タグ

あとでなんとかするに関するmurashitのブックマーク (17)

  • 第七回:『エンジン・サマー』ジョン・クロウリー 大森望訳(再読) - 「あれも、これも」

    過去に読んだことのあるをセレクトすることに抵抗を覚えつつも、『ヴァギナ 女性器の文化史』『メモリー・ウォール』に接続できるを考えたとき、真っ先に『エンジン・サマー』が思い浮かび、季節が夏であることもあり、このを指定しました。エンジン・サマー (扶桑社ミステリー)作者: ジョンクロウリー,John Crowley,大森望出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2008/11メディア: 文庫購入: 37人 クリック: 229回この商品を含むブログ (101件) を見る 現代の僕たちが暮らす文明の延長線上にある未来の文明が滅び、その文明を生き延びた人たちの子孫が暮らしている世界がこの小説の舞台。つまり僕らの未来の世界の、さらにまた未来ということ。さて、どうしてこのをセレクトしたのか。 『ヴァギナ 女性器の文化史』は文化人類学的な解釈を多用しただった。僕は文化人類学に神話の解釈をする学問とい

    murashit
    murashit 2012/09/08
    みなさん、いい加減にしてください
  • プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional

    関係各所の協力により実現した1日にとても感謝している@HIROCASTERでございませう。 スタッフとして協力してくれる仲間がいたり、突発LTやってくれたりなど、Agile渋谷のおなじみのの雰囲気がアウェイの銀座も垣間見れたのもよかったです。 1日暇になったからLTやりにきてくれる仲間がいたり、おもしろかった。 Book1st銀座コア店では、Web+DB PRESSを1冊ずつ持った人が7人以上並ぶという光景があったとか。 「The GitHub」イベント詳細発表!話題のあの人が登壇 #Agile渋谷こちらのイベントのまとめです。 感想個人的な感想としては、やはり感じていたとおり、GitHubを使いまくってる人とほとんど使っていない人にグッサリわかれてしまっているのかなと。 仕事じゃ使えないけど、プライベートだと使いまくってるなんて、ケースはあまり聞かない。 そして、GitHubを使っていな

    プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional
  • 「ヤバ景」考 - 東京エスカレーターガール

    大山総裁の「ヤバ景」イベント@大阪に行ってきた。 この「ヤバい景観」というネーミングは、石川初さんによるものなんだけど、工場とか、団地とか、高架とか、ロードサイドの風景とか、わたしたちがつい愛でてしまう、しかし一般には「わるい」とわれている景観を、英語のbadに相当させて、クール、しびれる、みたいな意味を込めて、「ヤバい」と呼ぶもの。(前回東京編のレポートはこちら) 私にとってもかなり興味深いテーマなんだが、今回は後半、総裁が「美しい」とか「わるい」っていったいなんなのか、だれが決めてんのか、という美学的なテーマで、西村先生の著作などを持ち出しつつ語りだしたために、内心「うおわー」と嵐が吹き荒れたのであった。 私はいちおう大学で美学(ただし音楽学)を専攻していたのだけど、アートの話をされると「ええっとその、ごにょごにょ、ごめんなさい」と逃げる癖がある。がしかし今回は、「いちおう大学で西村

  • 頭蓋骨持ち歩き少女作品コンペ

    @halciondaze 相方に「何かイメージあったらそれでシナリオ書こうと思うけど」と送ったら『彼氏が死んだことを受け入れられずに彼氏の頭蓋骨を持ち歩いてデート気分で街を歩く女の子の話』と返ってきた件について。 @halciondaze うーむ。お試しで頭蓋骨持ち歩き少女の話を書くことにしたが、どういう方向性にするかね……。自身じゃアメリカンなサスペンスしか浮かばんけど、どうせだから感動ものにしてくれと言われた。……明日はどっちだ!

    頭蓋骨持ち歩き少女作品コンペ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 散録イリノイア - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 文化の翻訳 ー 伊東忠太の失敗 ー|「アーキテクチュア」の訳語をめぐって | 神谷武夫 |

    先頃私は2冊のを翻訳、上梓した。1冊はアンリ・スチールランの『イスラムの建築文化』(原書房)であり、もう1冊はジョン・ブルックスの『楽園のデザイン、イスラムの庭園文化』(鹿島出版会)であるが、それらのの内容が論のテーマではない。ここで話題にするのは、これらの翻訳体験を通して感じた、「建築」をめぐる言葉の訳し方の問題、ひいては「文化の翻訳」ということの困難さについてである。 別の言い方をすると、私が翻訳した『イスラムの建築文化』の原題は " Architecture de l' Islam " であるから、その訳は「イスラムの建築」、あるいは もっと簡単に「イスラム建築」とすれば良さそうに見えるのに、あえて『イスラムの建築文化』としたことの理由である。 さて外国語の書物を翻訳するには、さまざまの辞典のお世話になる。まず第一に必要なのは、当然ながら外国語の辞典である。『イスラムの建築文化

