タグ

daumanekoのブックマーク (18,884)

  • 伏見・京橋から黄桜カッパカントリーへ - 京都を歩くアルバム

  • 城北菖蒲園 - 京花だより

  • 2年以上の及ぶ改修工事を終了した「京都競馬場」。花火イベントの前に場内を見学… - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    6月26日の夕方、ミモロは、淀にある「京都競馬場」を訪れました。 「ここに来るの久しぶり~」と馬好きのミモロは、何度かかつて訪れたことがあります。 2025年に100周年を迎える「京都競馬場」。その記念事業の一環で、施設の整備工事が行われ、2020年11月の「菊花賞」の後、2023年3月まで、競馬開催はお休みになっていました。 「新しい競馬場行ってみたい~」と思っていたミモロ。この日は、「京都芸術花火2024」が開催されるので、その前に、見学しようと… 京阪電車「淀駅」から、直結している「京都競馬場」。 「花火の入場チケット持ってないと、入れないんだって~」 通常、競馬が開催されるときはないチェックポイントです。 改修工事が行われたのは、競馬を観戦するスタンドをはじめ、出走する馬が見られるパドック、また馬が過ごす厩舎など、より効率的に作業が行え、また快適に過ごせるスペースへと整備されたので

    2年以上の及ぶ改修工事を終了した「京都競馬場」。花火イベントの前に場内を見学… - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ 「所得640万円」では「年88万円」を求められる

    あまりの高さに絶句し、払えないと思った 今年度の国保料(国民健康保険の保険料)の決定通知書が届いた頃ではないだろうか。金額の高さにびっくりしている人もいるかもしれない。私も3年前はそうだった。もちろん今も高いと感じているが、3年前の2021年に自治体から通知書を受け取った時は、あまりの高さに絶句し、払えないと思ったのだ。 当時の国保料は、年間で88万円。国保料は6月から翌年3月までの10回払いが基のため、月々8万8000円である。知人に話すと、国保料は前年の所得に基づいて決定されることから「稼いでいるんでしょう」と指摘された。私は原稿を書く仕事をしているが、その前年、2020年の年収は890万円。けれどもこれは交通費や資料代など取材経費を含めた額であり、経費を引いた所得は640万円である。

    月4万円だった健康保険料が「定年退職後」に月9万円に…体験しないとわからない「国保負担」のすさまじさ 「所得640万円」では「年88万円」を求められる
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/27
    大多数の日本人が受ける洗礼。健康保険の一元化や保険料の上限撤廃などをしないと中間層の負担が大きくなるばかり。マイナ保険証で不正利用をなくすとか、そんなちゃっちいレベルの話じゃないよ。
  • https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0379073824001968

    daumaneko
    daumaneko 2024/06/27
    「合計240件の死亡 (73.9%) は、COVID-19ワクチン接種に直接起因する、またはワクチン接種に有意に寄与すると独立して判定」とのこと。コロナワクチン接種後の死亡は、ワクチンが原因の可能性が高そう。
  • キキョウとアジサイが咲く梅雨の智積院・2024年

    6月下旬に京都市東山区の法住寺に参拝した後、智積院(ちしゃくいん)にも参拝しました。 智積院では、今の時期から初秋にかけて参道脇でキキョウが咲きます。 また、金堂の裏には紫陽花苑があり、梅雨の間は、アジサイもきれいに咲いています。 6月も終わりが近づき、アジサイはそろそろ見ごろが後半に入っている頃です。 参道のキキョウ 智積院には、京阪電車の七条駅から東に約8分歩くと到着します。 市バスだと、「東山七条」で下車してすぐです。 東大路通の車道越しに見る智積院の入り口。

    キキョウとアジサイが咲く梅雨の智積院・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/27
    智積院は、まだ旅行者にバレていないアジサイの名所ですね。
  • 繁昌神社の茅の輪くぐり | 京都旅屋

