タグ

2014年6月19日のブックマーク (4件)

  • 「わからない」との付き合い方

    技官のお仕事(仮) [The Work of Technical Staff & Principles of fuel cells]Jun Sato

    「わからない」との付き合い方
    murashit
    murashit 2014/06/19
    すうがくの本を読もうとおもっているときによくある系のサムシングだ
  • 29歳での祖母の介護と孤独,終の棲家について - 表道具

    ルポ 介護独身 (新潮新書 574) 作者: 山村基毅 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/06/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 今29で,今年祖母の介護に少しだけ携わった.この主題については,現在落ち着いたものの進行形であること,私の心情にまだ強いバイアスがあること,また「そんなに厳しい状況ではなかったのではないか」と言われ続けたこともあり,また親族ともいろいろあったが悪いことは言えない.様々な心情が交錯して書くのをためらっていた. そんな折,突然書が出た.独身の人間がなし崩し的に親族の中で介護をやることになり,自分だけが背負って壊れていく,そういった事例は私以外にもあったのだ.そして,それが起こったら壊れる.そういった状況は,私が今年まざまざと経験したことだった.もしかしたら,私の強いストレス,危機感などの直観は正しかったのかもしれない.そう思い今こ

    29歳での祖母の介護と孤独,終の棲家について - 表道具
  • Latest topics > デスマーチテックキャンプをきっかけにしてモヤモヤと考えた事 - outsider reflex

    Latest topics > デスマーチテックキャンプをきっかけにしてモヤモヤと考えた事 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « How can I drag tabs with Multiple Tab Handler? / マルチプルタブハンドラがある時はどうやればタブをドラッグできるの? Main 動物園 » デスマーチテックキャンプをきっかけにしてモヤモヤと考えた事 - Jun 18, 2014 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン この「デスマーチテックキャンプ」という闇を生み出した背景が 「エンジニアをつくる」という理念掲げていたら、エンジニアが社内からいなくなった件 | 新田章太の

  • 2014-06-18 - 苺大福サンセット(暫定版)

    去年の夏(考えたらもう一年近く前か)に古川日出男の『南無ロックンロール二十一部経』を読了して唖然ないしは茫然とした。それが良い意味なのか悪い意味なのかは自分にも分からない。 もともと作の下敷きとなった過去作『ロックンロール七部作』は自分が古川日出男という作家を好きになるきっかけとなった作品なので、思い入れも込めつつ読んだ。 そしたら出てきたのがそりゃもうなんというか、すっげえ厳つい小説なのである。 あの作品ではロックンロール七部作のタイトルからも想像できるような軽快さ、ポップさは完全に消失している。 代わりにロックロール七部作のロールの要素を希釈したような素早い展開でもって世界を網羅し、同時に魔界的な変貌を遂げた東京を虎や牛頭や謎の私設軍隊たちが跋扈し、そして更に物語は古川日出男によく似た作家の男(名前は昇る太陽、とされている)の告解に収束していく。 正直言って、自分でも書いてて収拾がつ

    2014-06-18 - 苺大福サンセット(暫定版)
    murashit
    murashit 2014/06/19