タグ

ブックマーク / it.srad.jp (644)

  • 「フリーソフト作者になってはいけない」 | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年05月18日 12時30分 文句を言うのも自由だし、反映しないのも自由 部門より フリーの Twitter クライアント「夜フクロウ」のユーザーが、ソフトの仕様変更に対して作者に一方的に文句を言った件が一部で話題になっている。 Togetter まとめ「ユーザの自由、作者の自由」Togetterまとめ「夜フクロウの件に関するさまざまな反応」フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」(「outsider reflex」のエントリー)「自分が (あるいは作者が) これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 (「mizchi log」のエントリー)フリーソフトに社会的責任がナンセンスなら、無料サービスにも社会的責任はあり得ないですよね。(「CONCORD

    mieki256
    mieki256 2024/05/14
  • Kindle、買って一年経つと再ダウンロードが保証されない? | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2024年01月17日 15時11分 購入数が多いとこういうことも起きるんだろうか 部門より SNSのX上で芹沢文書さんがKindle電子書籍に関する問題を報告している。同氏によると、Kindleで購入済みの一部のコンテンツがライブラリに表示されず、再ダウンロードもできないという問題に遭遇したという(芹沢文書さんのポスト、Togetter)。 Amazonサポートに問い合わせたところ、購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除した場合、再ダウンロードが保証されないとの回答を受けたという。電子書籍は以前から所有でなくレンタルとはいわれていたものの、はっきりと「購入から1年で消える」と言われたことで驚きを隠せない様子だ。 なお、芹沢文書さんはのちにAmazonサポートから連絡があり、以前にダウンロードできなかったコンテンツが再度ダウンロード可能になった

  • 神奈川県の高校入試出願システムで障害、Gmail以外を使用するよう求められる事態に | スラド IT

    神奈川県の公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムで、Gmailで送信されたメールが受信できない不具合が1月9日以降発生しているそうだ。16日21時段階では解消されていない状況となっている(神奈川県、PC Watch)。 このため神奈川県では、利用者に対してGmail以外のメールアドレスの利用や取得を求めている。既にGmailで登録しており、ログインが可能な場合はメールアドレスの変更が必要となっているが、Gmailでの2段階認証メールが受信できないことから、ログインができない場合は中学校の先生にメールアドレスの変更を依頼する必要があるという。

  • ロシア製のテスラキラーEV、世界で最も醜い車と話題 | スラド IT

    ロシアの自動車メーカーは、初の電気自動車「Amber」を完成させた。しかしその外観は洗濯機に似ていると評判だ。この車は、モスクワ工科大学によって試作されたもので、同大学はこれを「テスラキラー」と呼んでいる。シャーシ、モーター、バッテリーパック、電子機器を含め、すべてロシア製であるとしており、自動車メーカーであるAvtotorのカリーニングラードにある工場でこの車両は2025年から生産される予定らしい(autoevolution、Togetter)。 不規則な形状のボンネットの真ん中に、小さな丸いヘッドライトが取り付けられた独特なフロントデザイン、そして小さな車輪は公開以来、SNS上では「世界で最も醜い車」として話題になっている。海外SNSのなかには「ロシア兵がなぜウクライナから洗濯機を盗んだのかがようやくわかりました。彼らは洗濯機を赤く塗装し、車輪を取り付ける必要がありました」との酷いコ

    mieki256
    mieki256 2023/12/28
  • Microsoft、Windows Mixed Realityを非推奨に | スラド IT

    MicrosoftWindows Mixed Reality を非推奨とし、今後の Windows リリースで削除する予定を明らかにした (Windows クライアントの非推奨の機能、 The Verge の記事、 Neowin の記事、 Windows Central の記事)。 これにより、Mixed Reality ポータルアプリと Windows Mixed Reality for SteamVR および Steam VR Beta も削除されることになる。 Windows Mixed Reality は複合現実をメインストリーム PC にもたらす機能として 2017 年春の Windows 10 Creators Updateで一般提供が始まったが、Windows Mixed Reality 自体がメインストリームになることはなかったようだ。

  • 映画のフレームレートを高くすると映像がショボく見える説 | スラド IT

    SNSのX上でフレームレート24fpsの映画を60fpsにアップコンバートすると、映像が安っぽく見えるという議論がおこなわれていたようだ。例としてスターウォーズの名シーンを60fpsにアップスケールしたものが挙げられており、その理由などについての議論がおこなわれている(24fpsの例、60fpsの例)。Chip Wallaceさんは、60fpsだとビデオで撮った舞台劇のようになる。被写界深度も破壊されるといった指摘をしている(Togetter)。 実際、過去にトム・クルーズが「映像が安っぽくなる」から、映画を見る際にテレビのフレーム補完機能は使うなといった呼びかけをしていたことがある。ただこうした感覚は見ることによって異なり、フレームレートが増すとリアリティが増し、より良いと感じる人もいる。また、最近はCGのために高フレームレート、シャッタースピードもかなり細かく撮るため、アクションの動き

