タグ

2013年10月29日のブックマーク (46件)

  • 「革命家」が息を吹き返す?──中国共産党の今後を占う (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ではニュースにもあまり上がっていないようだが、先週行われた、習近平国家主席の父、故習仲勲の生誕百年記念活動が中国政治の動きに注目する人たちの話題になっている。 昨年の今頃、習近平ら胡錦濤から政権を引き継ぐとされる新指導者候補たちが「太子党」と呼ばれていたのを覚えているだろうか? 「太子」とは1949年の中華人民共和国建国に関わった「革命第一世代」の子女たちのことだ。ちょうどここ数年、その子女たちがビジネス、政治などの場で頭角を現し始め(もちろん、父母の恩恵に預かった上での「頭角」だが)、そんな人たちをまとめて「太子党」とよぶようになった。別に彼らが「太子党」と自称して政党や派閥など徒党を組んでいるわけではない。 もう一つ「官二代」という言葉もある。こちらは一代目の範囲がちょっと広く、中央から地方に至るまでの官吏のうちある程度の地位についた人たちの二代目を指す。例えば、北京の衛生局長

  • アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』と清算主義

    『電気と工事』2013年7月号の元原稿 清算主義という言葉をご存じだろうか? 清算主義はあまり一般には聞かない言葉かもしれない。この清算主義を簡単にいうと、経済の成長や発展は、資源を無駄に利用しないことによってもたらされる。これを「効率的利用」と経済学者は表現する。そのために社会に非効率的な資源の利用があればそれを除去しなくてはいけない。簡単な言葉で書けば、ムダをなくせばなくすだけ経済は発展すると考えている。この清算主義を実行するためには、政府の介入は必要ない。たいていは政府の介入は効率的利用の促進をかえって妨害してしまう。かならず市場の自律的な淘汰の力で行うべきである、という主義である。 経済学歴史では、第二次世界大戦前の経済学者の多くがそのような清算主義の立場であった。例えば、アメリカの大恐慌期に、大不況で失業や企業の倒産が相次いでも、清算主義者はそれを非効率的資源(無駄な人員や経営

    アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』と清算主義
  • アレルギー症状、夜にひどくなる理由解明 山梨大 発症時間の調整に道 - 日本経済新聞

    花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状が夜や朝にひどくなる傾向にあるのは、免疫細胞「マスト細胞」内の遺伝子が夜間から朝方に活発化するためであることを、山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)の研究チームが突き止めた。遺伝子の働きを薬で抑制すれば症状の出る時間帯を調整でき、治療への応用が期待される。研究によると、この遺伝子は「時計遺伝子」と呼ばれ、マスト細胞内で振動してリズムを刻んでいる。日中に落ち

    アレルギー症状、夜にひどくなる理由解明 山梨大 発症時間の調整に道 - 日本経済新聞
  • ねじれが解消したいまこそ官僚の既得権益にメスを!今国会で注目すべき特会改革法と公務員制度改革法の意外な関係(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    ねじれが解消したいまこそ官僚の既得権益にメスを!今国会で注目すべき特会改革法と公務員制度改革法の意外な関係 政府は、18の特別会計を15に統合することを柱とする特会改革法案を今国会に提出予定だ。特会にはいわゆる「埋蔵金」があるという批判をかわすためだ。ところが、その中身を見て、筆者は驚いた。スカスカなのだ。 たとえば外為特会。外為特会の積立金を「埋蔵金」というのは、適切ではないが、日の水準は先進国の中では飛び抜けて大きい(2013年2月18日付けコラム「G20でマスコミ報道はピンぼけばかり!当に必要なのは「外為特会利権」の改革だ」参照)。 変動相場制であれば、一度為替介入して外債を購入しても、その外債の償還期限が来たら償還し、それで調達した政府短期証券も償還し、資産と負債を両方ともに減少させるのが筋だ。ところが、日の外為特会では、外債のロールオーバーを行うことで、事実上の為替介入を

    ねじれが解消したいまこそ官僚の既得権益にメスを!今国会で注目すべき特会改革法と公務員制度改革法の意外な関係(高橋 洋一 ) @gendai_biz
  • 「欧州店舗はほぼ破綻」 海外紙が指摘する、ユニクロ世界一への課題とは?

    「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングが10日、2013年8月期の連結売上高が、前年比23%増の1兆1430億円となり、最終利益が903億円と26%伸びたことを発表した。営業利益も過去最高の132億円であった。最終利益の見通しは920億円だが、これは近年の急成長の中では低い伸び率であることをウォールストリート・ジャーナル紙は伝えている。 同日の会見で、柳井正会長兼社長(64)は、グローバル展開を加速する中、公言していた「65歳での社長引退」を撤回すると表明した。 【売上高に反して落ち込んだ国内での売上高?】 ウォールストリート・ジャーナル紙は、急速な海外展開を行っている同社だが、売り上げの大部分は飽和状態かつ高齢化した日市場におけるものだと報じた。 さらに、同社は週末限定割引の延長や、広告、店内の在庫の充実化を図っていたものの、利益率の高い商品は顧客に避けられたと指摘した。そのため

