タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/reikon (29)

  • いまの自分はこれまでの自分の続き - tapestry

    自分の立場や人からの評価を他者のせいにすることは簡単。だけど自分のいま置かれている状況や処遇は、これまでに自分が歩んできた道の続きでしかない。そしてそれを変えたければ、自分が歩む方向を自分で変える努力をしなければいけない。今を肯定するのも否定するのも自分次第。素直な視点と謙虚な気持ちで自分の今をみつめ、これからどうありたいかを明らかにして、また一歩進んでいこう。平和で自由な今の時代に生きている私は、生きているだけでたくさんのチャンスをもらえているのだから。・・・・・・・・昨日は保育園のクリスマス行事がありました(キリスト教系の保育園なので)。大きなクリスマスの飾り付けがなされたホールで、園児たちはやってきたサンタさん(ちゃんと恰幅のよい白人のサンタだった)からプレゼントをもらって、保育士さんたちは皆のために聖歌を合唱してくれました。とてもあたたかな雰囲気に包まれたイベントでした。歌をうたう

    facet
    facet 2009/12/24
  • 睡眠が大事という話 - tapestry

    先日、しんどいしんどいとエントリーに書いたら知人や夫のjkondoやブログを読んだ方から「もっと早く寝なきゃ。睡眠は大事」とアドバイスをもらいました。自分の時間を確保したくて、ついつい就寝が午前0時を過ぎてしまい、寝たと思ったら朝の5時や6時には子供の目覚めにつきあわなければならない日々でしたが、一念発起、何はともあれ寝てみようと思って夜11時には寝るようにしました。そしたらこれが大正解。朝は気持ち良く起きることができて、日中も元気に過ごせるようになりました。夜中、多少の夜泣きに遭遇してもそれほど影響もありません。体と頭がスッキリすると共に気持ちも明るくなりました。睡眠時間が長くなったことに加え、11時から寝ることで質の良い睡眠が取れている気がします。育児書にも「夜の10時から2時が成長ホルモン分泌の盛んな時間帯ですので子供はその時間にしっかり眠っているよう早めに就寝させましょう」と書かれ

    facet
    facet 2009/12/24
  • 今週のお題:友達 - tapestry

    友達の数は少ない。自分でも分かっていることで、表むきは非常に社交的なのだけれど、心の底の底の部分ではほとんど誰にも心を開いていない。だから「知り合い」は多くても「友達」と素直に呼べる人が少ない。中高生だった頃、新学期、よーいドンで初対面同士が同じクラスで学校生活を始めるわけだけど、たくさんの仲間でグループを作る子と、少しの仲間でグループを作る子と、おもにひとりで行動する子に分かれていったと思う。私の場合は、ほどほどの数のグループに属しながらも、多くの時間はひとりで行動していた。どこか「周囲と自分はちがう」と思い込んでいたフシがある。どこもちがわなかったのに。たくさんの友達と交流を楽しむ人と私と、何がちがうのかなあ、とあれこれ分析したのだが、たくさんの友達を作る人は、人に弱みを見せるのが上手な人のように思う。私は自分の思うことはどんどん人に伝えるけれど、当に弱い部分は絶対に見せたくない、と

  • いまをきみが忘れても - tapestry

    いま、きみがぎゃんぎゃんと顔をバッテンにして泣いたり、おとうさんのひざの上でキャッキャキャッキャと笑ったり、わたしのおっぱいをフガフガいっしょうけんめい吸ったり、やさしい保育士さんに抱かれてホワホワ眠ったり、しなもんの毛をくしゃくしゃとつかんだりして、いろんなことを経験しても、きみはすべて忘れてしまう。そう思ったとき、一瞬、お母さんはむなしい気持ちになりました。でもすぐに、それはちがうのだ、と思いました。いっぱいに愛されて過ごすいまの時間が、きみの心の種の芯みたいなものを作ってる。近い将来、きみが芽吹いて葉を出して枝をのばして、空高く、すっくと立つまっすぐな大樹になるためにいま、この瞬間、瞬間があるんだね。お母さんは、広いこの世に飛び出す前のきみのことをやわらかくあったかくしっとりと包む土のような愛情でもって、きみのお世話をしたいと思う。いまのきみとお母さんのふれあいが、きみの記憶にぜんぜ

    facet
    facet 2009/01/07
  • たかが6年、されど6年 - tapestry

    今日でやっとこさ結婚6周年記念日を迎えました。ええ、まだ6年だったのか、という気分です。6年のうち共に過ごした時間を正確に出すことができたら、そして、一般的な夫婦が共に過ごす時間と比べてみたら、さぞや我々の共有時間は多いことでしょう。とはいえ数字にすれば、やはりまだ6年なので、何も感慨めいたことは感じないし、まだまだこれからだなあ、色んなことが、と思います。先日出したメルマガの「れいこんピックアップ」に、はてなの近況を載せました。そこで書いているように、今、はてなは新しいステージに向けて正念場に立っています。http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20070524/1179981076私自身も、これからどうなっていくか全く分からないけれど、とにかく前へ前へ進んでいかなくちゃいけない。これでいいの?という不安もなくはないけれど、不安だから進まな

