりも、>宮本雅史那覇支局長~なぜか小紙以外は報じない。→どう考えたって権力濫用と労組の支援じゃニュースバリューの重みが違うだろ(爆)。
  • 【主張】沖縄局長「講話」 防衛相以下タガ締め直せ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    防衛行政の信頼性が大きく傷ついている。 米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市の市長選に向けて、真部朗沖縄防衛局長が同市在住の職員を集めて「講話」を行い、投票を呼びかけていた問題に加え、田中直紀防衛相が衆院予算委員会の答弁で立ち往生を繰り返していることだ。 これらにより、普天間移設の実現がさらに難しくなっている。 こうした事態を招いているのは、野田佳彦首相が、安全保障を基的に理解していない「素人」を相次いで防衛相に起用したことが大きい。 一国の指導者が、真剣に国の防衛や普天間問題に取り組む姿勢を見せないことにより、組織のたがが緩み切っていると言わざるを得ない。 真部氏は沖縄防衛局に80人の有権者リストを作成させて講話を行い、立候補予定者の名前や主張も説明して投票を呼びかけた。 防衛省は「特定の人物を支持する内容は確認されなかった」としているが、地位を利用して職員を集め、投票を呼びかけたこと

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/03
    産経がここまでアホとは思わなかった。無理に労働組合の話をこじつけて、事の重大さを少しでも中和させてようと無駄な努力をしているが、国家権力の行使と労働組合の活動、どっちが国民に負の影響を及ぼす?(爆笑)
  • 沖縄タイムス | 名護市長選・知事選で業者に圧力

    名護市長選・知事選で業者に圧力 Tweet 政治 2012年2月2日 10時10分(33分前に更新) 普天間飛行場の名護市辺野古移設が争点となった1998年の名護市長選で、沖縄防衛局の前身「那覇防衛施設局」が県内の建設業者に対し、辺野古移設を受け入れた比嘉鉄也元市長の後継者で故岸建男氏の総決起大会に参加するよう文書を送っていたことが1日、関係者の証言で分かった。特定候補者を応援するよう民間企業へ働き掛けた防衛局の政治的介入の体質が、あらためて批判を集めそうだ。 建設会社元代表の男性が1日、紙取材で証言した。文書には「参加社の出欠を取る」と記され、元代表は「参加しなければ工事を発注させないという意図と感じた」と語り、同局が工事受注を盾に、特定候補者の支援を誘導していると指摘した。 文書は施設局から県建設業協会へ送られ、同協会がファクスで加盟社に転送。当時を知る防衛関係者は「比嘉元市長の意

  • 東京新聞:沖縄局長講話 自公候補支持を示唆:政治(TOKYO Web)

    防衛省の真部朗(まなべろう)沖縄防衛局長が沖縄県宜野湾市長選挙(十二日投開票)に絡み、職員に対し、選挙介入と受け取られかねない「講話」を行った問題で、防衛省は二日午前、真部氏の「講話」の発言内容を公表した。真部氏は特定の候補予定者を支持する発言は行っていないが、米軍普天間飛行場移設問題に対する二人の立候補予定者の主張を対比して説明するなど、自民、公明両党が推薦する佐喜真淳県議への支持を言外に促す内容になっている。 発言内容は同日午前、衆院予算委員会理事会に提出された。これによれば、真部氏は共産、社民、沖縄社会大衆の三党が支持する伊波洋一元市長と佐喜真氏が出馬を予定していることを説明。真部氏は、両氏とも普天間飛行場の県外移設を主張しているものの、伊波氏は「県内移設反対、早期閉鎖、返還」、佐喜真氏は「現状固定化を断固阻止し、一日も早い危険性の除去と返還、跡地利用計画の強力な推進」をそれぞれ訴え

