タグ

2009年9月8日のブックマーク (12件)

  • Summertime Rollin' Mix - DIG@BOOKOFF

    久々にDJMIXを録りました。 帰り際よかったなとか、DENPAよかったなとか、gravity fieldよかったなとか、 Real Connect Wired Visionあったなとか、練乳ナイトもやったなとか、 永田さんにCD貰ったなとか、neco眠るよかったなとか、ミスメロでrollin' rollin'聴いたなとか、 夏の終わりにいろんな思い出を凝縮したDJMIXです。 よかったら聴いてみてください。 DJ Tomad - Summertime Rollin' Mix (44:07) 1.Animal Collective - Summertime Clothes 2.ALAN BRAXE & FRED FALKE - Arena 3.FRIENDLY FIRES - Jump In The Pool (Thin White Duke Remix) 4.Todd Terry Pro

    Summertime Rollin' Mix - DIG@BOOKOFF
  • 斎藤環「戦闘美少女の精神分析」 - my bookish life

    テレビアニメのシリーズが切り替わる時期に、次の放映予定アニメを一覧したウェブサイトをチェックすることがある。Gigazineとか。一望すると、いま製作されているアニメの傾向がわかるのでおもしろい。いつのシーズンだったか忘れたが、空から女の子が降ってくるという設定ばかりがずらりと並んだときがあって、苦笑してしまった。斎藤曰く「同居系」、異少女が平凡な日常生活に闖入してくるストーリーのことで、元祖は「うる星やつら」、最近だと…たくさんありすぎるのだが…「To LOVEる」。「To LOVEる」は女性の身体のデフォルメ表現が、解剖学的にかなりナチュラルで巧いので好感を持っているのだが(そうは言っても1話見るのがやっと)、他のかなり多くのアニメについては、もうイメージ表現についていけないという自覚がある。同じく女性の身体のデフォルメでも、ボール2つを胸部にはりつけてセクシーさを意味させるというのは

    斎藤環「戦闘美少女の精神分析」 - my bookish life
    murashit
    murashit 2009/09/08
    あんま興味なかったけど一気に欲しくなった
  • http://members3.jcom.home.ne.jp/fzrdnzl/ladys3.html

  • 杉浦勉「霊と女たち」 - my bookish life

    スピリチュアルなんて言うといかんせん胡散臭いし、フェミニズムなんてのもついつい敬遠してしまう。それなのにこの「霊と女たち」、書店帰りに立ち寄った日曜のSTARBUCKS COFFEEで、ワンシッティングで読了してしまった。面白いなあ。異端審問とか伝奇とかおどろおどろしい歴史をあつかっているから、博物誌や民族誌をひもとくときについ感じてしまうエキゾチックなものに対する好奇心を満たしてくれて、そうでありながら、分析にはフーコーやイリガライら西洋哲学のフレームを使っているから、論理的なことこの上ない。 書は、独立性の高い12の章で構成されている。共通しているのは、男性中心の旧来の社会体制のなかで、女性がうみだしていた相補的な体制の、成立のメカニズムと役割を、スピリチュアリティとセクシャリティを使って論じていること。男根中心主義=ロゴス中心主義というのは、ことばと論理によって明快に説明し尽くせる

    杉浦勉「霊と女たち」 - my bookish life
  • 34歳無職さん

    35歳になった無職さん。 勘違いした友人が祝福の電話なんぞをかけてきたが今時永久就職って言葉はどうよ。

    murashit
    murashit 2009/09/08
    山本直樹っぽいことになりそうでちょっとどきどきした
  • システム試案 - みんなで作る黒歴史ノート

