タグ

2012年6月18日のブックマーク (15件)

  • 原発ゼロ元年の年頭にあたり - 内田樹の研究室

    国内のすべての原発が止まった。 1970年から42年ぶりのことである。 2012年という年号が「脱原発元年」としてひさしく記憶されるようになることを私は願っている。 原発の再稼働の賛否については、文字通り「国論を二分する」ような議論がゆきかっている。 再稼働賛成派の論拠はおもに経済的なものである。 盛夏における電力の不足、電気料金の値上がり、電力コストの上昇による工業製品の国際競争力の相対的低下、より安い電力を求めての生産拠点の海外流出と産業の空洞化などなど。 政治的要因としては、石油依存体制がもたらすエネルギー安保上の不安があるが、これはあまり大きな声で言い立てる人がいない。 ご存じのとおり、石油の採掘、精製、輸送、販売は「オイルメジャー」と呼ばれる石油資が伝統的に独占してきた。メジャーの価格統制を嫌った産油国が1960年にOPECを結成し、石油メジャーによる市場の独占は70年代に終わ

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    《すでに私たちは国土の一部を半永久的に失った》へーあんたはそう思っているんだね。それは被災地に対する冒涜でしかないのだけど
  • 利益誘導教育の蹉跌 - 内田樹の研究室

    「世界に通用する人材育成」をめざして橋下徹大阪市長が府知事時代に始めた「TOEFL上位校に破格の助成金を与える施策」が行き詰まっている(朝日新聞5月11日朝刊)。 府は50校分5億円の助成金を準備したが、参加校はわずか8校。基準点をクリアできたのは4校。すべて私立だった。 一位の関西学院千里国際高等部は私も入試部長時代に営業に行ったことがあるが、帰国子女が多く、ほとんどアメリカのハイスクールみたいな雰囲気の学校だった。 授業を英語でやる学校とふつうの公立高校が英語のスコアを競っても勝負にならない。 助成金1800万円を受け取った千里国際は、生徒全員にiPadを配付したそうである。 でも、受け取った側もあまり浮かない顔をしている。 英語で授業をやっている学校がハイスコアを取るのは当たり前で、「現実に通用する英語教育大阪全体で実現する」という政策の成否とはあまり関係ないのですが・・・という教

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    だから統計をだな(略)/この人って現代の子供たちを「資本主義」にとりつかれた存在として描いてバッシングして悦に入りたいだけなんじゃないかな。そう考えない限りこんな駄文が生成される理由が見つからない
  • 直感と医療について - 内田樹の研究室

    第13回日日赤十字看護学会というところで講演をすることになって、長野県の駒ヶ根というところに来ている。 学会は今朝から始まっているが、私は懇親会に出るだけで、明日の朝講演をすることになっている。 頂いたお題は「東日大震災における天災と人災」というものだが、私を講師に指名して下さったということは、「人災」の構造についての分析だけのためとは思えない。 私が武道家としてこれまで考究してきたのは、天災であれ、人災であれ、「生きる力」を損なうものからどうやって身を守るか、ということである。 自然災害であれ、人間が発する邪悪な思念であれ、それが私たちの生物としての存在を脅かすものであれば、私たちはそれを無意識のうちに感知し、無意識のうちに回避する。 たしかにそのような力は私たち全員のうちに、萌芽的なかたちで存在する。 だが、それを計測機器を用いて計量し、外形的・数値的に「エビデンス」として示すこと

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    ニセ科学タグ。経験値を絶対視してEBMを否定する思想極まる。そんな脆弱な論理に支えられる医療を私は受けたくない
  • 不便さと教育 - 内田樹の研究室