    繁昌(はんじょう)神社の茅の輪くぐりが30日まで行われています。 繁昌神社の茅の輪くぐり 繁昌神社は、高辻通室町西入る北側に建つ小社です。平安時代、この付近には池があり、延喜年間(901年~922年)にその中島に宗像三女神を勧請したのが始まりと伝わります。宗像三女神のお一人は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、弁財天と同一視された神様です。その後、神社は真言宗の功徳院が管理し、明治初期に寺が廃寺となった後、神社が残されて現在に至ります。ご利益は商売繁盛のほか、家内安全、諸芸成就、良縁成就とされています。 繁昌神社 神社の西側の道を高辻通から北へ入ると「班女塚(はんにょづか)」があり、6月30日までこちらに茅の輪が設けられています。鎌倉時代初期に成立した宇治拾遺物語では、長門前司(ながとのぜんじ:長門国の前の国司)の娘の話が載ります。姉は人のとなり、妹は宮仕えの後に嫁ぐことなく実家に住

    繁昌神社の茅の輪くぐり | 京都旅屋
  • 濠川の歴史と紫陽花 - 京都を歩くアルバム

  • 白川沿いや商店街を謎解きしながら歩きます。「古川町商店街」の「謎解きゲーム」イベントに参加したミモロ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「ここの景色好きだなぁ~」とミモロがいるのは、京都東山三条を流れる白川の一橋。 この西側に約250mで続くアーケードが「古川町商店街」。ミモロは、商店街の活性化のために企画された「謎解きゲーム」をするお友達のアシスタントをすることに…。 「謎解きゲーム」の参加費2200円を商店街の中ほどの「古川趣蔵」で納めたお友達。 「ミモロ、あんまり謎解きゲームしたことないから…でも、この商店街のことはよく知ってるよ~」と。 ストリーブックを読んだお友達は、「木札を探して~」と。 「あ、それなら知ってる~」とミモロは、その場所に案内します。 「これじゃない?」「そう、これ~」 その前で、次の謎解きをスタート。 「う~よくわかんない~」と、ミモロは、チンプンカンプン。 わからない時は、スマホでヒントをもらいます。 「わかった~!」と友達。答えを記入し、次の謎へ。 「この辺りに細い橋ある?」とお友達。 「

    白川沿いや商店街を謎解きしながら歩きます。「古川町商店街」の「謎解きゲーム」イベントに参加したミモロ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • ポテトチップスやソーダなど「超加工食品」、たばこ並み依存性か 渇望や禁断症状も ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

    ポテトチップスの大袋をいつの間にか完してしまったり、思っていた以上にドーナツをべてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。超加工品(高度に加工された品)には、袋菓子、朝用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソ

    ポテトチップスやソーダなど「超加工食品」、たばこ並み依存性か 渇望や禁断症状も ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/27
    米やパンも同じだよ。糖質食べたら脳汁が出るようになっている。
  • 梅雨入り前に参拝した御香宮神社・2024年

    6月中旬に京都市伏見区の三栖神社に参拝した後、北東に約30分歩き、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)を訪れました。 三栖神社から、宇治川派流を目指して歩いていたつもりが、道をまちがえて大手筋商店街にやって来たので、近くの御香宮神社に参拝することにしました。 梅雨入りが近い曇り空の境内 御香宮神社には、近鉄電車の桃山御陵前駅、または、京阪電車の伏見桃山駅から東に3分ほど歩くと到着します。 駅から御香宮神社に向かう途中、道路の真ん中に朱色の大きな鳥居が現れます。 この鳥居は、もちろん御香宮神社のものです。 かつては、紀州徳川家の祖である徳川頼宣(とくがわよりのぶ)が万治2年(1659年)に寄進した石造りの鳥居だったのですが、地震で倒壊した後、明和4年(1767年)に再び同家から現在の鳥居の寄進を受けています。 鳥居をくぐって少し歩くと、左手に表門が建っています。

    梅雨入り前に参拝した御香宮神社・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/26
    御香宮神社は徳川家ゆかりの神社。
  • 豪商 稲葉本家の風景 | 京都旅屋

