タグ

2016年6月10日のブックマーク (18件)

  • 日本会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日本会議の右翼路線を徹底批判!「日本会議の元信者たちは原理主義」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日会議の右翼路線を徹底批判!「日会議の元信者たちは原理主義」 〈来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。〉 宗教法人「生長の家」が、昨日6月9日、ホームページにてこんな書き出しで始まる声明文を公開。安倍政治に真っ向から反対を宣言した。 生長の家は1930年に故・谷口雅春氏によって設立された宗教団体で、49年に法人化。当時は皇国史観や国粋主義的思想のもと「明治憲法復元」や反共を掲げ、政治家と結びついて積極的に政治活動を行っていた。 また、現在、安倍政権と一体化して、改憲を推し進めている極右団体「日会議」も元生長の家の信者が中心になっている。その生長の家が、この声明

    日本会議産みの親「生長の家」が安倍政権と日本会議の右翼路線を徹底批判!「日本会議の元信者たちは原理主義」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 創造の熱量は仕組みから生まれるか アニメーション業界の常識に挑む | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    のアニメーション業界は優れた作品を生み続けているが、その裏には、制作スタッフの長時間・低賃金労働が常態化している現状があることも見逃せない。その中でポリゴン・ピクチュアズは、クリエイティブな世界に製造業のような分業制を取り入れることで効率的生産体制を確立し、従業員に「普通」の労働環境を提供するなど注目を浴びている。ただ、テレビ業界のアカデミー賞として知られる「デイタイム・エミー賞」を受賞したりと国内外で高い評価を得る一方では、従業員数300人の大組織へと急成長するに伴い、分業制の徹底によるさまざまな歪みが生じ始めている。クリエイターがモノづくりに傾ける情熱を保ちながら、いかに効率化を進めればよいのか。同社代表取締役社長の塩田周三氏が、創造性と効率性を両立するために試行錯誤する現状を赤裸々に語ってくれた。(構成/新田匡央 写真/鈴木愛子) 『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュ

    創造の熱量は仕組みから生まれるか アニメーション業界の常識に挑む | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 参院選:宝田明氏ら擁立 国民怒りの声 | 毎日新聞

    政治団体「国民怒りの声」(代表・小林節慶応大名誉教授)は10日、7月の参院選比例代表に小林氏や俳優の宝田明氏ら新人7人と、民主党元職の円より子氏の計8人を擁立すると発表した。安倍政権に対抗するためとして野党各党に呼びかけた統一名簿が実現せず、独自候補の擁立に踏み切った。 政治団体が参院選比例代表に候補者を擁立…

    参院選:宝田明氏ら擁立 国民怒りの声 | 毎日新聞
  • サンダース氏、クリントン氏への協力を宣言 米民主党結束へ

    ワシントン(CNN) 米民主党の大統領候補者選びでヒラリー・クリントン前国務長官と指名を争っていたバーニー・サンダース上院議員が9日、11月の選挙で共和党のドナルド・トランプ氏に勝利するため、クリントン氏に協力すると表明した。 オバマ大統領も同日、クリントン氏支持を表明しており、民主党は党内の結束に向けて大きく前進した。 サンダース氏は、クリントン氏が指名を確実にした後も選挙運動を続けると宣言し、党内で分裂への危機感が強まっていた。 オバマ大統領はこの日、1時間以上にわたってサンダース氏と会談。会談を終えたサンダース氏は、トランプ氏が大統領になれば惨事を招くとの認識を示し、「ドナルド・トランプを大統領にさせないために全力を尽くす」と言明。「近い将来(クリントン氏に)会って、ドナルド・トランプを打ち負かすため、そしてわずか1%だけでなく私たち全員を代表する政府を発足させるため、どんな協力が

    サンダース氏、クリントン氏への協力を宣言 米民主党結束へ
  • 『日本会議の研究』について (2) - 唐松模様

    表題の著書を欄で私が推薦した理由は、もう一つある。それは、7月の参院選に臨んで、現在の安倍晋三首相が率いる強権政治の裏に、何が隠されているかを読者に知ってほしいからだ。もっと端的に言えば、私の伝えたいメッセージは「今回の参院選では、与党に投票しないでほしい」ということである。その理由は、すでに生長の家の公式サイトに掲載された声明文にやや詳しく書かれているから、読者はそれを読んでほしい。 が、ここでごく簡単に言えば、これまでの安倍晋三氏の言動から判断すると、彼は私たちの運命を左右する絶大な権力を委託されている一国の長として、信用できないからだ。さらに、表題の書が警鐘を鳴らすように、安倍氏の言動の淵源が日会議を牛耳る元生長の家の政治運動家の思想にあるとしたならば、安倍氏の個人的資質に加えて、彼の政治基盤そのものが信用できないからだ。 私は、安倍晋三氏個人に対して恨みや敵対心などもっていない

