タグ

ブックマーク / klov.hateblo.jp (25)

  • 「なりきり」はなぜ擬似恋愛なのか - 絶倫ファクトリー

    女の子ウェブの隠し味、「なりきり」の秘密に迫る! - ねとぽよ 先日の「なりきり」記事への反響について - ねとぽよ この2つの記事を読んで、ふとなぜ「なりきり」が擬似恋愛になるのか、考えてみた。 それは「なりきり」も恋愛も、もある種の「役割への期待」に答えながらコミュニケーションをしていくものであり、かつそのコミュニケーションの履歴は他には無いユニークネスを持つ(と当事者は思い込む)からだと思う。 なりきりは演劇と普通のチャットの中間的な存在だ。演劇が決められたセリフを台通りに発するのに対し、チャットは台などなく、アドホックな言葉のやりとりが続く。なりきり、特になりきりチャットの発話は、事前に相手が発した言葉への応答でもありつつ、自分がなりきっている役割に向けられた相手からの期待にも応えている。相手の言葉と、相手の期待との交点に自分の言葉があるのだ。 同様に、恋愛もまたなりきり(チャ

    「なりきり」はなぜ擬似恋愛なのか - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2013/03/01
  • Google の無い世界 あるいは女の子のウェブの歴史 - 絶倫ファクトリー

    これまで何度ウェブの歴史が語られたのか。それは知る由もない。そして、そのなかでどれだけ女の子たちのウェブ体験が体系化され、テキストとして残されてきたのか。それはそもそもそんなことがあったのだろうか。 ブログが流行し、SEOが市民権を得てからというもの、ウェブの歴史は常にGoogleを一つの転換点として語られてきた。Facebookですら、この巨人との比較を避けることはできない。 一方で、そうしたGoogle史観的な見方からこぼれおちるウェブの系譜も存在する。濱野智史『アーキテクチャの生態系』は、日におけるGoogleの外にある2ちゃんねるやニコニコ動画と言ったウェブサービスを体系づけた。 しかしそれでもなおウェブのタイムラインから抜ける視点がある。女の子のウェブ体験もその一つだ。「女の子ウェブ」の歴史は、ふみこみゅから始まりピグへと連なる。そこにはGoogleがなく、ガラケー(そしてau

    Google の無い世界 あるいは女の子のウェブの歴史 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2012/05/20
  • 戻らない日常のために、出来ること - 絶倫ファクトリー

    3.11震災以降、「日常」という言葉をよく目にする。震災によってそれは送り過ごすものから取り戻すべき対象に変わった。時に「有事」という言葉が添えられ、あたかも戦争下に置かれているかのような比喩も目にする。 さすがに戦争の例えは行きすぎている。第一、倒すべき敵が存在しない。確かに一部の買い占め部隊の方々は見えない敵と戦っている風ではあるが、一過性の穏やかなパニックにすぎない。 けれどこうした状況下で、僕らは確かにさまざまな「やるべきこと」に囲まれている。節電、自粛、それらの揺り戻しとしての消費活性化、被災者への寄付、そして祈り。「まずは自分たちのできることから何かやろう」。こうした言葉は、様々なメディアを介して耳目に触れる。 一方、マクロのレベルでも事態は少しずつ変わり始めている。モノの値段が一部は上がり、一部は下がっている。それまで特に大きく変わる理由のなかったものも、数字が動いている。ま

    戻らない日常のために、出来ること - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2011/03/22
    “「今自分にできること」「今自分の手に及ばないのでスルーすべきこと」を分けて考えることで、上手く自分と世界を切り離す。そうやって、小さな出来事を一つ一つ解決していく。”
  • 「ソーシャル・ネットワーク」と「縦の力」 - 絶倫ファクトリー

    対比が綺麗に描かれている映画だった。冒頭がまず美しい。フェニックス・クラブのいわゆる「リア充」たちがリアルソーシャルグラフを使ってお楽しみのころ、1人のギークが作り出した美人投票システムが多くの人を楽しませている。この対比が一つの画面の流れの中に収められていた。 また劇中のザッカーバーグは、単なるギーク。技術力はあるが、リアルなソーシャルグラフは極めて狭い。そこをショーン・パーカーが自分のソーシャルグラフでもってポンと資金を調達させる。完ぺきなマッチングの外で、ソーシャルグラフを上手く利用できなかった哀れなエドゥアルドはクビになった。 この映画はFacebookの成長ではなく「起業」にフォーカスを当てた映画だと評されているが、Googleに代表されるITベンチャーの先達たちはほとんど出てこない。ナップスター創設者のショーン・パーカーとのやり取りも、ナップスターという企業ではなくパーカー自身

    「ソーシャル・ネットワーク」と「縦の力」 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2011/01/31
  • 「文学フリマ」と「.review」 - No Hedge!