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [新潟県の天気・気象情報]2月12日は未明から大荒れ!朝にかけ落雷・竜巻の恐れ、ひょうが降る可能性も(2月11日)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【政論】役人に責任押しつけるな 沖縄防衛局長問題+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄防衛局の真部朗(まなべ・ろう)局長が「講話」で沖縄県宜野湾市長選での投票を呼びかけた問題で、野田佳彦首相はどうやら真部氏を更迭するおつもりのようだ。ただでさえどん詰まりの米軍普天間飛行場移設問題をこれ以上こじらせたくないと考えたようだが、官僚にすべての責任を押しつける「トカゲの尻尾切り」体質は、菅直人前政権と何も変わっていない。 「今回の事案は国民や沖縄県民の誤解や批判を招きかねない…」 首相は2日の衆院予算委員会でこう陳謝した。真部氏は特定候補者への支持は求めていないとされるが、それでも公職選挙法(公務員の地位利用)などに抵触しかねないと判断したのだろう。 実際、この問題に火をつけた共産党の赤嶺政賢氏は1月31日の衆院予算委で「組織ぐるみで選挙に介入した違法行為だ」と断罪している。 確かに、真部氏の行為には重大な問題があるが、こうしたやりとりはどこか白々しい。 政治的行為が制限される

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    タイトルだけ見て、産経もたまにはまともなことを書くのかと思って読み始めたら、やがて日教組Disになって、オチが阿比留瑠比だった。日教組Disりネタに強引に持って行くところを見ると産経も相当焦ってるかな?(爆)
  • 【沖縄防衛局長問題】問われる情報管理体制 共産党に情報流出+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県宜野湾市長選をめぐる沖縄防衛局による職員の親族調査が共産党の赤嶺政賢衆院議員の指摘によって発覚した問題に関し、藤村修官房長官は1日の記者会見で、局内で交わされた電子メールが外部に流出した経緯を防衛省が調査していることを明らかにした。外部漏(ろう)洩(えい)したのが防衛機密に該当しない内部の「事務連絡」のメールとはいえ、国家機密を取り扱う組織にはあってはならない事態で、防衛省の情報管理の甘さを露呈した。 藤村氏は情報漏洩の経緯について「さまざま防衛省の中で調べていると聞いている」と表明した。メール流出に違法性があるかに関しては「調べてみないと分からないので、今そういうことも精査していると思う」と述べた。 赤嶺氏が1月31日の衆院予算委員会で公表した資料は、1月4日と同18日に沖縄防衛局総務課人事係の署名が記されたメール2通で、送信元や受信者が黒塗りにされていたが、防衛省の調査で実在する

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    産経が本件の本格的記事を掲載をしたが、やっぱり統制の話かよ。彼らには国家の情報管理のほうが、国民の知る権利よりも大事だ。それにしても日教組の選挙活動は散々叩く癖に、防衛省の類似案件はスルー(笑)?
  • 沖縄防衛局長また更迭へ。「選挙講話」違法と自覚してたがやった

    沖縄防衛局長とはどんなポストなのか。2か月前に前任者が不適切問題で更迭されたばかりなのに、また更迭するかどうかの問題になっている。沖縄防衛局の真部朗局長が先月23、24日(2012年1月)に職員を対象に、宜野湾市長選(2月12日投票)への投票を呼び掛ける「講話」を開いた。 あらかじめ選挙権をもつ職員や親族のいる職員のリストを作成、該当職員には必ず講話を聞くようメールで通知、講話には68人が参加した。講話では、公務員として選挙権を行使すべきと投票を呼び掛けたが、2人の立候補予定者の普天間問題に対する姿勢は紹介したものの、どちらかを支持するような発言はなかったという。 しかし、「選挙介入の疑いがある」と問題になった。きのう(2012年2月1日)の午後、地元議員から「自衛隊法違反、国家公務員法違反、公職選挙法違反の疑いがある。自覚していますか」と詰め寄られると、「その点は、自覚しております」と答

    沖縄防衛局長また更迭へ。「選挙講話」違法と自覚してたがやった
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    違法の可能性ありと自覚しているが、官僚の惰性でやっていたんだろうな。
  • not found

