タグ

2010年4月28日のブックマーク (12件)

  • 農薬基準が高いことは、作物が農薬に汚染されていることを意味しない 〜福島担当相のtweet - 食の安全情報blog

    先日の福島さんのつぶやきの内容に既視感を覚えた。そのつぶやきとはこちら。http://twitter.com/mizuhofukushima/status/12873585443 そして、ほぼ同様のことが書かれているのがこちらのブログネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 湧き水だから、自然で健康によいと思ったら大間違い。 湧き水や、どこぞの山からくみ出した自然水などとうたっているペットボトル入りのいわゆるミネラルウォーターはネオニコチノイド系の農薬に汚染されているというのが「あ」先生のご意見である。 また、ネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日は5ppm. イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日は、5ppm、となっている。 茶の葉に至っ

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    お茶などはそもそもEU域内では栽培しないだろうし、製品になってしまえば残留量は減ると思われる。あとは使っている農薬の違いで、使わないから基準も厳しいなどなどの理由は考えられる。
  • ネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の今日もまた

    今日は、次回の「美味しんぼ」「環境編」その2の取材に前橋まで行ってきた。 当地で内科小児科を開業されている「あ」先生をお訪ねして、ネオニコチノイドの話を色々伺った。 有機燐系の農薬が人体に非常な害があると言うことで、その代わりに登場したのがネオニコチノイド系の農薬だ。 最近、世界各地でミツバチが姿を消していることが話題になっている。 その原因はネオニコチノイド系の農薬であるとされて、フランス、イタリアなどでは使用が禁止された。 ミツバチは農作物の受粉に大きな役目を果たしている。 ミツバチは、花の蜜と花粉を得たいが為に花に潜り込んで蜜を吸い、花粉を集めるのだが、その行為が花粉をめしべに付けるという極めて重大な役目を果たしているのである。 ミツバチがいないと、花は幾ら咲いても受粉が出来ず、果物も実らない。 ところが最近、有機燐系の農薬に変わってネオニコチノイド系の農薬が使われるようになって、状

    ネオニコチノイド系の農薬 | 雁屋哲の今日もまた
    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    福島大臣のつぶやきとの共通点
  • 民主党:【お知らせ】消費者代表のパネリストと民主党衆参議員によるシンポジウム 4月26日開催

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
  • より多くの意見を蒐集。民主党の消費者マニフェストミーティング開催 - 日報ビジネス

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    民主党マニフェストミーティングの模様
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、機内検疫には限界あり 厚労省調査 - 社会

    新型の豚インフルエンザ対策で政府が検疫を強化した昨年4月28日〜6月18日に国内で新型インフルと確認された人のうち、海外に渡航したことのある人が154人だったことが、厚生労働省の調査でわかった。厚労省は、検疫を受けた時に、発症していたのに見つからなかった人、感染しているが発症していない潜伏期間だった人といういわゆる「検疫すり抜け」の人が大半だったとみている。  厚労省研究班で機内検疫の効果を分析している加来浩器(かく・こうき)防衛医大防衛医学研究センター准教授は「検疫は理論、技術、量いずれの面でも限界がある」との結論をまとめている。  成田、関西、中部の3空港では昨年4月28日〜5月21日、メキシコ、米国、カナダから到着した航空機内に担当者が乗り込んで検疫をした。厚労省によると、全対象者21万人余のうち、630人を簡易検査キットで調べ、そのうち8人が陽性になり、遺伝子検査で4人が新型と確定

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    BSE全頭検査のように、効果に疑問があっても儀式的にやらざるを得ない側面もあったのではないか?やらないでも叩かれた気はする。こちらは、これ限りだろうが、全頭検査は継続かつ国の予算が復活するかもしれない
  • 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 on Twitter: "農薬の問題、お茶の葉の残留農薬の基準などがヨーロッパなどに比べてゆるい点などを勉強中。新しい農薬のために、みつばちが減っているのではないかという話など、勉強をしなければ。毎日食べるものなので、きちんとしたい。"

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    あとで書くかもしれない。/スターで圧力かける団体がいる~/書いた http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100428/1272455887
  • きれいな空気で野菜の硫黄が不足

    スイスの空気はきれいになった。しかし、それが理由で野菜に硫黄が不足していることが研究所「アグロスコープ」の調査で分かった。 アグロスコープは野菜栽培業者に対し、硫黄不足を補う施肥を奨励する。 人間に不可欠 「アグロスコープ・カンギンス・ヴェーデンズヴィル(Agroscope Changins-Wädenswil)」が4月26日に発表したところによると、大気清浄維持条例が制定された1980年代以降、大気中に排出される硫黄は8割以上減少した。そのため、土壌に吸収される硫黄の量も減少しているという。 だが、 「硫黄は生命に不可欠なアミノ酸の中心的な構成要素であり、人間の栄養摂取にとても大切な役割を果たしている」 を通して人間が植物から摂取する硫黄成分としてグルコシノレート(Glucosinolate)も挙げられる。この成分はキャベツ類、ラディッシュ、ダイコン、ルコラなどに含まれ、健康に良いとさ

    きれいな空気で野菜の硫黄が不足
    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
  • 子ども科学技術白書:文部科学省

