タグ

2015年12月21日のブックマーク (9件)

  • Animetick / アニメティック - アニメ視聴管理サービス

    mani023
    mani023 2015/12/21
    落第騎士の英雄譚 #12「無冠の剣王 II」を見ました
  • Animetick / アニメティック - アニメ視聴管理サービス

    mani023
    mani023 2015/12/21
    コメット・ルシファー #12「星と少年」を見ました
  • 【訂正報道に現れるメディアの質】元支局長無罪判決 産経もすべきことがあるのでは(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    訂正報道をするかしないか、する場合にどのような形でするか。そこにメディアの質、ジャーナリズム観、読者や社会に向き合う姿勢が現れる。昨年の朝日新聞問題の教訓をメディア界は生かしているのか。最近の三つの事例をとりあげて検証してみよう。 東京新聞の丁寧な「おわび」東京新聞は12月11日付読者投稿欄で、「私のイラスト」のコーナーで掲載した作品が実際は投稿者の作品ではなく、「絵はがき」の絵だったとして、15日付朝刊でおわび記事を掲載した。誤って掲載した「絵はがき」の絵は、福島県楢葉町の障害者施設の運営者の作品だった。支援者らが販売し施設の運営に役立てていると説明し、絵はがき購入の問い合わせ先もあわせて紹介。「被災者支援の絵はがきでした」と見出しをつけ、誤掲載した絵を正しい作者名とともに再掲した。 東京新聞2015年12月15日付朝刊5面従来であれば、せいぜい次のような小さな訂正記事が、紙面の片隅に目

    【訂正報道に現れるメディアの質】元支局長無罪判決 産経もすべきことがあるのでは(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「共産の好き嫌いを言っているときでない」志位委員長:朝日新聞デジタル

    志位和夫・共産党委員長 一緒に戦争法、安全保障関連法に反対した市民団体のみなさんが「市民連合」を立ち上げ、野党に対してぜひ、参院選で野党共闘して欲しい、特に1人区での(選挙協力の)協議をして欲しいという。私たちは大歓迎だ。ぜひこの提唱を受けて真剣な話し合いを行っていきたい。(民主党内からは)「共産党アレルギー」という声も聞こえてくるが、共産党が好きとか嫌いとか言っているときではない。今、日政治が非常な危機的事態にある。好き嫌いがあっても、乗り越えて協力しようということだ。(札幌市で記者団に)

    「共産の好き嫌いを言っているときでない」志位委員長:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2015/12/21
    ブコメで色々と共産党批判が見れて参考になる。自分は共産党支持するけど。
  • 若くて夢見がちなプログラミング初心者がまずすべきこと - 文系の日記

    2015 - 12 - 20 若くて夢見がちなプログラミング初心者がまずすべきこと プログラミングにはいくつかぶっかる壁があると思います。 人によってはそれはif文であったり、そもそも言語を使用するまでの環境設定であったり、 rails などの フレームワーク の導入であったり、様々です。 でも、僕が言いたいのは、言語の基的な文法は覚えた。クラスとか継承とかが何を指しているのかわかる。入門書を読み終えた。さあ、アプリを作るぞ!! と意気込んでいるところに罠が潜んでいて、この罠に引っかかるプログラミング初心者がとても多いのではないかということです。 その罠ってなに? 呼び方は様々でしょうが、僕は 夢 とか 憧れ という風にその罠のことを呼んでいます。 この罠は、業務でプログラミングをやったことがない独学の初心者に、特に顕著に現れるものだと思います。 最初は コマンドライン で電卓を作ってみ

    若くて夢見がちなプログラミング初心者がまずすべきこと - 文系の日記
    mani023
    mani023 2015/12/21
    モチベーションは大事ですよね。自分も新しい言語に取り組んでいるのですが、他人のコードを見て、動かして、変更して、変化を確認するのも良いですよ。ネット上ではコードを公開しているサイトがありますから。
  • 2016冬アニメで迷ったらこれを見ろ!!

