タグ

原発に関するkari-nekogurumaのブックマーク (408)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:鼻血効果

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 1954年4月14日から15日にかけて、アメリカのシアトルの警察署が、「自動車がたった今傷つけられた」という市民からの電話による通報を200件以上も受け取った。 合計で3000台もの車が傷つけられていた。傷はもっぱらフロントガラスに集中しており、ぎざぎざの小さな傷が無数に付いていた。 シアトルの市長は、この被害は警察の理解を超えていると考え、ワシントンの政府長官に訴え、長官はアイゼンハワー大統領に報告した。事件は地方紙でも報じられた。 人々の間に流れていたうわさによれば、この傷は3月1日にビキニ諸島で行なわれた核実験の影響だとされていた。核爆発で空中に巻

    山本弘のSF秘密基地BLOG:鼻血効果
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/21
    #原発 #genpatsu 「車のフロントガラスの傷と同じで、これまで子供が鼻血を出してもぜんぜん気にしていなかったお母さん方が、原発事故の後、「放射能のせいでは!?」と心配するようになったのだろう」
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
  • イギリスの内部被曝調査委員会がクリス=バズビーをどう批判したのか - buveryの日記

    CERRIE=Committee Examining Radiation Risks of Internal Emitters=内部被曝調査委員会、はその名もズバリ、内部被曝の影響を最新のデータで持って議論し、共通見解を出そうというイギリスの野心的な試みです。これが野心的であるというのは、委員の構成を見ても分かります。いわゆる学者だけでなく、原子力業界の人もいれば、クリス=バズビー(グリーン=オーディット所属)や、リチャード=ブラムホール(LLRC所属)など運動家も入っています。この、CERRIEの内容は、今日で出てきているあらゆる説がほとんどすべて討論されていて、非常に網羅的なものとなっています。この会議は2001年から2004年まで行われ、報告書も、会議の記録も、CERRIEのホームページ http://www.cerrie.org で公開されています。CERRIEの立場は、合意でき

    イギリスの内部被曝調査委員会がクリス=バズビーをどう批判したのか - buveryの日記
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/20
    #原発 「CERRIEにおいて、仲間のブラムホール以外の誰も、SETに同意しなかったのに、なぜ日本人は同意してくれると考えるのか?」
  • 7月12日付日経新聞3面 東電副社長「西へ融通検討」について|TEPCOニュース|東京電力

    7月12日付日経新聞3面 東電副社長「西へ融通検討」について 平成23年7月12日 東京電力株式会社 当社としては、電力需給バランスが厳しい中、現時点で、60Hz地域への電力融通は想定しておらず、引き続き、60Hz地域からの電力融通に期待したいと考えております。 当社は、電気事業法第27条「電気の使用制限」が発動されている当社サービスエリア内、および東北電力株式会社サービスエリア内の電力需給バランスの安定化を図るために全力を尽くしていく所存です。 このたびの原子力発電所にかかわる事故により、広く社会のみなさまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、心より深くお詫び申し上げます。 以 上

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/17
    #原発 「当社としては、電力需給バランスが厳しい中、現時点で、60Hz地域への電力融通は想定しておらず、引き続き、60Hz地域からの電力融通に期待したいと考えております」
  • 中国電力 関電に電力融通へ NHKニュース

    中国電力 関電に電力融通へ 7月16日 11時43分 中国電力は、電力不足の懸念が出ている関西電力に、最大で35万キロワットの電力を融通する契約を結び、来週から融通を始める見通しになりました。 原発事故を受けて、全国各地でこの夏の電力不足が懸念されていますが、中国電力は供給体制に占める原子力発電の依存割合が低いことから、十分な供給を確保しているということです。こうしたなか、中国電力は、多くの原発が停止し、運転再開のめどが立っていない関西電力から余剰電力の融通を要請され、両社による協議の結果、16日から今月31日までの間、最大で35万キロワットの電力を融通する契約を結びました。関西電力によりますと、16日からの3連休の期間中は関西電力の管内で電力の需給はひっ迫しないと予想されているため、実際に融通が始まるのは来週からになる見通しだということです。両社は、来月についても状況を見ながら融通を続け

  • 関電・大飯原発1号機でトラブル、原子炉停止へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県おおい町の大飯原発1号機で15日午後10時46分頃、緊急炉心冷却装置につながる「蓄圧タンク」の圧力が下がり、警報が鳴るトラブルがあった。 圧力は1時間後に回復したが、関西電力は16日午後1時頃から原子炉の出力を下げ、同日午後9時頃に手動停止し、原因を調査する。同原発は定期検査の調整運転中だった。 関西電力の発表によると、環境への放射能への影響はないという。 蓄圧タンクは、緊急時に原子炉を冷却するために注入するホウ酸水を蓄えている。