    「欧州店舗はほぼ破綻」 海外紙が指摘する、ユニクロ世界一への課題とは?
  • クルーグマン「全力で事態を悪化させるグリーンスパン」

    Paul Krugman, “Alan Greenspan, Doing His Best to Make Things Worse,” Krugman & Co., October 25, 2013. 全力で事態を悪化させるグリーンスパン by ポール・クルーグマン Doug Mills/The New York Times Syndicate 『ワシントンポスト』のコラムニスト,スティーブン・パールスタインがアラン・グリーンスパンの新著を読んでこんなことを発見してる.この前FRB議長は,彼の在任中におきたひどい事態のあらゆることになんら責任がないと思っている――しかも,金融危機への解決策に彼がもちだしてるのが,案の定,政府を小さくすることだ. パールスタイン氏が言及していないけれど,ぼくが重要だと考えていることがある.それは,グリーンスパン氏が議長を退いてから残している見事な実績だ――

    クルーグマン「全力で事態を悪化させるグリーンスパン」
  • “支払い切れていない”からお客がまた来る - FoodWatchJapan

    客単価が一定レベル以上に高額であると利用頻度が低くなるのは、可処分所得に対して一度の利用額が高額であれば利用可能な回数が減るのは当然と思えるわけですが、それはある意味結果論ではないかというお話をしました。 「サービス料」は“完済”の安心感を生む 客単価が高額になると利用頻度が減ることのもう一つの説明として提案するのは、お客の心理に関することです。利用頻度を直接的にコントロールしているのは、人の心、店に関して抱く印象ということもあり得るはずです。 ここでお話しするお客とは、IT長者やセレブの類ではなく、普通に働いて普通の所得を得ている人と考えてください。その人がある料理店で、料理そのもの、そしてそれをべる体験=事に、感動したとします。珍しいものをべた、手の込んだものをべた、独創的な工夫のあるものをべた、そのときの給仕のされ方も不足なく、むしろ機知に富み、満足度の高いものであったとし

    “支払い切れていない”からお客がまた来る - FoodWatchJapan
  • 【甘口辛口】辞めなければ収まらない「日本の風潮」は、みの自身が作ったのでは - MSN産経ニュース

    ■10月28日 記者会見の最後に「次男に対し一言」と問われたタレントのみのもんたが、「バカヤロー!」と絶叫した。31歳の次男による窃盗事件が発覚した当初、みのは親の責任については否定的だったが、会見では「親子の縁は切れない。親の道義的責任を考えるなら、番組を降りて責任をとる」と語った。(サンケイスポーツ) 潔い決断と言いたいが、TBSの「朝ズバッ!」の出演自粛から1カ月半もたっている。マスコミを遠ざけ考え抜いた末、というより世論の風向きを見極めていたのか。人は熱しやすく冷めやすい、とタカをくくっていたかもしれないが、逆風はいつまでも収まらず、TBSも支えきれなくなったようだ。 「バカヤロー」はいわゆるぶらさがり取材ではなく、記者会見での“公式発言”だけに重い。言外に「お前のためにこんなことになったんだぞ」と、親の責任より最後まで次男に責任転嫁する自己保身と取られても仕方ない響きがある。「親

    ko_chan
    ko_chan 2013/10/29
    「風潮」に率先して載っかりはしたと思うけど、それ作ったのはメディアと受け手の相互作用かね。
  • 是清「再評価の契機に」:朝日新聞デジタル

    【貞松慎二郎】日銀下関支店の前身である西部(さいぶ)支店の初代支店長で、日銀総裁や蔵相、首相を歴任した高橋是清(1854~1936)を顕彰するシンポジウムが27日、下関市の春帆楼で開かれた。西部支店跡地に建てられた顕彰碑の除幕式もあり、岩田規久男・日銀副総裁らが出席した。  西部支店は大阪に次ぐ日銀2番目の支店として開設され、高橋は支店長を2年務めた。開設から今年で120周年となることから、官民でつくる実行委員会が功績を後世に伝えようと企画。シンポジウムには約250人が参加した。  岩田副総裁は「成功例として高橋の経済政策を再評価する大きなきっかけになれば」とあいさつ。下関在住の直木賞作家・古川薫さんは、酒豪で楽天家だった高橋の人柄をエピソードを交えながら語った。経済史家の鎮目(しずめ)雅人さんは「高橋の国家ビジョンは戦後の日を先取りしていた。行動する意志と勇気を持っていた」と評価した。

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 自衛隊施設 外から見えても撮影不可 - ささやかな思考の足跡

    政府の姿勢と言うものがよくわかる事例なんだろうな。 自衛隊施設 外から見えても撮影不可(沖縄タイムス) 那覇市情報公開訴訟の主役となった対潜水艦戦作戦センター(ASWOC)。実は建物自体は、那覇基地の外からも見える。今回、紙は建物外観の撮影を海上自衛隊に申し込んだが、「場所を知らせることで第三国に狙われる可能性がある」として、27日までに許可は出ていない。 地下にセンターがある建物は沖縄都市モノレールの車中から見渡せるほか、外観写真は第5航空群のホームページにも掲載されている。さらに、1995年には紙カメラマンも許可を得た上で撮影している。 今回、あらためて5空群に申し込むと、「自衛官でも許可を得なければ入れない。通知により、通常は撮影どころか場所を知らせることもできない」との回答。東京の海上幕僚監部が引き続き可否を検討しているが、訴訟から24年たった今、秘密主義はさらに深まっているよ