  • 5周年、そしてアメリカ - tapestry

    5周年、そしてアメリカ 当は7月15日当日に書きたかったのだけど、あまりにバタバタし過ぎてへとへとになってしまい、書くことができませんでした。 7月15日、はてなは5周年を迎えました。そしてプレスリリースで発表したように、アメリカに米国法人を設立し、新しいサービス作りの拠点としてスタートを切ります。 近藤と私は17日よりアメリカに発ち、家を探し、オフィスを探し、もろもろの手続きをおこない、一時帰国を経て8月中旬よりしなもんを連れて格的に向こうに移動し生活を始めます。 14日の発表に至るまでの準備ですが、それはそれは様々な作業が必要でした。それは今も続いていて、私が現在てんてこまいになっているのもそのためです。 アメリカ行きにあたっては、様々な人の支えをもらっています。シリコンバレー在住のid:umedamochioさんや他にも多くの方が私たちの渡米にあたって助けの手を差し伸べてくださ

    facet
    facet 2006/07/17
  • 100ピクセルごはん - tapestry

    自慢できるものじゃないけど、自分の記録として写真を残す程度のごはん。100ピクセルぐらいのちっちゃなサイズで。うなぎべんと。

  • 梅田望夫、「WBS」に続いて「週刊はてな塾」に出演

    スクープ:梅田望夫、「WBS」に続いて「週刊はてな塾」に出演 先日のWBS(ワールドビジネスサテライト」で堂々のテレビ初出演を果たした梅田さん(id:umedamochio)。今度は、のりにのって「週刊はてな塾」にゲストコメンテーターとして登場!(もちろんノーギャラ) 今回のテーマは「はてなグループ」について。梅田さんはウェブ進化論の書籍化にあたり、ちくま書房の編集者さんと共にはてなグループをフル活用して編集作業を進めたそうです。そんな、自分自身のグループ活用事例を紹介しています。 その後は、今回の講師であるid:kambaraとid:kiyoheroの24才コンビがカメラを前に分かりやすくグループの特徴について説明しています。撮影・演出担当はid:jkondo。ふだんのオフィスがid:jkondoの演出で、いっぱしのスタジオになっています。 おりしも昨日、IT Mediaにて、はてな

    facet
    facet 2006/04/12
  • 人生は飛行機。上昇下降の繰り返し、なんだけど - tapestry

    人生は飛行機。上昇下降の繰り返し、なんだけど 昔は落ち込んだり元気になったりするのを「山(やま)」「谷(たに)」で表していましたが、最近は自分が飛行機みたいなもので、地上すれすれまで下降したり大気圏を抜けそうなくらい上昇したりの繰り返しなんじゃないかと思えてきました。 そんな飛行機みたいな人生ですが、20代前後のような激しい上昇下降がなくなってきたように思います。 例えば社内で若い子が色んな出来事にクヨクヨしたりハイになったりするわけで、それが周囲にも分かるわけです。私だって彼らに負けないくらい落ち込む出来事に遭遇するんですが、気付くと誰にも心配されることなく、別の楽しい出来事なんかをみつけて普通に生活できている。昔なら友達をつかまえて話を聞いてもらったり、お酒に頼ってヘマをしたり、誰とも口がきけなくなったり、真面目に死にたいと思って自殺の方法を考えたりしていたのに。 そんな、年をとって

