タグ

文学に関するmassunnkのブックマーク (26)

  • 文学とは何か(夏目・秋山往復書簡をうけて) - logical cypher scape2

    夏目陽さんと秋山真琴さんの間で、文学と小説を巡って往復書簡が始まった。 秋山真琴(id:sinden)さんへ 第一信(世界の果てのクロエの祈り) 夏目陽さんへ、第1信(雲上四季) この往復書簡は、無論この二人の対話ではあるが、「実際にはトラバの送りあい、という認識が正しいでしょうし、横槍が入ったり、乱戦になったりするのも面白いかもと漠然と考えています。」という秋山さんのお言葉に甘えて、乱入してみることにする。 とはいっても、ここでは僕なりの考えを提示するだけになると思うので、格的な乱入にはならないと思う。 お二人の往復書簡の、そしてまたそれを読んでいる多くの読者の方に、何らかの参考になれば幸いであると思っているが、役に立たんなと思われたのなら無視してしまって構わない*1。 さて、この往復書簡に対してこのような意見が寄せられている。 ただこう言ってしまう場合、果たして「文学」とは何だろうか

    文学とは何か(夏目・秋山往復書簡をうけて) - logical cypher scape2
    massunnk
    massunnk 2008/07/11
    記述/価値
  • らき★すたの世界はこなたの父親を中心として無邪気が作り上げた 2007 年のビューティフルドリーマーだった! - 吉田アミの日日ノ日キ

    みなさん、らき★すたの最終回観ましたか? 吹きませんでしたか?私は吹いた。というのはこの 2007-09-03 - matakimika@d.hatenaを読んでいたからである。エンディングの曲が『愛はブーメラン』で締められたらね…。終わらない学園祭なわけですよ!夢ですよ!夢をみちゃ悪い?ってなもんで。同じように学園祭ネタでビューティフルドリーマーだった『がくえんゆーとぴあ まなびストレート!』とは対照的でしたね。あれこそループした閉じた世界で今日もおはようになりそうな話でしたが、まっとうな成長物語だったからねえ。『ビューティフルドリーマー』と同じで「ラム、それは夢だよ…」なわけですが。夢邪鬼は今も夢を作り続けてるってわけか。それを望む人がいれば永遠に。 そんなこんなで、私はちょっと疲れると『ぽてまよ』をニコニコ動画で観てしまいがちです。さっき観た http://www.nicovideo

    らき★すたの世界はこなたの父親を中心として無邪気が作り上げた 2007 年のビューティフルドリーマーだった! - 吉田アミの日日ノ日キ
    massunnk
    massunnk 2007/09/18
    明日から
  • 血と膿そして精液 - さくらんぼーいず♡

  • Black Perfume あばれ旅

    BCCKS版 BLACK PERFUME あばれ旅 上巻 BLACK PERFUME あばれ旅 全SS BLACK PERFUME あばれ旅 SS3 FC2BLOG版 BP01 黒く甘い香り BP02 広島死闘編 BP03 スズメバチの午後 BP04 亀戸電撃作戦 BP05 時計じかけのアレンジ BP06 失われた時を止めて BP07 長い髪の男 BP08 御宅の紋章 BP09 狂い咲きセンターロード BP10 風雲!秋葉ヶ原 BP11 三人娘捕物控 BP12 星くず姉弟の伝説 BP13 電気街の幻影 BP14 復活の刻 BP15 〈最終回〉ラストノート BPサイドストーリー BPSS01 ある晴れた日の午後 BPSS02 おトトの花道 BPSS03 海辺のアルバム BPSS04 ナナの天国 BPSS05 天国にいちばん近い湯島 コメント・メールは以下へ 亀戸サンデーストリート イベント広

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    massunnk
    massunnk 2007/08/21
    なんぞこれ!
  • theFstyle