  • デスクトップ版Googleドライブで同期不具合のトラブル。ファイル消失の報告も | スラド IT

    デスクトップ版Googleドライブでファイル消失の問題が発生しているようだ。ユーザーからは、所有しているはずの文書へのアクセス不能や、ドライブの内容やフォルダ構成が2023年5月の状態に巻き戻るなどの事象が報告されているという。Googleは現在、状況を調査している(Helpコミュニティへの投稿、ユーザーからの報告、PC Watch)。 GoogleのスタッフによるHelpコミュニティへの投稿によれば、この問題はデスクトップ版Googleドライブのバージョンv84.0.0.0〜84.0.4.0で発生している同期の不具合だという。Googleは調査が終わるまで「アプリ版GoogleドライブGoogleアカウントの接続を解除しない」、「アプリのデータフォルダを削除しない」よう指示している。また、ローカルのストレージに十分な空きがある場合は、データフォルダのコピーを作成することも推奨している。

  • 画面変遷によってボタンの意味が変わるUIはだめ | スラド IT

    Xで三菱電機のエアコンのリモコンに採用されているユーザーインターフェースに関しての問題が指摘され、議論されていたようだ。発端となったのはフ兄さんのポストで、同氏は動画と合わせてアップし、このリモコンに関して「画面によってボタンの意味を変えるUIを作るやつは何をやらせてもダメ」と一刀両断している(フ兄さん@技術士の勉強開始さんのポスト[動画]、Togetter)。 具体的な問題は同氏の投稿した動画を見てもらった方が早いが、指摘されているリモコンでは、温度を上げようと思って「+」ボタンを押したら、次の画面では「-」になっていたり、UIの誤解を招くようなデザインとなっている。動画を見た多くの人々がこのUIデザインを批判、確かに使いづらいと同調している。このようなUI設計の問題について多くの意見が寄せられている。 あるAnonymous Coward 曰く、

    mieki256
    mieki256 2023/11/21
    「M社の開発体制がダメ。仕様決めた人と設計する人が別会社の別事業所にいて、テストする人もまた別会社の別組織にいたから、上申しても届かないというのは数々の不祥事で言われてきた通り」…なるほど
  • 現金投入後に「釣銭がニアエンプティ状態」と表示する無人店舗のレジ | スラド IT

    人手不足と人件費の高騰も相まって、最近では無人店舗が増えているが、そうした無人店舗の一つであるオリジンデリカに立ち寄ったところ、予期せぬトラブルに巻き込まれたという記事がロケットニュース24に掲載されている(ロケットニュース24)。 それによると立ち寄った当日、店内はスタッフ不在でありながら、店内のレジ3台のうちの1台で警報音が鳴り響く場面に出くわしたという。警報音を鳴らしているのはキャッシュレス専用レジで、お支払い金額478円と表示された画面で止まっており、「エラーが発生した場合はお近くの係員へお声がけください」と赤字で表示されていたという。しかし、無人店舗なので近くに係員はいない。 さらに隣の3台目のレジでもトラブルが発生。筆者は稼働中の最後の1台で会計を進めていたが、「お支払いへ」の画面表示をタップした瞬間、釣銭がニアエンプティ状態になったという。レジが3台もあって全部でトラブルが発

  • 「トレパク」と批判も根拠なしと認定、名誉毀損で314万円賠償命令 | スラド IT

    駒沢公園行政書士事務所日記で、漫画家が絵師のトレース疑惑をネットで非難した後、名誉毀損で314万円の賠償命令を受けた件について触れている。この裁判の原告はトレースの疑惑をかけられたイラストレーターで、被告はトレースを指摘した漫画家兼イラストレーターとなっている(駒沢公園行政書士事務所日記、東京地裁令和5.10.13令和2(ワ)25439損害賠償等請求事件等[PDF]、Togetter、その2)。 原告側は、被告が管理するブログとTwitter(当時、現X)のアカウントにおいて、検証画像300点を掲載するなどをしたことにより、原告の名誉が毀損されたとしている。判決では「被告の主張する「線の重なり」があることのみをもって、原告が被告イラストをトレースし、原告イラストを作成したと推認することはできない」として、トレースした事実は認められなかったという。またトレース疑惑をブログなどで公表したことは

