タグ

2009年6月9日のブックマーク (8件)

  • *Achacolate Box* - DoJaでiアプリ開発

    Doja+Eclipseでの開発環境を整える開発ツールのダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/iappli/ の 「iアプリ開発ツールのダウンロード」から、開発ツールをダウンロードする。 開発ツールは複数のプロファイル向けに分かれているが、 DoJa-○.○の数字が小さいほどできることが少なくエミュレータも頼りないが、 逆に数字が大きくなると対応端末が少なくなる。 今回は、SDカードへの書き込み(ディレクトリ操作)を行いたかったので、 DoJa-4.1をダウンロード(4.0以前のプロファイルではSDカードへのアクセスはできない)。 インストール時の設定 インストール時に「カスタム」を選んでインストールする。 途中、Eclipseプラグインを入れるかどうかを選択できる。 Eclipseプラグインのインストール

  • JapaneseTutorial - Mercurial

    Mercurial の使い方のチュートリアル このチュートリアルは Mercurial の使い方を紹介します。 SCM ソフトウェアを使うにあたっての特定の予備知識は必要ありません。 あらかじめ Mercurial を理解する を見ておくとよいでしょう はじめに このチュートリアルを読み終われば、次のことが分かるでしょう: Mercurial を使うのに必要な基的な考えとコマンド ソフトウェアプロジェクトに貢献する際の Mercurial の簡単な使い方 Mercurial のマニュアルページ hg(1) と hgrc(5) に目を通すことを強くお勧めします。 マニュアルページは リリース tarball にも doc/hg.1.html と doc/hgrc.5.html として含まれています。 コマンドラインで hg help <command> とタイプしても良いでしょう。 チュー

  • 橋本商会 » mercurialを使ってみていて、リポジトリとか公開してみたりした

    バージョン管理ソフトのMercurialを使ってみている(→日語チュートリアル) バージョン管理はCVSやSVNすら使ったことがなくてzipに固めて日付でファイル名つけてたんだけど、今のところmercurialで困ったことも特になく便利に使えている。120回ぐらいバージョンを経ても25MBぐらいで済んでくれているので当に助かる。 Subversion等と違い分散リポジトリらしく、ようするにディレクトリの下に.hgという隠しディレクトリができてその中に全てバージョン管理されて格納される。ディレクトリ毎コピーしてもいいし、必要なくなったら.hgディレクトリを削除しても構わない。 Mercurialを利用している主なプロジェクトは、ぱっと探した感じMozilla、NetBeans、OpenSolaris等があった。 なんでMercurialを選んだかというと サーバーが要らなく、オフラインで

  • Mercurial のインストール | fujishinko 雑記帳

    何かいいソースコード管理ツールがないものかと探していると 「Mercurial」 というキーワードを見つけました。 早速、インストールしてみます。 #mercurialのインストール cd /tmp wget http://www.selenic.com/mercurial/release/mercurial-0.9.5.tar.gz tar zxvf mercurial-0.9.5.tar.gz cd mercurial-0.9.5 python setup.py install #リポジトリ作成 mkdir /var/mercurial hg init mercurial #web公開 /var/www/mercurial cp /tmp/mercurial-0.9.5/hgweb.cgi /var/www/mercurial/index.cgi chmod 755 /var/www/

    Mercurial のインストール | fujishinko 雑記帳
  • スラッシュドット ジャパン | 分散型バージョン管理システムはどれが良い?

    ゲームエミュレータMAMEをMac OS Xに移植したことで知られるDave Dribin氏が、自身のブログ記事で、分散型のバージョン管理システム(DVCS)を検討しています。Git、Mercurial、Bazaarの三者を比較した結果、氏はMercurialを選んだそうです。GitWindowsサポートが弱く、Bazaarはただでさえまだ普及していないDVCSの中でもさらにシェアが小さすぎるのが問題だとのこと。 そもそも日ではまだ(分散型ではない)CVSやSubversionが主流で、DVCSはほとんど普及していないように思いますが、使っている方がおられれば感想を聞かせてください。

  • MOONGIFT: シンプル&高機能な分散リポジトリ「Mercurial」:オープンソースを毎日紹介

    2007年は各プロジェクトにおいてSubversionを利用してきた。便利ではあったが、サーバを立てる必要があるのが面倒には感じていた。 サーバを立てる必要なく、しかしバージョン管理は行いたい。そんなわがままをすっきり解決してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMercurial、分散型バージョン管理システムだ。 MercurialはMac OSXWindowsLinuxとそれぞれ提供されているクロスプラットフォームなソフトウェアで、サーバ集約型ではないバージョン管理を行う。 はじめにいずれかのPCでリポジトリを作成し、その後は各クライアントがcloneという形でリポジトリをコピーする。そしてそれぞれコミットをし、完了したらpushする。別なクライアントではそれをアップデートすれば反映される。 ごくシンプルな仕組みではあるが、タグ、ブランチ、Dif

    MOONGIFT: シンプル&高機能な分散リポジトリ「Mercurial」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: � MercurialをWindowsで手軽に「TortoiseHg」:オープンソースを毎日紹介

    CVSが最も便利に使われた理由は何だろうか。個人的にはWinCVSの果たした役割が大きかったように思える。そしてSubversionが最も利用されている理由も同様に、TortoiseSVNというWindowsベースのエクスプローラに入り込むソフトウェアがあったからこそだと思う。 分散型リポジトリがいかに優れていようとも、便利なクライアントソフトウェアの存在は欠かすことができない。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseHg、Mercurialを便利にするエクスプローラ拡張だ。 TortoiseHgはTortoiseSVN同様、エクスプローラのコンテクストメニューを拡張する形で利用するソフトウェアだ。リポジトリの作成やクローンも右クリックからできるようになる。 コミットメッセージなどに日語は利用できないようだが、設定すれば使えるようになるかも知れない。同様

    MOONGIFT: � MercurialをWindowsで手軽に「TortoiseHg」:オープンソースを毎日紹介
  • Mercurialでバージョン管理

    [ Topページへ戻る ] Mercurialでバージョン管理 概要 「分散リポジトリ方式」なる言葉によって興味をひかれたバージョン管理ツールがこのMercurialです。 今までのバージョン管理ツールへの不満 オフラインでもバージョン管理したい いままで、職場や自宅において、CVSやSubversionを使うときは、1台のマシン上にリポジトリを置き、そのリポジトリに対してチェックアウトやコミットといった変更の払い出し・登録を行っています。 したがって、リポジトリのあるマシンと作業マシンがネットワークで接続できないときは、チェックアウトした作業ディレクトリの変更をコミットできませんし、過去の変更履歴も調べられません。ネットワークに接続できない期間が短時間ならいいのですが、長期間になるとこれはバージョン管理ができないに等しい状態です。 気軽なリポジトリ作成ができたらいい ちょっと作ったプログ