    ■全話必ずみる枠、まあ面白いだろうなって作品 アクティブレイド→オリジナルだが谷口監督だ。ギアスとかプラネテスとか名作やってる。リヴァイアスとかも。最近だと純血のマリアはおすすめ。 中川さんが音楽だ。ギアスの音楽やってるから多分良さげだろう。後は知らない。 亜人→有名漫画原作じゃ。岩浪さん、菅野さんで音響は完璧だ。3Dなのでどうなるかね。まあ、見る価値はある。映画もやってたけど、見逃した。たぶんこれから見てもとりあえず大丈夫のはず。 少年たちは荒野を目指す→ロミオだ。信じろ。脚しっかりやってくれるはず。 僕だけがいない街→原作の評価めっちゃ高い。このマンガがすごい!で確か見た。 ディメンションW→漫画SF界隈で盛り上がっていたような、面白いはず ■とりあえず全話見る、つまらなくてもとりあえず全話見る枠。どうしようもなくつまらなかったら途中でやめる。でも7-8話までは必ず見る。 ハルチカ

    2016冬アニメで迷ったらこれを見ろ!!
    mani023
    mani023 2015/12/21
    自分はAnimetickの「期毎でさがす」で大雑把にチケット取得して悩んだタイトルだけ公式サイト見て決めてる。放送する一週間前くらいにならないとチケット発生しないから今見ても少ない。 http://animetick.net/anime/season/2016/1
  • 姓名の間にスペースを入れる風習

    「織田 信長」とか「長嶋 茂雄」とか。 これ、入れるのが普通だと思ってるやつ増えてるな。 メールとか掲示板の書き込みとか、手打ちの文でもわざわざ入れるやついるし。 今手元のをみたらPC技術書を出してる出版社は著者名にスペース入れてる。 やっぱPCやネットは日文化を壊す元凶だわ。

    姓名の間にスペースを入れる風習
    mani023
    mani023 2015/12/21
    スペースは使い分けてるなあ。少なくとも有名人はスペース無しにしてる。基本は半角スペースだけど。全角スペース使うこともある。臨機応変に対処してるけど出版社なんかは決まり事がありそう。
  • >>宝永4年10月に隣り合う藩の領地争いについて幕府が裁定を下した時の評..

    >>宝永4年10月に隣り合う藩の領地争いについて幕府が裁定を下した時の評議したメンバーの名前の写し http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136161361 だそうで、>石尾 阿波守  中山 出雲守  戸川 日向守  荻原 近江守~という記載で姓名ではないですね。 ただ「血判状」とかで画像検索すると、間隔空けていない人が多い中で、空けてる人もぽつぽついた。 というわけで別にスペース空けること自体がおかしいわけではないが、ネットに合わせた「全角スペース」がカーニングを何も考えてないから違和感あるんでしょうね。

    >>宝永4年10月に隣り合う藩の領地争いについて幕府が裁定を下した時の評..
  • 安保関連法反対グループ 野党支援へ新団体設立 NHKニュース

    安全保障関連法に反対するグループ「SEALDs」などは、来年夏の参議院選挙で法律に反対する野党候補を支援するため新たな団体を設立し、民主党などに対し、野党候補の1化に向けて連携を進めるよう働きかけていくことにしています。 「市民連合」は今後、趣旨に賛同するほかの市民団体にも幅広く参加を呼びかけることにしていて、メンバーの1人の法政大学の山口二郎教授は「勝敗のカギを握る1人区に野党統一の候補者を擁立するというゴールに向けて、もう1度、市民のうねりで政党を動かしていきたい」と述べました。

    mani023
    mani023 2015/12/21
    次の選挙は安保法制に反対する事で一本化するのであって、各政党・団体の考え方の差異は我慢するという意思表明と国民への問いかけでしょう。