タグ

2007年3月23日のブックマーク (88件)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    乙。
  • Loading...

  • ernst@hatena

    2018-12-27 08:08 ひいたんの隠れ家 2018-12-27 05:53 nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの 2018-12-27 00:20 コンスタンツ通信 2018-12-26 23:48 ヒロムミ・マイスターの修業時代 2018-12-26 10:53 hopping around 2018-12-25 15:31 ナゴヤかアワー 2018-12-22 08:13 ernst 2018-12-22 03:30 paco Home 2018-12-22 00:19 博物士 2018-12-11 14:50 とある地方公務員の雑記帳 2018-11-29 01:28 晩興想 2018-10-29 04:28 自治体法務の備忘録 2018-10-25 05:14 Dai-Kubo Diary 2018-10-03 01:52 bienvenue au b

  • 必要なくなる製本技術 - ミュンスター再洗礼派研究日誌

    海外から19世紀末に出版された古いを買ったのですが、まだ裁断もされていないでした。このままでは読めないので、製をしてくれる業者を捜しました。ネットで調べて何軒かに電話したのですが、ハードカバーの製はやっていないとか、厚すぎるからできないと断られてしまいました。そのため、仕方なく大学の図書館で業者さんを紹介してもらいました。 私が紹介された業者は、大学図書館の製を専門に扱うところで、普通の民家で経営を行っていました。お父さんの後を継いだそうですが、最近は仕事もめっきり減り、手仕事で製する業者は仙台でも数件になってしまったそうです。話を聞いて驚いたのが、最近大学で雑誌を買わなくなっているので、仕事が減っているという話です。文系ではまだ学術雑誌の電子化はほとんど進んでいないと思いますが、理系では、紙の雑誌はどんどん減っており、電子ジャーナルに取って代わられているのだそうです。そのため

    必要なくなる製本技術 - ミュンスター再洗礼派研究日誌
  • 本日の上村達男教授(+クラスアクション?) | isologue

    日の産経新聞13面、”【正論】早稲田大学法学部長・上村達男 ライブドア事件−− 罪を問えない3つの巨悪が質、現在進行形で機能する「規制」法を”、という記事で、上村教授が熱弁をふるってらっしゃいます。。 ライブドア前社長の堀江貴文被告に対して、16日に東京地裁は懲役2年6月の実刑判決を下した。この判決については、様々な論評がなされているが、そこで何が起こったのかを理解した上での論議であるかは疑わしい。 ライブドア事件体は以下に示す3つの巨悪からなり、そうして得られた利益を売り上げとして計上したという「不正の後始末の不正」だけがこの裁判で取り上げられたにすぎない。最後の部分だけを見ると、そんな不正は昔からよくあるではないか、金額も巨額というほどではないのではないか、実刑は重くはないか、目立つ人物を検察が恣意(しい)的に摘発したのではないか、という発想となる。 しかし、判決が(中略)等々

  • isologue - リンチと裁判制度と「祭り」と「美人投票」

    先日のエントリで、リンチという言葉を使ったところ、「派手な比喩で正義感ぶるな」という趣旨のコメントをいただきました。(追記15:32:確かに、ちょっと刺激の強い表現だったかな、と反省しつつ、最近の私の問題意識としてある点について別テーマのエントリを立てさせていただきます。) 確かにリンチ(私刑)は「恐ろしい」というイメージがありますが、そもそもは自由放任で刑が妥当な水準に決定されるのであれば、罪に対するペナルティの水準の決定は「市場」に任せておけばいいはずで、それ自体が恐ろしいという意味を持つものとは限らないはずです。 そう考えてみると、そもそもなんで「私刑」は禁止されてるんでしょうか。 当事者が関与して群集心理が働くと刑が社会的に妥当な水準には決まらない、ということは数千年の大昔から知られていたようで、世界で2番目に古いとされるハンムラビ法典(紀元前18世紀ごろ?)でも、「目には目を」と

  • 金融庁幹部インタビューの感想=笑った点、疑問と違和感覚える点 | 本石町日記

    日経金融「不動産はバブルか」のシリーズで金融庁幹部のインタビューが出ていた。いくつか感想を箇条書きに。 ・笑った点 念のために、これは幹部に向けたものではない。思い出し笑いである。さて、どこで笑ったのか。具体的には、「収益還元(DCF)法は必ずしも合理的とは言えない面がある」、「願望を織り込んでいるなら価格の妥当性を疑わざるを得ない」との部分だ。 私はそっくり同じことを日銀考査局関係者に言い寄ったことがある。2002年秋、「不良債権問題の考え方」をぶち上げた日銀はDCFの活用を訴えた。あたかも、それが不良債権問題解決の魔法の計算かのように。「邦銀はDCF知らないから不良債権が処理できないのか、違うだろう、きちんと計算したら倒れちゃうからだろう、DCF使っても将来収益なんて願望じゃねえのか」と私。同じような言い分、まさか今日の当局者発言で目にするとは思わんかったです、ハイ。 ・疑問と違和感覚

    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    コメント欄
  • 廣松渉先生を回顧する文章を書きました。 - MIYADAI.com Blog

    ─────────────────── 古めかしく色彩られた新しさに感染した私 ─────────────────── ■私の大学時代と大学院時代は「廣松渉の時代」だった。東大に入学した78年に初めて聴講したが、壁際にも教壇の前にも立ち見がぎっしり。どんな答案でもAがつくと評判だったから、成績目当てで聴講する必要はない。神話的イメージゆえに人が集っていたのだ。 ■だが廣松ゼミで廣松語を使うエピゴーネンには、辟易した。私は廣松先生に心酔したからこそ、廣松語を別の言葉にパラフレーズしようと必死になった。その訓練の場として社会学のゼミを利用した。ちなみに蓮實重彦先生のゼミでも私は同じような体験をした。 ■廣松先生を経て社会学に接して、驚いた。第一に、社会学理論が厳密さを欠くこと。第二に、理論が全体構想を欠くこと。この欠落を埋めようとして長大な卒論と修論を「非廣松用語で廣松的に書き」、東大助手にな

    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    これは面白い。
  • EMのポリシー - memory cell

    久しぶりにEMのポリシーめいた文章を書いている。書いていて断片的に思ったこと。 1 久しぶりに、EMのポリシーを書いてみたら、自分が妙にきれいにEMと慣習的社会学(FA)との差異を示せてしまうのに我ながら驚いた。EMと社会学の観点の違いをいくらでもざらざら書けてしまう。一般的にはある学問スタンスを他のそれからきれいに区別できればこれほど喜ばしいことはないのだろうが、こと話がEMとなるとそうはいかない。なんかEMという学問が社会学から明確に区別されて自存するかのような自分の書きぶりは、自分で書いていて半信半疑になってしまう。 EMって質的にFAの寄生虫だろうに。この寄生性こそEMの核心だろうに。論理的に美しくポリシー説明できるなんておかしいよ。これじゃ通常科学だよ――という認識が私にはある。一体この寄生虫感覚はどうポリシーとして書けばいいのだろうと考えてみたが、コンパクトには書けないものだ

    EMのポリシー - memory cell
  • 寝言@時の最果て: 親米「ポチ」とイラク情勢を論ずる心得

    2016年04月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年03月(1) 2014年09月(1) 2014年07月(5) 2014年06月(1) 2014年04月(1) 2014年01月(3) 2013年12月(1) 2013年11月(1) 2013年10月(4) 2013年08月(3) 2013年07月(4) 2013年06月(1) 2013年05月(3) 2013年04月(3) 2013年03月(3) 2013年02月(7) 2013年01月(6) 2012年12月(9) 2012年11月(10) 2012年10月(8) 2012年09月(4) 2012年08月(4) 2012年07月(8) 2012年06月(8) 2012年05月(8) 2012年04月(6) 2012年03月(3) 2012年02月(4) 2012年01月(7) 2011年12月(17) 20