  • 孤独なアルファ - 夜明け日記

    ステッパーズ・ストップ(http://www.geocities.jp/steppersstop/) 【操作方法】 クリックのみです。 【遊び方】 プレイすれば分かっていくようになっています。 【ジャンル】 ノンセーブRPG と readme.txt に書かれているゲームで、それ以上の情報を得るという行為はもうゲームプレイのうち。 多少踏み込んで説明してしまうと、限られたリソースをいつ使うか見極めるゲームで、情報収集にも貴重なそのリソースを使う必要がある。貴重なリソースを情報に費やしてしまったら、そのプレイは前途多難となるわけだけど、そうやってノンセーブ RPG の貴重なリソースを費やしたからこそ、得られた情報に価値が生まれ、よく読むし、攻略メモをエクセル(っぽいでお馴染みの OpenOffice の Calc)に保存までするというものだ。攻略メモなんて自然に取ってるよ!! と思いながらな

    孤独なアルファ - 夜明け日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 機械学習序曲(仮) > Emacs Museを用いたスマートな文書作成法

    Emacs Muse (以下 Muse )はWiki風記法で気軽にかける文書作成モードです.Emacs Muse が持つ膨大な機能のうち,いくつかを紹介します. キーワード:Emacs Muse, wiki, LaTeX Emacs Museとは Emacs Muse (以下 Muse )はWiki風の記法で記述可能な文書作成モードです。 作成した文章を pdf html(xhtml) docbook latex xml といったようなさまざまな形式で発行することが出来ます(これを publish といいます)。 このウェブサイトも Muse を利用して作成しました。 詳しいインストールの手順や設定の仕方などはこちらのサイト が非常に参考になります。 以下、今現在(2007-6-26(Tue))の最新バージョン(3.02.93)に沿って話を進めていきます。 何がいいのか 手軽に文章を書くこ

  • 京都新聞と共同で写真コンテストを開催いたします【応募締め切り:6/5】 - はてなダイアリー日記

    このたび、京都新聞創刊130年を記念して、京都・滋賀(京滋)の風景を題材とした写真コンテスト「読者が撮る京滋の130景」が開催されます。このコンテストのインターネット応募窓口として、はてなダイアリーが使用されます。 桜や春の花を配した風景、新緑の風景、季節感を盛り込んだ伝統行事など、京都・滋賀で撮影された風景写真であればどんな作品でも応募可能です。京都・滋賀近辺にお住まいでない方も、観光、旅行で訪れたあのときの、とっておきの一枚をぜひご応募ください。 テーマ 「読者が撮る京滋の130景」 桜や春の花を配した風景、新緑の京滋の風景、季節感を盛り込んだ伝統行事など、京都府か滋賀県で撮影された写真をご応募ください ※写真展、コンテストなどで未発表の作品に限ります ※京都府、滋賀県在住以外の方もご応募いただけます 応募期間 2009年4月21日(火)〜2009年6月4日(木)24時00分 賞品・当

    京都新聞と共同で写真コンテストを開催いたします【応募締め切り:6/5】 - はてなダイアリー日記
  • 144ページ完結のWeb漫画『DUDS HUNT』が凄い、本当に凄い - 備忘録の集積

    DUDS_HUNT DUDS 読み「だす」 意味「不発弾、出来損ない」 ストーリー紹介 少年院上がりのナカニシは嫌みな上司に罵倒され続ける退屈な日々にストレスを感じていた。そんな彼にネット経由で舞い込んできたゲームが“DUDS HUNT”だった。街中を舞台に他の参加プレイヤーからマーキーを力ずくで奪い取る暴力的なゲームに彼は高揚感を覚えハマっていくが―― とにかく凄い、明らかに凄い もう最近はWeb漫画なんてめっきり読まなくなったのですが、一、二年前は様々なウェブ漫画に目を通していました。最近、全描写が伏線のWeb漫画、 『胎界主』 が凄い、当に凄い - 魔王14歳の幸福な電波にて過去に第一話だけ読んだ漫画が紹介されていたこともあって*1、これをきっかけに我がHD内のWeb漫画フォルダを開いたところ『DUDS HUNT』を見付け、再び読みふけってしまいました。 洗練されたストーリーは贅肉

