タグ

2012年6月19日のブックマーク (5件)

  • 頂き物 - 井出草平の研究ノート

    ひきこもりのライフプラン――「親亡き後」をどうするか (岩波ブックレット) 作者: 斎藤環,畠中雅子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/06/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 41回この商品を含むブログ (5件) を見る 斎藤環さんとフィナンシャル・プランナーの畠中雅子さんの共著。高齢化が進むひきこもりを抱えた家庭には必須になるだろうだ。 このは『ひきこもり支援読』という内閣府の出した冊子に大幅に加筆をしたものだそうだ。 『ひきこもり支援読』(内閣府) http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/hikikomori/handbook/ua_mkj_pdf.html ひきこもり支援の根拠法になっている「子ども・若者育成支援推進法」は対象者の年齢が39歳までとなっている。40歳以上のひきこもりに関しては現在のところ支

    頂き物 - 井出草平の研究ノート
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/19
    畠中雅子はかつて「ニート」論で徒に不安を煽る言説を振りまいていた人。そんな人が関わっている本なんて、はっきり言って嫌な予感しかしない
  • SYNODOS JOURNAL : OECD諸国との教育支出の比較から見る日本の教育課題  畠山勝太

    2012/6/199:0 OECD諸国との教育支出の比較から見る日教育課題  畠山勝太 1. はじめに   近年、経済開発協力機構(OECD)からEducation at a Glanceが出版されるたびに、日のGDP比の公教育支出がOECD諸国の中で最下位レベルである事が話題となっている。下の図が示すように、確かに日のGDP比の公教育支出はOECD最下位レベルであるが、OECDの中でもトップレベルに多い私教育支出がこれを補い、日の総教育支出はOECD平均以下ではあるもののOECD最下位レベルではない状態となっている。 (図1) このGDP比の公教育支出の低さに対する反応からも分かるように、教育問題がメディアを賑わしている割には、日教育支出の特徴と課題はそれほど認知されていない印象を受ける。しかし、これらはしっかりと把握しておく必要がある。なぜなら、留年制度の導入・子ども園の

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/19
    《むしろ日本の大きな教育問題は義務教育以外の教育段階、とりわけ高等教育と就学前教育に存在している事が分かる》
  • 舞鶴市の生活保護の水際作戦に対し、抗議文を提出しました。 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog

    京都府知事 山田啓二様 舞鶴市長 多々見良三様 京都府健康福祉部福祉・援護課長殿 京都府舞鶴市保健福祉部福祉援護課長殿 京都府舞鶴市市民環境部西支所保健福祉係長殿 2012 年6 月19 日 NPO 法人POSSE(ポッセ) 事務局長 川村遼平 NPO 法人POSSE 京都支部 代表 川久保尭弘 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 2 階 「ひと・まち交流館」京都市市民活動総合センター内 TEL:075-365-5101 FAX:075-365-5102 E-mail:kyoto@npoposse.jp 1、抗議文を送るに至った経緯 去る6 月11 日、木村さん(30 代・女性・仮名)からPOSSE 事務所へ生活相談の電話がありました。シングルマザーで小学生以下の3 人の子どもを抱える木村さんの所持金は600円しかない状態でした。彼女は持病や借金を抱えながら、子どもの養育や自身

    舞鶴市の生活保護の水際作戦に対し、抗議文を提出しました。 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog
  • AKBオタクの男性は結婚相手に最適とマーケティング専門家 | ニコニコニュース

    大きな盛り上がりを見せたAKB48の第4回選抜総選挙。メンバーに熱狂するオタク男性の姿をみて、“イケてないし、モテないんだろうな…”、と思った人は考え方を改めたほうがよさそうだ。「彼らはとても夫向きなんです」――こう話すのは『「ゆるオタ君」と結婚しよう!』(講談社)の著書がある、マーケティングライターの牛窪恵さんだ。AKBファンの男性と、そうした男性と結婚した女性に取材を重ねた牛窪さんは、AKBオタクの男性に多くの“モテ要素”があることを確信したという。以下は牛窪さんの解説だ。 * * *  一昨年の秋ごろから、“オタ婚活”が盛り上がりを見せています。当初はオタク同士の男女が知り合う婚活イベントが中心でしたが、次第にライトなオタク“ゆるオタ”の女性も参加するようになりました。そして最近、オタクの男性をターゲットにするオタクではない女性も増えてきています。女性にとっては30才までに結婚して3

    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/19
    嫌な予感しかしないと思ったが、牛窪恵かい。この人は若者論系で有名なマーケッターの例に漏れず決めつけばかりでものを語る人だから信用しなくていいよ
  • 「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな | JBpress (ジェイビープレス)

    消費増税への今国会のやり方は国民を愚弄し尽くしている。民主、自民、公明の3党で何を合意したのか、彼らが合意の駆け引きに使ったどうでもいい細かいことをすべて剥ぎ取ると真実が見えてくる。 つまり、次の衆院選でこの3党のうち、どの党が政権を取っても権力者として消費増税の恩恵に浴せるということである。机上の計算によれば13兆円もの新たな税金を権力者の判断で“ばらまける”。しかも、「国民の信任を得た」という大義名分までついて。 7兆円以上の払いすぎ年金を減額する気は全くなし これを国民を愚弄する談合と呼ばずして何と呼ぶのか。国民生活など彼らの眼中には全くないのだろう。自分たちが権力の椅子取りゲームで有利になればいいだけだ。 例えばデフレが続いているために、国は年金などの社会保障費を必要以上に払い続けている。その額は昨年末の段階で7兆円にも及ぶと厚生労働省が試算している。 このままのデフレが続けばイン

    「若者切捨て」に合意した民主、自民、公明 社説:消費増税と原発再稼働の茶番を許すな | JBpress (ジェイビープレス)
    kgotolibrary
    kgotolibrary 2012/06/19
    反老人イデオロギーに凝り固まっていて必要な議論ができなくなってしまっているのが哀しい。デフレで年金を払いすぎているのであれば緩やかなインフレにすればいいでしょう?