  • 「勝ち組」からの応答──赤木論文を検討する - モジモジ君のブログ。みたいな。

    正直、これできちんとした応答になっているのか自信はない。ないけれども、素通りもできないので考えたことを書いてみる。赤木智弘(id:ClossOver)「「丸山眞男」をひっぱたきたい」について。 今日、飢えて死ぬ人がいる。今日、凍えて死ぬ人がいる。etc...。多少なりとも手を伸ばし、誰かの役に立つような何かをちょこちょことやってはみても、まだ全然足りない。一人の力はとても小さいから、また他人よりは自分のことの方が大事だから、できることをそれなりにやったとしても、いつでも全然足りない。だから、社会の仕組みそのものを変えようと考える。うまくいくかどうかさえ分からないのだが、しかし、仮にこれがうまくいったとしても、そのうまくいったその日までに死に行く人には間に合わない。明日、何もかもがうまくいくとしても、今日、死に行く人には間に合わない。 左派であるとは、こうした状況を変えようとする、ということ

    「勝ち組」からの応答──赤木論文を検討する - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 梶ピエールの備忘録。 - 内需が増えそうにみえてやはり増えそうにない件について。

    書生さんのコメントへの返事にも書いたのだが、どうも最近の中国については重要な変化が立て続けに決まっているにもかかわらず、変化が早杉なのと情報量が大杉なのとでだれもその全体像を把握できていない、と言う状況にあるような気がして仕方ない。まあ、ぼちぼちない知恵を絞って考えていきたいと思います。 続きを読む 上海もほぼ3年ぶりだったが、銀行がものすごく混んでいるのに驚いた。中国の銀行は日と違って結構遅くまでやっているし、店舗も多い上に土日も営業しているのだが、それでも人があふれていて、中国銀行などは1時間以上の待ち時間はざらという状況になっている。投資信託の購買熱が起きているのと、給与の引き出しがATMではなく窓口業務が一般的なのが混雑の理由らしい。また外貨両替の管理が厳格になっていて、パスポートのコピーをとるだけでなくなんだかよくわからない書類に何枚も判を押してからようやく人民元がでてくるよう

    梶ピエールの備忘録。 - 内需が増えそうにみえてやはり増えそうにない件について。
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    政府を全く信用しない中国人気質が良く現れている話だと思った。多分人民だけでなく政府内の人も信じてないんだろうなぁ。
  • 日本監査役協会:内部統制システムに係る監査の実施基準(公開草案)【PDF】

    内部統制システムに係る監査の実施基準(公開草案) 社団法人 日監査役協会 平成 19 年●月●日制定 内部統制システムに係る監査の実施基準の制定について Ⅰ 経緯 平成 18 年 5 月に施行された会社法及びその法務省令に対応し平成 19 年 1 月 12 日に監査 役監査基準の改定を行ったが、同基準では、第 21 条(内部統制システムに係る監査)第 7 項において「内部統制システムに関する監査については、基準に定める事項のほか、別 に定める内部統制システムに係る監査の実施基準による」と規定し、内部統制システムに 係るより具体的な監査の実施基準を別に整備することが予定されている。 当該規定に対応して、 内部統制システムに係る監査の実施基準」 「 を制定することとした。 Ⅱ 制定の趣旨と主要な事項 実施基準は、監査役監査基準第 21 条第 7 項に対応したものであり、監査役監

  • 監査役協会「内部統制監査の実施基準」草案公開(その2) - ビジネス法務の部屋

  • 監査役協会「内部統制監査の実施基準」草案公開 - ビジネス法務の部屋

  • Y. ITO's Diary:比較法論よりも重要なこと

    March 20, 2007 比較法論よりも重要なこと 少し前に、比較法ないし外国法の紹介についての記事をいくつか書いた。その後、他の Blog では、「比較法の意義」といった話が展開された。実は、私が記事を書いた時に頭の中にあったのは、「比較法はかくあるべし」といったことは、それぞれの学者がそれぞれで抱いていればよいものであり、それを無理に摺り合わせる必要もないだろう、ということだった。 学界は、そこに所属する学者が論文を公表することによって発展する。学者の業績評価は、公表された論文を基準に行われる。そして、公表された論文を評価する場合、その評価は「満点かゼロ点か」ではなく、いわば部分点を与えて行われるべきだろう。これを、比較法の話に引き付けて言えば、「きちんとした『比較法』になっていれば良し、なっていなければダメ」という評価を行うのではなく、「外国法紹介の部分(の全部または一部)はまあ

  • 宮内被告に実刑=熊谷被告ら3人は猶予付き有罪−ライブドア事件・東京地裁 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000041-jij-soci 小坂裁判長は前社長堀江貴文被告(34)=懲役2年6月、控訴=の判決で、宮内被告が事件の大部分を計画、実行したと指摘していた。同被告は起訴事実を大筋で認めており、実刑とするか執行猶予にするかが焦点だった。 先日の堀江被告人に対する実刑判決に関し、ブログでも、 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070317#1174061816 かなり厳しいものがある、という意味では、宮内被告人も同様では、という印象を受けました。というのは、 堀江被告実刑、判決理由の要旨 http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200703160215.html によると、裁判所は、 「LDMにおける架空売り上げの計上以外の点

    宮内被告に実刑=熊谷被告ら3人は猶予付き有罪−ライブドア事件・東京地裁 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 日弁連はいつから憲法を蹂躙する団体になったのか!? - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 「ボツネタ」3月16日付け記事(↓) http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070316/p1 経由で分かったことですが、政令で定める裁判員の辞退事由について、法務省がパブリックコメントを実施したところ、弁護士会関係では日弁連と一弁が意見書を提出していました。なお、提出された意見の概要は下記(法務省HP)を参照。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=300090007&OBJCD=&GROUP= これを読むと、寄せられた32の意見(辞退事由に関係ないものとされた6件を除く)の大半は、思想信条上の理由など広く辞退事由を認めるべきだという意見に

    日弁連はいつから憲法を蹂躙する団体になったのか!? - 黒猫のつぶやき
  • 早くも始まった? 旧61期修習生争奪戦 - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 3月15日付けで事務所に配布された日弁連速報No,23に、ちょっと気になる記事があったので、ご紹介します。 「現行弟61期司法修習生等に対する就職勧誘行為自粛に関する協力要請 平成19年4月16日から司法修習を開始する現行61期司法修習生(司法修習予定者を含む。)について、平静な司法修習環境を維持し、司法修習の実効を期すとともに司法修習生の職業選択の自由を尊重するため、下記のとおりの要請をいたします。(後略) 記 1 会員は、平成19年4月16日から司法修習を開始する現行弟61期の司法修習生に対し、平成19年7月末日まで就職勧誘行為(事務所見学の案内は含まれない)を行わない。 2 会員は、司法修習生に対し、過度の飲提供、その他不相当な方法による就職勧誘を行わない。 3 会員は、修習

    早くも始まった? 旧61期修習生争奪戦 - 黒猫のつぶやき
  • Because It's There「被害者参加制度」導入に伴う刑事訴訟法改正案を上程~被害者・遺族を“訴訟の当事者”とするのは妥当なのか?