  • 福島第一、ステップ1ほぼクリア 安定冷却を実現 - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

    東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた取り組みが、ヤマ場を超えつつある。循環注水冷却を確立し、原子炉の安定的な冷却と高濃度汚染水の低減を実現したほか、原子炉建屋カバーの設置や取水路の閉塞などで放射性物質の抑制にもめどをつけた。格納容器の窒素封入も1~3号機で作業を終えており、工程表ステップ1の課題をほぼクリアした。今後は原子炉への注水量を増やすなどの対策に取り組み、遅くとも来年1月までに最終目標として掲げた冷温停止を達成する。 東電は、4月17日に事故収束に向けた工程表を発表し、収束に一定のめどをつけるステップ1の目標時期を3カ月、最終的な冷温停止を目指すステップ2の目標時期を6~9カ月と設定していた。 19日にはステップ1の総括を行う。今のところ全81の対策のうち、54の対策が実施・開始済み。格納容器冠水など現時点で不要なものを除けば、遅れが出ている対策はない。 (紙1面より

  • 原発停止、電気代値上げ…製造業1・6兆負担増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄鋼メーカーの業界団体である日鉄鋼連盟は14日、すべての原子力発電所が停止した上に、再生可能エネルギーが電源に占める比率を20%に引き上げた場合、電気料金の値上げなどで製造業全体で年間約1兆6600億円の負担増になりうるとの試算を明らかにした。 鉄連は日エネルギー経済研究所の試算をベースに、全原発を火力発電で代替した場合、燃料調達コストの増加に伴う電気料金の上昇で、製造業全体の負担は約8600億円に達するとした。経常利益の約6%に相当するという。また、電力会社が再生可能エネルギーによる電力の全量買い取りを行うと、最大で約8000億円の負担増になると指摘した。 電気を多く使う電炉業界では、経常利益が吹き飛び、国内企業が生産拠点を海外に移す「産業の空洞化」が進みかねないとしている。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/15
    「すべての原子力発電所が停止した上に、再生可能エネルギーが電源に占める比率を20%に引き上げた場合、電気料金の値上げなどで製造業全体で年間約1兆6600億円の負担増になりうるとの試算」 #原発
  • 武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、ブログにて、牛乳の危険性について指摘している。福島、茨城、千葉の牛乳が大量に西日に送られ、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」がまぜられていることをほのめかしている。さらに、業者の方へ、「正直で誠実」であることを求めている。 ■武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線*1 さて、武田氏のブログの内容は、7月11日の執筆当初と7月12日現在の分は微妙に異なっている。「2011年7月11日 15:56 」時点と、「2011年7月12日 10:19 」時点で比較をしてみよう。旧とあるのが、7月11日バージョン、新とあるのが7月12日である。 納めていることも分かってきました→納めているという情報もあります 「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです→ということもなされるでしょう 放射性物質を薄めていることを自ら発表してください→すべて公開

    武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ
  • 再生可能エネルギーの現実 : 金融日記

    最近は太陽光発電のような再生可能エネルギーへの注目が集まっています。ソーラーで原発を置き換える、と主張する政治家も出てきました。そこで今日はソーラーのような再生可能エネルギーの現在の状況を紹介したいと思います。 まず、世界のエネルギー消費のうち再生可能エネルギーの占める割合は現在1.3%ほどです。 出所: BP Statistical Review of World Energy, June 2011 再生可能エネルギーでもエタノールなどのバイオ燃料が半分ぐらいを占め、ソーラーは全体の約0.1%ほどになっています。風力が一番多くてエネルギー消費全体の0.7%ほどです。これで原発や化石燃料を当に置き換えていくことができるのでしょうか? 少々不安です。 この0.1%の中でのソーラーの国別の内訳ですけれど、なんと日はベスト3でかなりがんばっています。 出所: Renewables 2010

    再生可能エネルギーの現実 : 金融日記
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/13
    「順調に行けば年間740万kWhのエネルギーを産み出してくれます。さすがです。ちなみにこれは菅直人首相が止めた浜岡の5号基の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)の5時間半分です」 #genpatsu #原発
  • asahi.com(朝日新聞社):四電、伊方原発3号機の運転再開を正式断念 - ビジネス・経済

    四国電力(高松市)は8日、定期検査中の伊方原発3号機(愛媛県伊方町)について、今月10日に予定していた運転再開を見送ると正式に発表した。九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の2号機、3号機の再開も4月に予定されていたが、地元自治体の反発が強く、メドが立っていない。  四電は「現段階で地域の理解をいただける状況でないと判断した。引き続き、地元自治体や地域に丁寧に説明し、一日でも早く運転再開できるよう最善を尽くす」とのコメントを出した。中村時広・愛媛県知事は「再稼働は白紙」という姿勢を崩していない。  国が新しい安全性評価(ストレステスト)の導入を決めたことで、再稼働の条件や時期が不透明になっていたことも影響した。(島脇健史)