    144ページ完結のWeb漫画『DUDS HUNT』が凄い、本当に凄い - 備忘録の集積
  • 「意味」を問うことの意味について - 花と石ころ

    「「意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」 - 花と石ころ」について予想外にブックマークをいただいたので、少し続けて考えてみます。 先の記事で述べたとおり、「“意味”を問うことで、受け取ることができるものが狭くなる領域」というのはあると思うのですが、すると、ブックマークにおけるid:kokokubetaさんの指摘のとおり、「こう考えると、逆になぜ意味を問うてしまうのだろうとも考えられる」という問いが発生します。あるいは、id:udyさんの「国語の授業における文章読解訓練の賜物」という指摘を受けると、「「意味」を問うことの意味」って何なのだろう、ということを考える必要が生じます。 このことについては、私もずっともやもやしたままなんですが、あやふやな言い方をすると、「「意味」しか問えなくなることも問題だけれども、「意味」について考えることができないというのもま

  • 安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism

    建築家と言えば、安藤忠雄。 世間一般の評価はそのようであるし、どうやら人もそれを否定する気はないらしい。 普段、建築的話題と接する機会の少ない人ほど、この人の話題を持ち出すことが多いので、少々どころではなく辟易してしまうのだけれど、徐々にその戸惑いは、「建築家と言えばガウディ」と言われたときの感情と相似形を取るようになってきた。 たぶん、建築を生業にしている人に、好きな建築家は誰ですか?と訪ねたとき、ガウディの名をあげる人はほとんどいない。理由はいろいろあるのだろうけど、そもそも、ガウディは建築家なんだろうか?という素朴な疑いが払拭できないのだ。建築家でなければ何なのだといわれると、芸術家、かな?といささかためらいながら答えることになる。 このように言うと、芸術家は建築家を含む上位概念ではないのかと思う方もおられるかもしれない。しかし、建築家には、技術的、経済的、法規的、社会的な数々の制

    安藤忠雄に都市を語る資格はあるか - concretism
  • 人間のために建築するのをやめよう - concretism

    工場萌えとかテクノスケープなどと言われるものについて、まだ考えている。なぜなら、こうした、新しい(?*1)価値観に私自身同調しているからであり、それでいて、この価値観を新しい建築デザインへとつなげうる道は、今のところ見出されていないように思えるからだ。古いものを愛でることを批判するものではないが、現在の日の都市景観がお世辞にも満足といえる状況でない以上、変えていく、つまり新しいものに置き換えていかなくてはいけない。放っておけば廃墟となって、美しくなるだろうというような思想は、極めて退廃的で危険なものである。 しかし、建築学会の学会誌である「建築雑誌」1月号の「新風景」特集は、テクノスケープ萌えという価値観の紹介にとどまり、それを踏まえて景観をどうしていけばいいのか、という点に十分に踏み込めなかった、ということは前回に触れた。そして、そこに踏み込もうとすれば、20世紀に散々使い古した建築論

    人間のために建築するのをやめよう - concretism
    murashit
    murashit 2009/02/22
    むしろ「人間のため」を謳うことの重大さに気づいてこなかったと言うべきなのかもしれないと思うのでそろそろ続きのエントリ書きます
  • "中心"が存在しない日本の都市にコンパクトシティは似合わない。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    というのが、以前、誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヵ月で参考にしたid:Dr-Setonさんのエントリーを読んでの感想。 彼によって最近書かれた「自滅する地方 自滅した浜松 その3 - Dr-Seton’s diary」と「自滅する地方 自滅した浜松 その2」を併せて読むと、 「浜松は郊外型大規模小売店舗によって(katamachi注 中心市街地が?)い尽くされた。」 「郊外化は自治体の財政を圧迫するからだ。インフラ整備を行う面積が拡がればそれだけ必要な経費は増大」 「大規模小売店舗が出店する事で“自治体全体”の固定資産税は減少」 「このような浜松の状況は地元企業「スズキ」と無関係ではありません。」 というお話しである。 日の地方都市というのは60年代までは駅前や繁華街などの従来からの市街地を核とした都市構造を形成してきたが、その後、

    "中心"が存在しない日本の都市にコンパクトシティは似合わない。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    コンパクトシティは単純に「街を小さくする」だけではありません。集約して効率を上げ、同時に地域内で可能な限り経済を回す仕組みでもあります。コンパクトシティは限界集落を見捨てないのです。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - Dr-Seton’s diary よそさんのはてブを閲覧していて見つけたid:Dr-Setonさんの記事。「(木材を)地域内部で手に入れ、地域経済が回るようにする」ことで、コンパクトシティ化→限界集落の救済……へと繋げていくというアイデアである。「「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一足の蛸」で「『コンパクトシティ』と『限界集落』を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで」とアイロニカルにコメントされているように両者を関連づける意味がやや不明確なところもあるが、この方の過去の日記もあわせて読むことで「コンパクトシティ」に対する熱い想いは理

    誰が何のために「限界集落」を守らなければならないのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    murashit
    murashit 2008/10/02
    限界集落って、専門家でも結局「いかにソフトランディングさせるか」という話に落ち着いてしまう話題だからなあ。
  • 1