    1,黙示録的想像力とは何か(押井守と八〇年代) 世界の終焉、そのような黙示録的な状況を待望することを、ここでは黙示録的想像力と呼びたいと思う。特にここでは、戦後日のサブカルチャーに現れたそれを指す。ただし、ここでできるのは、そのごくごく一部からの眺めのラフスケッチにすぎない。そのため、以下では多くの説明不足や不備を抱えているだろうがご容赦いただきたい*1。 黙示録的想像力の起源が果たしてどこにあるのかは定かではないが、ここでは押井守から始めることにしよう*2。一九五一年生まれの彼は、高校時代に学生運動に一時参加するも、大学入学以後は運動から遠ざかる。その当時を振り返って言うには、彼は「革命ではなく戦争」を望んでいたらしい。ここに、押井の中で闘争という手段が目的に転じていることを見て取ることができるだろう*3。闘争によって世界をよりよくするのではなく、世界が闘争状態になることを望んでい

  • セカイ系とかについての整理 - logical cypher scape2

    黙示録的想像力の系譜(八〇年代/九〇年代/ゼロ年代) という文章を書いた。 この文章は、来ならば、『虐殺器官』論の前説である。それ故、当は、『虐殺器官』論を書き上げてから公開するのが筋である*1。 それが結局、『虐殺器官』論体よりも先に書き上げて、あまつさえ先にこの文章だけ公開することにしたのは、ひとえに「ゼロ年代の当の想像力1(らいたーずのーと)」*2というエントリからの影響である。 さて、この文章は、あくまでもラフスケッチであって、セカイ系についての歴史でも定義でも理論でもない。自分の中ではこんなイメージだよーということだけで、アイデアの断片を連ねているだけで、色々な意味で不完全なものである*3。 だがしかし、それで何故こんな文章を公開するのかというと、ネットの面白さというものに乗っかりたいと思ったからでもある。 というのも、この文章の内容と、上述した「ゼロ年代の当の想像力」

    セカイ系とかについての整理 - logical cypher scape2
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 毎日、限定数、限定発売!

    品のオリンピック モンドセレクション受賞! ●香りのインパクトが違う!愛され続け販売5年目にして1500万粒を製造! ビューティーローズ200粒 希望小売価格¥21,000 → 販売価格¥9,429 1日2、3粒の習慣で、柔らかなバラがあなたを包み込む。しかも、お肌に嬉しいビタミンも配合だから、女力アップ必至!2600のバラから、たったの1ccしか抽出できないローズエキスを使用(1粒あたり、約13のブルガリアンローズを使用)。他の製品との違いを実感して… 今回は日限り、激安販売の為、「10個限定」にさせていただきます。 商品がなくなり次第、この商品ページを閉鎖いたします。 毎回、即完売となりますので、お早めにお求め下さい! 緊急入荷!! ビリーズ ブートキ ャンプ (米国版) 販売価格¥8,379 先日来日し、日中の話題を独占したビリーをTVでご覧になった方も多いはず。そんなビ

    毎日、限定数、限定発売!
  • 筒井康隆と三島由紀夫賞 - YAMDAS現更新履歴

    先週、筒井康隆の第16回三島由紀夫賞選評「「阿修羅ガール」を推す」がなぜかはてなブックマークで人気エントリに入っていた。 三島賞が創設されたときの選考委員は江藤淳、大江健三郎、筒井康隆、中上健次、宮輝の五人だったが、筒井と宮の二人が現在まで委員を続けている。筒井康隆に対しては「筒井さんは終身選考委員をつとめてほしい」という声がある一方で、宮輝は『文学賞メッタ斬り!』方面をはじめとして揶揄する声が多い(ように見える)。ワタシ自身三島賞、芥川賞の受賞作すらロクに読んでないのでどうこう言えないのだが、筒井さんの見識に敬意を抱く一方で(しかし終身選考委員ってのはどうよ)、宮輝に関しては、川三部作や『青が散る』といった初期作が好きだった人間として現状はなかなか悲しいものがあるぞ。 筒井さんが三島賞選考委員就任を受けて書いた「殺さば殺せ、三島賞選考委員の覚悟」について以前取り上げたことがあるが

