タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (14)

  • Firefoxのロケーションバー(URL欄)の自動補完・検索機能を完全に無効化する

    ブラウザのアドレスバー(URL表示部分)は多機能になった。いつ頃から一般化したのかは覚えていないが、ダイレクトに検索エンジンを使えるのは当たり前で、URLの一部のを入れると勝手にドメインを補完してくれたり、履歴の一覧が出たりする。いろいろなブラウザで実装されているところを見ると、使ってる人は多いのだろう。 だが、個人的にはひどく邪魔だ。 勝手に補完するだけでも邪魔だが、これが「勝手に(意図しないアドレスに)移動する」となったらもう最悪。使う頻度は高くないものの、URL欄をいじるだけでイライラしてくる。メインで使っているFirefoxでも、この手の動作はずっと邪魔だと思っていたのだが、OSを更新したのを機に一念発起して、すべてのURL補完系の機能を無効にする方法を探した。同じように不要だと感じている人は、設定変更の参考にして欲しい。 なお、設定項目や画面は執筆時点で最新のFirefox 28

    Firefoxのロケーションバー(URL欄)の自動補完・検索機能を完全に無効化する
  • 「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”

    2018年末に巻き起こった「PayPay祭り」からこれまで、決済や小売り界隈では「コード決済」の話で持ちきりだ。祭りの発端となった「PayPay」はもちろん、比較的メジャーな一群である「LINE Pay」「楽天Pay」「d払い」「Origami Pay」など多くの企業が独自のコード決済アプリをリリースし、その手の話題に詳しい方面でも把握しきれるのか怪しいほど種類は増え、大小様々なキャンペーン合戦がおこなわれている。 これを書いている2019年現在も、d払いが7月いっぱいまで還元率が20%を超えるキャンペーンを開催中だが、そういったブームに乗ることができる人は嬉しい反面、さすがに傷気味という空気も流れているようだ。 だが、そういった“還元”の話を別にするとこのコード決済、自分も含めて使い勝手に関しては、結構不満に感じている人は多いのではないだろうか。(キャンペーン中の)還元率を除けば、タッ

    「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”
  • Nintendo SwitchのプロコンをPC用のコントローラーとして設定し、その使い勝手を確かめてみた : Web Memo. SE

    DUALSHOCK(PlayStation)などのゲーム機向けのコントローラーを、PCでも使いたいという需要は昔からある。「どうせなら手元にあるコントローラーで安く済ませない」という理由はもちろんのこと、それ以外にもPC向けに作られたコントローラーは品質がイマイチなのも多く、もっとしっかりとしたハードでゲームをプレイしたい、という需要が多々あったからだ。そういった場合には大概、以下のような専用のコンバーター(変換コネクタ)を購入して、PCに接続するのが定番の流れとなっていた。 エレコム ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 1ポート JC-PS101UBK 楽天で探す Yahoo!ショッピングで探す だが、現在はこのようなコンバーターを使う必要性は低くなっている。というのもコントローラーの無線化が進み、接続規格に一般的なBluetooth使うようになった

    Nintendo SwitchのプロコンをPC用のコントローラーとして設定し、その使い勝手を確かめてみた : Web Memo. SE
  • 1年ぶりに購入した同じブランドの同容量microSDXCの書き込み速度が半減してた話

    約1年前、各種フラッシュメモリをベンチマークした記事を書いた。この中のひとつにサンディスクの「Ultra」シリーズのmicroSDXCとなる「SDSQUNC-064G-GN6MA」があって、並行輸入品だが価格も速度も満足できるものだったという結論で締めくくっている。具体的なベンチマーク結果は、以下のとおり。 お手頃価格帯となった、64GB(と16GB)のフラッシュメモリをベンチマークしてみた 2017年に購入した「SDSQUNC-064G-GN6MA」ベンチマーク結果 それから1年後の今年、またmicroSDカードが必要になったので、同じUltraシリーズの64GBを2枚購入した。少しは安くなっているかと思っていたので、価格がほぼ同じだったのが少し残念だったのだが、それより驚いたのはベンチマークのスコアが大きく変わっていたこと。結果は以下のとおりだが、書き込み速度が前回購入したものと、まっ

    1年ぶりに購入した同じブランドの同容量microSDXCの書き込み速度が半減してた話
  • 「Quantum」になってアドオンが使えなくなったFirefoxをとりあえずどうするか問題

    11月14日にFirefoxの新しいバージョンである「57」、通称「Firefox Quantum」がリリースされた。Google Chromeなどに比べ「重くて遅い」と言われることが多かったFirefoxだが、ついに互換性を重視したレガシーな部分を切り捨て、一気に高速化が図られたのが大きな特徴となっている。実際軽く試した限り、速いのは間違いなかった。 「Firefox 57」を試す - 2倍のパフォーマンスを実現したFirefox Quantum (1) Firefox Quantumの新機能 | マイナビニュース とはいえ、自分を含めて未だに多くのユーザーがFirefoxを使い続けている理由のひとつは、恐らく「豊富なアドオンによるカスタマイズ性の高さ」だろう。「真っさらだが速いFirefox」は、「新たにインストールしたChrome」と大差ないと自分は思っている。今までのアップデート