    試案段階。 類:「何を考えるか考えよう」 履歴 「外部からの転載」の項目を追加(9/6) ハイパーロア(hyperlore) 民間伝承とか民俗学を意味する「フォークロア」をもじって、ハイパーテキストとかハイパーリンクとかの意味合いでの「ハイパー」をくっつけた感じ 民間伝承や都市伝説のように、語り継がれることによって物語が改編され、変化・流動していくスタイルのイメージ これは、この企画で目指すもののイメージそのものでもあります 基的にはフリーシェアワールドの理念を踏襲します。書いてから数年経ってるので、いろいろ考えを詰めたところはありますが 趣向 いわゆる中二病とか黒歴史とかいった衝動、あるいは益体のない与太話や誰も得しない分析考察。基的にはそのようなダークエネルギーを具現化する機会を与える場です 俺のはそんなステロタイプなものじゃない、もっと独創的で前衛的なものなんだ、とかぐだぐだ言い

    システム試案 - みんなで作る黒歴史ノート
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 『サマーウォーズ』レビュー -サマーウォーズの「世の中」/ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? - 蠅の女王

    細田守監督映画 『サマーウォーズ』公式ページ:http://s-wars.jp/index.html ● 家族のドラマ、ノスタルジーと外史 ● 「世の中」 ―国でもない 世界でもない セカイでもない ● ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? ● ゲーム・プレイと擬制 ● 余談・・・レビュー書くまでに 家族のドラマ、ノスタルジーと外史 作品通して、背景に美しい積乱雲がモクモクと立ち湧いて、A.I.ラブマシーンとの対で描かれているところが印象的であった。積乱雲が水滴一粒一粒を集めて膨むという自然現象と、ラブマシーンがソーシャル・ネットワーキング サービスの中でアバター数億人分を捕え吸収して狂神になっていくのと。気候もA.I.も、侘助が言う通り、善でも悪でもない。 そして広大な陣内家屋敷の中庭の造りが、いわゆる「借景式」をとっていたのも、この作品内容には合っていた。*1 造園の用語で借景式

    『サマーウォーズ』レビュー -サマーウォーズの「世の中」/ラブマシーンはゲームを「プレイ」したのか? - 蠅の女王
    murashit
    murashit 2009/09/08
    あとでもっぺん読む
  • 衝撃!男の頭までスッポリ入るメガマ○コ 一戸のぞみのスカルファック VS黒人メガヘッドVersion.

    murashit
    murashit 2009/09/08
    メガマンコというのはそうかもしれないが、写真を見るかぎりそれほどメガヘッドではないのではないか。
  • ある秋の夜長に

    十八歳の冬に自動車とぶつかって足を折り、手術を受けた。このとき、かねてより疑問に思っていたことを自分で調べ、幸か不幸か判らないが、自身の正体を知ることとなって頭がくらくらした。現代では男性の三百人に一人の割合で出現する、尿道下裂という先天的な異常が、自分の体にはあった。手術の際にカテーテルを入れると聞いて、二つある穴のどちらに入れるのかと悩んだのだが、保健の教科書にある断面図にはどう見ても一つしかなかった。胎児の段階で人は性的に分化していくが、どこかで迷いが生じたのか俺は男になりきれなかったらしい。機能的に何か不都合があるわけではなかった。但し統計的には、精巣癌などを発症する確率がいくらか高いらしい。そして今までに自分自身や周辺で起きていた異変を、あらためて思い知らされることになる。それは身体的なことに由来する異変でもあり、またはどこにでも起こりうる不幸でもあった。不幸というのは様々な意味

  • Google検索アルゴリズムで生態系崩壊を予測 | WIRED VISION

    前の記事 「飛行機からレーザーで地上攻撃」実験に成功 Google検索アルゴリズムで生態系崩壊を予測 2009年9月 8日 Hadley Leggett 写真:Flickr/fusion68k、イラスト:PLOS Computational Biology。サイトトップの画像は海藻をべるマナティ。画像はWikimedia Commons 生物学者たちは、生態系を破壊する最も効率的な方法を見い出した――Google社の検索アルゴリズムに基づいてだ。 物網の要になる生物種が絶滅すると、生態系全体の崩壊を引き起こす危険性があるということは、以前から科学者の間では知られていた。だが、種の相互作用は無数ともいえるほど存在するため、どの動物や植物がいちばん重要なのかを推測することは難しい。 [現在の群集生態学では「物連鎖」という言葉より、物網という概念の方が現実的なものとして重視されてきている

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地