タグ

2012年5月4日のブックマーク (5件)

  • 「憲法9条、日本の対外関与を束縛」 米研究機関 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米国の大手安全保障研究機関「プロジェクト2049研究所」は2日、日の対外政策についての研究報告を公表し、日の対外関与は憲法第9条によって束縛されているという見解を明示した。米側が日の憲法をここまで否定的に位置づけることは珍しく、新たな潮流の始まりとも受け取れる。 同研究所は米国の安全保障や外交を専門に研究する有力シンクタンクで、同報告は「日のグローバルな関与」と題された。作成の主体はブッシュ前政権の国務次官補代理として対日政策にもかかわったランディ・シュライバー氏ら数人の専門家。 同報告は日自衛隊海外派遣や政府開発援助(ODA)など国際的な寄与や関与の具体例を示し、日の対外活動はなお拡大しているとの結論を明確にした。しかし同報告は日のその種の対外関与への障害となる課題としてまず第一に憲法第9条をあげた。 同報告は憲法9条が戦争行動を禁じ、国際紛争を解

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/05/04
    はいはい、それがどうかしましたか?属米主義者の古森さん?どうぞ頑張って「自主憲法」をお作りください。
  • 【高速バス衝突】「ご乗車いかがでしたか」被害者に感想求めるメール送信 楽天トラベル - MSN産経ニュース

    群馬県藤岡市の関越自動車道で乗客のうち7人が死亡し38人が重軽傷を負ったバス事故で、バスのチケットを売った楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、被害者らに「ご乗車はいかがでございましたか?」などとアンケートへの回答を求めるメールを送っていたことが3日、同社などへの取材で分かった。 メールは同社のサイトを通じ、事故を起こしたバスのチケットを申し込んだ会員20人に送られており、被害者のほか家族らも含まれる。 楽天トラベルは「メールは自動送信されるシステムだった。受信した方やその家族に不快な思いをさせ申し訳ない」と陳謝。メールを受け取った被害者や家族らは「あまりに無神経ではないか」と憤っている。 同社によると、メールは4月30日、送信された。乗務員の対応やバスの設備などへの感想を寄せてもらうのが目的という。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/05/04
    まあ企業側に配慮があれば防げたエラー。自分としても、他山の石としよう。
  • 【正論】立命館大学教授・加地伸行 祖先敬う家族共同体の姿を再び+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    憲法と私 遠い日のことである。私は小学校4年生だった。〈新しい憲法〉ができたということで、担任からその説明を受けていた。 しかし、農村でトンボ釣りを楽しんでいた少年には、正直なところ、なんの関心もなかった。 この無関心は少年だけではなくて、おそらく大半の大人もそうであっただろう。農村では、新憲法発布以前とあまり変わらない生活が続いていたからである。 ≪日の伝統を破壊した24条≫ 当時、農業人口は6割以上、家族共同体も地域共同体も生きており、社会の規律や慣行も以前通りであり、新憲法がそれらを顛覆させる力があろうなどとは、ほとんどの人は思ってもいなかった。 しかし、時は過ぎ六十有余年、農業人口が数パーセントに激減した今日、日国憲法は日の伝統を破壊し尽くしてしまった。 その根源は第24条にある。 と言っても、第24条が何であるのか、大半の人は即答できないであろう。第9条ならば多くの人は即答

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/05/04
    何言ってるんだこのぼけ爺?おそらくケアしてくれる家族もなく、惨軽新聞しか世話してくれないので、こんなアンチ近代市民社会な繰り言が出来るのさ。日本国憲法が育てた悪しき実例(爆)。
  • 【主張】高速バス大事故 安全監視の強化が急務だ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7人が亡くなった関越自動車道の高速ツアーバス事故で、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された運転手の異常行動が次々に明らかになった。 休憩時にはハンドルに突っ伏すように眠っていた。なぜ指示された上信越自動車道ではなく、遠回りの関越自動車道に入ったのか。走行中に車体が左右に振れ、急ブレーキが何度もかけられたという。 乗客は事故前から生きた心地がしなかっただろう。なぜこうした悪質な運転手に乗客の生命を託すことになったのか、徹底した捜査を望みたい。一方で、国土交通省など監督官庁の責任も大きい。安全監視・監督体制の強化を急がなくてはならない。 運転時間、走行距離の上限を定めた指針では、平成19年2月に大阪府吹田市でスキー客ら27人が死傷したツアーバス事故を受け、国交省はバス会社に対し1日あたりの勤務を9時間、670キロまでとする安全策へと強化していた。 だが総務省は21年、貸し切りバス運転手への調査で

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/05/04
    これだけ過酷労働に焦点を当てて起きながら、「悪質」と断じる惨軽。こいつらはやっぱり労働者の敵だ。
  • グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると、大変なことになるかもしれない(メモ) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    フェアトレード批判をしている、投資家の記事が話題になっている。 やまもといちろう「数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ)」 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-8bfe.html 私は、どちらかというと経済の話題は苦手なのだが、あまりにもひどいフェアトレード批判なので、教科書的なことのみメモしておく。 事の発端は、堀江健太郎のフェイスブックに挙げられた、以下の図とコメントである。 この絵、学校教育としてきちんと伝えるべきだと思う。 突き抜けないとこの絵の底に溜まったコーヒーしか飲めないよ、ということを。 コーヒー農家に限らず「一般的」な世界ではプレーヤーが違うだけで、個人に還元される利益はどこも同じような構造だと思うので。 俺はこういう構造に気付くまで多くの時間を要してしまったけれど

    グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると、大変なことになるかもしれない(メモ) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)