    「Quantum」になってアドオンが使えなくなったFirefoxをとりあえずどうするか問題
  • 液漏れした電池で調子が悪くなったリモコンなどの機械を復活させる方法

    近年使い捨て型の(普通の)電池はどんどんアルカリタイプが主流になりつつあるようだが、個人的にはマンガン電池が好きだ。とにかく一番のメリットは「(普通に使用して)液漏れしにくい」ことで、何らかの事情で長期間使用しないことがあったり、あるいは消費電力が少なく電池を交換する機会が非常に少ない機器でも、安心して使えるのがその理由。 マンガン電池はリモコンの電源という用途ではアルカリ電池よりも液漏れの危険性は少ないです。 アルカリ電池は、まだ使えるだけの電圧が残っている状態から液漏れが発生するのに対して、マンガン電池では、リモコンが使えなくなる程に使い切ってから液漏れが発生するため、電池交換をする頻度が多いマンガン電池では、液漏れに当たる確率は小さくなります。 仮に液漏れを起こしてもアルカリ電池と比べて毒性や腐性が小さい為、推奨されています。 eneloop(エネループ)使え! 最近のマンガン乾電

    液漏れした電池で調子が悪くなったリモコンなどの機械を復活させる方法
  • 音楽ライブラリを「FLAC」に統一するためにWMP12を試したらダメ過ぎたので「Media GO」を使い始めた

    このブログでは以前に何度か触れたことがあるのだが、自分は音楽ライブラリをiTunesで管理している。Apple製品ということでWindowsとの相性はあまり良いとは感じないのだが、手軽にAACで音楽を取り込めることと、一時期iPhoneを使っていたのでアカウント管理やデータバックアップの関係でちょうど良かったのいうのがその理由だ。ちなみに、iPhoneの利用を止めた現在でも利用している。 現在、音楽ファイルは様々な機器で対応しており、かつ音楽配信にも使われるほど十分に音質が良いAACで圧縮されることが多い。実際、自分のライブラリもほぼAACのファイルで構成されているが、実はビットレートは取り込み時期によって、結構差があったりする。「どれぐらいのビットレートでインポートするか」は結構悩みどころで、HDDの容量との兼ね合いもあり、制限が大きかった昔のファイルほど、低ビットレートであることが珍し

    音楽ライブラリを「FLAC」に統一するためにWMP12を試したらダメ過ぎたので「Media GO」を使い始めた
  • Windows 10・8・7・Vista・Home Serverのサポート期間まとめ

    2015年7月、ついにWindows 10がリリースされた。このブログでは新しいWindowsが出るたびにそのサポート期間を記事にしてきたので、今回も最新のWindows 10に加え、現行の8.1、7、Vista、そして家庭用サーバOSのWindows Home Serverのサポート期間をまとめてみたい。PCの買い換えやアップグレードの参考になれば幸いだ。 注意点として、この記事にまとめられているサポート期間は、特に明示されていない限り2015年8月現在のものであり、マイクロソフトの方針などによって変更される可能性がある。更新があった場合はこのページでもフォローしていく予定だが、最新の情報に当たりたい場合は、以下のリンク先から公式ページを確認してほしい。 なお、2014年にすでにサポートが終了しているXPについては、含める必要がないので除外していることは事前にご了承願いたい。 サポート

    Windows 10・8・7・Vista・Home Serverのサポート期間まとめ
  • blog-entry-368.html

    ある事情からものすごく昔の動画を再生する必要があり、データを発掘するところまでは何とかいったものの、肝心の動画が正常に再生されない問題が発生。OSはWindows 8.1の64bit版で、ffdshowはインストール済み。ffdshowでサポートしてないタイプなのか……?と考え使用されているコーデックを調べてみると、今や見かけることはまずない「Indeo 5 Codec」というもので、サポートもとっくに終了している代物。いちおうffdshowでも対応しているようなのだが、自分の環境ではフィルタをONにしても正常に再生できなかった。 Indeo - Wikipedia 調べてみると、Indeo 5 CodecはWindows XPではコーデックが入っていないバージョンがあったものの、Vista以降では標準で対応しているらしい。仮に何らかの事情で入っていなかったとしても、以下のページから201

    blog-entry-368.html
  • まったく身に覚えのない著作権違反で映画会社に警告を食らった話

    先日、ある有名な映画会社から、ブログ用の連絡先にメールが到着。この会社は自分にもブログにも何の繋がりもなく、記事で話題にしたこともないので不思議に思って開いてみたところ、寝耳に水としか言いようがない内容が書かれていた。長々と引用するのもあれなので中身の要点だけまとめると、以下のような感じになる(後述するがすでに誤解は解けているし、別に怒っているとかそういうわけでもないので、具体的な会社名は伏せている)。 このメールは○○という映画会社から送っていること ××という記事に勝手に載せている画像の著作権は我々(映画会社)にあり、著作権を侵害しているので、期限までに即刻画像を削除すること 具体的に侵害しているブログと記事のURL 要するに、著作権侵害の警告メールということのようだ。ネットの画像は著作権無視でアップロードされているものも多く、そういうものを見つけて、地道に警告や削除をおこなっているの