    丸善が出している『學鐙』という雑誌に教育論を寄稿した。 一般の方にはあまり手に取るチャンスのない媒体なので、ここに採録しておく。 不便さと教育 というタイトルを頂いて原稿を書くことになった。たぶん「教育と効率」の背馳について論じて欲しいというのが編集部の趣旨であろうと思うので、それについて書くことにする(違ったらごめんなさい)。 教育と効率は質的になじまない。というのは、効率というのは、「単位時間内の仕事量」を以て考量するものであるが、教育がそのアウトカムを計測するときの時間の幅は原理的に「その人が死ぬまで」というもので、「単位時間」を切り出すことができないからである。 もちろん、無理をすれば単位時間を切り出して(「1時間以内の」とか「一学期以内の」とか「卒業時までの」とか)教育のアウトカムを考量することもできないことではない。 けれども、そこではじき出された数値は、教育を受ける人にと

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    《教育機関の質の指標をそのような数値で示すことが実は無意味なのだということをみんなほんとうは知っているからである》教育評価に関する研究など山のようにあるんだが。田中耕治とか読んだことない?
  • 教育の危機と再生 - 内田樹の研究室

    先日、兵庫県庁での研修会で講演したときの講演録が出来ました。うちうちで配布するものなので、ここに再録しておきます。 中身は「いつもの話」ですけれど、まあ、いいじゃないですか。いつもの話で。 では、どぞ。 はじめに 内田でございます。 ただ今ご紹介にありましたとおり、このすぐ先の神戸市東灘区住吉というところに去年の11月に自宅兼道場を作りまして、そちらで合気道の稽古をしております。 合気道は始めて37年になります。神戸女学院大学の合気道部を21年前に立ち上げたとき、同時に社会人の団体も創設しました。そちらの会は公共施設を借りて、西宮市の中央体育館や芦屋市の青少年センター柔道場でやっておりました。このたび宿願の専用道場をつくりまして、今は毎日稽古三昧の生活をしております。 今、学塾というご紹介もありましたけれど、大学でやっておりました社会人対象の大学院のゼミの聴講生たちから、引き続き開講してく

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    《日本の教育は今明らかに悪い方向に向かっています》だから統計をだな(略)/根拠のない思いつきの垂れ流し。自分の議論が極めてもろいのにもかかわらずそれに気づこうとしていない傲慢
  • 『赤毛同盟』と愚鈍の生成について - 内田樹の研究室

    朝日新聞の求人欄の上に日曜に出ている「仕事力」というコラムのための取材を受けた。 その中で、「適性」とか「天職」とかいう言葉がどれほど若い人たちの労働意欲を損なっているかについて語った。 今、仕事を探している若い人たちの言う「自分の適性にあった職業」というのは、装飾を削ぎ落として言えば、「自分の手持ちの資質や能力に対していちばん高い市場価値がつけられる職業」のことである。 交換比率のいちばんいい両替機会を求めているのである。 ありていに言えばそういうことである。 そういう仕事をみなさん探している。 交換比率のいちばんいい両替機会を求めてうろうろするのは、やればわかるけれど、あまり賢いことではない。 でも、消費者マインドを刷り込まれた人たちは、「限られた持ち金でどれだけ有利な取引をするか」、費用対効果にしか興味がない。 それは大学で教えているとよくわかる。 学生たちは単位や資格や学士号の「市

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    だから統計をだな(略)/この人の議論は常に自分の「思想」(笑)にとって都合のいい「若者」像を捏造しバッシングするという藁人形論法でしかない。なんでこんなのがありがたがられるのか皆目わからぬ
  • 若い世代が享受できる「時代のメリット」 : まだ仮想通貨持ってないの?