    文部科学省では、子どもたちに科学技術に関する興味・関心を高めてもらうため、その年のテーマの科学技術について、写真やデータも用いながら、マンガでわかりやすく解説した「子ども科学技術白書」を作成し、全国の各小学校、公立図書館、科学館等に配布しました。 平成20年度からは、独立行政法人 科学技術振興機構にて発行しています。最新版については、科学技術振興機構のウェブサイトをご参照ください。 子ども科学技術白書(※独立行政法人 科学技術振興機構のウェブサイトへリンク) 子ども科学技術白書(平成11年度~平成19年度制作) これまでに文部科学省が発行した「子ども科学技術白書」を、できるだけ多くの方に見てもらいたいと思い、全文を掲載しました。 ちょっとだけ、科学技術の世界をのぞいてみませんか?

  • 新著「疑う力を阻害するもの『科学教の狂信が思考停止に』」掲載|内田麻理香オフィシャルブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香オフィシャルブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba サイエンスを「書く」こと、「伝える」こと。他にも、・美容・お仕事・研究のこと……節操のない自問自答日記。 ブログ内検索 【新刊】 科学との正しい付き合い方 -疑うことから始めよう- ディスカヴァー・トゥエンティワン刊 【連絡先】 【著作】 恋する天才科学者 講談社刊 カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ 講談社刊 まりか先生のおいしい実験キッチン―台所は研究室! 主婦と生活社刊(監修) 台所科学(キッチンサイエンス) ワザいらずの料理のコツ 角川SSコミュニケーションズ刊 生活知と科学知 放送大学教育振興会 (分担執筆講師) 最近の記事一覧 新著「疑う力を阻害するもの『科学教の狂信が思考停止に』」掲載 新著「はじめに『科学の物語性』」公開 日経新聞・書評掲載

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    読んだ感想、一般の人向けではない。科学を伝える立場にある人へのプレゼン。わかった人が読むならという前提では許容。理科教師はよんでもいいと思うが、生徒に勧めるなら菊池さんの本。
  • 明日、初日。『風の吹くとき』4700円→3000円/遺伝子組み換えパパイヤが日本に入ってくる!

    きくちゆみの不定期日記。家族で自給自足を目指した13年間の南房総生活を経て、2011年3月の福島第一原発事故を機にハワイに移住。現在、主にハワイで健康コンサルタントとして、日で「マスターラスール (コネクションプラクティス認定トレーナーと、認定コースアセサー)」として活動中。 20代から世界40カ国を旅した結果、現在の暮らしを選択。我が家のと暮らし、健やかで活力ある身体を維持する秘訣、心の平安を保ち周囲に広げるラスール(コネプラ認定トレーナー)を養成する「ラスールジャパン」の取り組み、福島の子ども達をハワイで保養する「ふくしまキッズハワイ」などについて綴ります。 私の関わるイベント・講演会情報もこちら(転載はご相談ください)。 おとといのブログでも書きましたが、 http://kikuchiyumi.blogspot.com/2010/04/blog-post_24.html いよいよ

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
    ハワイ旅行してパパイヤ食べたことある人は今までも食べているはずなんだけどね。/表示はされるはずだから選択はできるはず
  • “多ノート派”における情報のすみ分け(誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

    これまでは手帳に関する使い方や選び方をお伝えしてきたが、その中から、手帳やメモを使う上でのキーワードが見えてきた。それが「情報生態系」だ。 【拡大画像や他の紹介画像】 情報生態系は、定型業務や習慣とともに日々発生する割り込みの仕事や情報収集して入手した情報、あるいはタスクなどを、手帳やPC、スマートフォンなどを使ってどこに保存し、あるいは見直していくか――、そうしたツールの集合と運用のルールのことである。今回は、わたしのツール群を例として考えてみたい。 ●わたしが使うツール群(手帳、ノート、メモ帳) まず押さえておきたいのは、ツールとその役割だ。 ・手帳:ネクサス バーチカル1392(能率手帳) ・メモ:バイブルサイズバインダー+各種リフィル ・ノート:カバーノート システミックA5+エッジタイトル(A5サイズ、いずれもコクヨ)+ツイストリング・ノート(A5、リヒトラブ)

    ohira-y
    ohira-y 2010/04/28
  • 自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日こんなに忙しいのに、思ったほど成果が上がっていない...。多くのビジネスパーソンが抱える悩みのひとつですね。何かがオカシイ気はするけれど、具体的に何をどう変えていけばいいのか?こちらでは、そんな状況を改善するためのヒントとして、集中力をグっと上げるコツについて採り上げてみたいと思います。 「Writing 2.0」系メディア「How To Get Focused」では、脳のメカニズムから、ヒトが集中するための方法について、以下のように述べています。 研究者によると、「マルチタスクは仕事の価値を50%下げ、必要な時間を50%も長くしてしまう」そうだ。そもそも、脳にとってマルチタスクは物理的に不可能。メールをしながら、片手間にチャットで応答し、さらにプレゼン資料を作るといった、一見マルチタスク風のこれらの行動は、実は「マルチタスク」ではなく、集中する対象をあちこち動かしているだけなのだ。

    自分をガッツリ集中させるための8つのセルフマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン