タグ

2008年2月25日のブックマーク (55件)

  • 【魚拓】東国原英夫(宮崎県知事)「宮崎に高速道路は不可欠。道路特定財源・暫定税率は維持せよ」【トップインタビュー】(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080225-00000001-dol-bus_all - 2008年2月25日 18:31 - ウェブ魚拓

    【魚拓】東国原英夫(宮崎県知事)「宮崎に高速道路は不可欠。道路特定財源・暫定税率は維持せよ」【トップインタビュー】(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    maangie
    maangie 2008/02/25
    格好いいじゃん!
  • 【2ちゃん】実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!という書き込み。 小沢内閣待望論

    【2ちゃん】実は日は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!という書き込み。 http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/1406.html 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2007 年 8 月 06 日 14:45:55: 4sIKljvd9SgGs 114 :名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:41:31 ID:xftdIpIp0 ●実は日は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい! 租税・社会保障負担率 日     28.8% スウェーデン 51.6% この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、 ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、 日     14.0% スウェーデン 11.9% 逆に日の方が大きくなる。 つまり払った額から返ってくる分を引

  • 相対的な世界観 - 電氣アジール日録

    KKベスト新書『100文字でわかる日地図』(isbn:4584121680)刊行。今回は 1章.日の自然・環境 2章.日の生活・文化 3章.日政治・経済 4章.日の産業 5章.日の社会・制度 という構成で、わたしはおもに1、3、5章の詳細部分を執筆、というか、もうほとんど全部の章にタッチしてます。 皆様は、夕張市に続いて倒産危険度の高い地方自治体はどこかご存知か? 東日と西日では医師数が多いのはどちらかご存知か? フリーターや派遣社員が多い県はどこかご存知か? はっきりいって、書いた自分自身、今回調べて初めて知ったことは多い。 というか、東京在住ではいかに気づけないことが多いかと痛感する。 総務省刊行の統計や各省庁の白書などを見れば、都道府県別の、高齢者の比率でも生活保護受給者の比率でも、農産物の収穫量でもなんでも、数値だけはわかる。 問題は、なぜそういう数値になるかだ

    相対的な世界観 - 電氣アジール日録
  • 道路特定財源5億円を使った国交相謹製のミュージカル「みちぶしん」。その敵となったのはJR中央本線。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    「道路ミュージカル」はもうやめます――。冬柴国土交通相は14日の衆院予算委員会で、国交省地方整備局が行っている道路整備への啓発ミュージカル上演を、08年度からやめると表明した。 道路財源でミュージカル 冬柴国交相「もうやめる」朝日新聞2008年02月14日 というのが、今週話題になりました。冬柴国交相、最近、地盤の尼崎市の市長から道路特定財源の限定使用に疑問を投げかけられたりと御難続きのようです。でも、ミュージカルはなあ。胡散臭いなあ。 しかも五億円という額は半端じゃない。さっきでたYahoo!ニュースだと、 国土交通省の宮田年耕道路局長は、ガソリン(揮発油)税などを集めた道路特定財源で「道路ミュージカル」を80回上演し、03〜05年度で計5億2600万円を支出したことを明らかにした。14日の衆議院予算委員会で保坂展人議員(社民党)の指摘に答えた。 道路ミュージカル『みちぶしん』は、全国8

    道路特定財源5億円を使った国交相謹製のミュージカル「みちぶしん」。その敵となったのはJR中央本線。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    maangie
    maangie 2008/02/25
    こーゆー劇団とはかかわりたくないな。
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    maangie
    maangie 2008/02/25
    「体系的暴力」に関する文章は面白い。ただ、地震速報に結びつけるのはちょっと無理筋かな?
  • Post Washington Consensusと疎外された共同体 - A Road to Code from Sign.

    まったくの門外漢としてはどちらも面白かったのだが。 「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー - 荻上式BLOG Enemy of the Sun - 宇野常寛氏のネオリベぶりについて 宇野−荻上がともに肯定する「ジャスコ的な文化」に対して、それはそもそも選択可能性のない環境要因なのであり、それによって疲弊した地方の現実を無視している、という批判は、そもそも軸が違う話ですね、というツッコミをとりあえず無視すれば、興味深い対立だと思う。だが、そこでやり玉に挙がる「ネオリベ」なるものは、俗流化された規制緩和+格差肯定論のことを指すと思うのだが、そもそもそんな「ネオリベラリズム」は思想として存在しない。多くの人がサッチャーの「社会は存在しない」という発言を引き合いに、規制緩和と自己責任論を一体のものとして語りたがるが、両者はルーツとしては別のもので、ネオリベラリズムの議論の

    Post Washington Consensusと疎外された共同体 - A Road to Code from Sign.
  • Wikipedia、イスラム教徒18万人からのムハンマド画像削除依頼を猛烈拒絶中

    Wikiで作られているフリーな百科事典「Wikipedia」に掲載されているイスラム教の開祖ムハンマドの画像を、18万人にものぼるイスラム教徒が猛烈に削除要求しているそうです。 しかしWikipedia側はあくまで「歴史の一事実である」として、断固として削除に応じていないとのこと。 詳細は以下から。 Wikipedia defies 180,000 demands to remove images of the Prophet | Technology | The Observer この記事によると、イスラム教では偶像崇拝を禁じられているにもかかわらず、Wikipediaにムハンマドの画像が掲載されていることから、18万人にのぼるイスラム教徒によって削除依頼が送られているそうです。 しかしこの削除依頼に対して、Wikipediaの編集者は掲載されているムハンマドの画像が、宗教的な文脈で表現

    Wikipedia、イスラム教徒18万人からのムハンマド画像削除依頼を猛烈拒絶中
  • "米兵(海兵隊)の犯罪率と「ファースト・レイプ」は本当にあったのかについて" - REVの日記 @はてな

    まぁ他の新聞なども報道していますが。ぼくの今のところの姿勢は「詳細な続報を待ちたい」という感じ。もうすでに実際にレイプがあったものとして容疑者について何か言っている人も目立ちますが、そういう人は過去のいろいろな報道で何をどのように学んだのか皆目不明です*1。容疑を認めている、ならともかく、容疑を否認している、というのが気になる。 http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20080218/beihei 服役後に真犯人が出現した例もあり、裁判が終わるまで、いや、それが終わっても言及しないほうが慎重ですね。200年くらい経ってから言及すると歴史的評価も定まっていいかもしれない。あと、水俣病の件みたいに、基準条項を厳しく設定し、「全て満たしていないので○○とはいえない」という修辞法は、結構便利。「冤罪」の件とかね。 この件に関しては、概ね、いままでコメントした通り。 自

    "米兵(海兵隊)の犯罪率と「ファースト・レイプ」は本当にあったのかについて" - REVの日記 @はてな
    maangie
    maangie 2008/02/25
    修辞法
  • メディアに騙されないためのライフハック - 女教師ブログ

    メディア まぁ他の新聞なども報道していますが。ぼくの今のところの姿勢は「詳細な続報を待ちたい」という感じ。もうすでに実際にレイプがあったものとして容疑者について何か言っている人も目立ちますが、そういう人は過去のいろいろな報道で何をどのように学んだのか皆目不明です*1。容疑を認めている、ならともかく、容疑を否認している、というのが気になる。米兵(海兵隊)の犯罪率と「ファースト・レイプ」は当にあったのかについて - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記 服役後に真犯人が出現した例もあり、裁判が終わるまで、いや、それが終わっても言及しないほうが慎重ですね。200年くらい経ってから言及すると歴史的評価も定まっていいかもしれない。あと、水俣病の件みたいに、基準条項を厳しく設定し、「全て満たしていないので○○とはいえない」という修辞法は、結構便利。「冤罪」の件とかね。"米兵(海兵隊)の犯罪率と「ファ

    maangie
    maangie 2008/02/25
    「間違った報道に引っかかったらカッコワルいと思うんであれば、えん罪の恐れも歴史的文脈も考慮しなきゃだから当分態度は保留がいい」正論すぎる。
  • jugement:自白の任意性立証のDVDがやぶ蛇となった事例 - Matimulog

    大阪地判平成19年12月27日(判決全文PDF) --- そのDVDに録画された状況をみると,取調べ検察官が,殺意を否定しようとする被告人の弁解を殊更に無視し,高齢の被告人が理解力に劣ることなどをよいことにして,殺意を認める旨の検察官調書の撤回を封じ込めようとしたのではないかなどという疑いは否定できない --- 裁判官にそのような判断をなさしめるようなDVDを出しておいて、他の補強証拠はあえて出さないで大丈夫だろうと踏んでいた検察官はなんてアホなんだと思うと同時に、いやいやよほど裁判所はなめられているのだなと感じ入る次第。 任意性に関する疑いがあるとして証拠調べ請求を却下した大阪地決平成19年11月14日も上記PDFに付録されている。 取り調べの状況が生々しく再現されており、一部とはいえ映像資料が絶大な情報提供力を持っていることはこれでもよく分かる。 しかしながら、このことの危険性もまた考

    jugement:自白の任意性立証のDVDがやぶ蛇となった事例 - Matimulog
    maangie
    maangie 2008/02/25
    判決文を読んだ。先行きは暗い。過去にどれだけ冤罪があったか見当もつかない。
  • 歴史的修正主義研究会

    歴史的修正主義を考えるための文献資料 (学術論文・文献資料の紹介と外国文献資料の試訳・評注) 歴史的修正主義研究会 Textメニューへ [新サイトに収録資料の大半を移送した結果、URLが変わってしまい、ご不便をおかけいたします。どうかご容赦ください。歴史的修正主義研究会、2007年10月17日] ホロコースト論争が行なわれているのは、『世間に公けの』出版物ではなく、いささか世間から身を隠した出版物のなかでである。特定の思想や表現活動を禁止している公式の禁令がこの論争を妨害しており、この禁令に迎合する政治的密告者が、この論争を監視しているからである。しかし、この論争は現代のもっとも重要な問題にかかわっている。そして、この問題についての自由な論争を阻んでいる措置は、今日、どのように恐るべきもののように見えようとも、長くは続かないであろう。経験が教えていることは、刑罰によって自由な歴史研究を

    maangie
    maangie 2008/02/25
    ホロコースト論争(?)
  • 加藤 学 Blog 「衆院候補の伊那谷奮戦記」 - 「対案を出せ」というおかしな批判

    道路特定財源の暫定税率をめぐる国会審議で、与党が暫定税率10年間維持の根拠としている中期計画がまったくでたらめなものであったということがわかってきた。費用ー便益計算をする交通量の推定が過剰になされており、人口減少や工事技術の進歩の想定も全くなされていない。しかも、小泉政権時代に道路特定財源の一般化の方針は決定し、高規格道路の建設は9300キロほどとされたのに、いつのまにか14000キロ案が復活してきている。これらの事実をもって、民主党は与党が主張する暫定税率の10年延長の論拠はないとして継続に反対している。 与党やマスコミは民主党に対案を示せというが、根拠なき暫定税率の維持をやめるというのがまず一つ目の対案である。対案はすでに示されているのである。 そして第2に、前述の中期計画のようないいかげんなものが出てくるのは、「財源先にありき」の特定財源が守られているからと考え、特定財源を一般化

    maangie
    maangie 2008/02/25
    民主の対案の是非はおいておいて、趣旨には同意。※山田氏の意見はおかしい。なら「法案を出せ」というべき。そして具体的法案を望むなら、各省庁は積極的に野党に資料を提出すべき。
  • 元谷外志雄アパ代表は「日本李登輝友の会」の理事でもある : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    maangie
    maangie 2008/02/25
  • なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ

    救急患者の受け入れ不能、いわゆる「たらい回し」が起きる原因は多岐にわたっている。訴訟問題や患者のモラルの問題もそうだし、根的には十分なコストをかけていないことによる。救急隊と病院の連絡不備は些細な問題であり、「空床状況がネットでリアルタイムに分かるシステム」などでは問題は解決しない。対策とってますとアピールできる役人と、仕事がもらえる業者には利益があるので、金ピカのITオンラインシステムはどこぞで導入されるであろう。そして僻地の医師不足対策としてあちこちでなされている「医師バンク」と同じ経過をたどる。 さて、それはともかく、受け入れ不能の一因として今回取り上げるのはベッド不足である。物理的なベッドのことではなく、入院に関する受け入れ能力を指す。ベッドが全部埋まっている状態を満床と言うが、満床であれば入院を要する救急患者は受け入れられない。厳密に言えば、とりあえず外来で応急処置をして入院が

    なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ
  • 宗教表現のある村上氏の本、道徳教科書にはNG

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    宗教表現のある村上氏の本、道徳教科書にはNG
  • 続・妄想的日常 無駄知識

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/21(木) 12:22:32.37 ID:TAviFdhuO ・三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打 ・OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック 扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセル したい[階数ボタン]をダブルクリック ・松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック ・東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3~5秒) ・日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・不明 [階数ボタン]すべてを押す 最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す →停止不可の階に停止 ・フジテック [開ボタン]

  • <三浦元被告>米当局が殺人容疑で逮捕 旅行中のサイパン島 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000098-mai-soci ロス市警はサイパン当局に対して身柄の早期移送を求めている。同紙は市警当局者の話として、ロサンゼルスで起訴される見通しだと伝えている。 外務省海外邦人安全課は日人男性が22日夕にサイパンの空港で殺人容疑で身柄を拘束されたことを認めている。在サイパンの出張駐在官事務所の担当者は「昨日(22日)午後5時すぎ、旅行代理店から日人男性が出国時に移民局に身柄を拘束されたと連絡があった」と話している。25日朝に担当者が面会する予定だという。 三浦元被告は81年8月に一美さんを殺害しようとした殴打事件で殺人未遂罪に問われ、87年に東京地裁で懲役6年の実刑判決を受けた。しかし、81年11月に一美さんを銃撃したとされる事件では殺人罪に問われたものの、03年3月に最高裁で無罪が確定した。

    <三浦元被告>米当局が殺人容疑で逮捕 旅行中のサイパン島 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    maangie
    maangie 2008/02/25
    三浦和義
  • 2008-02-23 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 [刑事事件]横浜事件、免訴確定へ/最高裁が3月14日判決

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb08021411/ 「無罪判決で”ぬれぎぬ”を晴らしたい」との元被告や遺族らの願いは届かないまま、有罪確定から六十年以上を経て、裁判手続きは終結する。 横浜事件については、ブログでも 言論弾圧「横浜事件」、再審開始決定を支持…東京高裁 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050310#1110426443 横浜事件 再審を見守る元婚約者 獄死で知った彼の愛 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050731#1122783863 横浜事件…ごう問、自白、でっち上げ▽検証ものが言えない時代▽一枚の写真」(ドキュメント'07) http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070723#1185123430 とコメントしたこと

    2008-02-23 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 [刑事事件]横浜事件、免訴確定へ/最高裁が3月14日判決
  • 2008-02-23 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 [刑事判例]廃棄物の処理を委託した者が未必の故意による不法投棄罪の共謀共同正犯の責任を負うとされた事例

    判例時報1989号160ページ以下に掲載されていました。以前、 未必の故意でも共謀成立=最高裁が初めて明示−不法投棄で業者の有罪確定へ http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20071117#1195264986 で、若干コメントしたことがあります。 その際のコメント(「特に画期的なことを言っているわけではない」)と似たようなことが、判例時報のコメントでも指摘されていましたが、上記の最高裁決定の中で、不法投棄することを確定的に認識していたわけではないものの、不法投棄に及ぶ可能性を「強く」認識しながら、それでもやむを得ないと考えて、と認定している点が、共謀と、単なる「意思の連絡」を意識して区別しようとしているように思われました。 この決定が、今後、安易な共謀認定の小道具に使われないように、特に弁護士の立場からは注意が必要でしょう。

    2008-02-23 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 [刑事判例]廃棄物の処理を委託した者が未必の故意による不法投棄罪の共謀共同正犯の責任を負うとされた事例
  • ファッション誌モデル批判批判を見るたびに思うこと - pal-9999の日記

    女は皆男受け狙ってると思ってるのか。 女がお洒落するのは、皆男の為だと思ってるのだろうか。すごい傲慢じゃないか。 ファッション誌モデル批判を見るたびに思うこと という増田のエントリにとびついて見よう。 まず書いておくが、僕が問題にしたいのは、女性モデルの体型と痩せすぎ問題。エビちゃん体型を理想とするのは結構だが、最近の日女性の痩せ願望は、はっきり言わせてもらうが行き過ぎだ。 これ系の競争、つまりは、女性による美の熾烈な競争は、歴史的にもしばしば行き過ぎを誘発している。有名なのがコルセットだが、ほかにもハイヒール、ワイヤーブラなど、女性の体をいじめているとしか思えないファッションというがいくつかある。 美しい女性というのは、こっちも見ている分には最高に楽しいので良いし、モデルだって、普通の女性より遙かに美しいのだから、それもいい。 だが、現状の美を求める女性の行動は、少々行き過ぎている。

  • ネットの海、誤読の海 - good2nd

    ここのところいくつか所で交されたいくつかの話題をめぐるいくつかのやりとりを見て(抽象的でごめんなさい)、つくづく「世に誤読の種はつきまじ」と思いました。どうしたもんでしょうねぇ。 何か論争とか、ある出来事や発言に対する批判などがあると、すぐに誤読する人がわあーっと出てくる。いや、そんなに大量でもないか。でも一定の数で必ずいる。そこでバカじゃないの?などと言おうものなら、やれ「上から目線」だの「意見の違う人間はバカ扱いか」だの「言論封殺」だのと言いだす。たぶん当にバカなんだろうと思う。まぁ俺だってバカかもしれんけど、世のなか上には上がいるってことでしょう。「意見の違い」と「誤読」の差すら区別できてないというか(もちろんその差が微妙になるケースはあるにしても)。 いやまあ、議論があったときに注目されるような記事を書く人の間には、誤読はそんなに多くないと思いますよ。基的に。たいていは、お互い

    ネットの海、誤読の海 - good2nd
    maangie
    maangie 2008/02/25
  • ケニアのその後の経過 - good2nd

    政治的な解決は確かに模索されていますが、しかし混乱はまだ続いているようです。 【緊急募金アピール】ケニアでの援助活動にご協力をお願い致します!【UNHCR】 国際ニュース : AFPBB News 初期の経過をおさらいしておくと、昨年末に行なわれた大統領選で、現職のムワイ・キバキが対立候補のライラ・オディンガに勝利したと選挙管理委員会より伝えられました。しかしこの選挙には不正の疑いが濃厚で(有権者の数より投票が多いという集計が出た地域があったり、かなり無茶だったらしい)、対立候補とオディンガの率いるオレンジ民主運動を支持する人々が大規模なデモ、この対立が暴動に発展していきました。 背景には、現政権下における民族間の不平等に対する不満の蓄積があります。そのため、キバキ大統領と同じ民族であるキクユに対する攻撃がまず大きくなり、これに対抗してオディンガと同じ民族であるルオの人々も攻撃されていきま

    ケニアのその後の経過 - good2nd
  • 明日のアカデミー賞予想します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    はい、例年通り、アカデミー賞の予想をします。 助演女優賞 ケイト・ブランシェット「アイム・ノット・ゼア」 助演男優賞 ハヴィエル・バルデム「ノーカントリー」鉄板 最優秀ドキュメンタリー「ノーエンド・イン・サイト」鉄板 オリジナル脚賞「JUNOジュノ」 脚色賞「ノーカントリー」 主演女優賞 ジュリー・クリスティ「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 主演男優賞 命ダニエル・デイ・ルイス「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 対抗ジョージ・クルーニー「フィクサー」 監督賞 ジョエル&イーサン・コーエン「ノーカントリー」 作品賞 「ノーカントリー」 昨日会ったジョージ・クルーニーには悪いけど、こんなとこだよね。 業界の皆さんにご連絡 私は今年のアカデミー助演男優賞確実なハヴィエル・バルデム氏の単独インタビューをしています。 どこかの雑誌で彼のインタビューを執筆させてください。 今のところ、どの雑誌も

    明日のアカデミー賞予想します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「スベリ止必要」と「チェーン規制」の違いって? (2008年2月24日) - エキサイトニュース

    先日、東北道を走っていたら、情報版に「スベリ止必要」という表示があった。関東在住の私にとっては見慣れないメッセージ。 「スベリ止必要」と「チェーン規制」、いったい何が違うのか? 山形県警察部に聞いてみると、 「スベリ止必要というのは、チェーンや冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の装着が必要であることを意味します」 あれ、私が思っていた「チェーン規制」と同じ定義かも? でもチェーン規制というと、これまでは最寄りのパーキングなどでタイヤチェックをされていたのに、今回の「スベリ止必要」区間ではノーチェック。なぜ? 「山形県など雪の多い東北では、そもそも県の条例で雪の日にノーマルタイヤで走ることが禁止されているところが多いんですよ」 なんと雪の日には、一般道をノーマルタイヤで走るのも交通違反なのだそう。同様に高速道路で「スベリ止必要」の表示がされているときも、ノーマルタイヤで走ると取り締まりの対象。

    「スベリ止必要」と「チェーン規制」の違いって? (2008年2月24日) - エキサイトニュース
  • http://www.medicalnews.jp/?itemid=743

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C882254707/E20080224115223/index.html

  • 北斗の拳で教える思いやり - NATROMのブログ

    ■道徳テキストに「特定宗教広める内容」 茨城県高教組(朝日)によると、茨城県の県立高校の道徳で使われているテキストに、特定の宗教を広めようとする内容が含まれているかどうかが問題となっているとのこと。テキストでは村上和雄の著書「生命のバカ力」から「サムシング・グレート」について引用されていたが、村上氏の別の著書では「サムシング・グレート」とは天理教の「親神様」などを指しているそうである。 特定の宗教がどうとかいう以前に村上和雄のようなトンデモを引用するのはどうなのよ、と思うが、この辺のことは既に■道徳教育から浸する疑似科学(Apes! Not Monkeys!)でも言及されているのでここでは繰り返さない。今回は、茨城県の高校における道徳の授業に関して調べていて発見した以下の記事から、道徳教育について考察する。 ■「道徳」の力(1) 高校でも必修化 チーム組み模索 : 教育ルネサンス(読売)