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    だから統計をだな(略)/「若者が前の世代に比べて恵まれている/そうでない」系の議論は、論者が何に価値を見出すかによって大きく変動する。そんな議論に意味はないし不毛だ
  • 元・若者 - 非国民通信

    「就職氷河期」入社組が、早期退職のターゲットにされ始めた(J-CAST) 不況が続く中、上場企業の人員削減策が進んでいる。大企業勤めだからといって、決して安泰とはいえないと言われて久しいが、「既得権益」と揶揄されてきた層にも、いよいよメスが入り始めたようだ。 ターゲットは45歳以上の、いわゆる「バブル入社」以前の中高年が中心だが、中には1993年以降に入社した「就職氷河期」入社組が対象になっている場合もある。苦労して競争に勝ち、ようやく働き口を確保した人たちが、再び苦境に立たされている。 (中略) 一方で、より若い層をターゲットとする会社もあり、問題は複雑だ。ベスト電器とアイフルの募集対象者は、ともに「35歳~59歳の正社員」。この条件だと、新規求人倍率が0.9まで下がった1998年の入社組(36歳)も人員削減の対象になってしまう。 就職氷河期で苦労し、さらにリストラの対象となるのだから、

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    《日本のように異常な若者優遇社会ですと、中高年に何が起ころうと世間は何とも思わないのでしょう》何を指して言っているの?J-CASTは問題のあるメディアだと思うけど、それに輪をかけて的外れな議論をしている
  • 「EM菌で放射能を除染できる」は完全に誤り

    こなみひでお @konamih EM菌で放射能が除染できるという話がネットに広がっていますが完全な誤りです.微生物が行う化学反応によるセシウム137の「分解」とか「消滅」は,原理的にできません.金づちの一撃で山を砕くぐらいに不可能な話.詳しくは天羽先生の掲示板へどうぞ.http://bit.ly/kPXfmk こなみひでお @konamih EM菌などによる「除染」ではどれも土を耕しています.結果セシウムは下に潜り,β線の遮蔽が効くので線量が1/3程度には下がるようです.しかし線量は1/10以下に下げなければならないのにこの方法ではそれ以上下がらず,さらに処理をしようとすると耕した土を全部取り除くしかなくなります.

    「EM菌で放射能を除染できる」は完全に誤り
  • 無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    前回の記事では多重検定がキーワードとなりましたが、良い機会なので、今回は例を交えながら多重検定がもつ問題のインパクトについて説明したいと思います。 (*「多重検定って何?」という方はこちら) 結論を先に書くと、多重性を調整しない多重比較がなぜ忌むべきものかというと、それはそのような多重比較を悪用すると「いとも簡単に無から有(意差)を生むことができる」からです。 では、そのことを「マウスへ化学物質を投与して影響を調べる」という仮想実験を例に見てみましょう。 仮想実験:マウスへ5種類の化学物質を投与する 仮想例として、5つの化学物質(物質A, B, C, D, E)をマウスに投与してその影響を調べる実験を考えてみます。 影響のエンドポイントとしては5つの器官(肝臓・腎臓・脳・肺・皮膚)の各細胞における量的なバイオマーカーの変化を用います。 それぞれの「エンドポイント・化学物質」ごとのサンプルサ

    無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 「EMで放射線減少効果」比嘉教授が講演 :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送

    郡山EMグループとNPO地球環境共生ネットワーク主催の特別講演会は16日、郡山市の県農業総合センターで開かれた。国際EM技術研究所長の比嘉照夫名桜大教授がEM菌を活用した放射能対策などを説明した。市民ら約200人が参加。郡山EMグループの松美恵子代表があいさつした。比嘉教授は、EM技術を実用化した経緯や応用されている活用例などを紹介した。特にEM菌を利用して発酵させた、たい肥を使用した農産物に含まれる放射性セシウムの量が、カリウム肥料より少なくなったことなどを解説。土壌に直接EM菌をまくことで放射線量を低減させた事例なども示した。訪れた市民らは、環境美化などに有効といわれていたEM菌の、さらなる可能性について理解を深めていた。

