タグ

ブックマーク / kuroha.blog.shinobi.jp (14)

  • azure blue 【追記あり】生鮮食品の原産地表示もう少しだけ詳しく説明してみる

    先日のエントリ「農水省が野菜の産地表示を止めていい」という通達を出したという噂についてから続いています。 先日のエントリでわかりにくいところがあったら教えてください、とお願いしたところ、エントリにまとめていただきましたのでお返事させていただきます。 来ならばコメント欄でお返事させていただくのですが、同じような誤解をしている方のためにエントリにしました。ご了承ください。 また、「国産」表示に関して詳しく知りたい方は****************の間を飛ばしていただいて構いません。 ************************************************************************************************* 返答エントリを書いていただきありがとうございます。 このように「どこがわかりづらかったか」を教えていただけると次にエ

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/22
    付け加えるならば、旧国名の表示も現在の複数の県にまたがる場合は不可です。(肥前とか)都道府県別損なわれるから。
  • azure blue 「農水省が野菜の産地表示を止めていい」という通達を出したという噂について

    「スーパーや小売店に産地表示をするなという指示が農水省から出ている」 という話(情報元はここかしら?)をTwitter経由で知ったのですが、実際の文書(PDF)を読んでみますとそれが間違いであることがわかりました。 もう収束段階にあるかと思うのですが、このブログでは一応品関係を扱っていますので、記録としてエントリにしておきます。 まず始めに結論を書きます。 ・この通達は4月5日に行われたものであり、4月7日には一部でニュースとして取り上げられています。 ・5月20日の正午頃には農水省に確認された方がいます。 農水省料局流通課に電話で確認しました。ここでいう「産地名の掲示等についての配慮」とは、「市町村単位でできるだけ表示して欲しい。消費者からの質問にも答えられるようにして欲しい」という意味だそうです。良かった。 http://bit.ly/kuqenZless than a minut

    ohira-y
    ohira-y 2011/05/20
    解説多謝!/ご配慮が曖昧とのことだけど、法律では都道府県レベルの表示であり市町村表示は強制はできないからご配慮ではないかな。
  • azure blue わさびの抗菌効果ってどんなもんなの?

    タケルンバ卿の生にはリスクがありますよーの記事、個人の宣言としては潔いね、と思う一方、薬味の記述(リスク論で気に入らないところはブコメに書いたので省略)はいまいち納得できなかったのでぐだぐだ探してたら似たようなことを考えている人がいました。コメントを書こうと思ったのですが、初めましてでこのような長文を投下する勇気がなかったので少しアレンジしてトラバを送ることにしました。 わさびの抽出物(イソチオシアネートを主成分とする)は抗菌作用をもつとして品添加物として認可されています(整理番号200:セイヨウワサビ抽出物、419:ワサビ抽出物) しかし、来のわさびの状態でどの程度の抗菌作用を持つか、の研究結果はあまり見つかりません。 ご存知の方はぜひ教えてください。 私が調べた範囲でわかったことを以下に簡単に書いておきます。 わさびの殺菌作用について、たとえば東京都がわさびの抗菌作用の実験をして

  • azure blue 「大発見」の思考法の中の進化論に関する記述について

    進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)という記事が話題になっていたので読みました。 晩年にダーウィンは改心したとかいうネタはもう使い古されているので私は反応しようとも思わなかったのですが、以下の記述が気になりました。 日ではダーウィンの思いついた「進化論」が絶対的な科学的真理としてまかり通っています。 実は、「進化論は真っ赤な嘘だ」と主張する科学者が世界中に激増しているのです。 最近では、日のノーベル物理学賞受賞者・素粒子研究の世界的権威の益川敏英氏(京大名誉教授)やノーベル生理・医学賞受賞候補者・iPS細胞研究の世界的権威の山中伸弥氏(京大教授)がいます。 「『ヒトは猿から進化したのか、それとも神が造ったのか』と聞かれれば、日人はなんとなく『猿から進化』という方を信じるが、それはなんの根拠もない」と、二人の対談で語っています。 進化論は真っ赤な嘘?!(クリスチャントゥディ)

    ohira-y
    ohira-y 2011/02/25
  • azure blue 生物に詳しくなくても遺伝子組換え作物のことが知りたい人へ

    先日の遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える(azure blue)の中で私は「勉強してください」と言いました。しかし、遺伝子組換え技術、ひいては遺伝子を組み換えることにより懸念されるさまざまな問題について調べるのは時間がかかるだけでなく理解するのにも一苦労です。 そこで、今回は遺伝子組換え技術やその安全性評価についてわかりやすい解説をしているHPを紹介します。 バイテク情報普及会 遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーに関して事実に基づく情報および科学的な情報を提供・発信している団体です。参加している企業がモンサント社を始め遺伝子組換え作物を作ってるところばっかりじゃない!という反応はまあ当然あると思いますが、科学的に正しい情報を発信しているのであれば私はなんら問題ないと考えています。むしろ個人的には、企業側から消費者に対してリスクコミュニケーション(リスクを知ることはすなわち安

    ohira-y
    ohira-y 2011/01/15
  • azure blue 遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える