    自衛隊施設 外から見えても撮影不可 - ささやかな思考の足跡
  • センチメンタル | phoque's voice

    ずいぶんと長い間、その人の名前を思い浮かべるだけで涙が出てくるというくらいに想っていた人がいて、で、全然縁がなくなってしまってから20年くらいの時間が流れて、去年ふとfacebookで再開したわけなのですが。 もともとマッチョな考え方の部分が見え隠れする人ではあったのだけど、その縁がなくなっていた長い長い間に、私の中での彼の人間像は美化されていて、そして現実の彼はマッチョな部分が大きくなっていったようだった。(なんかいわゆる九州男児の悪い面みたいなのが典型的に出ているというか) まあ彼も家庭を持って、昔と同じではないのはわかるのだけれど。というか、昔の私が彼をどのくらい知っていたのかもこうなってくると疑問なんだけど。 某テレビでの竹田某の発言に対する抗議の文章をシェアしたところ、そこについた彼のコメントが、なんというかすごく読んでいてつらくなった。 在日が抗議活動を起こすのは藪蛇になってい

    センチメンタル | phoque's voice
  • エコノミック レポート(2013年10月28日 アベノミクスの大きな揺らぎ~「第2の矢」の弱点~)/マネックス証券

    10月25日レポートでは、2012年末以降のアベノミクス相場は、5月半ばに日株が調整に転じた前後を境に、前半と後半に分けることができることを説明した(グラフ参照)。前半6か月余りは、アベノミクスの「第1の矢」である金融緩和強化が、日銀体制の大転換と伴に進むプロセスを目の当たりにして、脱デフレが実現するとの期待が高まった。この結果、大幅な円安が進み、日株は、米国株を上回る大幅高を演じた。 4月4日の黒田新日銀による量的金融緩和強化が実現し、それが一段の株高をもたらした後、金融政策を材料にしたアベノミクス相場は落ち着いた。その後は、短期的なバリュエーションの割高感などが意識されるようになり、日株の値動きは米国株などに左右されるようになった。そして、10月になると、米国株が債務上限問題への懸念が和らぎ最高値を更新する中で、日株は、米国株の上昇についていけなくなる兆しがあらわれている。

  • 私的まとめ 某国の兵器開発が失敗する理由

    JSF @obiekt_JP 止まった駆逐艦と爆発しない機雷、単純に予算の問題か=韓国:中央日報 http://t.co/D2cw5A1Zww 「軍では予算と人員の不足を訴えるが、何か別のところにも原因がないかと思う。徹底した職業意識、軍人精神の話だ。」 技術開発でまさかの精神主義。いやあの・・・ 2013-10-27 20:12:39 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 純粋に開発費少ないせいだよね RT @obiekt_JP 止まった駆逐艦と爆発しない機雷、単純に予算の問題か=韓国:中央日報 http://t.co/300JYMNy8u 「軍では予算と人員の不足を訴えるが、~徹底した職業意識、軍人精神の話だ。」 技術開発でまさかの精神主義 2013-10-27 20:13:37

    私的まとめ 某国の兵器開発が失敗する理由
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2013年11月4日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年10月23日 なぜ、外務省は総理の邪魔をするのか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年10月10日 実は住民大歓迎、米軍基地の辺野古移転 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年9月17日 北朝鮮滞在中の費はなぜ自腹か 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年9月3日 飯島勲 「アントニオ猪木に延髄斬りだーッ!」 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年8月22日 執筆

  • 星条旗の星の数が52個になる日:日経ビジネスオンライン

    米国で今、新しい社会運動が静かに進行している。新たに州を増やして全米を51州、または52州にするという動きである。 米国の州の数は現在50。最後に加わったのはアラスカ州(49番目)とハワイ州(50番目)で、1959年だった。過去50年以上、新しい州は増えていない。憲法上、新しい州の設立は認められており、手続きを踏んで法整備が進めば、新州の誕生は十分あり得る。 それでは、新しい州はどこに加わるのか。隣国のカナダやメキシコからの割譲であったり、買収してくるわけではない。国際法上、国家間での土地の売買は可能だが、両国が21世紀になって米国に土地を売却するとは考えにくい。 現存する50州の中から特定地域を分離・独立させるという発想である。実は過去100年ほどを振り返ると、分離・独立運動はいくつも浮上しては消えてきた。 名称は「ニュー・コロラド州」か「ノース・コロラド州」 現在、有力視されているのが

    星条旗の星の数が52個になる日:日経ビジネスオンライン
  • 父親のウツが“娘の就活”に連鎖する恐怖:日経ビジネスオンライン

    父親がウツになったとき、子どもたちは何を思うのだろうか。 「私は就職したくない。怖いです。父は会社に壊された」 「父が会社を休むようになってから、母がものすごく明るく振舞っていて。それを見るのがとてもつらい」 「父はきっとずっとつらかったんだと思います。でも、そのことに家族は気付きませんでした。何もしてあげられなかった」 「父親がウツ」と語る学生たち。彼らは何も特別に集められた集団ではない。私が講義をもっている大学の学生たちだ。講義のあとや校内ですれ違ったときに、何か相談したげにやってくる学生がいるのだが、その中に「父親がウツ」と語る学生たちが、どういうわけか今年は多い。 たまたま多いのか、なんなのかはよくわからない。けれど、その現実に少々驚くとともに、彼らの話に、…胸が苦しくなった。 だって、私たちのときには「父がウツ」なんて考えられなかったから。ウツなんて言葉は一般的ではなかったし、今

    父親のウツが“娘の就活”に連鎖する恐怖:日経ビジネスオンライン
  • 英紙は日本の性事情をどう伝えたか

    ガーディアンに掲載された記事にはこうある。「結婚や深い関係になるのを嫌う傾向や、デジタルテクノロジーに夢中になる人が増えている現象は日に限ったことではない。しかし子づくりにシャイな日人の若者を把握しそこねた政府は、見事に独身が過ごしやすい社会をつくってしまった」 (Image: 女子会 at kasahara, by Flickr user sakaki0214. CC BY-NC-ND 2.0) 「なぜ日の若者はセックスしなくなったのか?」 という見出しの記事がイギリスの新聞ガーディアンのサイトに掲載され、すぐに7万Facebookシェアを超え世界的に話題となった。この記事はすぐさまTIME誌やワシントンポスト、Slateなどのサイトでも紹介され、各メディアで 「性に無関心な日が世界経済に危機をもたらす」、 「日で今一番アツいセックスのトレンドはセックスをしないことらしい」 、

    英紙は日本の性事情をどう伝えたか
  • 穀物大豊作、カナダでは貯蔵庫からあふれ出す-供給過剰拡大 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    穀物大豊作、カナダでは貯蔵庫からあふれ出す-供給過剰拡大 - Bloomberg
  • 経済も政治も安全装置を失いつつある韓国 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2013年10月28日14:16 経済も政治も安全装置を失いつつある韓国 カテゴリ政治 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) ネットのおかげで気軽に韓国メディアを気軽に読むことができるようになり、観察していると、なにか韓国は取り憑かれたように、なんでも「反日」という雰囲気の記事、なにかにつけ原因は日だという記事に連日遭遇します。日にとっては、日韓関係は、良きにつけ悪しきにつけ、日中関係と比べると影響は限定的でしょうが、韓国にとっては日は安全装置として重要であり、韓国は日韓関係という自らの安全装置を壊しはじめているように感じてしまいます。外務省がYoutubeに載せた竹島の動画に、韓国が過敏に反応して、いわゆる「独島」で軍事訓練をやったり、テレビの報道では子どもたちを集めて「独島は韓国のもの」と洗脳している様子は、滑稽なだけでなく、なにか韓国北朝鮮化すら感じ

    経済も政治も安全装置を失いつつある韓国 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 美味しんぼ~風評加害者編~

    あさくら (めひかり仙人)スンデル @arthurclaris 「放射脳」という言葉はレッテル貼りに使われる侮蔑語なので、自分からは絶対に使わないと決めていた。 でも今回はあえて使う。 「美味しんぼ」の原作者は科学的知識もなく、極めて偏った取材に基づき恐怖を振り撒いている。こんな行為が福島のためになるはずがない。 2013-10-28 08:01:18

    美味しんぼ~風評加害者編~
  • ヘイト・スピーチと「自由」の意味/早川誠 - SYNODOS

    ヘイト・スピーチをめぐる議論は、現在のところ多くの場合で法規制に関する問題に集中している。すなわち、現在の日の法制度の下でヘイト・スピーチを規制することが妥当か否か、または、もし現在の法制度で不十分なのであれば新たな法規制のあり方に踏み込むべきかどうか、という問題である。これらの問題に関する見解は多様で、言論の自由と天秤にかけた場合に積極的な規制に踏み切るべきではないという立場から、国際人権基準に準拠して厳格な規制をおこなうべきだという立場まで広がりを持っている。とはいえ、その間の距離は見た目ほど遠いというわけではない。 ヘイト・スピーチは、民族や性別などの属性を理由に、少数派集団に対して差別的、侮蔑的表現を用いる行為とされる。したがって、単なる批判であればヘイト・スピーチの範疇には入ってこない。反対に、ヘイト・スピーチと見なされるケースでは、ある集団に暴力をふるって人々の生命に危険を及

    ヘイト・スピーチと「自由」の意味/早川誠 - SYNODOS
  • 職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される

    By katiew 今まで職場うつ病は、仕事のプレッシャーや多すぎる仕事量に関係していると考える傾向があったようですが、ノルウェーにあるオルフス大学の臨床医学学科の研究チームが、職場うつ病の原因は「嫌な上司」や「平等でない職場環境」にあることを示す研究を発表しました。 A two-year follow-up study of ri... [Scand J Work Environ Health. 2012] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22885721 Work-unit measures of organisational justi... [Occup Environ Med. 2013] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23476045 A

    職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される
  • 経済思想が変わるとき 4 - 経済を良くするって、どうすれば

    現在の経済学は、「利益を最大化するよう合理的に行動すること」を理論の大前提としているために、「金融緩和さえしておけば、それに従って設備投資がなされるから、消費増税で需要を抜いても構わない」という見解になっている。むしろ、増税で財政赤字を減らそうとすることが金利を安定させ、成長を助けるくらいの感覚である。 しかし、実際には、需要リスクがあると、設備投資が控えられ、不合理にも機会利益は捨てられてしまう。利益を最大化するより、大きな損失を被る事態を避け、生き残ることを優先するためである。したがって、金融緩和に消費増税を組み合わせるに至ったアベノミクスは、失敗する可能性が高い。その時、どんな思想に拠って失敗したかを看過してはなるまい。そうでなければ、我々は、失敗で多大の犠牲を出しながら、何の教訓も得られないことになる。 ……… 前回は、需要リスク下の経済学ということで、「需要リスク>0」の場合、す

    経済思想が変わるとき 4 - 経済を良くするって、どうすれば
  • クルーグマン「中国なんかこわくない」

    Paul Krugman, “Who’s Afraid of China?” Krugman & Co., October 25, 2013. 中国なんかこわくない (2013年10月25日) by ポール・クルーグマン HAGEN /The New York Times Syndicate 「中国アメリカへの信用をなくして国債を投げ売りしはじめるかもしれないぞ」と例のお真面目ぶった連中が警告の声を上げているのを,『スレート』のコメンテータをやってるマシュー・イグレシアスが先日取り上げている.今月の上旬にでた記事で,イグレシアス氏は中国の動機に焦点を当てている.有益な文章だ. ただ,イグレシアス氏は末尾で短く触れるにとどめているけれど,決定的に大事な要点は,中国の動機がどんなものであろうと,中国人が国債を大量放出したところでぼくらが損害を出すことはないってことだ――それどころか,おそらく

    クルーグマン「中国なんかこわくない」
  • 中国の輸出規制「完全に失敗」…希土類需要急減 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)が、中国のレアアース(希土類)輸出規制に反対する日米欧の主張を大筋で認める中間報告を出したことが分かった。 レアアースを戦略資源と位置づける中国の手法は曲がり角に来ている。 日など各国は、レアアースの使用量を減らす技術や代替品の開発を進めている。新金属協会によると、日でのレアアースの需要は、2007年の約3万2000トンから12年には約1万4000トンまで減少。価格はピークだった11年の10分の1近くまで下落した。 10年9月、沖縄県尖閣諸島付近の領海に侵入した中国人船員の逮捕で日中関係が緊迫した際、中国産レアアースの日への輸出が事実上止まって大きな影響が出たが、今や輸出国としての中国の地位は低下している。 中国は10年にレアアースの輸出枠を大幅に減らしているが、12年の輸出量は枠の4割前後にとどまったとみられる。今回の中間報告で、輸

  • 【鼓動】韓国は「生き地獄」か “脱南”する脱北者たち+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    韓国に定住していた脱北者が再び第三国や北朝鮮に向かう“脱南者”が多発している。最近では、北に逆戻りした住民が韓国での生活を「生き地獄」だったと非難。以前ならば、こうした言動は「北朝鮮体制の政治宣伝」と切り捨てられてきた。だが一方で、韓国社会の差別や就職・生活難に苦しむ脱北者が増加し社会問題化しているのも事実。「同胞」であるはずの脱北者すら逃げ出していく現状に、韓国政府は頭を抱えている。(ソウル 加藤達也) 今月15日付の東亜日報社説はこの問題に言及。これまで韓国に亡命し定住を決めた累計2万5560人の脱北者のうち、「689人は第三国に滞在している」と把握されていると指摘した。経済的困難や韓国生活への不適応で自殺した脱北者も26人に上るという。 さらに、過去5年間に韓国籍者の難民申請を受け付けた国から韓国政府への指紋照会155件のうち、81・3%の126件は韓国に定住していた脱北者だったとも

  • 【ヘイトスピーチ】サボりを咎めた黒人上司に対し親しみを込め「ニガー」と嘲笑い解雇された世界一礼儀正しい民族(36・女)、謝罪と賠償を求めニューヨーク南部連邦裁判所へ提訴 : Birth of Blues

    奴らを通すな! 民主党の有田芳生先生としばき隊の先生方は、韓国人差別を繰り返す不逞黒人をニューヨークでぶち殺したらいいと思うよ。 【米国】 黒人上司に「ニガー」と言って解雇された韓人女性、黒人しか使えない言葉は「逆人種差別だ」と会社を提訴[10/26] 1: 蚯蚓φ ★ 2013/10/26(土) 23:39:19.73 ID:??? 黒人女性上司に‘ニガー’(nigga)という呼称を使ったため、会社を解雇された30代韓人女性が逆 に自分が逆差別を受けたとし、会社を相手に訴訟を提起して結果が注目される。 ニューヨーク南部連邦裁判所に今月10日、提起された訴状によればクィーンズに居住する韓人 キム某(36・女)さんは昨年1月、自身が務めていたニューヨーク、マンハッタンの「ポール・スミス」 衣類売り場で黒人女性上司に親しみを示すため「ニガー」という言葉使った。 「ニガー」は通常、黒人を無視する

    【ヘイトスピーチ】サボりを咎めた黒人上司に対し親しみを込め「ニガー」と嘲笑い解雇された世界一礼儀正しい民族(36・女)、謝罪と賠償を求めニューヨーク南部連邦裁判所へ提訴 : Birth of Blues
  • 不換紙幣の信用維持は政策として意味があるのか - シェイブテイル日記2

    貨幣とは何かと言うのは永遠の課題のようで、何世紀にもわたっていろいろな答えが出てきました。 ただ、通貨の来の性質を考えると、不換紙幣日銀券の信用を発行体日銀や保有する国債の信用に結びつける議論はかなり的外れと思えます。 ◯ウィキペディアでの貨幣 貨幣をウィキペディアで調べてみると次のようになっています。 商品交換の際の媒介物で、価値尺度、流通手段、価値貯蔵の3機能を持つもののこと。 商品の価値尺度、交換手段として社会に流通しているもので、またそれ自体が価値あるもの、富として蓄蔵を図られるもの。 一方、貨幣とほぼ同義の「通貨」をウィキペディアで調べてみると次のようになっています。 通貨(つうか)とは、流通貨幣の略称で、国家などによって価値を保証された、決済のための価値交換媒体。政府は租税の算定にあたって通貨を利用する。現金通貨は、一般に「お金(おかね)・金(かね)」と呼ばれる(但し、「お金

    不換紙幣の信用維持は政策として意味があるのか - シェイブテイル日記2
  • 「恩情や恩徳を施す」指導者ではない おぬしは金“正怨”か? - 政治・社会 - ZAKZAK

    【直球&曲球】  話は少し古くなるが、「今度ばかりはあの若造は許せない」と、同い年の韓国の知人が電話口で怒りまくっていた。温厚なクリスチャンである彼の口からこのような言葉を聞くとは予想外であったが、話を聞いて理解できた。  北朝鮮韓国との開城工団の操業再開に始まり、南北離散家族の再会、金剛山観光などを次々に提案してきた。彼の教会関係者の中にも、金剛山での離散家族再会を楽しみにしていた人がいたようで、再会時に持っていくチョコパイなどのお菓子類や、下などの下着類、カラー鉛筆などの文房具類をたくさん買い込んで用意していたのに、9月25日の再会日の直前の21日に、北朝鮮側が一方的に延期を発表してきたのである。  これを聞いた80歳を超えたハラボジ(おじいさん)は「もう会えないだろう、会いたかった」と言って、用意しておいた贈り物をなでながら失意の涙を流したというのである。さらにこのハラボジは「ア

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 英国がEUから去れば、スコットランドが英国から去る:JBpress(日本ビジネスプレス)

    スコットランド首席大臣(首相)のアレックス・サモンド氏は先日、独立国家スコットランドを目指す決意を表明した。決意表明は見事なパフォーマンスだった。 その直後に投票があったとしたら、スコットランド人は間違いなく英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)からの離脱に票を投じていただろう。 欧州は嵐から隠れる政治家に満ちている。サモンド氏は例の珍しい存在だ。政治情勢を変えることを決意した指導者なのだ。 保守党が主導する英国の連立政権は窮地に陥っている。どんどん上がる家庭用エネルギー価格に対する国民の怒りは、政治的なムードの変化を告げている。資主義は2008年の大暴落を乗り切ったが、何年も続く生活水準の低下で、有権者は自由主義経済の欠点に敏感になった。 有権者は、銀行業界でもエネルギー業界でも同様に、市場は一握りの人に有利になるよう不正操作されることがあることを知った。企業の経営幹部は緊

  • 英国経済が抱える深刻な問題 イングランド銀行が成長に賭けねばならない理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年10月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国の民間部門の生産性が5年間にわたって低下したのは、1800年代後半以降でわずか3回しかない――しかも、今回を除く2回は世界大戦の直後だった。この生産性低下が、失業率が低くとどまっている理由だ。これは、経済停滞が3年間続いても連立政権が持ち堪えられている理由でもある。正常な状態なら、失業率は今ごろ15%を超えていただろう。 だが、この経験はいくつかの問題を提起する。英国の経済見通しはどうなのか、政策は何をすべきか、という問題だ。 先進国でも際立つ生産性低下 今年第2四半期には、労働者1人当たりの国内総生産(GDP)と時間当たりGDPが危機以前のピーク水準を5%近く下回っていた。また、1987年~2007年のトレンドが続いていた場合の推計値と比べても、労働者1人当たりのGDPは17%、時間当たりGDPは19%低かった。 英国の企業

  • 藤代裕之さんの「ネットのネガティブ評判」対応策への反論(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 【日本の解き方】「特区諮問会議」設置で狙うもの 「経済財政諮問会議」との競争的併存効果 - 政治・社会 - ZAKZAK