    先週の日曜日、「文学フリマ」に行ってきた。筑波批評社は今回参加せず、完全に読み手として参加した。一番の目当ては、西田亮介氏の主催する「.review」のパッケージ版と、彼と市川真人氏との対談だった。 読みたいproject.review Nothing found for Review-beta-2 Bunfree10 『早稲田文学』を編集するかたわら、「前田塁」名義で『紙のが亡びるとき?』などの著作を持つ市川真人氏と、新形態のメディア「project .review」の発起人で『思想地図』や『α-SYNODOS』などに寄稿する西田亮介氏を招き、現在のメディア状況についてお話いただく。 同日同建物内にて開催される文章系同人即売会「文学フリマ」に今回初めて参加する西田氏は、不特定多数に業務外注する「クラウドソーシング」を駆使する「project .review」を立ち上げた。一方、元々「文

    「文学フリマ」と「.review」 - No Hedge!
    massunnk
    massunnk 2010/05/30
    選択-淘汰「物理的制約は、掲載されているコンテンツがそこにパッケージされている意味を半ば強制的に作りだすことができる」
  • VAIO Type Xを買って1ヶ月が経った。 - 絶倫ファクトリー

    SONY VAIO Xシリーズ X119 11.1インチ Win7HomePremium 32bit Office ブラック VPCX119KJ/B 出版社/メーカー: ソニー発売日: 2009/10/22メディア: Personal Computers クリック: 67回この商品を含むブログ (7件) を見る VAIO Type Xを買って1ヶ月が経った。通勤時間が短く、地下鉄ユーザー、挙げくiPhone持ちの自分にとってどれだけメリットがあるのか怪しかったが、どれだけ軽いのかと思って持ち上げてみたところ、いつのまにか会計が済んでいた。仕方ない。 ネットブックという名のゆえん 自宅PC・職場PCiPhoneVAIO Xとインターネットに接続できる端末・場所は増えたが、以下のツールがあれば必要なものは全て同期できる。 Dropbox Zumodrive Evernote Read it

    VAIO Type Xを買って1ヶ月が経った。 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2010/02/12
    klov氏は一日どれだけのテキスト情報を処理してるんだろうか…お仕事がんばってください。
  • 『筑波批評 2009年冬』 - 絶倫ファクトリー

    最新号できました 筑波批評という、批評系の同人誌を大学時代の友人と作っております。といっても最近は文章を載せてもらっている、という形になってしまっていますが。 以前は大学の友人たちの文章を載せ、コピーで出していましたが、最近は外部の方にも寄稿いただき、表紙もid:YOWさんというスペシャリストに描いていただきました。 明日12月6日(日)、文学フリマというイベントで販売いたします。 以下、目次となります。 想像の涯ての眩暈 シノハラユウキ 世界の中心で亜人 シノハラユウキ ハイエク『市場・知識・自由』を読む 二〇一〇年代にWebサービスはあるのか? 伊藤海彦 新たなる神の顕現?――2ちゃんねるにおける<神>概念について 藤田直哉 批評、哲学、経済とジャンル横断的な内容になっている中、ひとつ明らかに浮いたタイトルが僕の文章になります。 「二〇一〇年代にWebサービスはあるのか?」というタイ

    『筑波批評 2009年冬』 - 絶倫ファクトリー
  • 「Twitter有料化」に間する誤解と日本におけるTwitter事業について - 絶倫ファクトリー

    Twitterが有料化するらしい→それは誤報らしい」という伝聞が駆け回っている。だがその内容は、発表されている事実とはずいぶん異なる形で伝わっているようだ。 事態の概要 話が広がった発端はITmedia プロフェッショナル モバイルによるこの記事。 11月25日、mobidec2009で講演を行ったDGモバイル取締役COOの杉建一氏が、Twitterのビジネスモデルに言及。2010年1月にも、Twitter向けに課金プラットフォームを提供する予定であることを明らかにした。 サービスとしては「有料つぶやきサービス」と「コンテンツ課金」を提供する予定。有料つぶやきサービスは、ユーザーが既存のアカウントを月額課金方式にできるようにするもので、課金方式は100円〜1000円の月額課金と100円〜1000円の個別課金から選べる。 コンテンツ課金は、Twitterを通じて情報やコンテンツを販売するた