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    放射線が本当に減少するなら論文書いてくれませんかねぇ。こういう向きは被災地に対して害しか与えないのに
  • 統合医療大学院大の新設不可…準備不足と判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」は18日、来春開設予定の「統合医療大学院大学」(東京都新宿区)の新設を「不可」とするよう平野文科相に答申した。 「準備不足」との判断。大学新設に不可の答申が出るのは10年間で4例目。答申を受け、平野文科相は正式に開設を不認可と決めた。 同大は、西洋医学と漢方などの補完代替医療を組み合わせた「統合医療」を担う人材育成を目的としていたが、同審議会は、教育課程が体系的に編成されていない点などを指摘。通常、審査は秋まで続けるが、09年度に導入した「早期不可」制度を初適用し、書類審査のみで打ち切った。 学長に就任予定の生命科学振興会の渡辺昌(しょう)理事長は「統合医療を担う人材養成は必須であり、仕切り直したい」と話した。

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    《同審議会は、教育課程が体系的に編成されていない点などを指摘》
  • 新卒学生を中小企業へ“橋渡し”ハローワーク「大学常設」の功罪

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 6月12日、政府は深刻化する若年層の就業状況をてこ入れしようと、「若者雇用戦略」を決定した。その目玉政策として据えられたのが、ハローワークを大学に常設させるというもの。大企業志向の強い新卒学生を中小企業へ“橋渡し”することで、就職内定率の底上げを狙っている。はたして、持続的な効果は得られるのか。

    新卒学生を中小企業へ“橋渡し”ハローワーク「大学常設」の功罪
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    就職支援は必要だが、大学生の就職難はそもそもの働き口が少ないことが原因ではないだろうか。「雇用のミスマッチ」(笑)を修正したところで直ちに状況がよくなるわけがない
  • 朝日新聞デジタル:生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ - 政治

    関連トピックス橋下徹  大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、次の衆院選に向けた政策集「船中八策」(維新八策)に、生活保護制度の現金給付を改め、クーポン券の利用や生活用品を渡す現物支給を基にする考えを盛り込むことがわかった。セーフティーネットのあり方にかかわるだけに、議論を呼びそうだ。  関係者によると、橋下代表ら幹部が生活保護制度の見直しを検討。不正受給問題を解消し、保護費の増大を抑えるため、現物支給を軸にすることで一致した。  料品や衣服、生活用品は対象者に配布するクーポンと引き換えてもらったり、指定店で入手できるようにしたりする一方で、現金給付をほとんどなくす方向という。医療費についても一定の自己負担を求めるほか、受給資格は期間限定とし、受給を続ける場合は再審査する制度も盛り込む。(池尻和生) 関連記事首相公選・教委廃止も 維新の会「船中八策」原案公表(3/10)橋下予算案 子

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    現物支給にしたところで不正受給がなくなるわけではないし、現在受給中の人にとっては大幅な保障の減少になる可能性が大いにあり得る。所詮は人気取りの施策でしかない
  • 消費増税反対派 マニフェストの呪縛を解け : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費増税反対派 マニフェストの呪縛を解け(6月18日付・読売社説) 消費税率引き上げを柱にした社会保障・税一体改革関連法案の採決に向けて、民主党内の対立が激化している。 この期に及んで「増税の前にやるべきことがある」と反対する姿は見苦しい。次期衆院選への保身ではないか。対立の根幹にある政権公約(マニフェスト)の呪縛を解くべきだ。 小沢一郎元代表は、野田首相の消費税率引き上げ方針を「自殺行為であり、国民に対する冒涜(ぼうとく)、背信行為だ」と批判する。政権交代の原点、2009年衆院選のマニフェストに戻れと訴えている。 マニフェストを「国民との契約」と位置づけるから、守る、守らないという非生産的な議論になる。マニフェストは、作成時点での方針や計画に過ぎない。 政治家が、内外の政治・経済情勢の変化に応じて、政策を的確かつ柔軟に修正するのは当然だ。 小沢氏らが主導して野党時代に作った09年マニフェ

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/18
    とりあえず野田佳彦の総裁選の演説を見たけど(http://www.youtube.com/watch?v=yr3Fs2Yvt-A)、どこをどう解釈しても《野田首相は消費税率引き上げを唱えて勝利した》とは思えなかった。いったいどういう電波を受信したのかな