タグ

2010年11月7日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    「一番怖いのは昔と違って今使われている農薬はリン酸系で分子が細かく、胎盤をも通るということ。」>なんつーセミナーを
  • オレの時代がやってきた - とラねこ日誌

    久しぶり(?)に、どら息子達が通うマクロビトンデモ保育園のおはなしです。 ■保護者懇談会で園長は自分のケガについて話し出した 園長は今年になって二度ほどケガをされたらしい。アタマともう1カ所。けっこうワイルドな方なので、年中ケガをするのだけど、その度に荒療治で乗り越えてきたヒトなんです。今回のケガは血がボタボタ流れるぐらいらしかったのだけど、例によって医者にかかることなく完治させたとのこと。 そこでヒトコト。 ついにオレの時代がやってきた ケガをしても消毒薬は使わない湿潤療法が一般にも知られるようになってきた・・・それがオレの時代なのだそうです。園長曰く、消毒薬をはじめとする薬は人間の自然治癒力を減退させうんたらかんたら・・・という昔から自分(をはじめとする自然育児関連のヒト達)が訴えてきた、消毒薬を使わない青菜シップなどの治療法(?)が最近話題の湿潤療法で証明されたんだ。 これをドヤがお

    オレの時代がやってきた - とラねこ日誌
    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    フミコフミオさんの部長の声で(どんなだ?)再生された。>「ついにオレの時代がやってきた」
  • 「低リスク妊婦といえども、ノーリスクなわけではない」 - 助産院は安全?

    ご無沙汰してしまっております。 皆様からのご意見を拝読しておりました。 貴重なご意見を頂いており、徐々にまたブログで記事にしていきます。 まず、ドクターサイコさんのコメントを今日はご紹介させて頂きます。ドクターサイコさん、はじめまして。そして今回は貴重なご意見をくださり、有難うございます。(※日語版がまだアップされていないのでしょうか、もしもURL分かるかたいらしたら教えてください、探したけどみつかりません) こんな論文が最近出たので、琴子ちゃんママに知っていただけたらなと考えました。 外国の話ですが、何か背筋が寒くなりました。 「Perinatal mortality and severe morbidity in low and high risk term pregnancies in the Netherlands: prospective cohort study BMJ 20

    「低リスク妊婦といえども、ノーリスクなわけではない」 - 助産院は安全?
    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    「低リスク群とされた妊婦(助産師管理)から生まれた新生児の周産期死亡率が高リスク妊婦(産科医管理)の約2倍に上っていた」>オランダの事例
  • 身近な食育の重要性について。 - 小学校笑いぐさ日記

    長年の謎が解決したので書いてみます。 卒論ちゃん(我が最愛の)が、マルチ商法(具体的に言うとFLPジャパン)が売っているアロエジュースその他の怪しげな健康品にハマって、月何万かつっこんでいる、という話は以前から書きました。 それだけでも困るのですが、 「人間はべ物でできているんだにゃ! べ物に気を遣わないといけないにゃ!」 とか言い出して、砂糖も甜菜糖だし、まあ色々。 おかげさまで、私も結婚したら半年だけ試しに飲んでみる、という約束だったはずのアロエジュース、いまだになし崩し的に飲まされています。 (代金を払えと言われたらやめようと思っている) まあ波風を立てない方向で、とは思っているのですが、以前、前日にコンビニで買ったオレンジジュースを彼女が注いでくれたら味が変だったので問い詰めたら、 「アロエジュース混ぜたんだけど……わかっちゃった?」 「わかるに決まってるだろう!」 「えー

    身近な食育の重要性について。 - 小学校笑いぐさ日記
    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    専修大学の佐藤康一郎先生が大学生の食生活の調査を行っていましたね。本当に、お菓子ばかりの人とか、サプリ飲んでるから大丈夫だ!みたいな人多かった。地産地消とかではなく、こういう食育は必要。
  • 金属板なのに水面かと思って水を飲もうとするコウモリ - 蝉コロン

    科学, 動物面白動物ビデオかと思ったら、コウモリさんがかなり美しくて見とれた。説明によると、コウモリのエコロケーションは虫を捕るときだけじゃなくて、池とか周囲の環境を認識するのにも使用されているとか。洞窟とかで壁にぶつかんないようにも使ってんじゃないのー?と思うけれど、とりあえず今回は水面です。 論文はこちら。Innate recognition of water bodies in echolocating bats : Nature Communications : Nature Publishing Groupマックスプランク鳥類学研究所の仕事です。 板が真平らな場合だけこの水飲み行動をして、でこぼこがあるとしない。つまり鏡のようにエコーが帰ってくる(真下に飛ばした奴が垂直に戻ってくる)ときに、それが水面だと認識しているんじゃあないかという話。コウモリ的には相当このエコロケーションシ

