タグ

2014年5月15日のブックマーク (6件)

  • 読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋

    こんな記事を読みました。巷に蔓延る読書礼賛主義に一石を投じる内容かと。 を読むって、そんなに知的な行為なの? « WIRED.jp わたしたちは国ごとの競争力を考えるとき、ひとつ思い違いをしている。すなわち、を読むことを文化的健全さの唯一の指標と考えているのだ。それが、指標であることは確かだが、しかし唯一の指標ではない。 (中略) わたしは読書をする。たくさん読書をして、多くの機会を逃している。 「多くの機会を逃している」という点がいいですね。確かに読書は基的に一人で、外出せずに行うことが多いでしょう。そうすると誰にも会わず、どこにも行かずに過ごすことになります。それは果たして人生において有益なのかと。他のことをした方がいいんじゃないかと。 「読書は唯一の指標ではない」という意見には賛成です。「誰かに会う」という行為や「どこかに出かける」という行為にも、そして読書にも、等しく価値があ

    読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋
  • 【画像】クラフトワークのポスター・フライヤー集 - 見る前に飛べ踊れ

    ドイツの電子音楽グループマルチメディア・エレクトロニック・プロジェクトである。長年に渡り多くのアーティスト達にも多様な影響を与え、ニューヨーク・タイムズは「エレクトロニック・ダンス・ミュージックのビートルズ (the Beatles Of Electronic Dance Music)」と評している。-Wikipedia

    【画像】クラフトワークのポスター・フライヤー集 - 見る前に飛べ踊れ
  • 他人に対する「嫌い」と「苦手」 - K Diary

    少し前まで「この人嫌いだわー」とずっと思っていた人がいたんだけれど、最近はその人が「嫌い」なのではなくて、ただ単純に「苦手」なだけということに気付いた。まあ、「あなたのことが苦手です」と言われて気分を良くする人はいない、というか大抵気分を害してしまうと思うのだけれど、少なくとも「あなたのことが嫌いです」と言われるよりは幾分はマシかな、と。また、こちらとしても「嫌い」ではなく「苦手」だと気付くことによって、その人に対する見方/接し方というのは随分と変わる。「嫌い」の場合だと一挙手一投足、全ての言動が気にわない。「苦手」の場合だとそうでもない。 ★★★ 俺の場合、ヘイト値がある一定量貯まると、その人を「嫌いだ」と見なしていると思う。自分の倫理観、道徳観、価値観、考え方etc...からかけ離れた言動を見るにつれ、ヘイト値は蓄積される。また、自分に対する不条理な攻撃(誹謗中傷、暴力等であって、あ

    他人に対する「嫌い」と「苦手」 - K Diary
    platypus0114
    platypus0114 2014/05/15
    苦手な相手はイヤなとこはあるけど、どうにか許容できる関係。嫌いな相手は関わるのを拒絶する。苦手/嫌いの境界は相手の尊厳を傷つける言動の有無によるかも...
  • 人生にとって一番いい「読書」 - あざなえるなわのごとし

    読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋 ※リンクを張りますが批判ではありません(ただし齋藤孝に対してはその限りではない) 読書が知的な行為であるか否か、なんて言い出せば「知的な読書」なんてほとんどしたことがない。 学生時代は月に数十冊読んでたわけだけどほとんどは駄であって、だからよく部屋で小説なんかを読んでると「ばっかり読まずに勉強しなさい勉強を!」と怒られたし、だから「読書」は自分の中では教科書以外は昔から知的な行為とイコールじゃない。 「読書」という特権的な行為 ホメロスが書いた「イリアス」というトロイア戦争を描いたがある。 叙事詩というのは歴史を伝えるべく過去の事象を物語として残した物語。 現代それを読むのは「過去を学ぶ」ことにもなる。 当時読書は誰でもおこなえる行為ではなく一部の選ばれた人間のみが行えるハイソや学者の特権的な行為。 同じでも

    人生にとって一番いい「読書」 - あざなえるなわのごとし
  • モダンブラウザでコーディングするときの詰んでるバグ&仕様と解決方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGフィリピン支社代表のせいとです。いきなりですが皆さん、コーディング中にブラウザのバグや仕様にぶつかって、解決策をググってみてもヒットせず「ヤバい、詰んだ」的な状況になったことはありませんでしょうか。 古いバージョンのIEとかAndroidならネットに蓄積された情報がけっこうあるのですが、ChromeやIE11で動作がおかしくなると、比較的情報が少ないので困ります。 今回はそんな「モダンブラウザ(PC)」に焦点を当てて、コーディングのレアケースなトラブル5つと、実際にそれをどう回避したのかをご紹介します。 <a>タグに「position:absolute」を指定してホバー時にスタイルを変えようとすると中のテキストが一瞬太字になる(Safari) 以前、「position:absolute」を使ってホバーすると動くボタンを実装したことがあったのですが、safariで見るとホバ

    モダンブラウザでコーディングするときの詰んでるバグ&仕様と解決方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • おすすめのデザイン本「ウェブデザイン&配色の見本帳」

    毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめのを紹介します。 今回は、「ウェブデザイン&配色の見帳」です。 webサイトをより魅力的に、よりテーマに合ったユーザーに響くサイトにするために必要とされる配色の知識や選び方のコツを掲載した一冊となっています。 詳しくは以下 デザイン性やクオリティはもちろんですが、サイトのイメージを決める重要な要素の一つ・色をテーマに、制作に必要な要素を掲載。色の三属性など、基中の基となる「色の基知識」からスタートし、配色基パターン、さらに応用としてタイトルや画像と配色について、目的のイメージ別の配色など、さまざまなテーマから色についての知識を学ぶことができるため、これからwebデザインを始める初心者から、すでにデザイナーとして活躍している現役の方まで、幅広い層が活用できるのではないでしょうか?この一冊から色についてさまざまな知識を学び取ることで、web

    おすすめのデザイン本「ウェブデザイン&配色の見本帳」