    『日本会議の研究』について (2) - 唐松模様
  • 俳優の宝田明氏、参院比例区に擁立 小林節氏代表の団体 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    憲法学者の小林節・慶応大名誉教授(67)は10日、代表を務める政治団体「国民怒りの声」が参院選比例区に擁立する名簿を発表した。小林氏と俳優の宝田明氏(82)ら7人の新顔と元職の円より子氏(69)が名を連ねた。公職選挙法では計10人が必要で、残る2人についても近く発表するという。

    俳優の宝田明氏、参院比例区に擁立 小林節氏代表の団体 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
  • 【浦和】「レッズ」存続へ!三菱グループ、他社へ持ち株移す : スポーツ報知

    【浦和】「レッズ」存続へ!三菱グループ、他社へ持ち株移す 2016年6月10日6時0分  スポーツ報知 埼玉スタジアムでイレブンに向かって大声援を送る浦和サポーター Jリーグは9日、都内のJFAハウスで臨時理事会を開いた。J1浦和の筆頭株主の三菱自動車と、日産自動車が資業務提携で基合意したことによる問題点について話し合い、現状ではJリーグの規約に抵触する可能性が高いと判断。村井満チェアマン(56)が規約の解釈を示すとともに対策を求め、出席した浦和の淵田敬三社長(61)も速やかに対処を約束した。複数の関係者によれば、三菱自が持つ50・63%の株を三菱グループ内で保有する案が最有力となっており「浦和レッズ」の名は残る方向であることが分かった。 浦和が抱える「三菱自」問題が、大きく動き出すことになった。臨時理事会後に会見した村井チェアマンは、横浜Mの親会社の日産による浦和の筆頭株主の三菱自の

    【浦和】「レッズ」存続へ!三菱グループ、他社へ持ち株移す : スポーツ報知
  • スノーデン:衝撃インタビュー 「日本での諜報活動と驚くべき世論操作」 - 毎日新聞

  • - goo ニュース

    AEDで心肺蘇生している」浜名湖で溺れた男子小学生を助けに入ったブラジル国籍の40代男性が死亡 小学生は別の人が救助し無事=静岡・浜松市【速報】

    - goo ニュース
  • alpine-driveseminar.com

    This domain may be for sale!

    alpine-driveseminar.com
  • 今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針 「与党とその候補者を支持しない」 - ニュースリリース - 生長の家

    来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。その理由は、安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきたからです。 戦後の一時期、東西冷戦下で国内が政治的に左右に分裂して社会的混乱に陥っている時、当教団の創始者、谷口雅春先生は、その混乱の根源には日国憲法があると考えられ、大日帝国憲法の復元改正を繰り返し主張されました。そして、その実現のために、当教団は生長の家政治連合(生政連)を結成(1964年)して、全組織をあげて選挙活動に取り組んだ時代があ

    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/10
    “宗教的な観点から言えば“原理主義”と呼ぶべきものです。私たちは、…遺憾の想いと強い危惧を感じるものです。”堕落した出来の悪い子どもを世間に向かって誤りを指摘し、責任を感じて恥じているような…正々堂々
  • ペルー大統領選、クチンスキー氏勝利 地元メディア報道:朝日新聞デジタル

    5日に決選投票があった南米ペルーの大統領選で、同国の選管当局は9日午後(日時間10日朝)、クチンスキー元首相(77)の得票が、フジモリ元大統領の長女ケイコ・フジモリ氏(41)を上回ったとする開票結果を発表した。地元メディアは、クチンスキー氏の当選が確実な状況と伝えた。 発表によると、開票率100%の得票率は、クチンスキー氏が50・12%、ケイコ氏が49・88%。票差は約4万1千票で、近年の大統領選でも異例の国を二分した大接戦となった。 クチンスキー氏は選管の公式発表の直後、リマ市内の記者会見で「これから数年間、皆さんと一緒に働いていく」と語り、事実上の勝利宣言をした。 ケイコ氏の父親は、1990年から10年間にわたり大統領を務めたアルベルト・フジモリ氏(77)。過去のフジモリ政権下で起きた人権侵害や汚職のイメージが今も根強く、親子2代の日系人大統領の誕生はならなかった。 クチンスキー氏は

    ペルー大統領選、クチンスキー氏勝利 地元メディア報道:朝日新聞デジタル
    nashika-ryo
    nashika-ryo 2016/06/10
    よっしゃ!
  • それでもサンダース氏が降りない理由