    Author:春霞 ・社会問題について、当のところ法律的にどうなのかを検討しています。裁判例の検討もしています。 ・判り易さを心掛けていますが、法律論のレベルをあまり下げていないので、難しいかもしれません。 ・演奏会の評論も少し。 ・過去のエントリーに対して、度々追記しています。 <12月28日付お詫び> 私事の問題がやっとよい方向となり、エントリーを更新する時間を設けることができました。エントリーの更新とともに、コメントへのお返事もしていきたいと思います。 <7月27日付“再びお詫び”> 4月頃から切実になってしまった私事の関係なのですが、再び同様の事態が生じており、コメントへのお返事をする時間がなかなかとれずにおります。エントリーの更新よりも、コメントへのお返事をするべきという気持ちも強いので、大変心苦しく思っております。ただ、郵政選挙がブログを開設した動機であったため、政権交代選挙

  • 平成17(わ)142 現住建造物等放火被告事件 平成19年02月26日 釧路地方裁判所 刑事部

    事件番号平成17(わ)142 事件名現住建造物等放火被告事件 裁判所釧路地方裁判所 刑事部 裁判年月日平成19年2月26日 結果その他 事件番号平成17(わ)142 事件名現住建造物等放火被告事件 裁判所釧路地方裁判所 刑事部 裁判年月日平成19年2月26日 結果その他 下級裁判所判例集 PDF HTML テキスト データベースの編集 × 知財名称区分 知財名称 事実概要 判決文 DBエリアにコピー コンタクトの文章です。... DB読み込み 判決文の読み込み 切り抜き 改行削除 スペース削除 送信 テスト送信 閉じる

    平成17(わ)142 現住建造物等放火被告事件 平成19年02月26日 釧路地方裁判所 刑事部
  • フセイン時代より良くなったという最新イラク世論調査: 極東ブログ

    最初にお断りしておいたほうがいいだろう。私は今のイラクがフセイン時代より良くなったとこのエントリで主張したいわけではない。イラク戦争の是非についてもこのエントリでは触れない。では何のエントリかというと、イラクの状況認識というのは難しいものだという感慨くらいなものである。 話のきっかけは、フセイン時代より良くなったという最新イラク世論調査についてだ。日ではもしかすると報道されないかと思っていたのだがそうでもなかった。時事”半数が「生活良くなった」=フセイン時代より「今」選ぶ-イラク世論調査”(参照)に出てきた。 英世論調査機関オピニオン・リサーチ・ビジネスが2月にイラク全土の国民を対象に行った調査によると、フセイン政権時代の生活の方が良かったとの回答は26%にとどまり、現マリキ政権下の方が良いとの回答が49%に達した。 この結果についての私の率直な印象は……いやなかなか率直になれないものが

  • パキスタン情勢、微妙なムシャラフ大統領の位置: 極東ブログ

    全体構図が今一つ読めないのだが、このあたりでパキスタン情勢についてメモがてらエントリを書いておいたほうがよさそうな感じがする。そう思ったきっかけはワジリスタン情勢だ。国内ニュースでは共同”武装勢力と戦闘、30人死亡 パキスタン部族地域”(参照)がある。 パキスタン軍報道官は20日、アフガニスタン国境に近い北西部部族地域の南ワジリスタン地区で、地元部族とウズベク人中心の武装勢力による戦闘があり、約30人が死亡したことを明らかにした。国際テロ組織アルカーイダに関係する武装勢力とみられる。 日だと一部の奇妙な情報発信のせいなのか、アルカイダを米国が創作したフィクションのように捉えるむきもあり、ましてブログで扱ってもそういうヘンテコな意見に混ざってしまいがちなので、書くのがおっくうになる。が、気を取り直す。 同ニュースにもあるが、今回の戦闘はその前日に始まっており、襲撃されたのは学校バス。死者に

  • 予算とは政治的な文書である - セカンド・カップ はてな店

    今週のカナダは予算が発表されたのでその話題にみなさん忙しい。 で、日の新聞でふとこんな記事をみつけた。 児童手当法の民主改正案、子ども1人に月2万6千円 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070320ia24.htm なんかこう、子供のいる人にとって福音だ、それ票になる、といわんばかりなど思った。 基的に、子供のいる家庭といったってその親の収入には膨大な差があるわけで、 それを一括りに考えるというのは、票にとっては正しい方向だろうが社会的政策といえるのかどうかはかなり疑問の残るところだろうと思う。 例えば、この一人あたり[の合計]に6兆円ほどかかるそうだが、それを保育所の拡充に徹底的に使った場合、直接的な恩恵に見えない、感じられない人もいるから直接的な票に繋がる感触は小さいだろうが、その6兆円は消費されずに、キャピタルとして残っていく。そ

    予算とは政治的な文書である - セカンド・カップ はてな店
  • いちヘルパーの小規模な日常 - 東浩紀+北田暁大『東京から考える』

    東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス) 作者:浩紀, 東,暁大, 北田NHK出版Amazon ここまではその光景について「ジャスコ的」という固有名が出され、どことなく否定的な印象が付されていたけれども――そしてまた実際にそれを否定する議論も多いのだけれど――、僕としてはそれは必ずしも否定されるべきものではないと捉えている。というのも、ジャスコ的世界は、ある意味で安全で清潔な世界だからです。前回に東雲の例を出したことからも分かるように、その「ファスト風土」は――少なくとも東京のなかに進入しているていどのジャスコ的空間は――、適度にバリアフリーで、適度に監視カメラが設置され、適度にベンチやゴミ箱が配置された「住みやすい」空間でもある。そのようないわば「人間工学的に正しい」空間が、いまコンビニやファミレスと結びついて、東京といわず日中を侵し、風景を画一化している。人間

  • ヘッジファンド調査(2006)の結果

  • 日本橋ふぁんど日誌 : 金融庁のサーベイ2006

  • 緒方林太郎『医療と外交』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 このテーマは昔から強い関心を持っています。ちなみに「医療と外交」と言っても、外交において医療をどう絡めるかということです。色々なパターンがあります。軟禁していた政治犯を「治療目的」で外国に追い払う(相手国との間で調整した上で)とかになると中国がお得意です。亡命者を受け入れる際(追い出す際)に「治療のための人道目的」といった理由が使われることもあります。 私はもっと日も外交に医療を絡めていっていいと思います。途上国の有力者や将来有望な人物で病気疾患を抱えている人を、医療目的で日に招聘して治療させ、日との繋がりを作っていくということです。必ずしも現在権力の座にある人間でなくてもいいと思うのです。将来そういう立場になりそうな人、今は反体

    緒方林太郎『医療と外交』
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    これなんでもっとやらないのかねぇ。金もあんまりかからなさそうだし良いと思うんだけど。
  • 消去主義と解釈主義との違い、または政府転覆計画について - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    ときどきデネットを介して一緒くたにされてしまう消去主義と解釈主義との違いについて書こうと思うのだが、その話をする前に素朴心理学その他うんぬんを説明しなければならないという面倒くさい仕事が待っている。知識のない読者には悪いが、面倒なので大雑把な説明で勘弁願いたい(でなければこの記事自体を書く気がしない)。 素朴心理学というのは世間一般の人が信念や意図や欲求などを用いて人の行動を説明する説明方法のことであり、基的に学術的な心理学とは関係がない。素朴心理学でも用いられる信念や意図などは「天狗がいると信じる」とか「酒を飲むのを欲する」などの命題的態度を形作るのが特徴だ(心の哲学の説明を試しに書いてみましたも参照。命題って何とか言う人は記号論理学を勉強してください)。 ここでそもそも素朴心理学が依拠する信念や意図や欲求などが存在するかが怪しまれる。直接に知覚も観察も出来ない信念や意図や欲求などとい

    消去主義と解釈主義との違い、または政府転覆計画について - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • メディア・パブ: Web2.0が失速?!

