タグ

2016年6月21日のブックマーク (10件)

  • 第411回 VNCサーバー/クライアントを使用してみる | gihyo.jp

    今回は、もっとも簡単に利用できるリモートデスクトップ接続であるVNCについて解説します。 リモートデスクトップいろいろ 過去には、連載第21回(!)で、すでにVNCについて解説しています。また、RDP互換のxrdpの解説は第208回と第376回で行っています。そしてX2Goについては第330回で解説しています。 これらは、デスクトップ画面を転送するということに絞れば方式は違えど結果は概ね同じことを行っていますが、それぞれ付加価値があり、使用されるシーンも分かれてきます。 今回はある意味原点回帰なVNCをあらためて紹介することにしたのは、8年前とはVNC事情が変わっていること、4G回線の普及によるモバイル通信の高速化により、外出先からのデスクトップ転送も現実味を帯びてきたこと、VPSの普及によるVDIもまた考慮に値するなど、充分に価値がある情報であると思ったからです[1]⁠。 Ubuntu

    第411回 VNCサーバー/クライアントを使用してみる | gihyo.jp
    mieki256
    mieki256 2016/06/21
  • 簡単PC遠隔操作-VNC-

    簡単PC遠隔操作-VNC-   →WinVNC編 →XVNC編 ・Part1.Winvnc編 ・Part2.XVNC編 ・Part3.活用編 ・Part4.リナザウ編 ・Part5.W-ZERO3編 ・Part6.PSP編 ・Part7.VMWARE編 Part3 活用編 最近のVNC事情について VNCはAT&T Laboratories Cambridgeが出しているフリーのリモートコントロールソフトです。 現在AT&T Laboratpris Cambridgeは閉鎖されました。現在は元の開発スタッフによってRealVNCとして開発が続けられています。 2004年01月現在の最新バージョンはRealVNC 3.3.7となります。使用方法は今までのVNCとほとんど変更がありません。 最近のVNCには、オリジナル版(AT&T Laboratories Cambridge → RealVN

    mieki256
    mieki256 2016/06/21
  • Ubuntuの無線LANが遅い時の対処 - Qiita

    背景 BeagleBoneBlack に Ubuntu14.04 をインストールした。 BeagleBoneBlack に USBタイプの無線LAN (WLI-UC-GNM2) を増設することで、ワイヤレス接続を可能にした。 しかし有線LAN接続時と比較し、ラグが激しいため、ここでは解決策を述べる。 手順 iwconfig コマンドを用いて無線LANインタフェースの確認 % iwconfig wlan0 IEEE ******** ESSID:"********" Mode:Managed Frequency:2.462 GHz Access Point: 10:9A:DD:8C:D2:AF Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=20 dBm Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off Power Management:of

    Ubuntuの無線LANが遅い時の対処 - Qiita
  • Ubuntu 無線Lan がなまら遅い(速度にムラがある)ときの対処 - ねもぷらす

    答え http://fecot.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 助かりました。 ネットワークに繋がってるけど繋がらない原因は、 無線LAN子機のパワーマネジメント機能のせいでした。 有線LANならすんなりネットワークに接続できたハズ。 以下、作業内容をメモ。 ①ターミナルを立ち上げる ②iwconfig コマンドにて無線LANインタフェースを確認 $ iwconfig eth0 no wireless extensions. lo no wireless extensions. wlan0 IEEE ********** ESSID:"**********" Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: ********** Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=20 dBm Retry long

    Ubuntu 無線Lan がなまら遅い(速度にムラがある)ときの対処 - ねもぷらす
  • Ubuntuでwifiの速度をあげる – bgbgbg

    自宅以外の場所でなんだかWifiが遅い気がして調べました ネット回線の速度をはかるサービスをつかって調べたりしながら 設定を一つ変更 $ iwconfig eth0 no wireless extensions. lo no wireless extensions. wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:"sample" Mode:Managed Frequency:2.447 GHz Access Point: 74:03:BD:40:9E:90 Bit Rate=144.4 Mb/s Tx-Power=22 dBm Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off Power Management:on Link Quality=66/70 Signal level=-44 dBm Rx invalid nwid:0 Rx

    Ubuntuでwifiの速度をあげる – bgbgbg
  • Ubuntu 14.04でスクリーンセーバーを復活させる

    スクリーンセーバーいるの? 日は、Ubuntu 14.04でスクリーンセーバーを復活させるという記事です。Ubuntu 14.04はデフォルトの状態では、一定時間が経っても画面がブラックアウトするだけです。 また別にそれで全く問題ないのですがウチのUbuntu環境は微妙なバランスで成り立っており、ブラックアウトから復帰するときに画面がジャミジャミになって見れたものじゃない状態によくなります。これもすべてグラボのせいです。 そういう訳で、Ubuntuの設定で「画面の明るさとロック」の項目でアイドル状態が続いたときに画面をオフにしていました。でも画面をずっと点灯させたままなのはさすがに嫌だということでスクリーンセーバーを設定しました。 さっそく導入 ターミナルを開きます。Ctrl+Alt+T。そして下のコマンドを入力します。今回導入するスクリーンセーバーをインストールする前に、標準で入ってい

    Ubuntu 14.04でスクリーンセーバーを復活させる
  • Ubuntu14.04で挿しただけで使える無線LAN子機はズバリこれ! - 処分か?再生か?パソコン・スマホの格安運用法!

    UbuntuやLinuxで無線LANを使いたいときにすんなり使える場合はいいけれど、 使えないときは当にドツボにはまります。 ドライバを持ってきて書き換えたりしてようやく使えるようになった!なんてのはまだいい方で、あーだこーだやって結局使えない、なんてこともザラですね。 それならば!ということで、Ubuntu14.04で 「挿しただけで使える無線LAN子機」 について紹介しましょう! Ubuntu使うならとりあえず一個はコレ持っとけ! BUFFALO WLI-UC-GNM まずは、これです。 安価で流通量も多く、言わばどこでも手に入るうえにUbuntuで超安定して使える貴重な存在です。 USB接続タイプで、大きさも極小サイズ!さらにIEEE802.11n/g/b対応!(150Mbps) 使うシーンを選ばず、いろんな場面で活躍出来ますよ! ノートパソコンの内蔵の無線LANがLinuxと相性

    Ubuntu14.04で挿しただけで使える無線LAN子機はズバリこれ! - 処分か?再生か?パソコン・スマホの格安運用法!
  • エッ!これでいいの? : Ubuntuで無線LAN W300N/U2 なんの設定もなくつながっちゃった

    2012年02月18日09:27 カテゴリパソコン Ubuntuで無線LAN W300N/U2 なんの設定もなくつながっちゃった 昔はLinuxの弱点?の一つに無線LANがありました。最近のUbuntuあたりのディストリビューションだとさすがに体内蔵の無線LANはなんとか認識してくれるようです。ところが後付でUSBの無線LANアダプタなどだとまだ対応していなかったり、動作させるのに多少の工夫が必要だったりするようです。そのあたりのことはアスキーのUbuntu Magazine Japanを見てください。特に ココには最近の?無線LANアダプタの動作状況とか設定ファイルの書き換えから更にはドライバを自分で作ってみるなどという方法まで書かれています。 私はノートパソコンでは内蔵の無線LANをそのまま使えていたので特に不便は感じていなかったのですが、昨年末に愛用していたPlanexの無線LAN

  • Linux Wireless LAN動作検証メモ

    無線LANインタフェースの設定を表示・変更する. 接続してlsusbすれば,とりあえずデバイスが認識されているかどうかわかります(挿す前と挿した後のlsusbの結果差分を見れば一目瞭然).そもそも認識されないようなら,その後はそれなりに いろいろやらないといけません(ここでは略).認識されていても正しい感じのデバイス名称になっていなかったり,メーカー名までしか見えてないなど,不完全になっている場合も,やっぱり残念ながら,何か追加の手順が発生する可能性が高いです(こちらも略). $ lsusb Bus 008 Device 005: ID 0853:0100 Topre Corporation HHKB Professional Bus 008 Device 004: ID 045e:00a4 Microsoft Corp. Bus 008 Device 003: ID 05e3:0608

  • LinuxのUSB無線LAN子機の対応状況 - Qiita

    Linux、正確には Raspberry Pi でUSB無線LAN子機を使いたいのですが、不安定な物が多く、BUFFALO, PLANEX, IO DATA, NECの各商品のチップセットと Debian Jessie (Raspbian) での対応状況を調べてみました。Ubuntu も大体同じじゃないかと思います。 どのチップセットかはネット情報ですし不確実です。また、チップセットが分かったからといって Debian Jessie でちゃんと動作するかも不確実です。加えてバグがどれくらいあるかも不明ですし、ハードウェアの完成度も不明です。不確実な事だらけですが、参考程度にお願いします。表で「対応」と書いてあるのは、チップセットのドライバが Debian Jessie に入っているかどうかです。 あと、802.11n、Windows では 300Mbps で動作しても、Linux では 1

    LinuxのUSB無線LAN子機の対応状況 - Qiita