    筒井康隆と三島由紀夫賞 - YAMDAS現更新履歴
  • http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/012/tsutsui.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
    massunnk
    massunnk 2007/06/23
    >「彼のテーマは、「ポストモダン以後の文学」だったのだが、いざ書こうとして「ポストモダン以後に文学はない」ということにハッと気がついたというのだからひどいものだ」わろす
  • 2007-03-21

    カメラマンの鴨志田穣さんが死去 http://www.asahi.com/obituaries/update/0320/005.html だからこれはどういうニュースなのだ。『アジアパー伝』(ISBN:406273740X)を読んだときには不遜にも「このひとには物書きとしての才能はないな」と思ったオレだが、絶筆を読み、文章力が格段に向上しているのに驚いた。が、いまとなって文章力の向上など、何の役にも立つものでもない。そもそも内容といい、公開されるタイミングといい、これが絶筆であるのははやすぎるエイプリルフール・ジョークだとしか思えない。 今日も今日とて『ゲーム的リアリズムの誕生』を読み進める。第1章のBパートまで読んだ時点で大きな疑問に捉われたので、メモしておく。 「AERA」には養老孟司、池田清彦、吉岡忍による「深読み斜め読み拾い読み」という鼎談が連載されており、先週号では時代小説が取り

    2007-03-21
  • 作家の読書道:第64回 阿部 和重さん

    第64回:阿部 和重さん (アベ・カズシゲ) 構想において手法において、つねに小説という手段で冒険を続ける阿部和重さん。新しい試みを続ける彼も、実は、過去のからさまざまな影響を受けているといいます。はじめて自分で買い、今でも大きな存在となっているとは? 小説の“発見”となった一冊とは? そして、いつかはこんな小説を書いてみたい…と思っている、名作のタイトルとは。意外なタイトルが次々飛び出すインタビューとなりました。 (プロフィール) 1968年9月23日、山形県東根市神町生まれ。94年『アメリカの夜』で群像新人文学賞、99年『無情の世界』で野間文藝新人賞、2004年『シンセミア』で伊藤整文学賞及び毎日出版文化賞(文学・芸術部門)、05年『グランドフィナーレ』で芥川賞をそれぞれ受賞。主な著書に、『ABC戦争―plus 2 stories』『ニッポニアニッポン』『映画覚書 Vol.1』『

  • 綿矢りさインタビュー(NHK総合『首都圏ネットワーク』) - Culture Vulture

    夕方、たまたまテレビのチャンネルをNHKにまわしたら、綿矢りささんが、今週、3年半ぶりに新刊を発売するのを前にインタビューに答えていました。綿矢さんのテレビ出演はひょっとすると、3年前、前作『蹴りたい背中』で芥川賞を受賞して以来ではないでしょうか。 ただ、出演したのは夕方の、しかもローカル番組だったため、ファンのなかには見られなかった人も大勢いるのではないでしょうか(一応、ウェブ上のテレビ番組表には告知されていましたが)。そこで参考までに、ここにインタビューの模様を録画テープからベタ起こししてUPしておきます。私もあわてて録画したので、冒頭が少し欠けていますが、インタビューの流れはだいたいつかんでいただけるはずです(それでも不正確なところもあるかもしれません。その点を御了承の上お読みください)。 以下、枠内が録画テープからの起こしです。インタビュアは内藤裕子アナウンサー。カギカッコ内は綿矢

    綿矢りさインタビュー(NHK総合『首都圏ネットワーク』) - Culture Vulture
  • 『暗闇の中で子供』舞城王太郎 - logical cypher scape