  • Google検索、仕様変更で性的コンテンツを検索結果から除外か | スラド IT

    Google検索設定に「アカウントに基づく情報」が追加され、セーフサーチがオフの状態でも検索結果に性的コンテンツと判断されたページが表示されないようになった模様。「FANZA」など明示的に性的コンテンツを目的としたキーワードを入れても検索結果に出てこなくなっている。 回避策は「アカウントに基づく情報」をオフにすることだが、Google Discover等のパーソナライズ機能に制限がかかる。なお、同じ検索エンジンを使用しているYahoo検索は制限の対象にはなっていないようだ。 SEMリサーチの記事によると10月31日に、Google検索の設定に「アカウントに基づく情報」が追加される仕様変更があったそうだ。これにより、検索結果の表示が個人のGoogleアカウントに保存される検索履歴情報に基づいて制御されるようになったという。この設定はデフォルトでは有効化されているとのこと。この変更により、タレ

  • スタジオジブリ、X(旧Twitter)のアカウントを削除 | スラド IT

    スタジオジブリが、予告の上、11月3日午前0時にX(旧Twitter)のアカウントを削除したことがSNS上で話題となっている(ITmedia、GAME Watch)。 このアカウントは、映画「君たちはどう生きるか」の宣伝として始まり、削除時点で180万人以上のフォロワーがいたことから、衝撃も大きかった。過去の投稿は文化的資産であり、それを消すのはコンテンツメーカーとしてどうなのか、といった指摘もあるようだ。

  • ウケ狙いの大喜利低評価レビューがゲームの死活問題になりかねない | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2023年10月24日 18時06分 むかしのAmazonでも大喜利レビューたくさんあったな 部門より さまざまなサービスや製品でレビューが付けられるようになっているが、そんな中、ゲーム販売サイトであるSteamで、受け狙いのために低評価を付けたレビューに「製作者の方が気の毒」に思ったとゲームクリエイターが警鐘を鳴らしたことが話題になっているそうだ。このことをまとめたBuzzFeedの記事によると、このゲームクリエイター氏が見たのは、「ゲームにはまりすぎて彼女に振られたので0点」といった大喜利のような低評価レビューだったという(BuzzFeed Japan)。 記事によると、ユーザーレビューは評価によって表示の優先度が変わる仕組みになっているため、こういった大喜利レビューを良くも悪くも評価してしまうと、サイトの上部に表示されてしまい売り上げに影響することか

  • 富士通公式Xアカウント「FM TOWNSはFMV初のCDドライブ搭載PC」と発言してツッコまれる | スラド IT

    今の若者は知らんだろうが、その昔富士通はFM TOWNSという独自OSを載せたPCを販売しておってな…最終的に独自OSを辞めてWindowsが動くDOS/V機のFMVシリーズへと移行したんじゃ。 富士通のFMVの公式Twitterアカウントが、「FM TOWNS」に関する誤った情報を投稿したとしてプチ炎上した。原因はFM TOWNSを「FMVで初めてCD-ROMドライブを標準搭載したパソコン」と誤って紹介したこと。FM TOWNSは1989年に発表されており、DOS/V機であるFMVシリーズの前の製品だ。このことからFMVシリーズに含まれないとして当時を知る人たちから突っ込みを受けたようだ。SNSのXではコミュニティノートも作られてしまっている。この件に関しては後に「富士通パソコンで初めて」であると訂正されたが、元ポストは削除されずに残されている(問題となったポスト、訂正ホスト、INTER

    mieki256
    mieki256 2023/11/07
  • 22年前に報告されたFirefoxのバグを23歳の初心者プログラマーが修正 | スラド IT

    Firefoxブラウザーに20年以上も存在していたバグが、23歳の初心者プログラマーによって修正されたとして話題になっている。このバグは、ツールチップがウィンドウのフォーカスが他のアプリに移った後も表示し続けるというもの(テクノエッジ)。 このバグは以前から報告されていたものの、長らく放置されていた。今回、修正パッチを書いたYifan Zhu氏は、このバグをLinux版のThunderbirdで経験。同氏は頻繁に複数の仮想デスクトップを切り替えて作業をする必要があり、その際にこのバグが多発して困っていたため、修正を提出しようと思い立ったそうだ。 しかし、彼はプログラミング経験がなかったため、ソースコードから問題の部分を探し出し、修正コードを提出した。その際にこのバグが20年以上も放置されていたことを知り、そしてこのバグが画面表示の問題だけで、実害がないために誰も修正しなかった可能性があると

    mieki256
    mieki256 2023/11/07
  • おたくま経済新聞、ロマンス詐欺案件の記事掲載後に詐欺側からよく意見を頂戴する | スラド IT

