タグ

2014年11月29日のブックマーク (4件)

  • 愛されたくてしかたなかった - おうつしかえ

    なんでしょう。 友人と話していて、もやっと、ううん、もやっとではないのですが、何かちょっと小骨が引っかかるというか、ひりひりするというか、胸焼けするというか、違和感を感じることがあるんですね。 多分、「この人は幸せに愛されて育ってきた人なんだなー」ということを感じてのことなのだと、思います。 親しい友人と家族の話をしているときには、はっきり言われました。 「なんでそんなに親やきょうだいに気を遣うのかわからない」 「その他人行儀な感じって普通じゃないよね」 「愛情のベースとなるべきものを持っていない」 そんなことも言われたことあります。 そう言われると、確かにそう。 [広告] 一番近い家族にですらそんな状態ですから、誰にも心を許してなかった感じがします。 帰る場所なんかどこにもない感を持って生きてきたわけです。 いま母ときょうだいとは険悪ではありません。 まあまあ良好です。 ですが、ある年齢

    愛されたくてしかたなかった - おうつしかえ
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/29
    この友人さんは鈍感なのか無神経なのか...。見返りを求めない愛って難しい。友達や家族相手でさえ、下心なく愛せているのかどうか、わからないや。
  • 本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 - ウォーキングと美味しいもの

    日神楽坂にオープンした「かもめブックス」へ行ってきた。神楽坂駅矢来口から歩いてすぐ。今年の4月に惜しまれながら閉店となった「文鳥堂書店店」の跡地で、神楽坂で約10年間校閲専門の校正会社として営業しているという「鴎来堂」が始める新しい屋。 屋が潰れていくと、見聞きする事が多くなりました。大きな原因のひとつとしてインターネットの存在が口の端に上りますが、便利さと張り合うことが屋にとっての最大課題ではないと思うのです。タイトルや著者名、厚さ、手触り、装丁、纏う雰囲気、棚の前に立つ自分の感情や状況……。屋には、目の前にが並んでいるからこそ生まれる、思いがけない「新しいとの出会い」があります。私たちはいつだって感覚を研ぎすまして、出会うべきを1冊1冊、その手で選んできました。それが屋へ行くことの面白さであり、屋が大切にするべきことだと思うのです。かもめブックスはお客様ととの

    本好きには堪らない。神楽坂に「かもめブックス」がオープン。 - ウォーキングと美味しいもの
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/29
    雰囲気イイなー。カフェになってるのも素敵だね
  • 育児で1番辛いときに「頑張れ」と言われて爆発したときの漫画 - むすメモ!

    生後2ヶ月頃の1番辛かったときの思い出漫画です。 ちょっと暗いです http://surume.hatenablog.jp/entry/2014/08/14/102253 こちらの漫画を見て私もそうだったなーと思い出しました。 娘と二人っきりの時間が怖くて辛かったです。 娘の世話だけで終わる毎日で「いつになったら寝られるんだ」と思ってました。 辛くて寝不足な毎日を過ごしていて 辛さが限界にきたときに「頑張って」と言われて一気に爆発しました。 何もかもが嫌になって現実逃避をしていました。 ふと娘が産まれたときの写真をみるととても小さく感じて 「なんだ!こんなダメな母親でも育ってるじゃん!」と思えて少し楽になりました。 にほんブログ村 ランキング参加中です! 追記です 沢山のファボやスターやコメントをいただきました!どうもありがとうございます! ちなみにこの漫画の日は旦那が心配して一回帰ってき

    育児で1番辛いときに「頑張れ」と言われて爆発したときの漫画 - むすメモ!
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/29
    実家を頼れればいくらかママさん寝れるけど、第一子をひとりで育てるとなると...泣き止まないし寝れないしでキツイよな。
  • 自分にとって何が大事で、何に重きを置くか。 - もっこもこっ

    羨ましく思う気持ち、それだけに囚われていると、襲ってくるのは劣等感だけ。みじめな気持ちと自分の能力のなさの再確認で、ずぶずぶと沼に沈みこんでいくだけ。沈んだ状態の自分は私らしくなくて好きではない。 ミスや失敗で落ちこむことも多いけれど、立ち直りが早いのは私の長所かもしれない。 ミスや失敗も、良い経験をした、経験値が上がった、これで同じミスや失敗はしないぞ、と考える。 苦手なこと、できなかったことを指摘されて凹むこともある。けれど、長くは凹まない。なぜなら、苦手なことや自分の力量がわかっているから。結果が出ないのは苦手を苦手のままにしていた、自分の力量が不足していた、つまりはそういうことだ。 誰かを羨むヒマがあるなら、その時間を自分磨きに使ったほうがいい。そういう考え方に結局はたどり着く。自分が得意とすることをさらに伸ばし、自分に足りないところは補う方向で。 自分の世界を持っている人、自分の

    自分にとって何が大事で、何に重きを置くか。 - もっこもこっ
    platypus0114
    platypus0114 2014/11/29
    自分が重視することに沿って、より良い自分を目指したいよね。