    北斗の拳で教える思いやり - NATROMのブログ
  • 医療制度崩壊の元凶  高村薫

    (関連目次)→医療崩壊と医療政策 目次 ぽち→ (投稿:by 僻地の産科医) 医療制度崩壊の元凶 最先端医療の普及に追いつかぬ国庫負担 社会時評 高村薫 中日新聞 2008年2月12日 近年、大都市でも「搬送先が見つからずに救急患者が死亡する例が相次ぎ、ふだん医療に関心のない一物書きでもさすがに、いったいこの国の医療制度に何が起きているのかと考えるようになった。 ところで私たちは、医療制度の現状について、何をどこまで知っているだろうか。たとえば医師不足については、臨床研修制度の導入で研修医が自由に勤務先を選択できるようになった結果、これまで大学病院の医局が地方へ医師を派遣してきた仕組みが消えて、地方病院が医師不足になったことは知っている。しかし、それだけでここまで急激に医師が足りなくなるはずがない。いま起きているのは、医師の絶対数の不足である。 それでは、一九八〇年代に医療費抑制政策の一つ

    医療制度崩壊の元凶  高村薫
  • ヒトラー直筆の水彩画か?ディズニー・キャラクターの絵見つかる

    2008年2月23日、ノルウェー北部の%%Lofoten%%にある戦争博物館が公表した、ヒトラーが描いたとされるディズニーのキャラクター絵画。(c)AFP/WILLIAM HAKVAAG/LOFOTEN KRIGSMINNEMUSEUM 【2月24日 AFP】(3月9日 一部修正)ノルウェー北部のLofotenにある戦争博物館で、ナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)総統が描いたとみられるディズニー(Walt Disney)のピノキオ(Pinocchio)と『白雪姫(Snow White)』に登場する小人が描かれた水彩画4点が発見された。博物館が23日、発表した。水彩画は、ヒトラー総統が所有していた絵画の中に隠されていたという。同博物館のWilliam Hakvaag館長は、この絵画をオークションで購入したという。(c)AFP

    ヒトラー直筆の水彩画か?ディズニー・キャラクターの絵見つかる
  • きまぐれな日々 突然の三浦和義氏再逮捕と「9.11」の因縁

    昨日(日時間2月23日)、突如としてサイパンで三浦和義氏がロサンジェルス市警察に逮捕された。「なんで今頃」というのが日人の普通の感覚だろう。あるいは、若い方は三浦和義氏のことをよくご存じないかもしれない。 三浦和義氏の犯行との疑いが持たれたロス銃撃事件については、「週刊文春」が、1984年1月に、「疑惑の銃弾」と銘打った大キャンペーンを展開し、他誌、特に女性週刊誌やテレビのワイドショーが大騒ぎしたが、翌1985年9月11日に逮捕される直前まで、朝日・毎日・読売新聞などの新聞紙面を飾ることはほとんどなかった。唯一、産経新聞(当時の名称は「サンケイ新聞」)だけは、積極的な報道を行っていたようだ。 当時から、こんな事件どうでもいいよなあ、と思っていたのだが、唯一23年前に三浦氏が逮捕された日のことはよく覚えている。当時私は学生で、夕をとりながら毎日新聞の夕刊を開いて、女優の夏目雅子さん死去

    maangie
    maangie 2008/02/25
    「陰謀論」指南。
  • 死刑の非論理性、または「罪を憎んで人を憎まず」の(不)可能性について - on the ground

    森達也『死刑』朝日出版社、2008年。 死刑について、安易な二項対立や「べき」論に陥らない形で考えを巡らすために、恰好の良書。基情報は押さえられているし、死刑囚、元死刑囚、被害者遺族、弁護士、裁判官、検事、刑務官、教誨師、政治家など、様々な立場の人間の語りが登場するので、当該テーマにおける現時点での基書の一つとして扱っても構わないように思える。特徴は、終盤に近づくほど、論理ではなく情緒こそが死刑問題の核心であるという認識が強調されていく点にあり、この認識はほぼ完全に正しいと私は思う。それだけに、そうした認識を強く押し出すまでの過程が過半を占めている書だけでは、やや物足りないという感も抱かれる。死刑論議の質を情緒の水準に見出した上で、さらに何を語ることができるのか。著者の継続的な模索が次回作の形で現れることを期待したい。 ここでは特に、以下に引用する部分から触発された考えを書き留めて

    死刑の非論理性、または「罪を憎んで人を憎まず」の(不)可能性について - on the ground
    maangie
    maangie 2008/02/25
    森達也「死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う」
  • 田代まさし氏が近々出所とのことですが - 元検弁護士のつぶやき

    こういうマスコミがいるから覚せい剤事件の再犯が減らないんだろうなと思っております。 近々“出所”する田代まさしに周囲は厳しくすべきだ(ゲンダイネット) なお、このエントリは覚せい剤使用者限定です。 覚せい剤使用事犯は(営利目的譲渡などの密売事犯は別)、来的には薬物依存症ですので、他の一般的な犯罪とはニュアンスの違うところがけっこうあります。 この記事の問題性が集約して表れているところが、出版プロデューサーの高須基仁氏の 「3年以上服役したといっても、田代が薬物依存を断ち切れたという保証はありません。それは薬物で何度も逮捕されている三田佳子の二男、出入所を繰り返した清水健太郎を見ても明らかです。まずは専門医がいる病院で治療に専念することをおすすめします」 というコメントです。 高須氏は、「保証はありません」と婉曲的な言い方をしていますが、端的に言えば、田代氏が再犯に及ぶと決めつけているとし

