タグ

2009年6月14日のブックマーク (9件)

  • 向日葵の咲かない夏 物語と逃避 子供の世界観を形成するということ - Grippal Infekt

    向日葵の咲かない夏 (新潮文庫)作者: 道尾秀介出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/07/29メディア: 文庫 幼い頃のことを覚えているだろうか。まだあなたが、小学校の校庭を駆け回り、近くの空き地や、路地裏の野良と戯れていた時代のこと。そのちいさな背丈で、見上げるような背丈の大人達とは違った世界を冒険していた時代のことだ。 その頃あなたの周囲には、今よりも遥かに多くの「知らないモノ」があり、そして同時に「こうかも知れないモノ」が溢れていた。そこは可能性に満ちた、未だ開拓されていない新天地にも等しい楽園だったかもしれない。思いを巡らせれば、未知は空想の中で既知へと変わる。想像力を駆使して、子供は独自の世界を産み出してしまう。子供達は己の理屈に従って、己の世界の法を遵守して生きていく。傍目にそれは、自由きままに見える。 私たちは大人になる。そうしたあとも、童心を持ったまま想像力を駆

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【比較版】8頭身のさく8さんはキモイ

    画面拡大推奨。早速家フラッシュと比較しました。

    【比較版】8頭身のさく8さんはキモイ
    murashit
    murashit 2009/06/14
    なつかしさが異常
  • あなたは「小林ゆう」という名の声優を知っているか? : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    murashit
    murashit 2009/06/14
    アウトサイダーアートの ほうそくが みだれる!
  • http://d.hatena.ne.jp/tianbale-battle/20090526

  • ダンディ進化論 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    コーヒーという言葉の語源は、アラビア語の酒または飲みものを意味するガーウェーから、トルコ語のガーヴェーを経てコーヒーとなったものといわれている。 と、小粋なマメ知識から始まるこのは、仏文学者であり、劇作家であり、脚家であり、博報堂取締役であり、雑学博士であり、ダンディ評論家であり、梅田望夫のパパでもある、梅田晴夫のエッセイ集『紳士の美学』(1977/青也書店)だ。 『紳士の美学/梅田晴夫』(1977年/青也書店) ネット界隈では息子の方が圧倒的に有名なので、ここでは「梅田さん」ではなく、あえて「晴夫さん」と、いや、親しみを込めて「は・る・お」と呼ばせてもらうが、とにかく晴夫のエッセイは粋だ。いままでロータスの車種ぐらいでしか耳にしたことのないエスプリが、そこにある。コーヒーについて語ったそばから煙草やパイプについて語り、和製英語を論じたかと思えば香水についての深い造詣も匂わせる。ともか

    ダンディ進化論 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    murashit
    murashit 2009/06/14
    「粋でNOWな人のために」っていうサブタイトル!
  • 算数の文章題を楽しむ: 本読みHPブログ

    小学生のころ、 「算数の文章題が苦手だった」 という人は少なくないでしょう。 (11+23)×(58+13-21) といった式だけの問題ならバリバリ解けたけど、文章題となると途端に、 「萎えちゃったんです」 「わけわからなくなっちゃったんです」 「気分が悪くなっちゃったんです」 という人。 大人になった今でも、文章題なんて思い出したくもない、ああやだやだ、 「幼稚園に通ってる娘が、いずれ小学校5、6年生になって、ある日いきなり算数の問題集を手にして『ねえパパ、つるかめ算がわかんないの。ちょっと教えて』ということになったらと思うと、今から心配で心配で‥‥」 というお父さんも、いるかもしれません。(でもだいじょうぶ、小学校5、6年生になった娘さんは、もうパパなんかにものを尋ねたりはしません。口もきいてくれません。) 翻訳家の岸佐知子も、エッセイ集『気になる部分』(白水社)の中で、こう書いてい

    murashit
    murashit 2009/06/14
    「周囲の長さが1000mの池をケンタくんとアオイさんが反対方向に進みます。ケンタくんが分速120m、アオイさんが分速80mで進むと、2人は何分後に出会いますか。ちなみに、ふたりとも全裸です。」
  • 手描きアニメ - 怪獣ヒロンの「怪獣ヒロンを殺さないで」

    動画, 日記 | 以前に「『はてな訪問うごメモ記帳』に出演してあげても良いですよ」という旨の記事を書いたのですが、一向に連絡がありません。この、スゴブロガーの怪獣ヒロンが出演してあげてもいいと言ってるんですよ???皆さん、わかってます??? 悶々としていたところ、平民・・・?選民・・・?何だかよくわかりませんが、どこで買ったのかよくわからないシャツを着た、ヒゲのおっちゃんが「はてな訪問うごメモ記帳」に出ていました。そういえば、この、どこで買ったのかよくわからないシャツを着ている、ヒゲのおっちゃんもスゴブログに選ばれていた。つまり、この、スゴブロガー怪獣ヒロンにもオファーが来る可能性があるということですよね。 「うごメモ」というのは、ニンテンドゥDSiというゲーム機のソフト(?)らしい。僕、そのゲーム機を持っていないので、手書きで練習してみました。 再生時間は15秒ですが、作るのには1000

    murashit
    murashit 2009/06/14
    怪獣ヒロンの伝説がはじまる…
  • 車谷長吉の危ない身の上相談 - mmpoloの日記

    6月13日付けの朝日新聞の「悩みのるつぼ」に「男性高校教師 40代」から身の上相談が寄せられている。回答者はエキセントリックな作家車谷長吉さんだ。 40代の高校教諭。英語を教えて25年になります。自分で言うのも何ですが、学校内で評価され、それなりの管理的立場にもつき、生徒にも人気があります。と子ども2人にも恵まれ、まずまずの人生だと思っています。 でも、5年に1度くらい、自分でもコントロールできなくなるほど没入してしまう女子生徒が出現するんです。 今がそうなんです。相手は17歳の高校2年生で、授業中に自然に振る舞おうとすればするほど、その子の顔をちらちらと見てしまいます。 その子には下心を見透かされているようでもあり、私を見る表情が色っぽくてびっくりしたりもします。 自己嫌悪に陥っています。もちろん、自制心はあるし、家庭も大事なので、自分が何か具体的な行動に出ることはないという自信はあり

    車谷長吉の危ない身の上相談 - mmpoloの日記
    murashit
    murashit 2009/06/14
    ああ…!