    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    トンボがタイルの床に産卵しようとしているのを見たことある。光る平面は水と誤認しやすいのか。
  • Olio d’oliva 生パスタを打とう!~基本の生地作り~

    上の表は、基的な生パスタの材料と二人分の分量です(写真では4人分作っています)。前項でも触れたとおり、粉の配合は好みで変えて下さい。私はこの分量で作ることが多いです。麺はやや腰が強く、オイル系のソースによく合う仕上がりになります。 卵はできる限り新鮮なものを使うよう心がけてください。扱う相手がなま物なので、夏場などは特に注意が必要です。また、塩は必ず天然海塩を使いましょう。パスタは特に要所要所で塩を使いますが、この塩で驚くほど味が変わってきます。 粉をふるう まずはじめに、ボウルに小麦粉をふるっておきます。 粉をふるうことで、固まった粉を崩し、後々に生地を練りやすくします。この作業をするしないでは、練るときの労力がぜんぜん違います。デュラム・セモリナ粉100%で作るときは、もともと粉がさらさらなので、この作業は必要ありません。 写真では、粉ふるい専用の器具を使っていますが、極端な話、茶漉

  • Great Migrations

    Move as millions, survive as one. That is the subtitle to the new seven-part television series from National Geographic called "Great Migrations". Animals great and small are on the move around the world, chasing resources in dangerous journeys that might take mere hours or span generations. To capture the images and video for the series, they spent two and a half years in the field, traveling 420

    Great Migrations
  • 1月の仕事を楽しくしたツール・ベスト3 | シゴタノ!

    日頃から仕事を楽しくするツール、すなわち仕事をスピーディーかつ効率よく終わらせるのに役に立つツール探しには一定のリソースを割いているのですが、今月を振り返って最もよく使ったツールを3つご紹介します。 NAVITIME〜メンタルメモリの浪費を防ぐ 山手線などでの車内広告でご存知の方も多そうですが、最近先月から使い始めて手放せなくなったのが、 NAVITIME です。特に次のようなシチュエーションに効きます。 ・初めて行く場所の最短ルートは? ・直前のアポが長引いたのだが、タクシーだとどれぐらいかかる? ・電車とタクシーの最適な組み合わせは? このようにタクシーを絡めて探せるところがアドバンテージ(といっても、タクシーはよほどのことがない限り使いませんが…)。 さらに、徒歩についても次のように、「距離が短い」、「屋根が多い」、「階段が少ない」、という3つの条件のどれを優先するかも指定できますか

    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    ToDoMail〜「あとで思い出す」の確実化
  • 食の安全 安定供給が前提 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    明治大学と読売新聞横浜支局が共催する市民講座「暮らしの安全、の安全を考える」の第4回講座「の安全について〜遺伝子組(くみ)換え作物はホントに安全!?」は6日、川崎市多摩区の生田キャンパスで開かれた。 講師は同大農学部農芸化学科の中島春紫(はるし)教授(50)。麹(こうじ)菌を中心にした応用微生物学が専門で、内閣府品安全委員会「遺伝子組換え品等専門調査会」の専門委員を務めている。 中島教授は日の低い料自給率や生活の変化に触れ、世界で増え続ける人口に比べ、耕作面積は1960年からほぼ横ばいの状況を示し、「これまでは窒素肥料などで増産に努め、養ってきた」と解説。一方、アメリカやブラジルなどでの遺伝子組換え作物の栽培面積は、世界の耕作面積の9・7%にあたる1億3400万ヘクタール(2009年)で「これからも年々増える」とした。 国内の遺伝子組換え作物の現状や徹底した安全性審査も解説。

    ohira-y
    ohira-y 2010/11/07
    「食料は『安定供給』あっての『安全・安心』。食料増産に役立つ遺伝子組換え作物を拒否することはとてつもないぜいたくでは」
  • ビギナーのための図書館で調べものチートシート

    予備調査 1. 主題についての概観を得る。 (1)百科事典 ・Yahoo!百科事典(『日大百科全書』小学館がベース) http://100.yahoo.co.jp/ ・ネットで百科@Home(『世界大百科事典』平凡社がベース) http://www.mypaedia.jp/netencyhome/ ・辞典横断検索 Metapedia(ウィキペディア日語版、エンカルタ百科事典ダイジェスト(MSN)、kotobankを含む551サイトの辞書・辞典・用語集を一括検索) http://metapedia.jp/ (有料) ・ジャパンナレッジ(日大百科全書、日国語大辞典、国史大辞典、日歴史地名大系、日人名大辞典、集英社世界文学大事典、東洋文庫、新編 日古典文学全集など) http://www.japanknowledge.com ・ブリタニカ・オンライン・ジャパン(ブリタニカ国際大百科

    ビギナーのための図書館で調べものチートシート