タグ

2013年8月21日のブックマーク (7件)

  • 笹子トンネルの謎

    笹子トンネルの謎 完全版~読者様より反響のお手紙を頂きました(2003-03-01) 笹子トンネルの休日の車線規制に憤った経験のある全ての方に捧げる 笹子トンネルの謎           当サイト管理人 中央自動車道に笹子トンネルというドライバー泣かせのトンネルがある。いや、ドライバーだけではない。その家族だってうんざりだ。 ただでさえ、週末の中央自動車道の混雑は目に余るものがあるというのに、あろうことかこの笹子トンネルというやつは、「トンネル内の渋滞をなくすため」と称して休日はトンネルの手前で車線規制を行うのだ。トンネルの手前で車線を一つに絞り、トンネル内では2車線に戻すため、トンネル手前は大渋滞だが、トンネル内はカールルイスも全力疾走が可能なくらいにすいている。 私はこれをやられる度に、いつも思うことがある。「なぜ、トンネル内で渋滞すると困るのだろうか」ということである。理由がさっぱり

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    かつて笹子上り手前で車線規制していたのは中野トンネルが原因だと教えてもらった。2003年までか。日本坂トンネルとの関連は思いつかなかった / 渋滞がひどくなると最後尾が笹子トンネル内にまで及ぶ可能性があり
  • グーグル:約2分の停止で、世界のトラフィックが40%減少!

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    トラフィックと言われるとデータ量と誤解する。データ量なら動画が支配的だろうけれど、ページビューなら、検索とそこからのジャンプということか? / ページヴューがおよそ40%と大きく減少したのを目撃した
  • 500円ピザ屋について俺も妄想した - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    読んだ。 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/17/232632 俺もいろいろ妄想することにする。尚、この妄想が合っているかどうかは気にしないし、答え合わせをする予定もない。妄想は楽しいのである。妄想することが目的なのである。 結論から言えば、厳しいと思う。理由は「もう既にある」から。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130813/bsg1308130500001-n1.htm 9月末にも第1号店を東京都杉並区に出し、数年以内に100店の開業を目指す。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130813/bsg1308130500001-n1.htm この「杉並区に」という選択が微妙。「なんで杉並にしちゃったの?」というくらい微妙。 センプレ

    500円ピザ屋について俺も妄想した - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    なるほど。そう来なくては / 例えば、こういうお店が既にありましてな。高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪と、杉並区内のJR駅を既に抑えられている。しかも500円より安いし、そこそこおいしい
  • 500円ピザ屋について妄想した - 24時間残念営業

    2013-08-17 500円ピザ屋について妄想した http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1771367.html 読んだ。 ちょっと前に話題になってたからどんな業態で来るのかなーと楽しみにはしてた。つーか「吉野家」っていうからあれだけど、実は子会社のピーターパンコモコだったのね。あれでしょ、一口茶屋の。スーパーとかのフードコートにあるたいやきとかたこやきとかなんかやっすいラーメンとか出すとこ。 んで、こういうニュースを見ると、とりあえず妄想から入ってみるのが俺の趣味なのです。 以下は妄想です。実際にオープンしたらぜんぜん違うものでもせきにんもちません。 とりあえずわかってたのは「ピザ」「500円」「直径20センチ」「ナポリ風」とかそのへん。あとテーブルとカウンターで20席か。 さて、世のなか的に500円でどんなもんがえるかと申しますと。 牛

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    サラダと飲物付で500円の店が既にあるが、あの高価な宅配ピザが標準なら、競争力はある訳か / 日本でピザっつったら、まずはやっぱり宅配ピザが念頭に浮かぶわけです
  • 朝日新聞デジタル:渋谷駅、まるでアリの巣 100分の1の木像模型に - 社会

    渋谷駅構内が一目で分かる模型と田村さん=渋谷区道玄坂1丁目  【大室一也】JRや地下鉄、私鉄の路線が地上3階から地下5階にわたり交差し、商業施設やホテルなどの建物が付設する渋谷駅。複雑な構内を、昭和女子大准教授の田村圭介さん(43)が、教え子らと100分の1の木造模型にし、構造が一目で分かるようにした。渋谷マークシティ(渋谷区道玄坂1丁目)で展示中だ。  建築学が専門の田村さんは、渋谷駅が研究対象の一つ。以前、院生らと500分の1の構内模型を作り、展示した。  今年3月、東急東横線ホームが地上2階から地下5階に移転し、構内はさらに複雑になった。東横線と東京メトロ副都心線との直通運転開始で、「外が見えた地上の駅から地下に閉じ込められ、ストレスを感じている人が多い」と聞いた。  このため、駅利用者に複雑な構内の構造を理解してもらおうと、6月、改めて模型の制作を始めた。以前の大きさでは「アリの巣

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    しまった、先週マークシティに行ったのに。情報は既に公開されている訳だから、作品として見てみたかった / 模型は25日まで渋谷マークシティウェスト4階「クリエーションスクエアしぶや」で展示。鑑賞無料
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    車内もともかく、外から列車が見えない状況は未経験者にはすごい。地上信号だったら運転できないのでは? / 九州新幹線「さくら」も灰が舞い上がって見えない
  • Facebookのバグ発見者、ザッカーバーグCEOのタイムラインを使って報告

    他人のタイムラインにコメントを投稿できてしまう問題を発見した研究者が、Facebookの対応に業を煮やし、ザッカーバーグCEOのタイムラインを使って対応を訴えた。 Facebookのタイムラインに他人がコメントを投稿できてしまう問題を見つけた研究者が、同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)のタイムラインにリンクを投稿して対応を促した。これを受けてFacebookは問題を修正したものの、「他人のアカウントを許可なく利用した」としてこの研究者を批判している。 問題を発見したのはパレスチナの研究者Khalil Shreateh氏。同氏のブログによれば、脆弱性報告ページ「Whitehat」を通じてFacebookに問題を報告し、友人ではないユーザーのタイムラインにリンクを投稿して見せた。しかしFacebookからは「残念ながらこれはバグではありません」という簡単な返事が返ってきただけ

    Facebookのバグ発見者、ザッカーバーグCEOのタイムラインを使って報告
    nw_wind
    nw_wind 2013/08/21
    架空アカウントを作ることを奨励している? ルールを確かめていないのだが / こうした問題の実証にはテスト用のアカウントを設定して利用するよう、研究者に促している。