    政府は、国家戦略特区法案に、安倍晋三首相を議長とする「特区諮問会議」の設置を盛り込む方針だ。メンバーには厚生労働相、農林水産相など関係分野の大臣を入れずに、官房長官、特区を担当する新藤義孝総務相、甘利経済再生担当相の3人が軸となるだろう。関係大臣は必要な時だけ出席して意見を述べる役割になる。  これに対して、規制緩和に消極的な立場の人から、関係大臣からの意見を聞かないのは乱暴との声がある。国家戦略特区法案は、憲法95条が規定する特別法なので、住民投票が必要との意見さえ出ている。これらの反対意見に妥当性はあるのだろうか。  政策決定の世界では、会議は数多く存在するが、その根拠が何であるかが重要だ。根拠については、法律や閣議決定、個別の閣僚発言、官僚の発意などさまざまな形態があるが、法律を根拠とするものの方が強力だ。  政府が考えている「特区諮問会議」は、今の「経済財政諮問会議」と同じだろう。

  • モスクワ南部の移民排斥暴動――根深いロシアの民族問題/廣瀬陽子 - SYNODOS

    10月半ば、モスクワ南部で大規模な暴動が発生した。コーカサスのアゼルバイジャン出身者とみられる男に、ロシア人男性が刺殺されたことをきっかけに、コーカサス系移民に対する反発が暴力的な形で爆発したのだ。 筆者はかつて、似たようなテーマの原稿を執筆していたが(モスクワ暴動――高まる民族主義の危険)、ロシアにおけるコーカサスや中央アジア出身者に対する反感は収まるどころか、3年前よりむしろ強まっているとすら見える。 暴動の引き金となったのは、南コーカサスに位置するアゼルバイジャン出身の出稼ぎ労働者が、25才でロシア人男性のイゴール・シュチェルバコフを殺害したとされる事件である。シュチェルバコフは、10月11日未明に婚約者と帰宅中に刺殺されたという。当初、逃走した容疑者を捜索するため、警察は目撃者への事情調査や警備用の監視カメラに写っていた容疑者の写真などにより捜査を進めていった。初期の報道では容疑者

    モスクワ南部の移民排斥暴動――根深いロシアの民族問題/廣瀬陽子 - SYNODOS
  • 「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?

    さる名物書店の閉店に際しての切実な訴え。かつては日に何度も屋に通うのを習いとしていたであろう読書好きたちの反応は、しかしあまりにも酷薄で冷笑に満ちたものでした。なぜこんな不幸な関係になってしまったのか? 私のタイムラインに流れてきたものに限ってですが、興味あるツイートを集めてみました。随時、付け加えていただければ幸いです。

    「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?
    ko_chan
    ko_chan 2013/10/29
    小売だけの努力じゃどうにもならないね。地方中小には頼んでも版元取次が本出してくれないんだから。
  • コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実

    マクドナルドコーヒー事件」とは、アメリカのニューメキシコ州のマクドナルドで、ステラ・リーベックさんがドライブ・スルーで購入したホットコーヒーを膝の上にこぼしてしまい、やけどを負ったという事件と、その事件をめぐる裁判のことです。事件は、「おばあさんがマクドナルドで買ったコーヒーをこぼしてやけどを負い、訴訟を起こした結果数億円の賠償金を得て大金持ちになった」と一般的に認知されているようですが、事実は全く異なるようで、The New York Timesが「Burned by McDonald's Hot Coffee, Then the News Media」というマクドナルドコーヒー事件の真実を伝えるムービーを公開しています。 Burned by McDonald's Hot Coffee, Then the News Media 1992年の2月、当時79歳であったリーベックさんは、

    コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実
    ko_chan
    ko_chan 2013/10/29
    BSではやけどの写真も出てたな。企業への訴訟に悪いイメージをつけたいインセンティブの存在にも触れていた。
  • 財務省、教員の削減要求へ 7年間で3.9万人減主張:朝日新聞デジタル

    財務省は28日、子どもの数が減っているのに合わせて、公立小中学校の先生の数を減らすよう文部科学省に求める考えを明らかにした。先生1人あたりの子どもの数を変えない場合、今後7年間で3・9万人減らせるとの主張だ。これに対し文科省は、今の人員を維持することで少人数教育を進めようとしており、調整は難航しそうだ。 28日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、財務省が提案した。今は全国の公立小中学校に約70万人の先生がいるが、子どもの数にあわせて先生も減らすと、2019年度は66万2千人に減らせるという。 少人数教育について財務省は「少人数化と、学力やいじめには密接な関係がない」としている。給与も普通の地方公務員並みに下げて、来年度の国の給与負担を約370億円減らすよう主張している。

    ko_chan
    ko_chan 2013/10/29
    少子化が進んだのは誰のせいやねん。少子化スパイラル。
  • 今こそ考えたい。「今、生活保護で何が起きてるか?どう立ち向かうべきか?」(10/26尾藤廣喜弁護士講演まとめ)