    「Twitter有料化」に間する誤解と日本におけるTwitter事業について - 絶倫ファクトリー
  • ハイコストパフォーマンスな『Twitter社会論』 - 絶倫ファクトリー

    Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y) 作者: 津田大介出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/11/06メディア: 新書購入: 39人 クリック: 1,493回この商品を含むブログ (284件) を見る ジャーナリストの著者らしく、エピソードごとの掘り下げ方が深い。Twitterの黎明期の紹介にしても、SMSの進化形であるという点から、SXSWアワードを受賞していたエピソードまで、きっちり押さえている。Twitterの中では、かなり密度の濃いになっている。新書という厚さと値段を考えると、コストパフォーマンスがとても高い。 そうしたスタンスのせいか、Twitter上では「初心者向きではないのでは」という評価も散見される。だが初心者向けであることと、情報密度の濃淡はパラレルではない。扱うトピックが「広すぎる」なら、これからTwitterをはじめようとい

    ハイコストパフォーマンスな『Twitter社会論』 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2009/11/08
    「次のステージ」
  • 『ツイッター 140文字が世界を変える』の大事なこと3点 - 絶倫ファクトリー

    ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書) 作者: コグレマサト,いしたにまさき出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/10/09メディア: 新書購入: 28人 クリック: 522回この商品を含むブログ (133件) を見る 今流行りのいわゆる「Twitter」の代表格。 著者の1人、コグレマサトさんは[N]ネタフル管理人。 Twitterの概要から、Twitterを活用している企業のインタビューまで、Twitterの「イマ」を綺麗に切り出した。 テイストとしては初心者というかTwitterをあまり知らない人に向けたものでありながら、今のところTwitterに関して押さえておくべきポイント3点をきちんと押さえているところがすごい。 その3点とは、 1.Twitterの発想はSMS(ショートメッセージサービス)の延長線上にあること。 2.企業が使用する

    『ツイッター 140文字が世界を変える』の大事なこと3点 - 絶倫ファクトリー
  • 「思想地図シンポジウム」+「Live Round About Journal」(前編) - 絶倫ファクトリー

    もう先月の話になってしまったが、1月28日、東京工業大学大岡山キャンパスで行われた『思想地図』シンポジウム「アーキテクチャと思考の場所」のレポートを書こう……。と思っていたのだが、すでにid:gginc によるレポートを始めとして、色々と出揃っている感はある。ので*1、シンポジウムの話はそこで確認された問題設定の確認にとどめ、その後31日に行われた建築系のイベント「Live Round About journal」のレポをメインに書いていきたい。 と最初は書いたのだが思ったよりシンポの話が長くなったので前後半に分ける。今回は思想地図シンポの話 例によって以下敬称略。 2つの問題設定 「切断」による恣意的な固定/ひろゆき的公共性 冒頭、司会の東浩紀がシンポのコンテクストを二つ挙げていた。一つは、 徹底討論 私たちが住みたい都市 身体・プライバシー・住宅・国家 工学院大学連続シンポジウム全記録

    「思想地図シンポジウム」+「Live Round About Journal」(前編) - 絶倫ファクトリー
  • 『思想地図 vol.2』レビュー - 絶倫ファクトリー

    思想地図〈vol.2〉特集・ジェネレーション (NHKブックス別巻) 作者: 東浩紀,北田暁大出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2008/12メディア: 単行購入: 37人 クリック: 362回この商品を含むブログ (105件) を見る 遅まきながら、あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 そして遅まきながら、『思想地図』第二号。どの論考も面白かったのだが、全部レビューする気力がないので、5ばかしピックアップして紹介させていただく。 書は「特集:ジェネレーション」となっているが、実質「ジェネレーション」パートと「インフラ」パートに分かれている。これを編者の二人になぞらえて北田パート・東パートと名づけてもいいのだが、若干互いのセレクションが入り混じっている感じもあるので、適切ではない。 「世代間対立という罠 上野千鶴子インタビュー」 『SIGHT』誌上