  • 防衛的言葉遣い - Spherical-moss.net

    言葉狩り…… たまに、過剰なまでの言葉狩りを見ているような気持ちになる。マスコミは前からそういう傾向があるけど。ニュースを見ていると「先ほど不適切な発言が……」というセリフを度々耳にする。「自主規制」「放送禁止用語」「差別語」と呼ばれるあれらをうっかり使ってしまった場合の措置。 リンク集を見つけたのでちろりと見てみるといいと思うよ。こんなにあったのかと思ってびっくりした。 「差別語」「放送禁止用語」 マスコミの場合は、不特定多数を相手に流れてしまうし、過剰なくらいに気をつけないと、どこから抗議の電話が殺到するか分からないから、まずは使わないように気をつけて、使ってしまったら気づいた時点で謝っておく、という方針は理解できる。 ただ、個人の場合は、それほど気にすることだろうか、というささやかな疑問。こういうのは、単語の字面よりも、文脈や態度や感情の問題だろうと思っているので。罵倒や侮蔑の意図が

    maangie
    maangie 2008/02/25
    差別語と、過剰な敬語。
  • 助詞を「が」しか知らんのか - Vox

    最近の文章を見ると、やたら「が」が多い。「おいしいハンバーガーが売ってる店知りませんか?」 「○○が売っている場所を教えて下さい!」 「オリジナル曲が作ってみたい!」 「希少部位がべる焼肉屋さん教えてください」 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」……と、最後の一文は違いましたね(笑/参考)。ちなみに上のサンプルはすべて某SNSのトピックタイトルから引用、一部改変しました。なんでも「が」で済まそうとするこの傾向は、最近のケータイ文化の普及により文章の一文が短くなってきているのが関係しているのではないかと思います。言葉は時代とともに変わるものだと私も思いますが、言語の根幹を成すであろう助詞の使い方まで変化してしまうのではちょっと戸惑ってしまいます。ひと昔前の典型的な悪文といえば、文をやたら「~ので」や「~ですが」で連結するものという記憶があります。昨日パソコンを買いに

  • リチャード・ストールマンが Emacs のメンテナを引退 - YAMDAS現更新履歴

    Looking for a new Emacs maintainer or team Richard Stallman が Emacs 22 のリリースを機に Emacs のメンテナを他の人たちに引き継ぐことを表明している。 これも一つの時代の終わり、という慣用句を使わざるを得ない。Slashdot 家でも話題になっている。 Gnu Emacs Manual: For Version 22 作者: Richard M. Stallman出版社/メーカー: Free Software Foundation発売日: 2007/08メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る

    リチャード・ストールマンが Emacs のメンテナを引退 - YAMDAS現更新履歴
  • 南アフリカの政治崩壊について - FutureInsight.info

    NewsWeekの2月27日号を見ていたら、予期せぬ南アフリカ政治崩壊の話があってびっくりした。南アフリカは2010年のFIFAワールドカップも決まっており、てっきりアフリカの中ではもっとも成功した国かとおもっていたのだが、どうもこの「南アフリカの堕落と絶望」を読む限り状況は違うようだ。 そもそも南アフリカの成功はネルソン・マンデラのようなカリスマ的指導者を拝し、ANC(アフリカ民族会議)と呼ばれる自由な議論を是とした宗教色の低い政党を作り上げたことによっている。このあたりの事情はインドも同じで、インドがパキスタンのようにイスラム過激派と民主主義との戦いに明け暮れる道を脱することが出来たのも、ガンジー、ネルーのようなカリスマ的指導者を拝したインド国民会議派が自由な議論を是とし、宗教をそこまで政治に持ち込まないことを基姿勢としたことによる。さらにインドにいたってはそのあとインド人民党とイ

    南アフリカの政治崩壊について - FutureInsight.info
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 2008年吉本隆明

    何時間か意識がなくなったと おっしゃっていましたね。 たしか、ご飯をべ損なったのが よくなかったんですよね?

    maangie
    maangie 2008/02/25
  • 「吾輩は猫である」

    このサイトをお読みくださり、コメントもいただいている閻小妹 様が中国語訳した「吾輩はである」(2019 人民文学出版社)が完成。ハードカバー版とソフトカバー版を御好意で送って下さいました。 外国文学名著90冊(「白痴」「ボヴァリー夫人」「神曲」「ドン・キホーテ」「武器よさらば」など、全集の内容が巻末に。閻小妹 様によると、中国では小中高校生向けに100冊が指定されているとか)の1冊、日からは「源氏物語」と芥川龍之介作品集が入っているものの、長編は「」だけ。 何でも中国の中学生の課題図書だそうです。いったい何億人が読むのでしょうね?挿絵は入ってませんが、よければ当サイトのものを見ていただいて、理解の一助としてもらえれば嬉しいです。 ありがとうございました、今後もよろしくお願い致します。

    「吾輩は猫である」
  • 橋下弁護士に対する懲戒請求のなぞが解けた!! - 弁護士のため息

    最近また懲戒請求扇動関連の記事へのアクセスが多いと思ったら、こういうニュースが流れたためらしい。 弁護士懲戒請求7倍、07年9585件・橋下氏の呼び掛け影響 (日経新聞) この記事については、町村教授がこういう記事を書いておられる。 Bar:橋下の弊害・懲戒事件が前年比7倍!(Matimulog) おー、辛辣!! 橋下氏は、今でもこの結果について「自分の責任ではない」と考えておられるのだろうか。 光市母子殺害事件の弁護団、弁護士会の懲戒請求担当の事務局、綱紀委員にかけた迷惑、それに橋下氏の言葉を信じて面倒な懲戒請求手続をした一般市民にかけた迷惑など、彼にとってどうでもいいことなのだろうか。 最近は、橋下氏は懲戒請求扇動事件について全く触れなくなっている。 このブログのコメント欄で「Sezemonieさん」から 376人の弁護士、市民が橋下徹弁護士を懲戒請求 元“親弁”の樺島弁護士が呼び掛け

    橋下弁護士に対する懲戒請求のなぞが解けた!! - 弁護士のため息
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    maangie
    maangie 2008/02/25
    管賀江留郎「戦前の少年犯罪」
  • 鈴木邦男をぶっとばせ!

    2008/01/28 鈴木邦男 これは歴史を変える衝撃のだ! =『戦前の少年犯罪』を読む= ①「思い込み」「常識」が粉砕された! 管賀江留郎の『戦前の少年犯罪』(築地書館・2100円)には驚いた。あまりに衝撃的だった。日歴史を変えるだ。昨年の10月30日に発売されたが、「一大ブーム」を起こしている。 12月21日(金)に、「たかじんのそこまで言って委員会」に出た。放映は23日(日)だった。このについて、ちょっと触れた。これを見て、又、ドッとが売れたという。こんな凄いの売り上げに協力できて私も光栄だ。 この時の「たかじん」のテーマは「死刑」だったが、宮崎哲弥さんが、このについて話をした。「最近急に少年犯罪が増えたと言われるが、嘘だ。戦前の方がずっと多かったし、残虐な事件も多い。それは、『戦前の少年犯罪』というを読めば分かる」と。 エッ、宮崎さんは読んでるのか。さすがは読書

    maangie
    maangie 2008/02/25
    『戦前の少年犯罪』を読むと、量は勿論、質だって現在を凌駕している。親殺し、祖父母殺しなんて、ざらにある。首斬りもある
  • http://moon.ap.teacup.com/zarathustra/397.html

    maangie
    maangie 2008/02/25
    あはは。(7)を否定できる人はいないだろうなあ。
  • 死刑廃止論を読む | 中山研一の刑法学ブログ

    金沢文雄氏(廣島大学名誉教授)から、最近の拙著に対するお礼とともに、一冊の文庫が贈られてきました。それは、ホセ・ヨンパルト『死刑はどうして廃止すべきなのか』(聖母の騎士社、2008年)というです。著者は、1930年スペイン生まれのカトリック司祭で1954年来日、著明な法哲学者で上智大学名誉教授です。 私は、このを丁寧に読み進みながら、ある種の感動を覚えました。著者には、日と日人に対する暖かいシンパシーがあり、居丈高にならずに、平静にそして平易な文章で、的確に問題点を指摘し、押し付けではなく、いつの間にか興味をもって死刑の問題を考えさせるという不思議な魅力があるのです。 私は、いつでも参照できるように、20箇所以上、赤ペンを使い、付箋をつけて、読み終わりましたが、その中でもとくに印象に残った点を書きとめておきたいと思います。 第1は、日の死刑制度を考えるために必要な知識を「事実」

    死刑廃止論を読む | 中山研一の刑法学ブログ
    maangie
    maangie 2008/02/25
    ホセ・ヨンパルト「死刑はどうして廃止すべきなのか」http://www.amazon.co.jp/dp/4882162881
  • 水には耳はありません - 憂鬱亭日常 - 楽天ブログ(Blog)

    ネタは、一週間遅れですが。 今週日曜、地域の「子ども育成会」の事業で、 「もちつき大会」がありまして。 私はおまけで参加させてもらったんですけどね。 (Kさんは、役員として参加です) 「ただ、もちをついてべるんじゃつまらない」ということで、 大豆から挽きたての粉を使ってきなこを作ろう、 という趣旨で、隣町に住む石臼を持っている人に来てもらって、 子どもたちと一緒にきなこ作りをするのもセットにしたんです。 当初の想定人数の倍の参加者となったので、 一度にもちつき体験をするには人数が多すぎて、 このきなこ作りをセットにしたおかげで、 イベントの流れはうまく行ったんですけどね。 問題は、その後。 もちをべ終わった後で、石臼を持ってきた人が、 なにやら子どもたちを集めて紙芝居をはじめる、 というのですよ。 「文部省が作った紙芝

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • MouRa│いしいひさいち、4コママンガ│いしいひさいちワールド 『ホットケない』

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    maangie
    maangie 2008/02/25
    フーコーかあ…。
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C497052863/E20080223133127/index.html

  • 子供の安全より補助金と露出が大事な自治体や学校って何 - 雑種路線でいこう

    世も末ですね、この手の感性って何でしょう。だいたい物流管理のために開発されたアクティブタグを子供の登下校管理に使おうなんて馬鹿なこと誰が思いついたんだか不思議でしょうがないのです。最も到達距離の長い400MHz帯アクティブタグでも20mしか飛ばない以上、センサーのあるところでしか位置を識別できないんですよ。登下校監視だけなら監視カメラ+顔認証で充分だし、下校中の位置監視や誘拐時の対応をしようとすると携帯電話の方がずっと有用で副作用もないのです。まだ子供に携帯を持たせたくなければ、機能を制限するなり携帯電話技術を利用した廉価な位置特定端末をつくればいい訳で。 ベンダー担当者「児童につけたタグが発する電波を受信して、児童の位置や行動がわかります。」、当方「むしろ誘拐などの犯罪を幇助しませんか?」、ベンダー担当者「はい、その通りです。自分の子供にはタグをつけさせないので大丈夫です」、当方「そんな