  • はてラボ - tapestry

    はてラボ( http://hatelabo.jp/ )というサイトができました。家のはてなとは別に、はてなの開発者が「こんなの作ったよ。使ってみてちょ」という、いわゆる「サービスの卵」置き場です。id:wanparkが最初にこれを社内で提案したとき、id:jkondoをはじめ、開発者が「うぉお、わくわくしてきた」と妙にコーフンしていたのを思い出します。開発者ではない私には、この「はてラボ」の価値がさっぱり分からなかったのですが、運用が始まるにあたってプレスリリースを書くために皆から話を聞くなかで、ようやくはてラボの魅力を理解することがわかりました。それは、創作した劇を人々に観てもらいながら変化させていく「実験劇場」のシアターみたいなものなんですね。あるいは、もっと小さく言えば、オリジナルの料理を試作して家族や友達べてもらって意見をもらうための卓みたいなものなんですね。ものづくりの醍

    facet
    facet 2006/02/25
    先生、みんなから愛されてるなあ。
  • カップヌードルしお - tapestry

    カップヌードルしお 福利厚生担当としてラーメン在庫のバリエーションは幅広いほうがいいということで、カップヌードルしお味を仕入れました。 初めてべてみましたが、私としては断然、断然、サッポロ一番塩ラーメンのほうが好みです。サッポロ一番塩ラーメンは永遠の友。 Permalink | コメント(4) | トラックバック(2) | 13:48

    facet
    facet 2006/02/11
    最近っていつ頃なのかなあ(今度帰ったら買ってみよう)
  • 子供の頃の夢、そして・・・ - tapestry

  • 思いをきちんと伝える - tapestry

    思いをきちんと伝える パン屋さんやスーパーのレジでは、おつりを受け取るときに必ず「ありがとう」と言うようにしています。 ただ、店員の態度があまりよくないとき、自分の気分がすぐれないときは、口の中でモゴモゴ言うような感じで、「あ、伝わってないかも」という時がありました。 よく考えると、せっかく「ありがとう」と言っても、相手にその声が届いていないと意味がありませんよね。そんなことを今朝、代官山のパン屋のレジで考えていました。 そんな「ありがとう」を伝える行為に関連して、ふと思い出した出来事があります。 10年ほど前、イタリアに住んでいた知人の家をたずねたときのこと。滞在中に、彼女の近所に住む人たちと交流する機会がありました。 イタリア人の気のいい女性が、私に美味しいサンドウィッチをくれました。受け取ったとき、「Grazie!」とおぼえたてのイタリア語でお礼を言いました。するとすかさずニッコリ

    facet
    facet 2006/01/05
    ホント、名文が続いてますね。/「ありがとうが間接的にうまく伝わらなかった奇妙な思い出。」
  • 1年のはじめに - tapestry

    1年のはじめに 昨年もはてなが中心の1年間でした。増えるスタッフ、多様化するサービス、とりまく環境の変化に付いていくために必死で走った日々でした。 いまの自分は、目の前にせまっていることをこなすだけで精一杯の毎日が続いています。一時は、自分自身が日々輝いていると感じられず「こんなはずじゃなかった」と思うこともありました。 けれど、与えられた仕事をひたすらこなしているうちに、ふと気付くと「神様は私のために、私らしく生きるための仕事を与えてくれているのではないかしら」と思えるようになりました。 それは、スタッフとのふれあいだったり、ユーザーさんとのやりとりだったり、週刊はてなを書いてポッドキャストでお喋りすることだったり・・・。 世の中には色んなすごい人というのがいて、才能を発揮しています。 その人たちを見るにつけ、自分はたいしたことないなあ、と思う日々ですが、高望みしても仕方ない。努力は必

  • tapestry - 明日の「とくダネ!」にはてなが登場します

    pr週明けに突然フジテレビさんから電話がありまして、「立ってやるミーティングやユニークな仕事ぶりを撮影させてください」と依頼がありました。電話を受けた私とid:jkondoが「とくダネ!ってなに」と言ったら、まわりのスタッフから「ししし、知らないんですか!?家にテレビあるんでしょっ!」と激しく驚愕、にわかに糾弾されました。NHK教育しか観ないと豪語する新人のid:wanparkですら「知ってますよ」とクールに言い放ち、私とじゅりーの民放番組知らない度の高さが露呈されました。さて、放映ですが大事件がなければ9:00am過ぎの『週刊!ジョーシキ大辞典』というコーナーで紹介されます。立ってやるミーティングなど、常識にとらわれないはてな仕事ぶりが1分程度でレポートされる予定です。そうです、「自分のジョーシキ、他人のヒジョーシキ」というような言葉もありますし、民放番組を知らないからって恥ずかしがる

    facet
    facet 2005/12/01
    とくダネ!って何だっけ。
  • 私らしく働く - tapestry

    私らしく働く 昨日は、ミーティングルームでid:jkondoとid:kawasakiを前に私自身の今後の業務について話をしました。今、はてなでは期末が近づいているので、こうしてスタッフ個々が時期の業務について話し合う面談に参加し、次の方針を決める作業をしています。 スタッフ全員が若く、大学の研究室のような雰囲気だといわれるはてなですが、やはり企業ですし基的な各スタッフのポジションや報酬についてはしっかり話し合います。 私については社長のという立場もあるのですが、それは実際の企業の運営にはまったく関係なく、いちスタッフの立場で働いています。 話をするなかで、現在の私の仕事の内容をざっと見ながら、今後はどうしていくか、現状維持か、それとも今、重点を置いている業務よりも別の業務に重点を置いていくか、などについて話し合いました。 人前で自分の仕事の現状について話すなかで、自分がいかに目の前の

    facet
    facet 2005/11/13
    、「でも、実のところお前は何がしたいのか、本当は何になりたいのか」
  • ぶきっちょなので・・・ - tapestry