    『思想地図 vol.2』レビュー - 絶倫ファクトリー
  • 田母神氏は外山恒一の私塾に通うべきだったのではないか? - 絶倫ファクトリー

    裸の王様に「王様、裸!」と告げる子供が、最も無垢で、最も無粋であることを踏まえた上で。 外山恒一というピエロの残したもの 外山恒一が2007年都知事選の政見放送でやってみせたのは、「表現の自由(笑)」とやらが、来最もそれを侵害すると想定された来た国家によって、実は一番保証されている(政見放送という国が用意した枠組みにも関わらず、あの内容が検閲されない)ということの暴露である。民間の番組では決して放送されぬ内容が、政見放送で許されたということ。民主主義国家における「民」の惨状がそこで白日に晒された。 そしてそれがyoutubeで、ニコニコ動画で繰り返し再生されたこと、つまり「ネットでの支持(笑)」が擬似的に回収できたこと。これらは「外山恒一」という人物を通して、この国に存在すると思われてきた「表現の自由」「ネットを通じた大衆の支持」なるものに強烈な「(笑)」が付与されたことの証左に他ならな

    田母神氏は外山恒一の私塾に通うべきだったのではないか? - 絶倫ファクトリー
  • 『アーキテクチャの生態系』から見るニコニコと2ちゃんねるの分岐 - 絶倫ファクトリー

    アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか 作者: 濱野智史出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/10/27メディア: 単行購入: 97人 クリック: 1,074回この商品を含むブログ (264件) を見る アーキテクチャの内部にとどまるニコニコ、外部にはみ出す2ちゃんねる 各所で指摘されているが、濱野氏による論考の優れた点は、それまである一つの空間におけるコミュニケーション論的な方向でとどまっていたウェブ論を、アーキテクチャという観点から捉えなおし、さらに同期性という時間の概念を取り込んだことである。それにより、複数のレイヤーを奥行きを持って分析することが可能になった。 北田暁大が2ちゃんねるの分析に用いた「繋がりの社会性」というタームによって類似性の指摘されていた2ちゃんねるとニコニコ動画だったが、このの論考によれば、それぞれ全く逆の方向に進化して

    『アーキテクチャの生態系』から見るニコニコと2ちゃんねるの分岐 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2008/11/10
    コンテンツ/コミュニケーション/規範、「jk」
  • 物語をリロードするまなざしとその揺らぎ - 絶倫ファクトリー

    複製技術時代の芸術 (晶文社クラシックス) 作者: ヴァルターベンヤミン,佐々木基一出版社/メーカー: 晶文社発売日: 1999/11/05メディア: 単行購入: 3人 クリック: 45回この商品を含むブログ (72件) を見る 物語をリロードするまなざし 原爆ドームが単なる瓦礫ではなく原爆ドーム足りえるのは、我々が「原爆の記憶」という一種の物語をそこに読み込んでいるからだ。それは「見る」という行為の、ある種の様式によって担保されている。我々が原爆ドームを見る際、それを単なる瓦礫ではなく1945年8月6日の惨劇をそこに読み込むような様式に基づいて、「見る」という行為を行っている。そのまなざしの様式は体系化され、継承される。そうした様式に基づいたまなざしは、そこに込められた記憶・物語を「リロード」する。一方で継承されなかったまなざしは、対象に込められた物語の剥落を意味する。リロードされない

    物語をリロードするまなざしとその揺らぎ - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2008/10/28
    簡単に言うとすべってるんだよねー芸として、あれは。すべり芸にしても中途半端。どうせやるなら村上隆みたいにアメリカで「リトルボーイ」とかいう展覧会やるくらいじゃないと
  • 鈴木謙介の「転向」? - 絶倫ファクトリー

    タイトルは釣りです。サーセン。 鈴木による「ロスジェネ論」の批判的検討 [rakuten:book:13019616:detail] 文化系トークラジオLife 作者: 津田大介,斎藤哲也,柳瀬博一,佐々木敦,仲俣暁生,森山裕之,鈴木謙介出版社/メーカー: の雑誌社発売日: 2007/11/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 92回この商品を含むブログ (95件) を見る 鈴木謙介は「論座」九月号の中で、「見る者と見られる者――秋葉原事件と”モテ”る議論」というタイトルの論考を寄せている。 タイトルにこそ秋葉原事件が入っているものの、内容はそこから大きく離れている。事件の報道によって暴かれた加藤智大のパーソナリティは、「コミュニケーションの不全」という概念に改めて光を当てることになった。はてな村でも「非モテ」議論として定期的に話題になっていたが、秋葉原事件前後

    鈴木謙介の「転向」? - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2008/08/04
    人は己の敵に似る、そしてペットは飼い主に似る
  • 『アキバ通り魔事件をどう読むか!?』をどう読むか。 - 絶倫ファクトリー