    Web2.0ブームが終わりそう・・・。EarlyStageVCと称するブログも,“Web 2.0 - Over and Out”との見出しのエントリーを投稿。米国のベンチャーキャピタルから,Web2.0はそろそろ終わりかもとの声がチラホラ出始めているようだ。 EarlyStageVCでは,Web2.0関連のTechcrunch, Gigaom, Technoratiの3サイトが揃って,トラフィックがピークを越え下降線を辿り始めていると指摘していた。Alexaのデータを見る限り,ユーザーのWeb2.0サイト離れの兆しが読みとれる。 そこで実際に,代表的なWeb2.0サイトのトラフィックの推移を,同じくAlexaのデータで調べてみた。メディア・パブでは,2005年12月のエントリーで,del.icio.us,Frickr,Digg,Memorandum(現Techmeme),Wikipedia

  • 第三回公判について(07/3/16) - 周産期医療の崩壊をくい止める会

  • http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~shiokawa/ongoing/books/deman.htm

  • 緒方林太郎『役人臭い総理』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 安倍晋三総理を見ていると、幾つかの特徴的なことに気付きます。何故、そうなっているのかは私に検証する力はないのですが、とても興味深いので書き記しておきます。 ● 手続き論がとても好きだ。 安倍総理は何事にもまず手続きの話をします。手続きがきちんと踏まれているかどうかという点への拘りは大したものです。その際たるものとして、最近話題の「従軍慰安婦」の問題があります。安倍総理は従軍慰安婦の連行に関して、「強制性」があったかどうかという点に異常なまでの執着心を示します。そして、狭義の強制性(日軍が頭を押さえつけて連れて行った)はなかったが広義の強制性(周囲の環境から行かざるを得ない状況にあった)はあったという理屈を展開しています。ここで言いたい

    緒方林太郎『役人臭い総理』
  • 金融とWeb/Enterprise2.0 - von_yosukeyan の日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060330/233826/ ちょっと古い記事なんだけど、たまたま見かけたので思うところを多少 金融機関の勘定系システムなど、基幹系と呼ばれてきた部分は、企業がビジネスを進めるために欠かせないもの。したがって今後も情報システムの重要な一要素であり続ける。ただし、企業の意思決定や、新たな価値の創造に貢献する、これまで情報系と呼ばれていた部分が、より重要性を増していくと思う。この分野で、Web2.0が及ぼす可能性は強大だと考えている。  ただし、当にその可能性を追求する企業はかなり少ないのではないかと思っている。私は『ウェブ進化論』の中で、「神の視点からの世界理解」という表現をした。神の視点とは、全体を俯瞰する視点のこと。検索を例にとると、検索エンジンの提供者は、個別の検索要求のデータを集計することで

  • 日興の誤報報道 東証社長が暴露した大新聞のお粗末

    日興コーディアルグループをめぐり、日経済新聞、朝日新聞など報道各社が「上場廃止」と「大誤報」した問題は、その後の報道各社の検証記事や国会の質疑で大筋の経緯が明らかになりつつある。日経などの言い分と東証の見解は隔たりが大きく、 「客観的な事実確認もろくにしない、お粗末な報道ぶり」(市場関係者) が浮き彫りになってきた。日経や朝日が「上場廃止」と判断した根拠は何だったのか、検証記事を読んでも不可解な点が多く、不信感が募るばかりだ。 毎日新聞とNHKは「上場廃止」報道せず 大手マスコミの中で今回、「東証が日興を上場廃止へ」と事前に報道せず、冷静な対応で「大誤報」を免れたのは、毎日新聞とNHKだけだった。このうち毎日新聞は2007年3月15日付朝刊で日興問題の検証記事を掲載し、 「東証の決定を前に『上場廃止へ』とする報道が相次いだが、上場維持の可能性が高いとの判断から報道を控えた」 と経緯を説明

    日興の誤報報道 東証社長が暴露した大新聞のお粗末
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • ネット・イデオロギー

    1 冒頭にくる補遺 普通、補遺というのは論文の末尾に置かれるもの。でも、 編の議論でもっとも解釈がゆれた点について整理しておかないと、 編を読む人の時間を浪費することになると考えたので、冒頭に置くことにしました。 1.1 物語・非物語・メタ物語... 編で私は、次世代の大きな物語として「ハッカー倫理」が有望ですよ、 と主張している。これに対するほとんど全員からの批判は、 「ハッカー倫理は物語を超越したものだ」と「ハッカー倫理は大きな非物語だ」 というものだった。確かにハッカーはコードを疑い、 コードを書き換える人たちだから、固定した「コード」を「物語」 に置き直せばハッカーは物語を超越すべきだろうし、ハッカー倫理は、 物語を外から観察する態度であるべきことになる。うーん...そのとおり。 そこで、ここでは、 『動物化するポストモダン』の著者である 東 氏 に敬意を表して、 彼から頂い

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 「従軍慰安婦」案件を考える視点 - 雪斎の随想録

    ■ この案件は、今後も尾を引くのであろうか。 □ 「日軍によるレイプは遺憾」=米大使、慰安婦問題で不快感 3月17日12時0分配信 時事通信 【ニューヨーク16日時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、米国のシーファー駐日大使が先の下院公聴会に出席した元従軍慰安婦3人の証言を「信じる」と明言、3人が「日軍によってレイプされた」ことは「遺憾で恐ろしい」と述べたと報じた。米外交当局者としては、異例の強い表現で慰安婦問題に絡み不快感を表明した形だ。 □ 軍による慰安婦強制連行示す資料なし…答弁書閣議決定 3月17日3時3分配信 読売新聞 政府は16日の閣議で、いわゆる従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官談話について、「(談話発表までに)政府が発見した資料の中には、軍や官憲による、いわゆる強制連行を直接示すような記述は見あたらなかった」とする答弁書を決定した。 安倍首

    「従軍慰安婦」案件を考える視点 - 雪斎の随想録
  • 「『法令遵守』が日本を滅ぼす」 - H-Yamaguchi.net

    著者は桐蔭横浜大学法科大学院教授。元検事。しかも東京地検特捜部なんかを経験してる人。やっと法律の専門家にもこういう人が現れた、という印象。いや、個人的に話すとこういうことをいう人はけっこういた。でも、私が知らないだけなのかもしれないが、こういうことを正面切ってに書いてくれる専門家はこれまでいなかったような気がする。 帯にはこんな文章が。 企業コンプライアンス確立のためにコストをかけることは、今や経営の常識です。関連セミナーが各地で開かれ、コンサルティング会社は大盛況です。 こうして世の中が「法令遵守」に席巻されるなか、賢明な組織人であれば、コンプライアンス=法令遵守という考え方こそが組織をダメにしていることを実感しているはずです。 「そんなはずはない!」と信じている多くの方に敢えて申し上げます。あなたの法令遵守原理そのものが元凶なのです。 法律学におけるプラグマティズム、とでもいうのだろ

    「『法令遵守』が日本を滅ぼす」 - H-Yamaguchi.net
  • このまま「アメリカ型」社会を目指して本当に幸福になれるのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    川崎二郎前厚生労働大臣の著書『このまま「アメリカ型」社会を目指して当に幸せになれるのか?』(ダイヤモンド社)が出版されました。 副題は「年金を破壊する「競争政策」の罠」です。川崎さんは「競争政策」という言葉を、アメリカ型社会を目指す政策というような意味合いで使っていて、言葉の使い方に若干違和感がないではないですが、内容的には、まさに規制緩和路線でめちゃくちゃになった日社会を立て直そうという使命感に満ちたです。ご承知の通り、現在自民党の雇用・生活調査会の会長として、労働ビッグバンに対抗する一方の旗頭ともいうべき立場にある方の著書でもあり、随所に興味深い指摘があります。 http://www.bk1.co.jp/product/2768967 目次は以下の通り。 第1章 「競争政策」でさらに人口が減少する 第2章 「アメリカ化」で当に経済は成長したのか 第3章 団塊の世代としての私の覚

    このまま「アメリカ型」社会を目指して本当に幸福になれるのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • クリームじゃなきゃ舐めたくないよ! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    朝日に「市場化テストに黄信号 求人開拓事業、3地域で落札なし」という興味深い記事が出ています。 http://www.asahi.com/job/news/TKY200703190381.html >官の仕事を民に開放したら、応募ゼロ――。競争入札で官の効率化を目指す「市場化テスト」第1弾の「求人開拓事業」で、全国3地域で落札企業が決まらず、結局は官が担うことになった。所管の厚生労働省は23日の官民競争入札等監理委員会に報告するが、「応札企業がないというのは想定外」(首席職業指導官室)。新年度予算では民間への委託を前提としているため予算の裏付けはなく、4月の事業開始が危ぶまれている。 ははは、何でもかんでも民にやらせろと言っておいて、いざやらせようとなったら、「甘いクリームじゃなくちゃ舐めたくない」ってわけですか。 キャリア交流プラザと人材銀行はちゃんと落札者が全部決まったようですが、求人