    まったく身に覚えのない著作権違反で映画会社に警告を食らった話
    mieki256
    mieki256 2014/11/06
  • Googleのアカウント作成時に強制的に登録されるGoogle+を削除する

    先日、久しぶりに新しいGoogleアカウントが必要になって、新たに登録したところ、随分色々な個人情報の登録が必要になっていた。確か昔はID・パスワードと予備のメールアドレスぐらいだったと思うのだが、現在は以下のとおり、氏名と性別、生年月日に加え、電話番号の入力欄まである。オプション的な項目かと思って空欄にすると先に進めないので、基的に全部入れないとアカウントが取得できないようだ。(電話番号とメールアドレスはどちらか片方でよい。) アカウント登録用の入力フォーム。画像が切れてしまっているが、さらに下にはCAPTCHAの入力欄などもある。 Google アカウントの作成 どうしてこんなに個人情報の入力が必要になったのかと思って、登録作業を進めてみたら、理由が判明。記事のタイトルにも書いたように、今のGoogleアカウントは、登録が完了すると強制的にGoogleプラスの利用が始まるからだ。Go

    Googleのアカウント作成時に強制的に登録されるGoogle+を削除する
  • Core 2 DuoとHaswell Core i7/i3 PCの消費電力を比べると、これほど違う

    以前、「i7 4770+GTX 760のゲーム用自作PCの消費電力を計ってみた」という記事を書いたことがある。この中では、i7 4770とGTX 760を組み合わせても想像以上に消費電力が少なかったことを書いたのだが、現在のPCは、そもそもビデオカード自体を搭載していないことが多い。現行のCPUはほぼ確実にビデオ機能を内蔵しているため、3Dゲームでもしない限り、ビデオカード自体を必要としないからだ。 そこで今回は、「増税&Windows XPのサポート切れ直前」というタイミングで新しく自作した、HaswellのCore i3のサブPCの消費電力をワットモニターで調べてみたい。サブということで安く仕上げるため、ビデオカードは搭載せず、内蔵ビデオ機能を使用している。詳しいスペックは後述するが、ストレージもSSDと3.5インチHDD1台ずつという一般的な構成だ。 さらについでということで、今回引

    Core 2 DuoとHaswell Core i7/i3 PCの消費電力を比べると、これほど違う
    mieki256
    mieki256 2014/04/28
  • Adobeソフトのライセンス認証解除ができなくなったので、サポートで対応してもらった

    以前このブログでも書いたことがあるのだが、自分は書籍の電子化(自炊)のために、富士通のScanSnap ix500というドキュメントスキャナを購入して使っている。このスキャナにはAdobeの「Acrobat Standard」(バージョンは購入時期によって異なる)がバンドルされていて、出力ファイルをPDFにして、かつ編集もしたいときは利用することがある。付属のユーティリティでも単純なPDF化は可能なのだが、細かい調節まではできないからだ。 ScanSnap iX500 : 富士通 話は変わって先日、XPのサポート終了がらみでWindows 7のPCWindows 8.1に更新した。パーツのアップグレードも同時におこなったため、もちろん完全な新規インストールだ。移行作業自体は比較的スムーズに終わったのだが、前述のAcrobatをインストールした後にトラブルが発生。「ライセンス認証の制限数に

    Adobeソフトのライセンス認証解除ができなくなったので、サポートで対応してもらった
  • 安価なXbox 360互換ゲームパッドの実力は? ロジクール「F310r」レビュー

    先月、PCゲームをプレイするためにビデオカードを導入したのだが、同時にゲームパッド(ゲームコントローラー)も入手していた。購入したのは、入力デバイスで有名なロジクールの「F310r」。実売価格で2000円前後と、かなり買いやすい価格帯のモデルだ。 LOGICOOL ゲームパッド F310r 楽天で探す Yahoo!ショッピングで探す F310 Gamepad - Logicool このF310rを使って何かソフトをクリアし、自分中での評価も固まってきたので、実際の使い勝手をレビューしてみる。近年のPCゲームパッドは、バッファローが出しているような1000円を切る非常に安価なモデルから、PS3やXbox 360の純正コントローラーのような、品質は申し分ないが価格もかなり高いモデルまで様々な選択肢がある。そんな中で、入力デバイスの定番メーカーが発売している“丁度真ん中”あたりの価格帯の製

    安価なXbox 360互換ゲームパッドの実力は? ロジクール「F310r」レビュー
  • 1