    京丹後市の久美浜を訪れました。おすすめの場所が豪商・稲葉家。古民家や古い展示物を見学でき、喫茶室で頂ける「ぼたもち」も名物です。 豪商稲葉家 旅情を感じる街並みの久美浜ですが、その中で見学や喫茶ができるのは「豪商 稲葉家」です。稲葉家は、織田信長の家臣であった美濃(岐阜県南部)の稲葉一族の末裔と言われ、初代が武田信玄に抗して敗れ、この地に移り住んだと伝わります(信濃国から移住したとの説も)。江戸時代に糀(こうじ)製造で得た富で廻船業を営んだ結果、交易によってさらに大きな富を得、付近諸藩の公金を預かり、金融を独占するほどの豪商となりました。 豪商稲葉家 江戸時代以来、周辺で飢饉や洪水、火災、大地震などで被害が出た際には私財をなげうって尽力をしたり、久美浜~宮津間の鉄道開通(昭和4年)にも多額の私財を寄付する等、公共への奉仕も行ってきた家柄です。 豪商稲葉家 現在の建物は明治18年

    豪商 稲葉本家の風景 | 京都旅屋
  • 長建寺と中書島 - 京都を歩くアルバム

  • 京都情緒あふれる白川沿いの「古川町商店街」で開催中の「謎解きゲーム」。10月31日まで - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    ある日、ミモロと一緒に京都三条白川の「古川町商店街」の「謎解きゲーム」をしました。 「謎解きゲーム」は、今や観光地でよく行われる催しのひとつ。地域にまつわる歴史などを基に作られた謎を解きながら、町を散策する楽しみが人気です。 「謎解きゲーム」大好きなお友達。「ミモロちゃん、古川町商店街ってよく知ってるでしょ?謎解きゲームに付き合って~」と言われ、地下鉄東西線「東山駅」そばの商店街に向かいました。 この商店街の歴史は古く、「鯖街道」と「東海道」の要所に近い東山三条は、「東の錦」と言われるほど多くの人と物が集まった場所なのです。戦後、京都商店連盟に加入、昭和38年からは、アーケードが作られ、天候に関係なく、お買い物ができる場所として賑わいました。 南北に約250mの商店街には、約50軒もの店舗が軒をつられ、魚・肉・野菜・雑貨・薬・呉服、飲など、さまざまな店で歩くのも大変なほど賑わったもの。

    京都情緒あふれる白川沿いの「古川町商店街」で開催中の「謎解きゲーム」。10月31日まで - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • “観光客などの運賃 市民より高く”実現へ 京都市が国に要望 | NHK

    観光客が集中し、公共交通機関の混雑が課題となっている京都市の松井市長が国土交通省を訪れ、観光客などの運賃を市民に比べて高く設定できる制度の実現に向けた支援を求めました。 京都市では、観光客の増加に伴って、観光地を経由する市営バスなど公共交通機関が混雑し、住民が乗車できなくなるなど、市民生活と観光振興の両立が課題となっています。 京都市の松井市長は、25日、国土交通省を訪れて斉藤大臣と面会し、混雑の緩和や観光の恩恵を市民に感じてもらうため、観光客などの市営バスや地下鉄の運賃を市民より高く設定できる制度が実現するよう、支援などを求める要望書を手渡しました。 京都市によりますと、斉藤大臣は京都市の状況に理解を示したうえで、検討していく考えを示したということです。 要望のあと松井市長は「納税者が市営バスに乗れず、日常生活に支障をきたしていることが市民の不満につながっている。市民を優先した価格の創設

    “観光客などの運賃 市民より高く”実現へ 京都市が国に要望 | NHK
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/26
    まずは地下鉄の駅名変更で外国人旅行者を誘導する。「丸太町」は「京都御所前」、「今出川」は「相国寺前」、「北大路」は「金閣寺乗換駅」、「東山」は「平安神宮前」、「蹴上」は「南禅寺インクライン前」に変更。
  • 梅雨入り前に参拝した三栖神社・2024年