    クリームじゃなきゃ舐めたくないよ! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • カンノーリ、パラダイス・ナウ - short hope

    三月なのに寒い日が続いている。富士山はまだまだ白い。朝、昨晩から引き続き資料作成、昼、クラブハウスサンド(セサミ)にピーマン、ピクルスたくさん、ジンジャーエール。新顔のクラブハウスサンドには小さいオムレツが搭載されている。午後から京橋にて打ち合わせ。何度説明しても飲み込めない(飲み込まない)わからず屋め。それから神田へ。あー、扇のマークの某所にお邪魔する用事が作れない。そろそろ期限が迫っているのに。それと最近、とあるお茶屋さんでカンノーリというシチリア産の菓子を初めてべました。ちょっと感動。筒状に丸めて揚げた皮に、ドライフルーツやらピスタチオやらをリコッタチーズで和えたクリームが詰まってて、サクサクべてると幸福になれます。こないだハニ・アブ・アサド監督『パラダイス・ナウ』を観た(@写美)ので、以下感想文。ヨルダン川西岸の街、ナブルスで自動車修理工として働く二人の青年が、殉教作戦(自爆テ

  • 「想像力」の濫用など - jun-jun1965の日記

    とにかくふた言目には「想像力が足りない」と言う輩が跡を絶たない。以前ある女に、東大生が世界の地理や歴史を知らない、と言ったら「想像力が足りないんですよ」と言う。「いや、想像力じゃなくて、知識でしょう」と言っても「想像力です」と言ってきかない。いったい、事実についてどう想像力で知り得るというのか。 - 今日、さる国立の近代美術館(「さる」と言う意味がないね)の図書室で、探していたものを見つけた。それはいいのだが、もう三月だというのにやたら暖房が暑い。私はシャツ一枚になってしまった。しかも閲覧室、誰もいないのに、八基くらいある蛍光灯が全部点灯している。京都議定書なんのその、税金の無駄遣いなんのそのである。 - http://d.hatena.ne.jp/rengejibu/20070318 「あなたのように魅力的な男性がなぜ結婚していないのですか」。お世辞でもいいから言われてみたい。だが女はそ

    「想像力」の濫用など - jun-jun1965の日記
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    これはうまいなぁ。当否はともかくとしても。
  • 安部首相の従軍慰安婦発言 英エコノミスト「恥を知れ」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    遅くなったが、安倍首相の従軍慰安婦発言に関し、英メディアの報道を見てみたい。 まず大前提として、英メディアの論調の中では、「日は過去=戦時中にやった残酷な行為を認めていない」、「慰安婦問題も含めた戦時中の事柄に正面から向き合っていない」という認識が広く共有されてきたように思う。これは今回の安倍発言に関する場合だけでなく、私が気づいた時からするともう数年(10年?)にもなる。 第2次世界大戦中、日はアジアで「悪行」を行い、これを十分に清算していないので、中国を始めとするほかのアジア諸国が怒っている、「過去を清算をせよ」、「不正行為を認めて、それから次の段階に進むべき」、今後の良いアジア関係発展のためにも、日が「過去を清算し、和解をすることが大切」という論調だ。 こうした論調や前提はほとんどの英メディアにある。基的に、日は第2次世界大戦でドイツと組んだ敵側にいたことを、英国は決して忘

    安部首相の従軍慰安婦発言 英エコノミスト「恥を知れ」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 東浩紀「ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    講談社現代新書2007年3月 ライトノベルと美少女ゲームを通して日のポストモダン状況を分析しようとするものである。ライトノベルというのは《マンガ的あるいはアニメ的なイラストが添付された、中高生を主要読者とするエンターテインメント》であり、美少女ゲームとは《ひとりのプレイヤーを想定した、アニメ風のイラストで描かれた女性キャラクターとの恋愛の成就を目的とする、男性向けのアドヴェンチャーゲームあるいはシミュレーションゲーム》なのだそうである。どちらもわたくしのまったく知らない世界であるので、書をどのくらい理解できたのかは甚だ心もとないが、東氏はわたくしのような読者も想定して執筆しているので、観想を書くことは許されるであろうと思う。 東氏がいうポストモダンとは「大きな物語」が崩壊した状態である。これはリオタールという人の用語らしいが、読んでいるうちに「大きな物語」というのが何かがよくわからなく

  • 道標 Guideboard - 医療崩壊の元凶

    キーワード 医療崩壊、心の僻地、医療費亡国論、医療費抑制政策、医療費削減、医師不足、医師過剰、医療費増大、医師叩き、医師バッシング 2007 年 3 月。将来、この年月と医療をキーワードにしてブログを検索すれば、日の国民皆保険制度による医療が崩壊していくまっただ中の様子を顧みることができるだろう。 私はつい最近まで、医療は公共財であり、社会保障である、日の国の内部のセーフティネットであると考え、それを維持することを主眼に、医療を自由主義経済のサービス産業にしたいと考えている勢力を批判して来た。 しかし日は、米国経済界の意向をくんだ政治をしていかざるを得ない立場らしい。これについては、政権が代わっても大きな流れは一定の方向を向いているようだ。医療政策において、この流れの萌芽をみることができるのは、橋内閣の頃だろうか。 それは医療の公的部分、社会主義統制経済を縮小して、営利部分、自由

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 「米国が貧しかった時代」 - 雪斎の随想録

    ■ 日人は、「米国が貧しかった時代」」のことを、どれだけ知っているであろうか。たとえば次のような二つの書がある。 ① 『アメリカがまだ貧しかったころ』(ジャック ラーキン、杉野目康子訳、青土社、二〇〇〇年) ② 『アメリカ太平記―歴史の転回点への旅1845』(佐伯泰樹、中公叢書、二〇〇一年) ①の著書、ジャック・ラーキンは、マサチューセッツ州にある歴史博物館の日でいえば「学芸部長」の任にある人物である。①には、1830年代の米国の一断面として、次のような記述がある。 「…オーガスタやヨークのような比較的小さな町でも、あるいは大きな都市でも、、貧しい女性たちが、邪悪で、酷薄な性を売る世界に引きずり込まれることは珍しくなかった。売春婦の多くは、貧しさや家庭に起こった不幸な出来事がもとでこの世界に入った」。 日人にとっての「米国認識」は、「黒船」と「戦争・占領」という二つの出来事に決定的な

    「米国が貧しかった時代」 - 雪斎の随想録
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    信仰告白
  • 地政学を英国で学ぶ : ワイリーの「四つの想定」

    今日のイギリス南部は、この冬一番の冷え込みと一瞬の吹雪の昨日とはうって変わって、いきなりよく晴れた春の一日です。 さて、来月出版予定の私の新しい翻訳書、J.C.ワイリーの『戦略論の原点』(仮題)から、そのエッセンスである「総合理論の四つの想定」を、ブログ読者に全世界に先駆けて公開します。 といっても知ってる方はすでに原著のほうを読んでご存知かと思われますので大げさなことでもないのですが、とりあえず自分の中でも確認の意味で訳文の一部をここにのせてみたいとおもいます。 まずこのワイリーの「総合戦略」というものなんですが、いったいどういうことかというと、彼は「いつでもどこでもどの状況でも使える戦略理論」というものを書の中で提案しており、これがいわゆる「総合戦略」ということなんですね。 で、ワイリーはまずリデルハートの「間接アプローチ」を「総合戦略理論の先駆けだ!」と高く評価しており、自分の理

  • J-SOXを哂う

    「アングロサクソン的な思想に根ざした内部統制制度は、日企業には馴染まないのでは、と考えているんです」。取材で話を伺った公認会計士のその言葉に、筆者はひざを打った。 その会計士は、「金融商品取引法」が上場企業に課した内部統制の報告制度、いわゆる「J-SOX法」に関する公的な仕事にも就いている方だ。今後もJ-SOX関係の仕事は制度の趣旨に沿うように職責をまっとうするし、公的な場や顧客先で持論を押しつけるつもりもない。 ただ、J-SOXの仕事をこなす一方で、「米SOX法の流れを汲んだ内部統制制度が、当に日で必要か、日企業が取り入れて有効に機能するか」といったテーマは学術的に研究し、論文として発表したいと語る。 「ぜひやって下さい。成果を楽しみにしています」。そんな期待感しか表明できなかったが、確かにここ数カ月、J-SOXの取材をして、その意外な影響に「そこまでして、やる必要があるのか」と

    J-SOXを哂う
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    利用権のみかよ。小作農なんて存在するだけで有害なんだから潰せば良いのに。まぁ自民党の一大票田だから無理なんだろうけど。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 愛知の管理教育 - 伊藤剛のトカトントニズム

    東浩紀id:hazumaくんの母校がCLANNADのモデルになったとかで盛り上がっているが、ぼくがいま母校について話をするとなると、これが途端にヘヴィなものとなる。 悪名高い「愛知の管理教育」の影がちらつくからだ。 確かにひどい状況にあったのは一部の学校に限られるのだけれど、愛知県で高校生活を送った者にとっては、程度の差こそあれ、当事者席に座らされる話題だと思う。 県立東郷高校を頂点に、無意味な校則と教師による暴力行為が吹き荒れたことについては、知っているひとも多いと思う。詳細については、当時、果敢にも学校側に異議申し立てを行った内藤朝雄氏のテキストを読んでもらいたい(http://web.archive.org/web/20020105160847/park.itc.u-tokyo.ac.jp/kiss-sr/~naito/newpage8.htm)のだが、この問題は、蛮行の直接的な被害

    愛知の管理教育 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 【PDF】値段が高くても買いたい商品・サービスに関する意識調査(日本総研)

    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    なんか金持っててももっさい発想しか出来ないんだなぁ…ソニーにトヨタにルイ・ヴィトンって……
  •  見込みのない議論と株価と金融政策 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    まず教科書レベル(具体的な教科書としてブランシャールの『マクロ経済学』を採用します)の話ですが、金融政策と株価の変動というのは関係します。どう関係するかは、教科書によると 1)金融政策自体の変化によるショック 2)(ニュース、政府統計公表などで)消費の変化・景気動向などが市場に伝えられたときのショック のふたつを原因にしています。そして各々市場参加者の期待(予測)のあり方が株価の変動や産出量の変化に関連してきます。株価の変動はショックの直近から観察可能ですが、産出量が実際にどう変わるかは時間を置かないと観察可能ではないでしょう。また2)の方は金融政策自体のスタンスをどう市場が予測しているかということにも関わります。ちなみにここでは予測と期待は同じExpectationの訳語として原則採用します。 また株価は(教科書の定義を採用し)一年物の期待利子率の流列によって割り引かれた将来の期待配当の

     見込みのない議論と株価と金融政策 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 不完全なルール。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 不完全なルール。 今日、裁判所に行ってきたのですが、そのときに記者さんに説明した話をまとめてみます。 Q:賠償金を払わないのはなぜか? A: 大阪で起きた裁判に出席出来ないので、東京地裁に移管するように申請を出したが、却下されたことがある。 東京と沖縄など同じ日に裁判が行われることがあり、全部に出席することがそもそも不可能。 従って、物理的に出席できなかったとしても、自動的に敗訴になり賠償金支払い命令が出るというのが、現在の民事訴訟法の問題。 ようするに、こなせない量の訴訟を起こしてしまえば、自動的に賠償金が認められてしまうというルールになってます。 変なルールだなぁと思うものの、そういったルールがある以上はそれに従うしかないわけです。 さて、賠償金に関しては支払わな

  • 元検弁護士のつぶやき: 「死刑になるなら払う」 & 「不完全なルール。」 について

    コメント欄で紹介のあった西村博之氏の不完全なルール。について、追記加筆しています。 それに伴い、タイトルを変更しました。 3月21日付けでさらに追記しました。 「死刑になるなら払う」2ちゃんねる管理者、賠償拒否(2007年3月20日3時5分 読売新聞) 西村氏は、これまでに全国で50件以上の訴訟を起こされ、その大半で敗訴が確定。未払いの賠償金や、裁判所の仮処分命令に従わないことに対する制裁金が少なくとも計約5億円に上るとされるが、西村氏が自ら支払いに応じたケースはほとんどない。その理由について、西村氏は「踏み倒そうとしたら支払わなくても済む。そんな国の変なルールに基づいて支払うのは、ばかばかしい」と話した。 完全に裁判所を敵に回した言い草です。 そろそろ刑事事件として動き出すかもしれません。 そうなったときにこの発言が担当裁判官にいくばくかの影響を与えたとしても不思議はないと思います。 裁

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    POP用の紙と文房具置いといて勝手に紹介できるようにすればいいんじゃね?
  • 西部邁 保守の未熟が「差別」を招来する - Munchener Brucke

    私は西部ファンでもないし、どちらかというと批判的な立場を取ることが多かったのだが、この人の思想というのはある意味スジは通っているとは思っている。基的に左翼から転校して右翼になった人は、藤岡信勝や小林正など、左翼のいやらしさと右翼のやらしさを両方兼ね備えた最低人間が多いのだが、西部だけはまともだと思っている。 まず、この人の論説を読む前に、以下の点を留意されたい。 アメリカは左翼である。西部に言わせれば、アメリカは新興国で、アメリカ的な思想はすべて進歩思想=左翼である。日やヨーロッパなど伝統の存在する国でしか、保守主義は存在できない。 産経新聞は西部氏の論説を載せるのはいいが、アメリカ主義を賛美し、企業優先の経済政策を賛美し、弱者救済を社会主義だと批判し、そのような政策は左翼だと批判してきたのは、何よりも産経新聞ではなかったのか? 「平等」という価値観は、とかく右派からは徹底的に嫌われ、

    西部邁 保守の未熟が「差別」を招来する - Munchener Brucke
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 旅する読書日記 - シガリョフ

    Amazonマイストア 鈴木先生 3 越境の時 イッツ・オンリー・トーク 沖で待つ 星新一:一〇〇一話をつくった人 表現のための実践ロイヤル英文法 知識の哲学 ロボットの心 猛スピードで母は デカルト―「われ思う」のは誰か これが現象学だ 縷々日記 その名にちなんで 停電の夜に 高校生のときだったか、大学に入ってからだったか、よく覚えていないのだけれど、ともかく若い頃に読んだドストエフスキーの『悪霊』のなかでいちばん印象に残っている登場人物は、かなり最初のほうに登場するシガリョフという男だ。  とは言っても、焼き付いているのはシガリョフの語る思想であって、その人物像はまったく覚えていない。たぶんほとんど描かれていなかったと思う。それどころか、語るのはシガリョフ自身ではなくて、その従者がご主人様の思想を紹介する、というような設定ではなか

  • 増加する資本家への配分 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きのうの日経新聞で報じられていました。 上場企業が株主への利益配分を強化している。配当金と一株利益の増加につながる自社株買いを合計した金額は、二〇〇六年度に十三兆三千億円程度と前年度比二三%増え過去最高となる見通しだ。企業収益の拡大が続くなか、純利益の半分相当を株主へ返すことになる。格的なM&A(企業の合併・買収)時代を迎え、株主配分を増やし、市場での評価を高めることで買収の標的となるリスクを軽減する狙いもある。 (平成19年3月19日付日経済新聞朝刊から) この記事を見ると、先週木曜のエントリでご紹介したように、「連合は、労働分配率の復元や付加価値配分構造の歪みの是正を強く求め、政府や国民が、連合の考え方を肯定し、家計への配分を求めたにも拘わらず、国際競争力論や横並び論にこだわり、組合側の控え目な要求に充分応えなかった一部の経営側の対応ぶりは残念でならない」という発言が連合会長から出