    すごい、すごい、凄すぎるぜ、舞城。 これはもう最高傑作といってしまっても良いのではないのだろうか。 90年代後半の“地獄”を如何にリハビリテーションしていくのか、あるいは、如何に拘り続けていくのか。 これは、自分のあるいは日の一つの大きなテーマのように思う。 例えば斎藤環は、そのようなテーマをとりあえず「震災文学」と呼ぶ。 震災、オウム、酒鬼薔薇。 舞城は、真っ向から酒鬼薔薇へと立ち向かう*1。 ハンニバル・レクターが登場する。 レクターが透明な箱に閉じこめられているシーンがあるが、これは逆でむしろ自分たちの方が箱に閉じこめられているのではないか、と主人公が自問する。 それから、この作品では境界線についても語られる。くたくたになってほとんど見分けがつかないけれど、境界線というものがあるのだ、と。しかし、その境界線は当に存在しているのだろうか。 「こちら側」と「向こう側」があって、自分た

  • 東京猫の散歩と昼寝 小説の人間原理 ~ 佐藤友哉「1000の小説とバックベアード」

    高橋源一郎のインタビュー(文藝06年夏号 聞き手=柴田元幸)に関して、もう少し。 インタビューの最後のほうで、高橋源一郎は、「近代文学あるいは小説が終った後には何が来るのか」という問いを発端にして、小説というジャンル自体への無条件の信頼を改めて表明している。 《小説というものは、言語芸術におけるいちばん新しい存在、ニューフェースですよね。だから、言語を使った、何か新しい芸術形式が生まれ、それが新しいジャンルとして成立し、みんないいということになって、小説がお役御免になっても、それはそれでいいんじゃないかというふうに思うんです。しかし、そのようなジャンルXの存在を僕は想像できません。なぜなら「小説」というものの最大の特徴は「人間」が、そこに登場することで、そして「小説」以上に「人間」というものを説明できる手段を我々は持っていないからです》 《…小説は、等身大の人間が出てきて何かを行なうという

    東京猫の散歩と昼寝 小説の人間原理 ~ 佐藤友哉「1000の小説とバックベアード」
  • 新潮

    ヴァレリイを読めば、ヴァレリイ。モンテーニュを読めば、モンテーニュ。パスカルを読めば、パスカル。自殺の許可は、完全に幸福な人にのみ与えられるってさ。これもヴァレリイ。 仕事をうしない、着弾点をわざと外されたような気分になったその日、僕は二十七歳になったけれど、家族からは愛されて育ったし、自分を嫌う子供じみた幸福時代は終わっていたので、コンビニエンスストアでショートケーキとワインを買って誕生日を祝おうとしたが、蝋燭がなかった。 誕生日ご愁傷さま。 アパートに戻った瞬間、チキンを買い忘れたことに気づく。ケーキとワインだけではどうも物足りない。だけどもう一度出かけるのは面倒だし、真夏にチキンは不釣り合いなので、冷蔵庫から生ハムとカットチーズを取り出して、八畳間の床に広げた。 二十七歳の誕生日に自由にチキンをべられないのは確実に悲劇だ。 さらに二十七歳の誕生日に仕事をクビになるのもまた確実な悲劇

  • Passion For The Future: 日本語と日本人の心

    語と日人の心 スポンサード リンク ・日語と日人の心 1995年に開催された大江 健三郎,河合 隼雄,谷川 俊太郎という豪華な3人のパネルディスカッションの記録をベースに構成した日語・日文化論。 西欧的な論理性の文体の小説家である大江と、翻訳不能な母語の土着性を重視する詩人の谷川は、日語に対して意見の隔たりが大きい。互いの仕事へのレスペクトを終始忘れない穏やかな言葉遣いでありつつも、質をめぐる議論では対立が明らかに目立ってきて、スリリングな展開がある。 大江氏曰く 「 ですから、文学の創造性ということを、神が創造性となぞらえて考えることは、私はまちがいじゃないだろうかとおもう。言葉という共通のものを用いながら、しかも個人の輝き、この人だけのものという輝きがあるものをつくりだすのが文学で、それは無意識とかいうことよりは、共通の言葉をどのように磨いていくかということに問題があ