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    >こういう公務員の選挙介入もあったのかと驚きました。→あなたが不勉強なんだよ。沖縄では大体の人が今回のようなことが過去延々と繰り返されてきたこと知っているよ。安全保障に詳しい山内議員でこの程度(嘆)。
  • 2月2日(木) 沖縄防衛局長の違法行為とマスコミ各紙の報じ方をどう見るか: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 酷いもんですね。沖縄防衛局長。それに、『朝日新聞』とNHK。 きっちり、処分すべきでしょう。沖縄防衛局長と「特落ち」させた担当者を。田中防衛相も責任は免れないでしょう。 米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市長選(2月12日投開票)をめぐって、沖縄防衛局が職員や親族に有権者がいるかどうかのリストを作成し、真部朗局長が1月23日と24日の勤務時間内に対象者を集めて話をしていたことが判明しました。共産党の赤嶺政賢衆院議員が衆院予算委員会の集中審議で明らかにしたものです。 宜野湾市の有権者を対象にしたリストですから、市長選のためであることは明らかです。この依頼メールが総務部総務課人事係から各部の庶務担当者に宛てたものであり、しかも講話は勤務時間内に行われていますから、沖縄防衛局の組織

    2月2日(木) 沖縄防衛局長の違法行為とマスコミ各紙の報じ方をどう見るか: 五十嵐仁の転成仁語
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    朝日の記事の扱いがそんなに弱いとは知らなかった。
  • 沖縄防衛局長が過去にも講話 職員リストも作成 - 日本経済新聞

    衆院予算委員会は2日午後の理事会で沖縄県宜野湾市長選(12日投開票)を巡り、職員に投票を呼びかける講話をした真部朗沖縄防衛局長を参考人として招致する集中審議を3日午後に開く日程を決めた。真部局長は2日午後、国会内で防衛省政務三役と面会し、過去にも同局で県内首長選などへの投票を職員に促す講話をしていた事実を明らかにした。真部局長は面会の中で持参した過去5年分の国政選や地元首長選などの一覧表を見せ

    沖縄防衛局長が過去にも講話 職員リストも作成 - 日本経済新聞
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    昔も自覚してた癖になに言っているんだよ。
  • 【沖縄防衛局長問題】自民・石破氏「信じられない」 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂前政調会長は1日午前、米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の市長選をめぐり、沖縄防衛局が市内在住の職員の親族調査をメールで指示し、真部朗(まなべ・ろう)局長が職員らに「講話」を実施した問題で「さらなる説明がない限り、集中審議を求めることになる」と述べた。国会内で記者団の質問に答えた。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    ウソつけ!少なくとも自民党与党時代は、防衛官僚は与党政治家からは黙認されている(=なめられている)と意識していたはずだぜ。
  • 「選挙介入、沖縄防衛局の伝統」非難轟々 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の市長選(12日投開票)を巡り、沖縄防衛局の真部朗(ろう)局長が職員に投票を呼びかける講話をした問題で、過去の地方選でも同様の働きかけをしていた疑いが浮上した。 沖縄では、徹底的な事実解明と局長の罷免を求める声が広がった。 「局長の罷免と防衛相の更迭を求める」。防衛局では1日午後、社民、共産党などの県選出国会議員ら約20人が真部氏に抗議文を読み上げ、経緯の説明を求めた。 真部氏が「(講話は)服務指導の一環だった」と釈明すると、「選挙活動そのものじゃないか」「法例を示せ」と非難の声が次々と上がった。 真部氏は過去にも同様の講話をしたことがあることを認めた上で、「(防衛省から)調べられているところ。資料を確認しないと」と額に汗を浮かべた。「法律違反の疑いを自覚しているのか」と指摘されると、「自覚している。だからこそ調査が行われている」と神妙な面持ちで答えた

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/02
    沖縄防衛局の闇は相当昔から出来上がっていたんだな。
  • 沖縄防衛局長:「違法の可能性自覚」 更迭含め調整 - 毎日jp(毎日新聞)

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/02/01
    この時間(2012/2/1夜9時)までに配信された記事ではもっとも取材が丹念な記事。東京と沖縄での取材がよくまとめられている。「親族のリスト(シンドラーのリストかよ!)」を作成している時点で確信犯と認定するべき。