    高濱:これで2月1日にアイオワ州から始まった予備選は、6月14日に行われるワシントン特別区を残すのみとなりました。長い長い闘いでした。 史上初の女性大統領が誕生するのか、それとも政治歴ゼロのビジネスマンが第45代大統領になるのか――どちらが大統領になっても前代未聞の米大統領が誕生することになります。 史上最も好感度の低い候補者同士が対決 もう一つ、クリントン、トランプ両候補ともに米国民からものすごく嫌われている点が気になるところです。5月中旬に実施された世論調査によると、クリントン氏の「非好感度」(unlikeability)は61%、トランプ氏は56%でした。 なぜそれほど嫌われているのか。 政策ではなく性格や態度が対象になっているようです。クリントン氏は「傲慢さ」「お高い」、トランプ氏は「人を見下した態度」「品のなさ」といった項目が上がっています。 もっとも、「非好感度」が高いからとい

    それでもサンダース氏が降りない理由
  • 首相“安保法廃止すれば日米同盟は覆される” | NHKニュース

    安倍総理大臣は山形市で街頭演説し、去年成立した安全保障関連法によって日米同盟は強化されたと意義を強調したうえで、法律を廃止すれば同盟関係は根底から覆されるなどと述べ、廃止を目指す民進党や共産党などをけん制しました。 そのうえで、安倍総理大臣は「平和安全法制を民進党も共産党も廃止しようとしている。廃止をすれば日米同盟関係は根底から覆され、信頼の絆はなくなる。こんな人たちに日の未来を、子どもたちの平和と安全を託すわけにはいかない」と述べ、民進党や共産党などをけん制しました。 また安倍総理大臣は、民進党や共産党など野党4党が、今月22日に公示される参議院選挙に向け、全国に32ある「1人区」のすべてで候補者を一化したことについて、「当選したらおそらくどっちかの党に入ると思うが、共産党か民進党か分からない。それは無責任だ」などと批判しました。

    首相“安保法廃止すれば日米同盟は覆される” | NHKニュース
  • 落日の財務省で「財政破綻願望」が静かに広がる

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 悲願の消費税10%は2年半先送りされ、その先は茫々だ。次は、中期目標に掲げる「2020年度

    落日の財務省で「財政破綻願望」が静かに広がる
  • ヒラリー勝利宣言でも撤退しないサンダースの深謀

    <民主党予備選ではヒラリーが指名獲得を確実にしたが、それでも対抗馬のサンダースは撤退を表明しない。しかしサンダースには、自分が盛り上げてしまった党内の「アンチ・ヒラリー」ムードを予備選の最後局面で収束させたい深謀がありそうだ> 今週7日は、大統領選予備選の最後のヤマ場となった。すでに決着のついている共和党の場合は形式的な選挙だったが、注目されたのは民主党だ。 とは言っても、予備選で決まる「プレジッド代議員」に加えて、党幹部や連邦議員などで構成される「スーパー代議員」を含めた獲得代議員数で、ヒラリー・クリントン候補は6日の時点で過半数のマジックナンバーに達していた。したがって7日の予備選は、その結果を踏まえてライバルのバーニー・サンダース候補が「どう出るか?」が関心を集めた。 結果的に7日の予備選はヒラリーの大勝に終わった。モンタナとノースダコダでは、銃と格差の問題でサンダースが勝利したが、

    ヒラリー勝利宣言でも撤退しないサンダースの深謀
  • トラスト運動:企業買収で自然林回復…滋賀の保護団体 | 毎日新聞

    豊かな自然林を取り戻そうと、自然保護団体「日熊森協会」滋賀県支部が滋賀県高島市朽木の山林(211ヘクタール)を所有する企業を買収し、森林保護に乗り出す。国が森林所有者などと実施してきた「分収造林地」事業の失敗で、森林の荒廃が進んだことを受けた措置。立ち木や土地を市民が買い取り、自然保護を進める「トラスト運動」は各地であるが、自然保護団体が企業を買い取るトラスト運動は珍しいという。 同支部が買い取ったのは、森林を所有する「麻生林業」(社・大津市)。同社は1962年、林野庁の外郭団体と県と3者で共同で森林を造成し、伐採の収益を分け合う「分収造林地」の契約(55年間)を結んだ。分収造林は高度経済成長期の木材需要増を当て込み、全国各地の国有林や民有林で進められたが、安い外国木材の流入などで、多くが赤字経営に。森林の手入れも行き届かず、各地で荒廃が進むなどの問題が生じている。

    トラスト運動:企業買収で自然林回復…滋賀の保護団体 | 毎日新聞
  • 国は「毅然とした対応を」 中国軍艦の尖閣水域侵入で石垣市長 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】中国海軍の艦艇が9日未明に尖閣諸島の久場島周辺の接続水域に侵入したことを受け、石垣市の中山義隆市長は9日、記者団の取材に「尖閣諸島は石垣市の行政区。これまでも中国公船の侵入は常態化していたが、今回は海軍の船。

    国は「毅然とした対応を」 中国軍艦の尖閣水域侵入で石垣市長 | 沖縄タイムス+プラス