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/13
    「国が新しい安全性評価(ストレステスト)の導入を決めたことで、再稼働の条件や時期が不透明になっていたことも影響した」 いや、それが主因でしょう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 東京新聞:ストレステスト 再稼働の前提でない  班目委員長:政治(TOKYO Web)

    原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が紙の単独インタビューに応じ、菅内閣が全原発を対象に新たな安全対策として実施するストレステスト(耐性評価)について「停止中の原発の再稼働の条件だとは思っていない」と明言した。また、福島第一原発で重大事故を招いた要因として、安全委の審査体制にも不十分な点があったことを認めた上で「人災だった」と陳謝した。 政府は十一日にストレステストの基準や手順などを正式発表する。 班目委員長は「安全委は経済産業省原子力安全・保安院に対して総合的評価が必要だとずっと言ってきた」とテスト導入に賛成する立場を表明。ただ、菅直人首相がテスト実施を停止中の原発の再稼働の条件にする考えを示している点について「ヨーロッパでは一年がかりで運転しながら実施しており、再稼働の条件にするのはおかしい」と疑問を投げかけた。 安全委は原発の安全性の指針を示す独立した組織で、内閣に助言、勧

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/10
    「ただ、菅直人首相がテスト実施を停止中の原発の再稼働の条件にする考えを示している点について「ヨーロッパでは一年がかりで運転しながら実施しており、再稼働の条件にするのはおかしい」と疑問を投げかけた」
  • 菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか - 日本経済新聞

    菅直人首相は7日の参院予算委員会で、電力需給について「自家発電がどの程度、稼働可能なのかを、経済産業省に点検するよう指示している」と強調した。原発再稼働を取りやめても、使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家発電設備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、4日には経産省の松永和夫次官ら幹部を呼んだ。分厚

    菅首相、頼みの「埋蔵電力」は使えるのか - 日本経済新聞
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/08
    #genpatsu 「首相は「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した」 お前が調べてこい
  • 原発、今夏の再稼働困難 首相「安全宣言」翻す 電力需給の先行きに不透明感 - 日本経済新聞

    定期検査で停止中の原子力発電所の今夏の運転再開が難しくなってきた。政府が6日、全原発を対象に事故・災害への耐久性を調べるストレステスト(耐性調査)を実施する方針を打ち出したのに対し、佐賀県など原発立地自治体が態度を硬化させている。中部電力浜岡原発以外の原発の安全性を確認したとしていた従来方針を菅直人首相が翻したためで、電力需給の先行きに不透明感が強まる。菅首相は6日の衆院予算委員会で、運転停止

    原発、今夏の再稼働困難 首相「安全宣言」翻す 電力需給の先行きに不透明感 - 日本経済新聞
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/07
    昨日の発言撤回。まーーーーた思いつきだったのか!
  • 時事ドットコム:玄海原発、再開に同意=「町民の一定の理解得た」−九電社長に伝達−地元町長

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/04
    まずは一歩前進
  • 神戸新聞|全国海外ニュース|主要ニュース|日本原電敦賀1号機、ベントなし

    沸騰水型原発の事故時、放射性物質を含む原子炉格納容器内の蒸気を外部に排出し容器の圧力を下げる「耐圧強化ベント」の設備が、国内では日原子力発電(原電)の敦賀1号機(福井県)だけには設置されていないことが3日、分かった。 敦賀1号機以外で、運転段階の原発は2000年前後に、その後新設された炉にも随時設置されたが、原電は「格納容器の圧力が上がって破損する確率は小さく、優先度が低い」として見送っていた。福島第1原発事故ではベントが必要になり、原電は急きょ、実施中の定期検査で敦賀1号機に設置することを決め公表、福井県などにも連絡した。 (2011/07/04 02:02)

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/07/04
    改修はいいけど、代替機の新設も必要な気が。これも40年物だし
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • 科学雑誌ニュートン - 【放射線】どんな種類がある? 人体への影響は?

    指定されたURLのページは存在しません。 サイト更新などによってURLが変更になったか、URLが正しく入力されていない可能性があります。 ブラウザの再読込を行ってもこのページが表示される場合は、サイトマップでお求めのページをお探しください。 > トップページへ > サイトマップへ

    科学雑誌ニュートン - 【放射線】どんな種類がある? 人体への影響は?
  • 煽りの手法