    おたくま経済新聞では、Xのトレンドワードに便乗して人々を誘導する「謎の美女アカウント」についての潜入調査実施したそうだ。これらのアカウントは、トレンドワードに関連する投稿を行いつつ、甘い誘惑をして最終的には「ロマンス詐欺」の手法で出会い系サイトや金銭を要求するサイトに誘導しようとすることが多いようだ(おたくま経済新聞)。 記事の筆者は、こうしたアカウントの一つである「ayaka」とのやりとりに関して報告している。それによると、彼女は当初、普通の会話や趣味の話をしていたが、最終的には「ブラインドボックス」と呼ばれる商品を売るサイトへ誘導ことが目的だったようだ。ブラインドボックスにはいくつか定義があるらしいが、この記事の場合はブランド品の入った福袋であったという。こうしたものを転売することで儲かるよ、といった話の流れを作るのが手段であったようだ。 そのサイトで個人情報を入力させたり、ブラインド

  • Gmailの簡易HTML表示、間もなく終了へ | スラド IT

    Google が Gmail ヘルプの記事を更新し、簡易 HTML 表示の提供が 2024 年 1 月までになると秘かにアナウンスしている (The Regster の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事)。 簡易 HTML 表示は低速接続やレガシーブラウザーで利用するために用意されているもので、一部の機能は利用できないため、標準 HTML 表示の使用が推奨されている。ヘルプ記事に更新日は記載されていないが、Internet Archive英語版のスナップショットを見ると9 月 8 日時点では更新されておらず、19 日に更新されている。複数の言語版が19日頃に新規公開されているので、このあたりのタイミングで更新されたのだろう。 Google は The Register に対し、簡易 HTML 表示がモダンバージョンで 10 年以上前に置き換えられた古いバージョン

  • Googleマップに壊れた橋を通る経路を案内され事故死したとして、遺族がGoogleらを訴える | スラド IT

    ノースカロライナ州ヒッコリーで2022年9月、崩壊した橋の上で夫が亡くなった未亡人が、Googleを相手取り訴訟を起こしている。この訴えによれば、Googleは事故の2年前に壊れた橋について警告を受けながらもGoogleマップの情報を修正せず、ドライバーに橋を通るルートを提供し続けたとしている(訴状、Ars Technica)。 被害に遭ったPhilip Paxsonさんは、橋の崩壊した小さな道路に車で転落して落命している。この橋は2013年に崩壊しており、修復されないままであったとされる。地元の報道によれば、通常はバリケードが設置されていたが、崩壊後に撤去され、事故の時点では存在しなかったとされている。 訴状によれば、Googleは2020年9月、地元のヒッコリー在住の人物から橋が流失したことを通知されていたという。またこの人物は2020年11月にも、編集の提案機能を通じて、Google

  • ロシアの音楽『メイドコア』、始まりは「ふたば・ちゃんねる」だった | スラド IT

    近年、YouTubeを中心にロシアの謎の音楽「Maidcore(メイドコア)」というジャンルが注目を集めつつあるらしい。このことをまとめた仁義なき音楽巡りの記事によると、実はこのメイドコアの起源、日の「ふたば☆ちゃんねる」に遡るという(仁義なき音楽巡り、maidcore mix[動画])。 2001年の「2ちゃんねる」の閉鎖騒動時に生まれた「ふたば☆ちゃんねる」が独自の文化を形成、「虹裏メイド」と呼ばれるメイドキャラクターが生まれ、その派生としてOSを擬人化した「とらぶるうぃんどうず」なども生まれた。この文化海外に広まり、「4chan」など様々な国の画像掲示板で影響を受けたコミュニティが生まれたとされる。 とくにドラッグ専門の画像掲示板「420chan」では、虹裏メイドの一人では重度の薬物中毒者の「ヤクいさん」がマスコットキャラとして抜擢された。この「ヤクいさん」の人気は海を越えてロシ

  • 人の目には見えず、加工に強いAI生成画像用ウォーターマーキングツール「SynthID」 | スラド IT

    Google DeepMind は 8 月 29 日、AI 生成画像のウォーターマーキングと特定を行うためのツール「SynthID」のベータ版を Google Cloud の協力により提供開始した (Google DeepMind のブログ記事、 Google Cloud Blog の記事、 The Verge の記事、 紹介動画)。 SynthID は画像のピクセルに直接ウォーターマークを埋め込むものだが、人間の目では認知不可能でありながら、ソフトウェアによる検出を可能にするという。人間の目で認知可能なウォーターマークは容易に編集で除去でき、認知不可能なウォーターマークであってもリサイズなど単純な加工で失われることが多い。SynthID のウォーターマークは画像品質に影響を与えず、フィルターの適用や色の変更、クロッピング、JPEG などの非可逆圧縮による保存にも耐えるそうだ。 Synth

    mieki256
    mieki256 2023/09/14