    現在、農林水産省が「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集について」パブリックコメント(以降:パブコメ)を募集しています。 この件についてNPO法人のアジア太平洋資料センター(以降:PARC)が「農林水産省パブリックコメント「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集」にあなたのメッセージを!」と題してツイッターで広く意見を募集しておりました。 私もそのページを見る機会がありましたので見てみたのですが、これがパブコメのレベルに達していないコメントばかりで愕然としました。 パブコメは多数決ではありません。 このように同じ意見を複数送ることに意味があるとは思えません。 今回はパブコメを集めているPARCの情報提示方法の問題点と、パブコメで何が求められているかについて簡単に説明しようと思います。 まず始めに以下の画像をご覧ください。

    ohira-y
    ohira-y 2011/01/14
    PARCの遺伝子組換えパブコメについて #GMOj あと、こちらも併せて読むとよいかも> http://domon.air-nifty.com/dog_years_blues_/2011/01/gmoj-3f5e.html
  • azure blue エコナに含まれるグリシドール脂肪酸エステルのその後についてちょっと解説するよ(解説編)

    前置きが随分と長くなったので分けました。 エントリを読んでよく理解できなくなった場合は戻って読んでみてね。 エコナに含まれるグリシドール脂肪酸エステルのその後についてちょっと解説するよ(前置き編) ※品安全委員会の資料を読んでいるだけなのでそこに書いていないことは私もわかりません。早く議事録が読みたいです。 読み進める前に、花王が出しているQ&Aを紹介しておきます。 今回の結果についても簡潔にまとまっていますのでどうぞ。こんなブログを(ry エコナに関するQ&A(花王株式会社) 前置き編のおさらい。 花王はグリシドール脂肪酸エステル(GE)に関して品安全委員会から、 1.グリシドール脂肪酸エステル及びグリシドールの毒性に関する情報収集 2.グリシドール脂肪酸エステルを経口摂取した場合の体内動態試験 3.グリシドール脂肪酸エステル及びグリシドールの遺伝毒性試験 について報告してね、と言

    ohira-y
    ohira-y 2010/08/29
    エコナ報道の解説その2、実験デザインの意味について。リスクコミュニケーションについても言及。エコナについて語るなら、最低限このエントリの内容を押さえてから。
  • azure blue エコナに含まれるグリシドール脂肪酸エステルのその後についてちょっと解説するよ(前置き編)

    朝日新聞や共同通信のニュースをきっかけに、Twitterではエコナに関するつぶやきが多く見られました。かくいう私も結構呟きました。しかし、どうも関係者やエコナ報道を追ってる人たちと、ニュースを見た人たちの温度差が大きすぎて若干戸惑います。 グリシドール脂肪酸エステルに関してはようやく議論を開始するためのデータが出揃ったばかりで、まだスタート地点ですのであまり断定的なことは言えません。しかし、間違った認識が広まっていくと品の安全性に関するリスクコミュニケーションに支障をきたすような気がしたので、6月の報告と8月の報告を合わせて簡単に解説しようと思います。 読み進める前に、花王が出しているQ&Aを紹介しておきます。 今回の結果についても簡潔にまとまっていますのでどうぞ。こんなブログを読むよりも時間の有効活用になりますよ! エコナに関するQ&A(花王株式会社) まず前提として、エコナクッキング

    ohira-y
    ohira-y 2010/08/29
    エコナの問題を論じるための前提条件の確認。コーヒーの例えは秀逸。
  • azure blue NYでは健康のために減塩政策が進行中

    というのです。 良かった。市長がまともで良かった! そうなのです。 NY市では現在、ファストフードを含めたレストラン、加工品などの減塩政策に取り組んでいるのです。 2009年から始まっていて、アメリカのメディアで取り上げられたのが2010年1月ごろです。 関連ニュース ・New city plan pushes for 25% reduction of salt in nearly all food products(NYDailyNews) ・Next on New York's health agenda: curbing salt intake(TIME) アメリカでの塩分摂取量の約75%が加工品や調理済み品に由来しているという報告があります(参考:疫学批評) そうすると、家庭内でどんなに塩分摂取を控えたところでたかが知れていますよね。 そこでNY市では「個人で減塩に努めなさい

    ohira-y
    ohira-y 2010/03/16
    NYのレストランで「塩使用禁止法案」について
  • azure blue 「再現性が取れない」と言う後輩へのアドバイス

