タグ

ブックマーク / diarywind.com (14)

  • Windows 98関連Q&A+α [Win98 +5] - Diary on wind

    2010-10-06 23:25:01 | Win9x-NT ○+αやQ/Aなど ・Win9xはインストールディスクを要求することが多いので、インストールディスク内のWin98フォルダをHDDに丸ごとコピーしておくとよい。ディスクを要求されたときは、コピーしておいたフォルダをパスに指定すればおk。 ・ウイルス対策ソフトは… 今、Win9x対応の現行セキュリティソフトはほとんどない(MSが2004年でサポート終了しているので当たり前だが。) 有名どころではWin2kのサポートすら切っているものもある。 ある程度有名なソフトの中では Avast があったが、 5.0 (2010年度バージョン)からサポート対象外となる。 なるべく外部とのデータのやり取りを制限してウイルスの進入を防ぐしかないだろう。 ・どうしてもネットに繋ぐのであれば、 ファイアウォールソフトを入れ、IE以外のブラウザを使い、J

  • DS-XG(YMF7x4)系サウンドカードでMIDI再生 - Diary on wind

    2013-12-26 00:18:17 | Win9x-NT DS-XG(YMF7x4)系サウンドカードでMIDI再生する際の推奨設定について。手順はWindows 98を想定しています。Windows 2000/XPでも同様かと思いますが、検証していません。今どきこんな化石ハードを使っている人はそういないと思いますが。 基的な設定 コントロールパネルからマルチメディアを開く。「オーディオ」タブの「再生」「優先するデバイス」から「DS-XG Wave Playback」を選択します。 「MIDI」タブの「MIDI出力」から「単一の機器」「DS-XG Synthesizer」を選択します。 ボリュームコントロールを開き、「Midiアウト」の音量がミュートになっていないことを確認します。Midiアウトが表示されていなければ、オプション→プロパティからMidiアウトにチェックを入れます。 アナ

  • 富士通FMVCE22DをWin98マシンにする [No.2] - Diary on wind

    CrystalDiskMark 2.2 : Sequential Read 75MB/s ○3Dゲーム 普通のWin9xアプリケーションを動かすなら仮想マシンで十分。せっかく実機で動かしているのだから、仮想マシンでは動作しないアプリケーションを動かしてみよう。 ニード・フォー・スピードII (日語版) DirectX3対応というかなり初期のD3Dゲーム。さすがにこれはさくさく動きます。 スマッシュセット フリーのパズルゲーム。疑似3Dながらやや重いゲームですが、処理落ちはなく快適にプレイできます。 CLANNADA 幻想少女 2D縦スクロールシューティング。動作は快適。ただ、ゲームBGMがやたら音質が悪いのはゲームの仕様なのかドライバのせいなのか。(元データをメディアプレーヤーで再生すると音質は良好なのに、ゲームだと音質が悪い。) Windows Media Player 視覚エフェクト

  • 富士通FMVCE22DをWin98マシンにする [No.1] - Diary on wind

    2013-05-04 00:59:53 | Win9x-NT バリバリのWindows XP機である富士通 FMV DESKPOWER CE22DをWindows 98マシンにしてしまおうという試み。 CE22Dは我が家に初めて入ってきたWindows XP機でした。体やディスプレイがスリムというくらいで、他にたいした特徴はなかったのですが、いつ買い替えるだの何だの言いつつ、メモリやHDDが故障してもパーツを交換・延命して使ってきました。しかしWindows XPのサポート終了が近づいてきたため、ついに現役を退くことになりました。 性能的にWindowsのアップグレードは無理として、XP機として見ても非力。しかし、まだ正常に動くのにこれを捨てるのはもったいない。どうにか活用できないものかと考えていたところ、CPUがAthlon XP。CPUの世代的に考えるとドライバーさえ用意すれば完全な

  • FDISKとHDD容量制限 [Win98 +4] - Diary on wind

    ・504MiB (528MB) 原因:BIOS 説明: ATA-1(IDE)規格(最大128GiB)とBIOS Int 13h(最大7.88GiB)のそれぞれのパラメータの最大値の小さい方の組み合わせによって生じる最大ディスク容量の壁。 補足:IDE(Intelligent Drive Electronics)は1985年にControl Data社、Compaq社、Western Digital社の共同開発によって誕生した。 このIDE規格ではHDDの読み書きする場所の指定方法としてCHS方式(Cylinder:16bit/Head:4bit/Sector:8bit の3つの値を用いる)を採用していた。 このCHS方式だと65536(16bit) x 16(4bit) x 255(8bit) x 512(Bytes/Sector) = 128GiBまで利用できるが、当時パソコン市場でデフ

  • Windows98をインストール [Win98 +0] - Diary on wind

    暇になったので中古パーツで自作PCを組み、Win98を入れてみた。 仮想マシン上なら苦労しないが、DirectXが使えないってことで渋々PC組んだ。 古いホームページが消えゆく中 Win98に関する情報も減りつつあるので、ここにいろいろとメモってみる(ここに書くものはWin98を基としている) 仮想マシンへのインストール方法はこちらの方の解説を参考にするといいでしょう。 この記事は仮想マシンのことは考慮していません。 ○PC体の用意 メーカー製でプリインストールされていたものであれば問題ないが、自作PCの場合は以下の点に注意。 1. IDEインターフェイスをもつHDD、CDドライブを用意する。マザボ側にも接続端子があること。 SATAはWin98対応マザーボードで扱ったことがないのでようわからん。 BIOSやSATAコントローラがIDE互換モードに対応していれば特に問題ないかと(参考)

  • DOSBoxにWindows 3.1日本語版を導入 - Diary on wind

    2012-05-10 22:18:04 | 仮想PC DOSBox Ver.0.74に日語MS-Windows Ver.3.1をインストールしてみる。 Virtual PCWindows 3.1を入れてみたものの、S3ドライバを使った256色表示ができなかったので、DOSBoxにWindows 3.1を入れることにしました。(その後、日語版対応S3ドライバに変えてみたところVirtual PCでも256色表示ができました。詳細はこちら。)しかしDOSBoxは英語DOSとしての動作を基としており、PC/AT互換機のハードウェアエミュレーションが不完全だったため、DOS/Vや日語MS-Windowsの導入にはかなりの苦戦を強いられました。そのすべての手順を記すのは困難で、かなり省いているところがありますが、適宜補完して下さい。またDOSBox上でのWindowsの動作はいろいろ難あり

  • RyzenマシンでFreeDOS/Vを動かす - Diary on wind

    2021-04-25 21:03:30 | 古いPC関係 Ryzenマシンと言っても4年前に発売されたRyzen第1世代なのだが、この自作機で生のDOS/Vは動くか。結論は「動く」。海外にはRyzenでMS-DOSを動かす動画が出ていたが、日で同じようにDOS/Vを動かしたという報告は、軽く調べた限り見つからなかった。 動く水準としては10数年前から変わっていない(詳細は後述)。2017年にIntelはUEFIからCSM (Compatibility Support Module) を削除していくと発表しており、実際、今年のIntel 500シリーズチップセット搭載マザーボードのビデオBIOSがCSMを含まなくなった。CSMが削除されれば、いよいよDOSを直接動かすことは不可能になる。もっとも、ASUSのサポート情報を読んだところでは、サードパーティーのグラボを乗せればCSMはまだ有効な

  • 1992年にDOS/V界隈で起きたMS-DOS 5.0a/V炎上騒動 - Diary on wind

    2021-09-16 15:48:46 | 古いPC関係 1992年にDOS/Vユーザーから猛反発を受けたMS-DOS 5.0a/Vとは? Wikipedia語版の『AX』の記事(2017年2月24日最終更新)には次のようにある。 1992年には、VGAモードでAX日語ソフトを実行できる「AX-VGA/H」(日語専用チップで構成)や、「AX-VGA/S」(DOS/V同様、ソフトウェアで日語化を行う。ハードウェアは386とVGA・充分なRAMがあれば動作する[4])が登場したものの[1]普及することはなく、AXとDOS/Vを統合すべく同年夏にベータテストが行なわれたマイクロソフトの「MS-DOS 5.0a/V」は互換性への懸念によりユーザー層からの猛反発を受けて発売が中止されている[1][5]。 私はWin9xからPCの世界に入ったので当時のDOS/V事情には詳しくない。5~10年

  • DOSBox-XにWindows 3.1日本語版をインストール - Diary on wind

    2022-01-30 00:59:43 | 仮想PC 色々ソフトを入れてみれたが、マウスの微妙な使い勝手とゲームプレイ用途を抜きにすれば、DOSBox-XはWindows 3.1の環境として割と使えるのかもしれない。1677万色表示も可能なので、実用性はさておきPhotoshopも動く。 ディスクイメージを作成 Windows 3.1は既に販売終了していますが、フリーではありませんから、ダウンロードで合法的に入手することはできません。マイクロソフトのVisual Studioサブスクリプション(旧MSDNサブスクリプション)を契約していれば合法的にダウンロードできますが、仕事ITに携わっている人でもない限り契約していないでしょうから、普通は個人売買などを通じて中古で手に入れることになります。 Windows 3.1は色んなメーカーから様々なPC向けに発売されていますが、ここでは私はマイク