    増加する資本家への配分 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 地政学を英国で学ぶ : 破壊はコントロールではない

    今日のイギリスはまたまた朝からスッキリ晴れてます。しかも午後になってから雲は出てきてません。すばらしい花金(=花の金曜日)になりそうです。 さて、昨日は国際政治分析をしている人々が陥りやすいジレンマ、つまりすべて起こっていることは合理的な意志によって行われていると勘違いしやすい、という話をしました。 今日はこれと似たようなことで、軍事分析をする人が陥りやすいジレンマを。 軍人というのは、結局は刃物みたいなもので、目的がハッキリした、どちらかというと単純思考の人々が多い、というイメージが昔からあります。 もちろん思想的な軍人、つまり「われわれの仕事は敵を打ち負かすことだ」というところで思考停止せずに、もっと哲学的に考えている人はけっこういるのですが、どうしても仕事の役割上「敵を倒すのが仕事」と考えがちになっている人は歴史的に多かったのです。 そのような考え方の典型が、「相手を殺す」ということ

  • 差別について形式的に - Living, Loving, Thinking, Again

    何だか差別についての議論が賑やかなようだ。 先ずはhttp://d.hatena.ne.jp/sivad/20070317を起点にしよう。 ここでは日国憲法第14条の「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」が引用され、 ただし、これは個人が個人に対して差別心を持ってはならないというところまでは保証しません。 むしろそこまで踏み込んでしまうと逆に「思想の自由」に抵触する恐れがあります。 ですから心の中で差別したい人は自由にすればいいと思うのですが、それに社会的な理由付けをして表現するとなると、話は大分変わってきます。 大体、個人において「差別」したいならば話は簡単、「私は〜が嫌いだ」で十分なのです。そこにウダウダ社会的な理屈を付ける必要はない。社会的な理屈を付けたいならばそこにはファクトが必要とな

    差別について形式的に - Living, Loving, Thinking, Again
  • リフレ派は死んだ!〜「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)から学べること〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    リフレ派には、日のマクロ経済学界が「構造問題犯人説」でほぼ一致したことが明確になった事実についてどう考えるのか説明してもらいたい。 ほぼ一致したんですか・・・じゃあ、ちょっとみんなで一緒にチェックしてみましょう! [前提] 議論を「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)に限定します。まあというのは、それしか読んでないからです。「経済制度の実証分析と設計」シリーズ全三巻は多岐にわたり、内容も高度ですので、正直に言って全部は手に負えません。申し訳ないのですが、「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)だけで議論しましょう(それでも内容は高度で分量も多いです)。 [第1章 日の「失われた10年」の原因(ホリオカ)] 第1章の内容は「おわりに」(pp. 32)にうまく要約されていると思います。 最後に、1990年代の日経済の長期低迷の原因として、需要側の要因と供給側の要因のどちらがより重要

    リフレ派は死んだ!〜「経済停滞の原因と制度」(第1章〜第7章)から学べること〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 赤木さんへの一年遅れの応答──論座論文の検討へ向けて - モジモジ君のブログ。みたいな。

    一年前の「問題は「金」という言葉が有するイメージ@深夜のシマネコ読書録」という記事*1。この記事に対してごくごく短い記事をTBした。さらにこれについては「団塊世代ハ神聖ニシテ犯スヘカラス@深夜のシマネコ読書録」という記事の中で、次のように応答された。 結局奪うのではないか、と言うかもしれない。どこが違うのか。少しでも後ろめたさを感じなくていい、そういう影が少なくて済むような金を与えてくれるのが、左翼。金なら同じだと言うのが保守。金以外のものとの両立を目指すのが左翼。金以外のものを差し出せというのが保守。共に取り戻そうと言うのが左翼。奪ったものを奪った相手の目の前にちらつかせることを恥とも思わないのが保守。(mojimojiさん) なんてことは、実際に若者に「そういう影が少なくて済むような金」とやらを与えてから言うべきだ。 左翼は若者から奪うだけで、何も与えていない。 与えているというなら、

    赤木さんへの一年遅れの応答──論座論文の検討へ向けて - モジモジ君のブログ。みたいな。
    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    ボナパルティズム(?)批判。
  • 歴史認識問題の難しさ(補足)

    雪斎殿のブログは概してコメント欄も含めて冷静な意見が多いのだが、今回の従軍慰安婦、米下院の決議に関わるエントリは少し変な方向に議論が流れているという印象がある。コメント代りに前回の私のエントリの補足も兼ねて多少意見を付け加えてみたい。 まず、米国の意図はあまり邪推しないほうがいいと思う。あの国はどこそこの国の政権を転覆すべしという意見を堂々と連邦議会の議員がインターネット上で公言する国柄である。副次効果に関しては大声で言わないというのはあるかもしれないが、原則部分はいつも明確に示されている。今回は純粋な人道問題扱いという事だ。別段米国議会として珍しい事ではない。 問題はコミュニケーションで、これは現在の日の保守政治家全般が今回の問題をうまく切り回せていない印象がある。例えば、先の雪斎殿のエントリなどもそうであるが、当時の貧困地域の貧しさを理解してもらおうという意見が多い。これも普通にやる

    歴史認識問題の難しさ(補足)
  • 権力/暴力、財産/富(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    随分前のものだけれど、matsuiismさんの「存在の同等性」という文章*1。自分と同じように、アレントの権力/暴力或いは財産/富という区別に共感的な関心を寄せる人がいるのを発見したことは単純に嬉しい。このことは忘れないうちに記しておかなければなるまい。 ところで、matsuiismさんは今村仁司『抗争する人間(ホモ・ポレミクス)』というを援用している。このは知らなかった。ただ、matsuiismさんが引用されている限りで、今村さんの言っていることには疑問というか留保をつけたいと思うところもある。先ず、「道具的権力に訴える誘惑に対抗するには、「評議会権力」、すなわち討議する言説共同体を温存する、あるいはあらためて創造するしかない。これはいまも魅力的な構想である」。アレントというかアレントにインスパイアされた参加民主主義を語る場合、「共同体」という言葉の使用は慎重でなければならない。そも

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    microtesto
    microtesto 2007/03/23
    そんな事は中卒時と高卒時にすればよいのであって専門領域を学んだ大卒に課すことのできるものではないよ。単位認定を厳しくすれば良いだけ。てか共通テストで計れる程度の事しか教えてない教員は辞めればいいよ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • これまた遅ればせながら例の件の実刑判決について・・・端的に言うと共謀共同正犯ということですかねえ - 法務の国のろじゃあ

  • 米谷の「知恵の館」blog校 : 定員削減論の背景となる事実認識(3) - livedoor Blog(ブログ)

    7 専門職大学院を創設し,その修了を受験要件とする新司法試験と,前提の異なる旧司法試験との合格率を単純に比較して論ずることは,それ自体が制度転換の前提を無視した誤りである。制度設計の目的と経緯に鑑みれば,国家試験としての新司法試験の合格率を設計するにあたっての比較尺度は,日の医師国家試験制度や,米国各州の司法試験制度とするべきである。現に司法制度改革審議会ではそのような議論がなされていたはずである。 8 さらに言えば,新司法試験が「競争試験」の性格のみを残すこと自体もまた政策の誤りである。「『点』のみによる選抜から『プロセス』としての新たな法曹養成制度に転換する」以上は,競争の主軸は法科大学院の在学中の切磋琢磨に任せられることが想定されていたはずであるし,新司法試験は「資格試験」として性格付けることが予定されていたはずである。たとえば「司法制度改革審議会意見書」は,新司法試験の「基的性

