タグ

2023年11月30日のブックマーク (11件)

  • https://web.archive.org/web/20160301120704/http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/dotnet/img2xpm/index.html

  • ガイドのメモ | GHP(仮)

    はじめに HGIMG4プログラミングガイド ( https://www.onionsoft.net/hsp/v36/doclib/hgimg4.html ) HGIMG4の説明は、リンク先のガイドに全て書かれています。 ざっと目を通したので読みながら書いたメモを公開してみました。 解説あり予想あり感想ありのごちゃ混ぜ状態です。 参考にされる方は、自己責任でお願いします。 注意:このページは書きかけです。新しくわかったことがあると書き足すことがあります。 HGIMG4 9.HGIMG4ランタイムの制限 - HGIMG4プログラミングガイド ( https://www.onionsoft.net/hsp/v36/doclib/hgimg4.html#RUNTIME_NOTICE ) HGIMG4は、HSP3Dishの機能は内包した上で3Dなど高機能な描画機能を持っています。 Android/i

  • Advanced HSP

    Advanced HSP - Win32 API Programming for HSP3 - Last Update Date : 2011/04/10 目次 イントロダクション そもそも、Windowsって何? メモリを指すのはポインタで データ型を知ろう 構造体のコツ Windows API関数を呼び出そう 文字列・変数ポインタを渡すには Windows API関数呼び出しの心得 メッセージボックス Windowsのバージョン情報 スクリーンキャプチャ HSPのモジュール機能 ウィンドウキャプチャ ウィンドウメッセージ処理の基礎 ファイルのドラッグ・アンド・ドロップ 実行優先度の変更 メッセージの送信とポスト ウィンドウタイマー プロセス間共有メモリ メッセージによるプロセス間通信 サブプログラムの終了を待つ(1) サブプログラムの終了を待つ(2) 二重起動の防止(1) 二重起動の防

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
  • HSP講座 - プログラ広場

    トップ >HSP講座 >ここ [ ←前 | 次→ ] HSP講座 プリプロセッサ命令編 最初に —— コンパイル制御/ファイル結合 抽象の —— ユーザ定義命令/そして…… 置換よ —— 定数命名/“超”プログラミング 独立を —— モジュール/既定引数 モジュール実践編 モジュールクラス(使用編) モジュールクラス(定義編) モジュールクラス(完結編) コラム 文字列の扱い 「変数を返す関数」を作る!? HPI編 C++ を使って、HSP用のDllを作ります。 序 :Let's make plug-in!! 01 :作るだけ作ってみよう 02 :パラメータを受け取る 03 :変数を受け取る 04 :関数を作ってみよう 05 :文字列を使おう 06 :どんな型でも受け取ってみせる! 07 :ジャンプ魂 08a:文字列は文字の列でなくっちゃ 08b:型変換関数 09 :もっと簡単に作ってみる

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
  • HSP3 あれこれ 【システム関連サンプルソース】 - Let's HSP!

    Windowsが用意してる警告音などのシステムサウンドをMessageBeep関数を利用して再生してみます。どのような音が再生されるかは、Windowsの設定次第です。 // システムサウンドの再生1 by Kpan #include "user32.as ; $30は警告メッセージ音。その他はちょくとさんのページ参照。 MessageBeep $30 ちなみに、WAVEファイルの再生を行うPlaySound関数でも可能です。 // システムサウンドの再生2 by Kpan #include "winmm.as" ; 第1パラには以下のようなパラメータを指定。 ; 「SystemAsterisk」(情報)、「SystemExclamation」(警告)、 ; 「SystemHand」(エラー)、「SystemQuestion」(問い合わせ)、 ; 「SystemStart」(Windows

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
  • HSP講座 - プログラ広場

    トップ >HSP講座 >ここ [ ←前 | 次→ ] HSP講座 プリプロセッサ命令編 最初に —— コンパイル制御/ファイル結合 抽象の —— ユーザ定義命令/そして…… 置換よ —— 定数命名/“超”プログラミング 独立を —— モジュール/既定引数 モジュール実践編 モジュールクラス(使用編) モジュールクラス(定義編) モジュールクラス(完結編) コラム 文字列の扱い 「変数を返す関数」を作る!? HPI編 C++ を使って、HSP用のDllを作ります。 序 :Let's make plug-in!! 01 :作るだけ作ってみよう 02 :パラメータを受け取る 03 :変数を受け取る 04 :関数を作ってみよう 05 :文字列を使おう 06 :どんな型でも受け取ってみせる! 07 :ジャンプ魂 08a:文字列は文字の列でなくっちゃ 08b:型変換関数 09 :もっと簡単に作ってみる