    子供の安全より補助金と露出が大事な自治体や学校って何 - 雑種路線でいこう
  • 重力電灯のまとめ - rna fragments

    報道(2008/2/21): 重りを48インチ(約122センチ)の高さの位置にセットすると重りが最低部まで到達する約4時間に渡って40ワットの白熱電球の明るさに等しい600〜800ルーメンの明かりを燈すことができるなど、実用性も十分。 バージニア工科大学の学生、画期的な「重力電灯」を発明 (テクノバーン) どんなSF的ガジェットかと思ったら単に重りの位置エネルギーを取り出すもので、重りを持ち上げる力は人力なんだろうから「究極のエコエネルギー」というよりは究極に原始的なエネルギーで、どこが「画期的な発明」なのかいまいちよくわからなかった。発電機の変換効率? それともLEDの発光効率? 重りは何kg? なぜか肝心の重りの重量が書いてないので、重りがえらく重いというオチなんじゃないかと疑って、何kgくらいかと思って計算してみたら何kgなんてもんじゃなかった。12トンとか。えーーー??? 計算方法

    重力電灯のまとめ - rna fragments
  • 戦争を語り継ごうブログ 「自決」した隊長、「逃走」した隊長

    昨日の朝日新聞東京社版「声」欄の特集「語り継ぐ戦争」に、「逃亡を許した部隊長は自決」という投書がありました。 筆者は戦争末期北朝鮮で臨時召集され、元山でソ連の大軍に包囲された時、部隊長が「お前たちは全員召集兵である。家にはも子もあろう。よって逃亡を許す。責任は自分がとる」と訓示しました。そこで筆者はすぐ逃げ出し、半島南部経由で無事帰国しました。しかし部隊長は責任を取って割腹自殺したとのことです。 これをを読んで、当時の北朝鮮駐屯部隊にも、ビルマ戦線のミートキーナの水上源蔵少将のような部隊長がおられたのかと感銘を受けました。 ところで北朝鮮の元山といえば、「予備学生の墓場」といわれた海軍特攻隊の基地があった所です。この隊の司令・青木泰二郎大佐は、戦況不利と見るやいち早く8月11日に家族ぐるみで元山の海軍基地から日に脱出しました。彼はミッドウエー海戦で撃沈された空母「赤城」の艦長でしたが

  • いろんな図式の中からまずは抜け出すこと - 今日行く審議会

    学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す ?「教育の質の選択」という神話 広田氏の主張については様々な意見が寄せられて議論が深まればいいなと思う。寄せられているコメントなどを読みながら考えたことをいくつか書いておきたい。まず必要なことは蛸壺化した議論(広田氏の議論は必ずしも蛸壺化しているとは思わないけれど,毎回こういう批判が出ることは残念なこと。)の元になっている様々な「図式」からまずは抜け出してみることが必要だろうと思う。 一つ目の図式は,「公教育」という言葉をめぐる図式。「公教育」ということばが「公立学校」や「公立学校の教育」とほぼイコールの意味で語られる図式からまず抜け出すことが必要だろうと思う。 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060813/1155484412でラバリーの論文を紹介した。これは「公教育」を前提として論じられている。その

    いろんな図式の中からまずは抜け出すこと - 今日行く審議会
  • 「反省の日」に(レイプとレイシズム) - ohnosakiko’s blog

    沖縄駐留米軍海兵隊員による女子中学生暴行事件について、あちこちで記事が上がっているが、二つ論点があるように思った。 一つは産経新聞客員論説委員花岡信昭氏の記事中の、 「知らない人についていってはダメ」。筆者などの世代は子どものころ、親から口うるさく言われたものだ。 米軍基地が集結する沖縄である。夜の繁華街で米兵から声をかけられ、バイクに乗ってしまう無防備さ。この基的な「しつけ」が徹底していなかったことは無念、という以外にない。 について、セカンドレイプに等しいという批判。 「男性は女性をレイプしうる性である」ことは、間違いない。しかしだからといって、「無防備な女性はレイプされても仕方ない」とは言えない。それは加害者の言い分である。花岡氏の論調の底には、「しつけの不徹底」にかこつけた加害者=性差別者の言い分が透けて見える。だから批判の的となった。 もう一つは、アジア差別が根幹にあるのではな

    「反省の日」に(レイプとレイシズム) - ohnosakiko’s blog
  • 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ 2008年2月24日(日)21:55 どうなる世界経済 マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年1月25日) 上がったり下がったりの表と裏、揺れる市場が「連動」に直面(2008年1月24日) 金融危機は、暗い部屋にいるゾウのように(2008年1月22日) 米大統領選の最大テーマは経済に(2008年1月14日) (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月19日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 「私は聴衆を前に、われわれが直面しているのはバブル(泡)というほどのものでない、『フロス(小さな泡立ち)』だと説明した。それはたくさんの小さな局地的バブルで、経済全体の健康を脅かすほどの規模には決して育たないと話した」 アラン・グリーンスパン「波乱の時代」 米住宅バブルについて、これがグリー

  • 今月の識者 - 黒岩政経研究所 思考停止の中国語辞書

    人形町サロン黒岩政経研究所

  • 元海上自衛官「防衛省は虚偽の発表をしているように思う」: 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01