    ぶきっちょなので・・・ やっとこさ日記を復活させる気持ちになりました。 「なんで更新しないの」「楽しみにしてるのに」と何度も母や友人から催促されました。でも、自分が書きたい気持ちにならないのでまったく手が出ませんでした。24時間のうち8時間はPCを前にしているし、サポートをやっている関係で何度も自分の日記の管理ツールは触っているというのに、書こうという気持ちがないと全く書けない自分がいました。 そんな、書けない日々が1ヶ月以上続きました。 理由は簡単で、9月から10月のあいだ、怒涛のように色々な出来事が私にふりかかったためでした。何より大きな出来事は、引越しでした。私にとって、住まいを変えることは恋人を変えることと同じくらい大イベントで、新しい家、新しい街に夢中になって、古い友人みたいな自分の日記を自分の意識から置き去りにしていたんですね。あるでしょう、彼氏ができたとたんに「最近ぜんぜん

    facet
    facet 2005/10/20
    「ものは少なければ少ないほどいい。」
  • コミットメント - tapestry

    昨夜は仕事を終えてから、id:onishi、id:higepon夫、id:tikeda、id:kiyoheroの6人でカラオケに行きました(id:jkondoは所用のため不参加)。はてな創業以来、初めてのカラオケ大会です。「カラオケだったらアニメソングを中心にひと晩でも唄い続けられる」という大西くんを筆頭に、ガンダムからルパンからエースをねらえからキテレツ大百科から変な特撮ものの主題歌まで飛び出し、おおいに盛り上がりました。カラオケというと、ひとりだけマイクを持って唄っているけど、他の人はそれぞれ次の歌を探すのに必死であんまり聴いてない、というのがお決まりですよね。でも、今回はなんとなく「アニメしばり」であったのと、それぞれの選曲がよかったおかげか、全員が画面に向かってなつかしのアニメ主題歌のサビを合唱したり、あいのてを入れたり、時にはマイクを奪ってしまったり・・・と妙な一体感がありまし

    facet
    facet 2005/09/04
  • ありがとうございます - tapestry

    ユーザー数の増加、サービスの増加に伴って、たくさんのメールがはてなに届くようになりました。また、はてな質問箱、はてな各機能変更のお知らせのコメント欄、アイデアなどでユーザーの皆さんからご意見や情報提供をいただけるようになりました。メールや書き込みの内容の多くは使い方に関するお問い合わせですが、一方で、ユーザーさんからの有益な情報がどんどん増えてきました。サイト内の不具合のご指摘のみならず、サービスのあり方に関する指摘やご意見であったり、私たちの知らない技術情報であったり・・・。出来る限り、自分たちで自分たちの運営するサイトの管理・運用を完璧に近づけて、ユーザーさんには、ただただはてなというツールを楽しんでいただくことに専念してもらいたい。サービス提供している者として、はてなの現状は決して満足できるものではありません。けれどもその一方で、我々10人の知恵だけではまかなえない部分を、あるときに

    facet
    facet 2005/09/03
    チーム
  • hackする - tapestry

    最近、ブックマークなどでよく見かける「Life Hacks」という言葉。簡単なアイデアを駆使して日常を効率化し、質の高い暮らしを送る知恵、といったところでしょうか。ブックマークの「『life hacks』を含む注目エントリー」一覧を見ても、ちょっとしたためになるような面白い記事が満載です。hackといえば連想するのが「ハッカー」で、最初は悪い印象しか持っていませんでした。昨年の夏にid:naoyaんがはてなに入社した当時、彼の著書が「Blog Hacks」という↓タイトルであるのを知って「なにそれ、ひょっとして悪いヤツ?」と一瞬思ったことを覚えています。「ちがうんですよ。hackには工夫するとか、使いこなすとかいい意味があるんですよ」と後にid:naoyaんから教えてもらいました。そして最近、また「hack」という言葉が気になりまして、その語源や言葉の使われ方について色々なページをのぞいて

    facet
    facet 2005/07/23
    なるほど