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近の話なのですが、再現性が取れないんです、と後輩と学生さんから相談されてそれぞれ違うアドバイスをしたので参考までに書いておきます。 別に9割方完成していた記事を消しちゃったからその代わりなわけじゃないです。 めちゃめちゃ筆が乗ってた時にバッテリーが切れて「あ。」とかそんなんじゃないです。 後輩くんの場合。 私の研究を引き継いでもらいました。 後輩くん「先輩の実験の再現性が取れないんです。僕の操作が悪いんでしょうか。こういう結果が出るのはなんでなんでしょう?」 「(知らんがなw) うーん、とりあえず試料を取ってきた株が正しいかを確認してみるべきかな。プライマーとかあるはずだからPCRで良いと思うよ」 後輩くん「先生たちにも『とりあえず株が正しいかチェックしなさい』と言われました」

  • azure blue 日経BPネットの時評コラム『「エコナ クッキングオイル」販売中止の波紋』があまりにもお粗末な件

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日経BPは宋文洲さんの記事が好きだったのもあって昔は読んでたんですが、最近はまったく読んでませんでした。が、メルマガ?でエコナ関連の記事があるというので読んでみました。 「エコナ クッキングオイル」販売中止の波紋(日経BPネット) 好意的に読み進めても当たり前以下のことしか書いてなくて、正直、2か月調べてこの程度しか書けないサイエンスライターってなんなの?って思っちゃいました。今までに行われてきた議論を当に読んだのかしら、といった感じです。 しかも、消費者委員会の第三回の議事録に書いてあるのですが、第二回の、みんなが「これはひどい」と言いまくったエコナの再審査の件は会議の30分前ぐらいに急遽議論することが決まったらしくほとんどの人がその場で資料を渡されてそれを見ながら発言してい

    ohira-y
    ohira-y 2009/11/21
  • azure blue 【知恵袋から】遺伝子組換え作物について

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 自分のブログに遺伝子組換え作物に関する記事がほとんどないことに愕然としたので、いろいろ書こうと思っているのですが、すぐには書けないので自分が以前に知恵袋で質問・回答したものを貼り付けておきます。 あと、自分の分野ともかぶっているので初期から回答しているのですが、ときどき間違ってます。気をつけて。 【質問】 遺伝子組換え作物についてどう思われますか?(生活/料理カテ) 遺伝子組換え作物についてどう思われますか?(サイエンス/バイオテクノロジーカテ) 遺伝子組換え作物(GMO)に関する意識調査。 植物の形質転換に関する質問(サイエンス/バイオテクノロジーカテ) アグロバクテリウム法やパーティクルガン法は目的遺伝子がランダムに挿入される。 しかし、特定の領域を組換える方法も研究されてい

  • azure blue 【追記あり】6年前から指摘されているエコナの「危険性」って?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なんだかよくわからないけれど、花王や厚労省はエコナが6年前に安全性が疑問視されてから何にもやってないじゃん、みたいな話がちょくちょく出てるので書いておく。 なんで私が花王の弁解をしなきゃいけないのかわからないけど、当事者がやると「火消し乙」になるんだろうから利害関係のない善意の(って自分で言わない!)第三者がやればいいんだろうそうなんだろう。 ちなみに他にもっといい記事があるのでそっちを紹介しておく。 DAGはどのくらい危険なのか(続々・エコナはどのくらい危険なのか)(ぷろどおむ えあらいん) DAGの危険性(安全性)について知りたいのならこちらを読むことをおすすめする。はあ…見習いたい。 品安全委員会の最新の報告(高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む用油等に関連する

    ohira-y
    ohira-y 2009/10/13
  • azure blue 厚労省は責任を負うべきか

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 エコナの話。 消費者委員会の会議が酷いということについては、私は会議の内容もほとんど知らないし、問題点の指摘がもういくつかなされてるから私は触れない。 消費者庁と消費者委員会は花王に救われた。 - の安全情報blog 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog 今回、というか現在に至るまでに「そもそもエコナを特定保健用品として認定した厚生労働省に責任はないのか」という話があるけれど、一体何の責任を取らせようというのか。 花王が出してきたDAGに関する研究結果を見て、厚生労働省と品安全委員会がそれを科学的に判断し妥当であるとした場合、その科学的な判断は正しいのだと思う。仮に花王が捏造したとして、それを見抜けなかったらそれは判断した側の責任なのか?違うだろう。

    ohira-y
    ohira-y 2009/10/13
  • 1