    アキバ通り魔事件をどう読むか!? (洋泉社MOOK) 作者: 洋泉社ムック編集部出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/07/29メディア: ムック購入: 6人 クリック: 151回この商品を含むブログ (39件) を見る 「分かりやすさ」に振り回される人びと いわゆるこうした「事件(?)」は、洋泉社のではないものの、宮崎勤・酒鬼薔薇といった、今回の事件と並べられるであろうものはそれぞれ読んだ。そして今回のこのは、レーベルのせいなのかもしれないが、前二者と比べて圧倒的に面白くない。それはこれまで散々指摘されたこの事件の「分かりやすさ」のせいだろう。 現に書に記事を寄せる論者27人の議論は、事件を既存の文脈(事件直前の社会情勢、論者の持論)にストレートに流し込むもの、またそのように事件を安易に「物語」に回収することの危うさを指摘するもの、この二つに大別できる。そしてこの二項は事件

    『アキバ通り魔事件をどう読むか!?』をどう読むか。 - 絶倫ファクトリー
    massunnk
    massunnk 2008/07/30
    分かりやすさ
  • 「承認」だけでは済まぬ問題たち―物語と承認の彼方に - No Hedge!

    「承認」の話が自分の観測範囲内でちょくちょく見られるので後出しじゃんけんをしてみる。「ロスジェネ」のシンポでも色々話が出たようだが、パフォーマンスと言えどナイーヴな議論も出たようで、またいくつかの議論はその焦点がぼやけているものもある、と思ったので書いてみた。彼女が出来れば、セックスできれば、コミュニティに所属すれば、作品を認めてもらえれば、「承認」にまとわり付く諸問題は解決する、というわけではない。問題はその深層にある。 自己の連続性としてのアイデンティティ 「承認」と一口に言ってもそれは様々なコンテクストの中で語られ、また意味を持つ。だからこそはてな村で延々と議論されまた車輪の再発見をもたらしうるのだが、それではちょっとノイズが大きすぎるので、社会学者のアンソニー・ギデンズに拠って(彼の)「アイデンティティ」論に置き換えてみる。 まずは引用から。 自己アイデンティティは、生活史という観

    「承認」だけでは済まぬ問題たち―物語と承認の彼方に - No Hedge!
    massunnk
    massunnk 2008/06/30
    「我々が欲しているのは、単なる承認でも物語でもなく、その奥にあるアイデンティティの統御システムである。」
  • 漫画「ぼくらの」と宿命 - 絶倫ファクトリー

    最近ふと、「謂れのある宿命・謂れのない運命」どちらが残酷で、どちらが自由なのだろうか、ということを考える。 【送料無料】ぼくらの(1) ジャンル: ・雑誌・コミック > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 590円楽天で詳細を見る この「ぼくらの」という作品を読んだ上で、「八月」という季節に生きることを考えると、ますます考えざるを得ない(以下ネタバレ注意) 「ぼくらの」では、ジアースという巨大ロボットを15人の少年少女が代わる代わる操り、地球にやってくる敵を倒す。操縦者は戦闘の度にランダムに選ばれるが、戦闘に勝利するとパイロットは死ぬ。 この「ぼくらの」がアニメ化される際、アニメ監督のブログでひと悶着起きた。詳細は省くが、監督が弁解の際、以下のような言葉を用いている。 これだけは約束できます。「子供たちはなぜ死ななければならなかったのか?」という原作最大の謎から私は逃げません。 これを

    massunnk
    massunnk 2007/08/10
    むずかしい問題だよこりゃ
  • 学問バトン - 絶倫ファクトリー

    なるものがid:sakstyle氏から回ってきました。すげー楽しそう。多分彼ほど濃いものは書けないだろうが、自己紹介がてら書いてみる。 ◆あなたの専門・専攻・得意教科は? 社会学専攻。現在は都市社会学のゼミに在籍。 ただし興味・関心領域と言われれば、哲学、メディア、ウェブ、言語学セキュリティ問題なんかも挙げられる。 つまりつまみいが多い、ということ。 ◆あなたは、どのようなテーマに関心がありますか? つまるところ、「自由」とは何ぞや? 人が行動を選択するとき、その人は完全に自由ではなく、必ず何かしらの規範の影響を受けているはず。 何が自由で何が自由でないのか。 特に今はハードウェアから自由をコントロールすることに対する興味が強い、かも。 ◆あなたは、なぜその専門・分野を選んだのですか? 僕自身が「先読み」が好きだった。自分で勝手に物事の予測をつけて、当たると勝手にひそかに喜ぶ。 だけど

    学問バトン - 絶倫ファクトリー