タグ

2015年7月21日のブックマーク (3件)

  • 電気柵の感電事故 漏電の状況を調査へ NHKニュース

    静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で感電し、男性2人が死亡した事故で、警察は21日、現場検証をして、専門家の立ち会いのもと、川の水に漏電した場合の電気の流れ方などについて詳しく調べることにしています。 警察のこれまでの調べで、7人が感電した電気柵には100ボルトの家庭用のコンセントから電気が流れていて、電線の一部が切れて川の中に垂れ下がり、漏電したとみられています。 このため警察は21日、現場で専門家の立ち会いのもと、川の水に漏電した場合、電気がどのように流れるかなど事故の原因を詳しく調べることにしています。 また経済産業省も現地に職員を派遣して、この電気柵に法律で定められた漏電を防止する装置が取り付けられていたかどうか調べることにしています。

    電気柵の感電事故 漏電の状況を調査へ NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/21
    「流れていて」が謎。事故時は別として知識のない人が常時電流が流れる回路を作ったら、過電流でどこかの遮断機が落ちそう / 電気柵には100ボルトの家庭用のコンセントから電気が流れていて
  • 電気柵の感電事故 漏電防止など安全対策捜査 NHKニュース

    19日、静岡県西伊豆町で、家族連れなど7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で感電し、男性2人が死亡した事故で、警察は20日朝から現場の状況を詳しく調べ、電気柵に漏電を防ぐ装置が備えつけられていたかどうかなど、安全対策に問題がなかったか、詳しく調べています。 警察は20日朝から現場で事故の原因となった電気柵の状況などを調べました。これまでの調べで、岩村さんの長男が電気柵に触れたあと、電線の一部が川の中に垂れ下がったとみられていますが、この電線には対岸の納屋にある100ボルトの家庭用のコンセントから電気が流れていたことが分かりました。この方法で電気柵に電気を流す場合、法律では電源付近に漏電を防止する装置を設置するよう定めているということで、警察は、事故が起きた電気柵にそうした装置が備えつけられていたかどうかなど、安全対策に問題がなかったか、詳しく調べています。

    電気柵の感電事故 漏電防止など安全対策捜査 NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/21
    漏電規制と正規品の設計はわかったが、川の中でどう電位差ができるのかが思い浮かべられない / 協議会...電気の流れる間隔を1秒以上開け、3000分の1秒ほどと瞬間的に電気が流れるようにしているということです
  • csv/tsvファイルの読み書き - numpyメモ | mwSoft

    概要 loadtxtとgenfromtxtでファイルからデータを読み込む。 個人的に他の言語で出力し他ファイルと連携して使うことが多いので、このあたりの処理はよく使う。 csv/tsvの読み込み csv読み込み。 import numpy as np data = np.loadtxt("foo.csv",delimiter=",") ヘッダ行を飛ばす。skiprowsを指定。 data = np.loadtxt("foo.csv",delimiter=",", skiprows=1) tsvの読み込み。 data = np.loadtxt("foo.tsv",delimiter="\t") 列を指定して読み込み。usecols指定。下記は1,2,4列目を読む。 data = np.loadtxt("bar.csv",delimiter="\t", usecols=(0,1,3)) loa

    nw_wind
    nw_wind 2015/07/21
    整数だけを書いた .csv ファイルを黙って読むと float になるのがちょっと面倒。dtype 指定すればよいのだけれど