タグ

2016年2月24日のブックマーク (8件)

  • 欧州への難民 ことしに入って10万人超える NHKニュース

    内戦が続くシリアなどから地中海を渡ってヨーロッパにたどりつく難民や移民が、ことしに入ってすでに10万人を超え、ヨーロッパの一部の国で国境管理が厳しくなるなか、混乱が起きることも懸念されています。 難民や移民の大半はギリシャに入ったあと北上してドイツなどを目指しますが、移動経路になっているマケドニアでは国境管理が強化され、アフガニスタンからの人たちが入国を拒否されているほか、シリアやイラクから来た人たちもパスポートがなければ通過できなくなっているということで、ギリシャの国境近くでは数千人が留め置かれたままになっています。 オーストリアやスロベニアでも入国を認める人数の上限を設定するなど、難民などへの対応を厳格化する動きが広がっていて、23日、ギリシャ東部のレスボス島を訪れたUNHCR=国連難民高等弁務官事務所のグランディ高等弁務官は「国境を閉ざせば難民たちは危険を冒した違法行為に走り、混乱が

    欧州への難民 ことしに入って10万人超える NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/24
    ドイツはギリシャに難民援助してあげないのかな。責任あると思うけど。
  • 都立高入試 ほぼすべての高校でマークシート方式導入 NHKニュース

    東京の都立高校で24日、入学試験が行われていて、採点ミスが相次いだことを受けて、全国の公立高校で初めてほぼすべての高校でマークシート方式の試験が導入されました。 このうち杉並区にある都立西高校では、およそ450人の受験生が午前9時から国語の試験に取り組んでいました。 都立高校の入試を巡っては、おととしまでの3年間で少なくとも3052件の採点ミスがあり、来は合格していたのに不合格とされた受験生が22人に上りました。 このため採点ミスを防ごうと、ことしから全国の公立高校では初めて、ほぼすべての高校でマークシート方式の試験が導入されています。また、記述式の問題についてもパソコンで回答を読み取ったうえで、教員が2人1組で採点することにしています。 都立高校の入試の合格者は、来月2日に発表されます。

    mani023
    mani023 2016/02/24
    記述式の問題まで読み込めるのかあ。試験も進化してるなあ。
  • トランプ氏勝利確実に 共和党ネバダ州党員集会 NHKニュース

    ことし11月のアメリカ大統領選挙に向けた野党・共和党の候補者選びの第4戦となる西部ネバダ州の党員集会が行われ、ABCテレビ不動産王のトランプ氏が勝利を確実にしたと伝えました。トランプ氏はこれで3連勝となり、全米の10を超える州で予備選挙や党員集会が行われる来月1日のスーパーチューズデーに向け、弾みをつけた形です。

    mani023
    mani023 2016/02/24
    共和党はトランプ氏に決まりそうな勢いだなあ。こんなに米国の大統領選挙が気になるのは始めてだ。
  • メルトダウン判断 3日後には可能だった NHKニュース

    東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の初期の段階で核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起きた可能性が高いことを明言しなかった理由について、「メルトダウンを判断する根拠がなかった」と説明していました。ところが社内のマニュアルでは「核燃料が5%以上損傷した場合、メルトダウンと判定する」と明記されていたことが分かり、事故時の広報の在り方が改めて問われそうです。 これについて東京電力はこれまで、「メルトダウンを判断する根拠がなかった」と説明していましたが、事故を検証している新潟県の技術委員会の申し入れを受けて東京電力が調査した結果、社内のマニュアルには「炉心損傷割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と明記されていたことが分かりました。 メルトダウンの判断を巡って東京電力は事故当時も含めて5年間にわたって誤った認識をもち続けていたことになり、事故時の広報の在り方が改めて問われそうです。東京電