    徳武聡子 @Satoko_Tokutake 第33回クレジット・サラ金・ヤミ金被害者交流集会in仙台の第3分科会「今、生活保護で何が起きているか?どう立ち向かうべきか?~生活保護基準引き下げ・生活保護制度「改革」~」(生活保護問題対策全国会議)のために、仙台に来ています。 2013-10-26 14:04:44 徳武聡子 @Satoko_Tokutake クレサラ被害者交流集会は毎年秋に、開催。分科会では多重債務問題、クレジットや悪質商法の問題、当事者や被害者の買いの交流、その他に多重債務の背景にある貧困の問題について、多岐に亘るテーマが取り上げられています。生活保護、住まい、ブラック企業、女性の貧困など。 2013-10-26 14:08:23 徳武聡子 @Satoko_Tokutake 分科会第2講「今、生活保護で何が起きてるか?どう立ち向かうべきか?」について、尾藤廣喜弁護士から:生

    今こそ考えたい。「今、生活保護で何が起きてるか?どう立ち向かうべきか?」(10/26尾藤廣喜弁護士講演まとめ)
  • ヨーロッパは既に「日本式」デフレ棺桶に片足です - 今日の覚書、集めてみました

    Europe already has one foot in 'Japanese' deflation grave (ヨーロッパは既に「日式」デフレ棺桶に片足です) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 8:40PM BST 23 Oct 2013Europe is sliding into a deflationary trap, displacing Japan as the world's epicentre of policy error. The effect is already causing debt ratios in half a dozen countries to ratchet upwards to the point of no return, making a mockery of the EMU debt crisis

    ヨーロッパは既に「日本式」デフレ棺桶に片足です - 今日の覚書、集めてみました
  • ジェームズ・ハミルトン「インフレ率はなぜフィリップス曲線よりも高い?」

    James Hamilton “Why isn’t inflation lower?” (October 27,2013 Ecombrowser) 経済が大きく沈滞し、たくさんのアメリカ人が依然として職を求めているというのに、なぜインフレは今の水準に留まったままなのだろうか。テキサス大学教授のオリヴィエ・コイビオンとカリフォルニア大学バークレー校教授のユーリー・ゴロドニチェンコが、興味深い新論文でそれに答えを提示している。 なぜある年のインフレが他の年よりも高いのかということについて、多くの経済学者は1世紀近くもの間、失業率の変動がその鍵となる要因であると見なしてきた。この関係は通常A.W.フィリップスの1958年の論文に依っているが、実際にはアーヴィング・フィッシャー (1926)が30年前に同様の主張を行っていた。アメリカの1953年第1四半期から1969年第4四半期までのデータを使っ

    ジェームズ・ハミルトン「インフレ率はなぜフィリップス曲線よりも高い?」
  • <魔法少女まどか☆マギカ>劇場版アニメ第3弾が土日2日間でトップ 興収4億突破で「けいおん!」超え好発進 | ニコニコニュース

    ko_chan
    ko_chan 2013/10/29
    日曜日に行ってきたけど、ものすごく入ってた。評価は☆5。家族を誘って行くとハズすジンクスをついに打破。だが続編は「傷物語」やってからにしてくれ(懇願)。
  • 大好きな魔法少女にバッチリ再会できたよ!(まどかマギカ叛逆の物語) - シロクマの屑籠

    カラフル(期間生産限定アニメ盤) アーティスト: ClariS出版社/メーカー: SME発売日: 2013/10/30メディア: CDこの商品を含むブログ (26件) を見る 【注意!】この文章は『劇場版 魔法少女まどかマギカ 叛逆の物語』について書かれています。中盤以降、若干のネタバレが混じっています。きちんとネタバレ回避したい人は、映画館に行ってからお読みになってください。 1.『劇場版 まどかマギカ 叛逆の物語』には、そんなに期待していなかった。公式ウェブサイトの「やっと逢えたね」というフレーズからは、キャラクターのキャッキャウフフと幸福追求が想像されて、それほどエッジの利いた物語、含蓄の深い物語をぶつけてくるとは想定できなかったからだ。「とにかく、魔法少女のみんなに会えて、ハッピーエンドだったらもう十分です」――そんな気持ちで出かけた。 甘かった。 新作『まどかマギカ』に賭けられて

    大好きな魔法少女にバッチリ再会できたよ!(まどかマギカ叛逆の物語) - シロクマの屑籠
  • 「パトレイバー」実写版監督、押井守の勝敗論を暴く!:日経ビジネスオンライン

    「機動警察パトレイバー」実写版の記者発表を明日に控え、年内はその撮影でがっちがちのスケジュールの押井監督を、打ち合わせで新宿某所にいるという情報を聞きつけて、単行告知企画のために収録をとお願いに参じたのですが、早々に迎撃されました。 「まあまあ、お、野田さんカップが空いてますね、もう一杯コーヒー如何ですか。監督も?」 「いや、僕はこのタバコ一でもういかないと」 いやあ、とりつく島がありません。敵前上陸作戦はやはり無謀だったか!? 「連載でも話したけど、勝利条件をいくつも作っちゃダメなんです。僕に今必要なのは映画に賭ける時間であって、現場が厳しい戦いをしている中で、監督が他の仕事をしている余裕はないし、それを(スタッフに)見せるワケにはいかない。Yさんもそれは分かるでしょ?」 はい、百も承知です。「勝利のためには優先順位を明確にしろ」ということですよね…。捨てられた子犬の側としては、連載

    「パトレイバー」実写版監督、押井守の勝敗論を暴く!:日経ビジネスオンライン