    6月中旬に京都市伏見区の田中神社に参拝した後、東に約7分歩き、三栖神社(みすじんじゃ)にも参拝しました。 三栖神社に参拝するのは、今回が初めてです。 以前、秋に黄葉したイチョウが美しいとテレビ番組で紹介されたことで知名度が高まっており、一度は訪れてみたいなと思っていたんですよね。 イチョウに覆われた境内 三栖神社には、京阪電車の中書島駅から西に約20分歩くと到着します。 市バスだと「下三栖」で下車し、北西に徒歩約3分です。 東向きに立つ三栖神社の鳥居の前にやって来ました。

    梅雨入り前に参拝した三栖神社・2024年
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/25
    三栖神社はイチョウが有名。
  • 神泉苑の風景とアジサイ | 京都旅屋

    24日に神泉苑を訪れました。 神泉苑 二条城の南にある神泉苑は、平安時代の天皇のプライベートなお庭として知られます。日照りが続いても水が枯れなかったことから、雨乞いの地や、疫病を鎮めるための祭礼が行われた場所ともなりました。神泉苑の水は二条城が築城された際にお堀の水となり、現在は往時よりは規模が小さくなりましたが、それでも現代人には十分な大きさの水辺が残されて、憩いの場としても親しまれています。 神泉苑 今の神泉苑は鳥にとっても憩いの場のようで、アヒルが放し飼いで飼われていたり、ハトが多い場所でもあります。ゴイサギの名が生まれた伝承がある地にふさわしく、サギも時々飛んできます。アヒルや鯉のエサが売っていますので、あげるとおこぼれを狙うハトやスズメも寄ってきます。 神泉苑 神泉苑では様々な種類がある御朱印も人気となっているよう。その年の恵方に向かって拝める恵方社や、願い事を一つだけ念じながら

    神泉苑の風景とアジサイ | 京都旅屋
  • 伏見 酒蔵の街 - 京都を歩くアルバム

  • ミモロのおすすめスイーツ。「吉田山荘」に隣接する「カフェ真古館」で過ごす優雅なひととき。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「なんて気持ちいいんだろ?前から、ここに来たかったんだ~」とミモロが寛ぐのは… 京都左京区の吉田山の東側に位置する「カフェ真古館」です。 「山の中腹にあるから、どこからも坂道上がらないといけないんだけど…」ミモロは、「金戒光明寺」方向から、神楽坂通を進んでやってきました。 京都で有名な料亭「吉田山荘」の敷地内にある歴史を感じさせる建物がカフェになったのは2007年のこと。 以前より、評判になっていましたが、なかなか訪れる機会がなかったミモロでした。 「吉田山荘」は、昭和7年、東伏見宮別邸として建てられた「和」と「洋」を巧みに融合された建物。 この「カフェ真古館」の建物は、実は、馬車を置くためのものだったそう。広く美しい敷地内…その緑に抱かれたようにある建物で、館と共に、国の登録有形文化財になっています。 「え~ここ今でいえばガレージだったわけ…。宮様たちが乗られる馬車って、あのすごく豪華

    ミモロのおすすめスイーツ。「吉田山荘」に隣接する「カフェ真古館」で過ごす優雅なひととき。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 「日本人」、じつはインスリンの分泌量が「白人の半分から4分の1」しかなかった…!(奥田 昌子)

    人には、日人のための病気予防法がある! 同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきています。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということさえあるのです。見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、日人が病気にならないための方法を徹底解説! *記事は『欧米人とはこんなに違った 日人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。 日人のインスリンが効かなくなってきた 厚生労働省が2012年に実施した調査によると、糖尿病患者とその予備軍が合わせて約2050万人にのぼり、40歳以上に限ると約10人に1人が糖尿病と推計されています。糖尿病の予備軍は、糖尿病とは診断されないものの、血糖値が正常より高

    「日本人」、じつはインスリンの分泌量が「白人の半分から4分の1」しかなかった…!(奥田 昌子)
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/25
    だから、アジア人は米やパンを常食してはいけない。