タグ

ブックマーク / uepon.hatenadiary.com (6)

  • RaspberryPiでソフトウエアキーボードを使用できるようにする - uepon日々の備忘録

    自宅で作業しようとすると、来やろうとしていたことがなかなか進められない人間なので、とあるコワーキングスペースにRaspberryPiを持参して作業をしようと思い立ちました。 ただ、少し忘れていたのはWiFiの環境が通常とは異なるので、RaspberryPiのSSIDとパスを変更しなければならないことです。コワーキングスペースによってはマウスやディスプレイを借りれるところはありますが、キーボードを借りることは「希」かなと思うので、普段使用しているRaspberryPiにソフトウエアキーボードを入れてみることにしました。この場合でも、ディスプレイがないとどうにもなりませんけど… ただの気休めかもしれませんが、導入します。マイクロSDカードの編集ができるようであれば/boot/wpa_supplicant.confを編集する手もあると思います。 ソフトウエアキーボードmatchbox-keyb

    RaspberryPiでソフトウエアキーボードを使用できるようにする - uepon日々の備忘録
  • 【RaspberryPi】チョー簡単に音声出力をUSBスピーカーに変更する - uepon日々の備忘録

    なんとなくのメモです。当然のことを書いているだけなので、あまり読む必要はないと思います。 週末に行われたオンラインのハッカソンで作成したものはRaspberryPiで音声再生するものでしたが、テレカン側はアプリが起動しているマイクデバイスのみを使用するため手元にあるRaspberryPiの音声出力がうまくマイクで拾えないこともあります。来であればスピーカーを接続して、マイクで拾えればいいのですが、実は自宅にはライン接続のスピーカーがありませんでした。RaspberryPiのライン出力は音声の質が非常にアレなので、全てUSBスピーカーにしていたのですが、自宅開発では家族に嫌がられることもあり、イヤホンで開発していました。 発表の直前にこのことに気が付き、音のないデモでは全く伝わらないということが判明(音が一番の売りだった)したので、解決しなければと思いました。この時点でハッカソンの作業終了

    【RaspberryPi】チョー簡単に音声出力をUSBスピーカーに変更する - uepon日々の備忘録
  • RaspberryPiでUSBスピーカーから音を鳴らす - uepon日々の備忘録

    RaspberryPiで音を鳴らす こいつも結構毎回設定しているのでメモ。以下ののコマンドを実行してCONFIGを起動。コマンドラインでもできるけどこっちのほうが簡単。 出力先の設定 ~ $ sudo raspi-config メニューが表示されるので、 【(8)Advanced Options】を選択。 更に【A9 Audio】を選択。 すると 音声出力先の設定になります。 【Auto】にすると接続されているなかでHDMI→HeadPhoneの順で接続を確認し出力を行います。 HDMIで出力を行うのが前提であれば【Auto】でよいですが、外部スピーカーなどを使う場合には 【Force 3.5mm('headphone')jack】を選択するのがよいでしょう。 出力のテスト 設定が終わったら以下のコマンドでテストします。 ~ $ speaker-test -t sine -f 1000 1

    RaspberryPiでUSBスピーカーから音を鳴らす - uepon日々の備忘録
  • RaspberryPiの日本語設定 - uepon日々の備忘録

    久しぶりにRaspberryPiの日語設定をしたのでまとめ この設定の内容は文字コードの設定、日フォントのインストール、日語対応ターミナルのインストール、その他の設定を行うものです。基的には大した内容ではないですが、1回やると再インストールまで行うことはないのでメモ。 文字コードの設定 $sudo raspi-config メニューの名から"Internationalisation Options"を選択、更に"Chenge Locale"を選択。言語選択のメニューから"ja_JP.UTF-8 UTF-JP"にチェックしてOKを押す。 その後、デフォルトの文字コード設定を尋ねられるので、"ja_JP.UTF-8"を選択。 そのあと、終了します。 日フォントをインストール コンソールから以下のコマンドを入力。 $sudo apt-get install ttf-kochi-go

    RaspberryPiの日本語設定 - uepon日々の備忘録
  • Raspberry Piを話させてみる - uepon日々の備忘録

    Raspberry Piを話させてみる ふとTwitterを見ていたら以下のようなものがTLに… らくだ on Twitter: "舛添要一氏、ここらで突然語尾を「〜ますぞえ」にして話し始めたら俄然支持します" これは作ってみる価値ありと思いました。(なぜ?) そこで今回そのファーストステップとしてRaspberryPiで話をさせてみるTextToSpeech(TTS:音声合成)をさせるチャレンジをしてみます。 TTS(音声合成)とは 音声合成(おんせいごうせい、Speech synthesis)とは、人間の音声を人工的に作り出すことである。これを行うシステムをスピーチ・シンセサイザー(Speech synthesizer)、これにより生成した音声を合成音声(ごうせいおんせい)と呼ぶ。 人工的に人の声を合成するシステムであり、テキスト(文章)を音声に変換できることから、しばしばテキスト読み

    Raspberry Piを話させてみる - uepon日々の備忘録
  • RaspberryPi(python)で音声ファイル再生 - uepon日々の備忘録

    RaspberryPi(python)で音声ファイル再生 以前のエントリで折角スピーカーの設定を行ったにもかかわらず、音声を鳴らすところをやっていなかったのでやってみることにしました。 RaspberryPiのpythonパッケージにはpygameというパッケージがデフォルトでインストールされているので、これを使うことにします。pygameはどちらかというとゲームを作るために作成されたパッケージなのでループ再生などが標準的に実装されています。 pygame まずは対話型で実験。 ~ $ python Python 2.7.9 (default, Mar 8 2015, 00:52:26) [GCC 4.9.2] on linux2 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> impor

    RaspberryPi(python)で音声ファイル再生 - uepon日々の備忘録
  • 1