    メルトダウン判断 3日後には可能だった NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/24
    自分は当時TVの解説者信じてメルトダウンしてないと思ってた。社内でもあれは水素爆発でメルトダウンはしていないと知ったかぶりしてたので恥ずかしい。
  • 東京ビッグサイト、コミケなど救済策 19年に仮設施設 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京ビッグサイト(東京都江東区)が2020年東京五輪・パラリンピックでメインプレスセンターと国際放送センターとして使われることに伴い、都は23日、臨海部に仮設施設を設けることを明らかにした。19年4月から1年間の限定措置。ビッグサイトが大会後まで順次一般向けに使えなくなるためで、施設を使う展示会に及ぶ影響を軽減する。 都によると、仮設施設はりんかい線東京テレポート駅近くで、現在臨時駐車場として使用している都有地(約3万7千平方メートル)の一角に整備する。展示面積は約2万4千平方メートルになる予定だ。 このほか、ビッグサイト内に都が新設する拡張棟の完成予定も19年12月末から同6月に前倒しすることと合わせて、大会準備で同年4月以降使えなくなる見込みの展示面積約5万平方メートルのうち9割を補えるという。施設は20年春から大会終了まで全面的に一般利用ができなくなる予定だ。 ビッグサイトは、展示面

    東京ビッグサイト、コミケなど救済策 19年に仮設施設 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2016/02/24
    プレスセンターを仮設に1票!
  • 麻生財務相 消費税率引き上げは確実に実施 NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は衆議院予算委員会で、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、政権として持続可能な社会保障制度を次の世代に引き渡す責任があるなどとして、確実に実施すべきだという考えを示しました。 これに対し、麻生副総理兼財務大臣は「消費税を導入した竹下元総理大臣も、そのあと税率を引き上げた方も退陣しており、『2回引き上げたら退陣は間違いないだろう』と聞かされて、2回目の大臣を引き受けたので、よく分かっている」と述べました。そのうえで、麻生副総理は「今後とも世界に誇れる社会保障制度、国民皆保険などを、次の世代に引き渡していく責任がわれわれの世代にあるし、国際社会からの信認を確保するため、財政の立て直しをきちんと示す姿勢も必要だ。10%への引き上げを確実に実施していく必要がある」と述べました。 また、加藤一億総活躍担当大臣は若者の政治参加の促進に関連して、「若者の声を政府に直接伝え

    mani023
    mani023 2016/02/24
    法人税引下げを止める・輸出系大企業への研究開発費控除を廃止・大企業の内部留保へ課税か上限を規制など、リストラなどで雇用と内需を冷やし格差拡大させた企業から税金取る方法は沢山ある。
  • ソニーがイヤホン型・カメラ型・プロジェクター型・ロボット型のXperiaシリーズスマート端末を一挙に発表

    ソニーがMobile World Congress(MWC2016)に合わせて開催したプレスカンファレエンスで、「Xperia Ear」「Xperia Eye」「Xperia Projector」「Xperia Agent」という4つのスマート端末をドドンと発表しました。 Sony Mobile introduces an evolution of the Xperia™ brand to redefine communications | Sony Smartphones http://blogs.sonymobile.com/press_release/sony-mobile-introduces-an-evolution-of-the-xperia-brand-to-redefine-communications/ プレスカンファレンスでは、新フラッグシップスマートフォン「Xperi

    ソニーがイヤホン型・カメラ型・プロジェクター型・ロボット型のXperiaシリーズスマート端末を一挙に発表
    mani023
    mani023 2016/02/24
    プロジェクターと車載Bluetoothアダプターが気になった。iPhoneに対応してくれれば有り難いのだけどね。
  • クリントン氏「TPPに反対 日本は円安を誘導」 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けて民主党から立候補しているクリントン前国務長官はTPP=環太平洋パートナーシップ協定について反対だと明言するとともに、日が輸出を有利にするため円安を誘導していると批判し、対抗措置を取る考えを示しました。 この中で、TPPについて、クリントン氏は「いかなる貿易協定にも高い水準を設けなければならない。雇用を創出し、賃金を上げ、安全保障を促進するなら賛成するが、TPPはそれらを満たさなかったため反対だ」と明言しました。 また、「中国や日、それにほかのアジアの国々は通貨の価値を下げることで意図的に商品を安くしてきた」として日が輸出を有利にするため円安を誘導しているなどと批判しました。 そのうえで「私はこうした不正行為とたたかうつもりだ。厳しい監視だけでなく、関税など効果的な措置をとる必要がある」として大統領に当選した場合、対抗措置を取る考えを示しました。 クリントン氏

    mani023
    mani023 2016/02/24
    結局TPPは輸出企業の為に行う政策であって、どこの国も内需の冷え込みで格差が広がる懸念があるという事だろうなあ。