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
  • HSP-NEXT HomePage

    HSPプログラミング入門 HSPガイダンス HSP3の新機能 スクリプトエディタ HSPTVブラウザ HSP3 Sample Viewer HSP3 Help Browser HSPテンプレートツール HSP3良くある質問事項

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
  • 「国産小麦、オーガニック、天然酵母」は要注意…人気の高級ベーカリーにひそむカビ毒のリスク 科学的根拠を理解しているパン職人は少ない

    「国産小麦、オーガニック、天然酵母」を謳う高級ベーカリーにも、実はかび毒のリスクがある。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「小麦のかび毒をゼロにすることはできないが、農薬を使えばある程度まで抑え込める。有機栽培の小麦製品には注意が必要だ」という――。 「国産小麦、オーガニック、天然酵母は安心安全」は間違い 都内の高級ベーカリーで目に付くパンの三大売り文句は、国産小麦、オーガニック(有機栽培)、天然酵母。これで安心安全……。 実は科学的には三つとも誤解です。最大の懸念はかび毒のリスクです。ところが、このような知識を持たないパン職人の方々がいます。日の小麦消費における国産の割合は1割強となっています。小麦の国際価格がウクライナ情勢なども手伝い高騰し、国産小麦が注目されています。「私たちの手で有機小麦を栽培し、収穫してパンに」と張り切るパン職人までいるそうです。熱意は立派ですが、それがかえって

    「国産小麦、オーガニック、天然酵母」は要注意…人気の高級ベーカリーにひそむカビ毒のリスク 科学的根拠を理解しているパン職人は少ない
  • 岩手県産「ナンブコムギ」から「かび毒」検出で自主回収 | NHK

    JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦「ナンブコムギ」からおう吐などを起こすおそれがある「かび毒」が検出され、この小麦を使っていた菓子店などで製品の自主回収や廃棄が進められています。JAなどによりますとこれまでのところ健康への被害の訴えは確認されていないということです。 JA全農いわてによりますと、かび毒が検出されたのは去年・2022年産の県産小麦「ナンブコムギ」で、今月9日、販売先の東京の製粉会社からかび毒が検出されたという連絡があり、JAがこの小麦を回収して検査したところ、今月17日、基準値を超えるかび毒が検出されたということです。 内閣府の品安全委員会によりますと、かび毒は一度に大量にべた場合、おう吐や欲不振、それに下痢などの症状が出るおそれがあり、熱に強く、加工や調理をしても毒性はほとんど減らないということです。 また、別の製粉会社を通じて去年・2022年産の県産小麦「ナンブ

    岩手県産「ナンブコムギ」から「かび毒」検出で自主回収 | NHK
  • 岩手県産小麦から「かび毒」検出 「JA全農いわて」が会見 | NHK

    岩手県産の小麦「ナンブコムギ」から「かび毒」が検出された問題で、29日「JA全農いわて」が会見し、問題となった小麦は400トン余りが菓子店などに流通したと発表しました。これまでのところ健康被害は確認されていないということです。 JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦「ナンブコムギ」からおう吐などを起こすおそれがある「かび毒」が基準値を超えて検出され、小麦粉などを使った菓子店が製品を自主回収するなど影響が広がっています。 JA全農いわては29日、盛岡市で記者会見し「かび毒」が検出された小麦は北上市にある「藤根ライスセンター」が販売した2022年産のナンブコムギだったと発表しました。 この施設が販売した2022年産のナンブコムギは、去年9月から今月20日までの間に合わせて711トンで、県内と県外の合わせて3社の製粉会社に販売され、このうち404トンが小麦粉に加工され出荷されたということです。

    岩手県産小麦から「かび毒」検出 「JA全農いわて」が会見 | NHK
  • Google ChromeのHDDへの異常書き込みの原因

    最近HDDへのアクセス音が非常にうるさいので一体何が原因なのか悩まされていたが原因は愛用しているWebブラウザー、Google Chromeだった。このChromeがものすごい勢いでディスクに書き込みしていたのだ。調べてみるとたったの13時間で46GBもディスクに何かを書き込んでいた。これが原因でHDDのアクセス音がガリガリガリガリうるさかったのだ。試しにChromeを起動して何もせずに放置しておいたがそれでもHDDへの書き込みは止まらない。ディスクへのアクセスが激しそうなAdblock等、アドオンを全て止めても書き込みはとまらなかった。 これはあまりにもヒドイと思い色々調べた。日語のページにこのバグの情報がさっぱりなかったが、英語で検索していたらこんなページが見つかった。 Issue 52663:    frequent small disk I/O https://code.goog

    mieki256
    mieki256 2023/11/30
    2015/12/02頃の話。この件はどうなったんだろう…