  • Windows 98を正攻法でインストールする [VMware Workstation Player 15] - Diary on wind

    2020-08-25 00:28:51 | 仮想PC VMware Workstation Player 15の仮想マシンにWindows 98を正攻法でインストールする。 WinMeの仮想マシンは作ったことがあるけど、検証用にはやっぱりMeより下位互換の98かなと。ただ、Win3.1のライセンス持っているから道理上は問題ないでしょ、ってことで、今までWin98はアップグレード版を裏技的にインストールしてきた。今回は、数年前に入手した通常版パッケージのWin98がまだあるので、これを仮想マシンに正攻法でインストールしてみる。 まず、DAEMON ToolsでセットアップCDのISOディスクイメージを作成。また、Disk Explorerで起動ディスクのディスクイメージを作成。 仮想化ソフトは現在最新のVMware Workstation Player 15.5.6を使用する。 仮想マシンを

  • MS-DOS Player for Win32-x64でDOS/Vのテキストエディタを動かす - Diary on wind

    アシストワード 今回取り上げている中では唯一のV-Text非対応アプリケーション。メニュー表示が乱れることがあるが、スクロールすると復帰するので、運用にはさほど支障ない。 FILMTN 内蔵ビューワー JED for DOS/V パーソナル・エディター (IBM) 色設定が変です。それとももともとのMS-DOSとPC DOSの仕様の違いでしょうか。変換操作でkey not definedと表示されるのが気になる。 TE (IBM) DOS J5.0/V付属のおまけツール。これでCONFIG.SYSを書くことはあっても文章を書く人はいないでしょう。 ファイルを開いて普通に上下スクロールする分には他のエディターと遜色ありませんが、PageUp/Downするとテキスト表示が乱れます。 VZ Editor 公式で動作確認情報が出ている。罫線など一部表示に怪しいところはあるが、実用レベルでは問題なさ

    MS-DOS Player for Win32-x64でDOS/Vのテキストエディタを動かす - Diary on wind
    mieki256
    mieki256 2019/05/08
  • FDの1.23MBフォーマットができなくなった? [Win10] - Diary on wind

    2016-10-06 19:16:00 | 古いPC関係 FDはPS/55やWin98機の初期化で稀に使うくらいで、もはや使う機会は無いのだけど、風の噂で(だいぶ前の某巨大掲示板とかだったかな)Windows 10の特定のビルドから1.2MB(電電公社)フォーマットができなくなったという話が気になったので、確かめてみる。 方法は以前にやった通り。32ビット版コマンドプロンプトを起動し、FORMATコマンドで隠しスイッチを指定するだけ。 → Windows 8にてフロッピーディスクをPC98形式でフォーマットする - CELLA.DAT それでやってみると、ディスクの物理フォーマットはできるんだけど、ボリュームラベルを指定して最後の最後に「フォーマットに失敗しました」というメッセージが出る。ディスクを入れ替えて繰り返してもダメ。しかし、なぜかCHKDSKコマンドは通る。普通にアクセスもできる

    mieki256
    mieki256 2018/12/27
  • 昔のPCの日本語キーボード配列を見比べる - Diary on wind

    2014-10-23 17:06:57 | 古いPC関係 ふと昔のPCの写真を見ていて面白いことに気付きました。キーボードの配列が一致しておらず、かなりばらつきがあるのです。英数字・カナキーの並びは標準化されているためにおよそ同じなのですが、それ以外の機能キーが今のキーボードと大きく違っていることがあり、なかなか興味深いものです。 PCキーボードのいろいろ およそ機種の発売順です。カタログや広告などの写真を抜き出しているので見づらいものもあります。ちなみに記事トップ画像は日電気COMPO BS/80。 ベーシックマスター (日立) 1978年発売。世間一般には我が国で最初に発売された国産PCとして認識されています。ほぼ旧JIS配列(JIS C 6233-1972)そのまま。漢字変換関連のキーはありません。まだワープロがなかった時代であり、オフィスコンピュータの世界で東芝が競合メーカーに先

    昔のPCの日本語キーボード配列を見比べる - Diary on wind
  • 1