  • 米谷の「知恵の館」blog校 : 定員削減論の背景となる事実認識(2) - livedoor Blog(ブログ)

    4 このような期待感の差に対し,受験者の市場は直ちに敏感に反応する。初年度の法科大学院適性試験が実施されたのは,文科省が法科大学院の設置認可を出す以前の2003年8月であり,同年11月に追加実施された特例措置試験と合わせて35,000人あまりの受験者を集めた。しかし,文科省と法務省の政策の不一致が明らかになった翌年2004年6月以降の適性試験以来,受験者数は減少の一途をたどっている。すなわち「仮に,医学部に入学しても医師になれる確率が40%に過ぎないということになれば……優秀な受験生の多くが医学部を見捨てて他の道を選択」という仮説事例の通りに現実は進行しているのである。この点について私は,「ロースクールの挑戦」(幻冬舎ルネッサンス,2005年6月)230ページ等にて既に指摘していたものである。 5 力のある人が法科大学院を目指す割合・程度が低くなっているという事実認識は,私が受験予備校の仕

  • 米谷の「知恵の館」blog校 : 定員削減論の背景となる事実認識(1) - livedoor Blog(ブログ)

    1 医学部の入試には学力の高い受験生が集まり,医学部の偏差値は総じて高くなっている。それは,医師という職業自体の魅力とともに,医学部に合格できれば,高い確率で現実に医師免許が取れるという要素を無視することはできない。仮に,医学部に入学しても医師になれる確率が40%に過ぎないということになればどうなるか。医学部の在学期間の長さ(6年)やその間のコストの負担と合わせて,リスクとリターンを評価することになる結果,優秀な受験生の多くが医学部を見捨てて他の進路を選択し,医学部の偏差値は暴落することが容易に予想される。 2 さて,旧司法試験に多くの志願者が集まったのも,法曹という職業自体の魅力とともに,それに合格して司法研修所に入所できれば,高い確率で現実に法曹資格が取れたからである。しかし同時に,受験要件のハードルが低いことによる弊害も明らかであったから,法曹養成制度に手を加え,法科大学院制度が出来

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 共謀罪のこと | 中山研一の刑法学ブログ

    いわゆる「共謀罪」の立法化は、修正案が出て、まだ予断を許さない状況ですが、近着の刑法雑誌(46巻2号)に、政府委員の経験も長い元大阪高検検事長の東条伸一郎氏(明治学院大学教授)の注目すべき発言が紹介されていますので、少し長いのですが、引用しておきます。 「実務家の感覚としては、今回の経緯から見て、いずれば『共謀罪』という形で入ってくるのは間違いないと思われるが、音では、賛成していない。法執行機関が相手にしているものは、ほとんどの場合、結果(あるいは未遂)が発生している犯罪である。捜査は、これらの結果が出た犯罪については、行為者から始まって、その背景には何があるのかということで進んで行き、共謀共同正犯にまでたどり着く。ところが、今後の共謀罪というのは、後ろの結果の部分がない。いきなり共謀のみが問題となる。結果から遡って捜査を進めてきた現場の捜査官とすれば、共謀というのは非常にやりにくい。

    共謀罪のこと | 中山研一の刑法学ブログ
  • 人道・人権問題は中国政府のアキレス腱か? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    温家宝首相の訪日を控えて、中国の各研究機関は活発に情報収集とその対策作りに取り組んでいる。2000年9月に北京での会議に参加したとき、侃々諤々の討議となったが、こちらは退役自衛官3人(一人は研究者)だったから、怖いものは無いので率直な発言をしたのだが、途中で「江沢民主席の訪日は失敗でしたが、佐藤先生、その原因は何かを教えてください」と突然言われたことがあった。そこで私は日国民の率直な感想を述べたのだが、特に「皇居での天皇を前にした無礼な態度」に、日国民は「これが13億の人民の指導者か、と驚いたのだ」と強調した。 中国側はこれに対して何ら発言はしなかったが、実はその直後に朱鎔基首相の訪日を控えていたから、これを成功させるための情報収集と対策作りの一環だったのであろう。 昨日は、中国から来日した研究者一行と岡崎研究所との意見交換会が開かれ、午後2時から6時まで、途中10分間の休憩を挟んで、

    人道・人権問題は中国政府のアキレス腱か? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • 叔母かなとばっちりがありそうであまり言及したくないけど日本のタミフル騒ぎはどうかしているよ - finalventの日記

    ⇒Danger from the Bird-Flu Drug? | TIME If Tamiflu were only needed for normal, seasonal influenza, this debate wouldn't matter outside Japan. In most Western countries Tamiflu, which can speed up recovery from the flu by a day or so at most, has barely been used. It's only been in prescription drug-happy Japan, where the government effectively made Tamiflu free, that the drug became popular before

    叔母かなとばっちりがありそうであまり言及したくないけど日本のタミフル騒ぎはどうかしているよ - finalventの日記
  • アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd

    カリフォルニア選出のピート・スターク下院議員(民主)がこのほど、連邦議員としては米史上初めて「神を信じていない」と公言し、全米で話題になっている。 あと digg の反応。 http://digg.com/politics/Atheist_Congressman_hasn_t_been_hurt_by_admission_of_non_belief 以前、リチャード・ドーキンスの『The God Delusion』を紹介したとき、こんな調査結果を引きました。 序文には、1999年のギャラップ調査で、アメリカ人に対して「充分に能力のある候補者が次のような人々であった場合に、投票するか?」と質問した結果は:候補者が女性の場合(95%が投票すると答えた)、ローマ・カトリック教徒(94%)、ユダヤ人(92%)、黒人(92%)、モルモン教徒(79%)、ホモセクシュアル(79%)、無神論者(49%)と

    アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd
  • はやしのブログ - Je est un autre考

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • macska dot org in exile 「売春者への蔑視発言をめぐる議論(4)」

    どもども。ミズーリ州コロンビアから帰ってきました。 帰りに乗り継ぎでシカゴ・オヘア空港に着いたあと、待ち合い座席に座っていたら、周囲が突然騒がしくなって、大勢の人が一斉に窓のそばに行って何やら窓の外を指差したり携帯で写真を撮り出したりしだした。これは尋常じゃない、もしかしたら事故かなにかあったのかと思って周囲の人に聞いてみたら、昨日米国で初披露されたばかりの二階建て超大型旅客機エアバスA380が着陸したというだけ。見たところ、これまでの機体よりかなりデカいはずなんだけど、遠くから見ると普通の旅客機と区別付かなかった。ま、事故やテロじゃなくて良かったけど。 で、前回「詳しくは帰ってきてから」と予告したのだけれど、このエントリはその「詳しく」を説明するものではない。差別についてのより基的な考え方は近いうちに家ブログ ( http://macska.org/ ) で書くとして、ここではいただ

    macska dot org in exile 「売春者への蔑視発言をめぐる議論(4)」
  • Amazonで「本が本を読む」様子でもみましょ - bookscanner記

    前に、の電子化の「あっち側」ってことで、電子化した画像(+OCRデータ)使って、何やりたいのか、ってのを少し考えた。 http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20060814 一方、「こっち側」の話は、要はインターフェースの問題だよね。見やすいよーに、ってこと。でも、何度か言ってるけど、こんなのおもろくもなんともない。所詮、「みにくい」んだよね。どーんなにがんばったって。 だから、やっぱおもろいのは、「あっち側」。 そんで「あっち側」で、アメリカ(あたり)の優秀(かもしんない)頭脳がたーくさん集まって、血眼になって、何をゴソゴソやってんのか、っちゅうと、 「あるに違うを読ませて、自分の中の文章がどこに出てくんのか、自分の中の文章がどっから来たのかってのを探してる」わけ。そんなことして、何になんのか、ってのは、また近い将来詳しく見ていきたいけど、とりあえず、

    Amazonで「本が本を読む」様子でもみましょ - bookscanner記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう