並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

合理性とはの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』

    「その価格では厳しい、30%下げてほしい」 と、初手から無理な数字をふっかけてくる。それは難しいと答えると、 「なぜですか?どの程度なら下げられますか?」 と畳みかけてくる。答えに窮すると、 「できるのか、できないのか、答えてください。できないなら議論は終わりです」 と言い放つ。 価格交渉や要件定義の場で、高圧的な態度で話す人がいる。相手を説き伏せ、自分の思い通りの結論に持っていきたがる。一方的にまくし立てて、質問に質問を重ね、相手に話す機会を与えない。 典型的なパワープレイ、二分法、アンカリングの交渉術である。これらはビジネス上の技法であることを、そもそも知らなかった若いころは、さんざんやられたものだ。顧客だけでなく営業や上司からもやられたことがある。 そして、交渉の「術」だから対策がある。『戦略的交渉入門』には、こうした交渉「術」への対策がふんだんに盛り込まれている。 「なぜ30%下げ

      「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』
    • 母校にて|shi3z

      母校での講演が終わったあと、俺はしばらく放心状態だった。 いや、我ながら頭おかしいとしか言いようがないが、これ以外に母校で話したいことは特になかった。特に、俺の母校、新潟大学教育学部附属長岡中学校は、教員から校長から全員新潟大学の人なので、新潟大学こそが至高の学校であり、新潟大学を愛する愛大学教育みたいなのを受ける。だから俺だって「新潟大学ってまあまあイケてる大学なのかな」と思って育ったのだが、俺より成績がいい奴らがどんどこ新潟大学にブラックホールのように吸い込まれていって、その後どうなったかわからなくなってしまう。というか、全く中央で活躍しない。 俺が、せいいっぱいの覚悟で、故郷の後輩たちガキどもに言えることが、俺の考える、俺の同級生がもっと輝けたはずの事実を指摘することだった。それが (附属長岡の生徒は)新潟大学に行ってはいけない。 (附属長岡の生徒は)教育学部に行ってはいけない。 と

        母校にて|shi3z
      • HDDが滅びず“SSDと共存”に落ち着いた理由。SSD一強を阻む「コスパの壁」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

        HDDが滅びず“SSDと共存”に落ち着いた理由。SSD一強を阻む「コスパの壁」【フォーカス】 2024年10月22日 東北大学国際連携部特任教授 (名誉教授) 田中 陽一郎 工学者。1983年東北大学大学院工学研究科博士前期課程修了、2006年同博士後期課程修了。博士(工学)。1983年から2016年まで、東芝グループにて、HDDからフラッシュメモリを使ったSSDなど高密度ストレージ技術の研究開発や実用化に携わる。2005年には、垂直磁気記録方式を採用したHDDの世界初の製品化を主導した。山形大学大学院理工学研究科や東北大学電気通信研究所教授を経て2024年4月より現職。IEEEフェロー。好きなものはスキーと登山と芋煮会。 プロフィール(東北大学公式サイト内) researchmap 1956年に初めて登場したハードディスクドライブ(以下HDD)と、1991年に初めて登場したソリッドステー

          HDDが滅びず“SSDと共存”に落ち着いた理由。SSD一強を阻む「コスパの壁」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
        • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

            オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
          • 選挙にいかない人に「なぜ選挙にいかないのか」と聞いてもその答えは参考にならない →「未顧客理解」という概念を試してみよう - 頭の上にミカンをのせる

            とりあえず期日前投票に行ってきました。 んで、こんなツイートが話題になってましたが・・・こういう聞き方をしても無駄だと思うよ 責められるべきは選挙行かない人よりもまず選挙を運営してる自治体の選挙の重要性を舐め腐った態度でしょ 一番目の理由は「親が投票にいかないから自分も投票に行ったことがない」「最初の一回目のきっかけがない」だし二番目も「候補者のことを誰も知らない」「誰に投票していいいのかわからない」と考えておいたほうが良いです 投票に行かない人は選挙に行くという行動パターンが自分の中にない、をまず最初に考えた方が良いかも 私が投票に行く理由 しかし上記のような「おっさん側の論理」をいくら言っても意味がない。未顧客理解の五原則を考えるなら、ちゃんと若者(未顧客合理性)を理解し、彼らの合理性にフィットする「文脈」を提示する必要がある 氷河期世代の人には信じられないかもしれないけれど若者は今の

              選挙にいかない人に「なぜ選挙にいかないのか」と聞いてもその答えは参考にならない →「未顧客理解」という概念を試してみよう - 頭の上にミカンをのせる
            • 事態打開の見通しが立たない少数与党って大変だねという話|山本一郎(やまもといちろう)

              「国民(勤労世帯)の手取りを増やす」の公約で躍進した国民民主党の言い分には一理あって、確かにいまの税務税制と社会保険料とで共働き世帯の手取りを考えると子育て3人を賄うことはむつかしいので長期的に考えて人口減少にも都市部人口集中にも原因となるのでどうにかしましょうというのはみんな一致するところです。 じゃあ何が問題なんだよ 一番の問題は「財源がないよなあ」という話です。 財源がないのでどっかから捻り出すわけなんですが、普通に必要とされ機能している事業を削って、あるいは根拠法を改正したり廃止するなどして潰すといっても無理があります。 また、いま国民民主党の話を何故聞かなければならないかと言えば、「いまのままでは石破茂政権は短命の少数与党になりかねないから」であって、もちろん将来的に少数与党にならないのであれば、キャスティングヴォートを握れない国民民主党の言うことを聞く必要は無くなります。もしか

                事態打開の見通しが立たない少数与党って大変だねという話|山本一郎(やまもといちろう)
              • 「解雇規制緩和」と聞いて心配になっている人がいるかもしれないが、これは「解雇の『金銭解決制度』導入の検討」だという話

                リンク 日本経済新聞 【自民党総裁選】河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」 - 日本経済新聞 河野太郎デジタル相は29日のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」で金銭解雇も含めた解雇規制の緩和検討に意欲を示した。「(雇用の)流動性を高めるためには必要だと思う」と述べた。河野氏は9月の自民党総裁選への立候補を表明している。解雇を受け入れる代わりに労働者が金銭を受け取る解雇の金銭解決制度に前向きな姿 64 users 450 新田 龍 @nittaryo クビの専門家です。「解雇規制緩和」と聞いて、もしかしたら「社長の一存で簡単にクビを切られる!」と心配している人がいるかもしれませんが、「解雇を受け入れる代わりに、労働者が金銭を受け取る『金銭解決制度』導入を検討」ってハナシですからね。解雇の金銭解決制度、私は大いに賛成です。 意外に思われるかもしれませんが、現在我が

                  「解雇規制緩和」と聞いて心配になっている人がいるかもしれないが、これは「解雇の『金銭解決制度』導入の検討」だという話
                • 書評 現代思想 総特集 「ダニエル・C・デネット 1942-2024 意識と進化の哲学」 2024年10月臨時増刊号 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                  現代思想2024年10月臨時増刊号 総特集=ダニエル・C・デネット――1942-2024 意識と進化の哲学 作者:木島泰三,戸田山和久,飯盛元章,吉川浩満,山口尚,高崎将平青土社Amazon ダニエル・デネットは意識,自由意思*1,ダーウィニズムを扱った哲学者であり,新無神論の提唱者の1人としても知られる.本臨時増刊号は彼の今年4月の逝去を受けての追悼記念号という位置づけだと思われる. 私のデネットとの出会いは,「ダーウィンの危険な思想」から始まる.哲学者が著した進化論を巡る論考ということで手を出してみたのだが,実に緻密で徹底的な思考により自然淘汰のアルゴリズムの強力さが描かれており,すぐに大ファンになった(そして私の哲学への偏見を取り除いてくれた恩人でもある).その後意識をめぐる「解明された意識」「スウィート・ドリームズ」,自由意思をめぐる「Freedom Evolves(邦題:自由は進

                    書評 現代思想 総特集 「ダニエル・C・デネット 1942-2024 意識と進化の哲学」 2024年10月臨時増刊号 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                  • 翻訳家が紹介する海外文学特集

                    この特集ページでは、海外文学を紹介しているフリーブックレット「BOOKMARK #18 2021 SUMMER」に掲載された作品を、翻訳版と併せて原書(洋書)もご紹介しています。気になる作品を見つけて、海外文学の魅力にどっぷり浸ってみませんか? BOOKMARKとは、テーマに沿ったおすすめの翻訳小説を選んで紹介している大人気のフリーブックレットです。 最新号のテーマは「Other Voices,Other Places」。翻訳を行なった翻訳家自身が、作品の魅力をしっかりとお伝えします。 『素数たちの孤独』 パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介 訳 (早川書房) イタリア語版 英語版 翻訳版 主人公の男女はどちらも幼少時代の体験から心に大きな傷を負っている。彼女は脚が不自由で拒食症、彼は数学の天才だが自傷癖があり、揃って周囲になじむのが不得意なタイプだ。そんなふたりの出会いと成長を描き、2008年

                      翻訳家が紹介する海外文学特集
                    • 地銀システムに再統合の波 IBM、三菱UFJの施設に集約 - 日本経済新聞

                      地方銀行間で融資や貸し付けを処理する基幹情報システムを統合する動きが再び活発になってきた。日本IBMはシステムの中核となる大型コンピューターを多くの地銀で共用できるサービスを10月に始めた。NTTデータは逆に大型コンピューターを廃止しクラウドへの移行を進める。低コストなシステムを巡り、IT各社の陣取り合戦が熱を帯びている。「(地銀システムの)『共同化の共同化』を推進して経済合理性や安定性を高め

                        地銀システムに再統合の波 IBM、三菱UFJの施設に集約 - 日本経済新聞
                      • 【総集編】15年間のC向けサービスづくりで得た学び|Shota Horii

                        これまでC向けサービスを作り続けて15年が経過しました。 このnoteは「課題を解決し、事業としてスケールするプロダクトを創る」ために自分が考えてきたことを改めて体系立てて、言語化したいなと思い書き残しています。 同時に以下のように機能することを目指しました。 自身のプロダクト開発の知識を集約させる プロダクトに関わる人にとって教科書的に振り返ることができる スマートバンク社のプロダクトの再現性が伝わる 学びに終わりはないので、このエントリー自体も更新し続けるようにしたいと思います。 1.サービスを作る前の心構え俺が考えた最強のサービスを作らないスタートアップで何よりも回避すべきは、長い労力を掛けて作ったプロダクトを「誰も欲しがらない」こと 作り手の思い込みの「仮説」は現実の誰かの問題を解決するとは限らない 頭の中にある架空のユーザーに対してプロダクトを作った結果、実際に市場では「使われな

                          【総集編】15年間のC向けサービスづくりで得た学び|Shota Horii
                        • 2024年10月30日裁判傍聴

                          大阪地裁、久しぶり。 北浜からLuupで地裁まで、ライド料金は200円ちょい。ビミョー 大阪は昔から公共交通機関が脆弱で橋下がトドメを刺し市内交通インフラは壊滅状態 陸の孤島エリアが幾つも存在し電車バスでの移動が困難な公共施設が多い 大阪地裁のその一つ、電車バスでは移動できない 一つに、大阪人を歩かせようという政策的な優しさだと思っている。 半チャンラーメン、炊き込みご飯うどん定食、お好み焼きをおかずにゴハン、 大阪人の糖尿病を予防するには府民を歩かせるしかない。 為政者の優しさがボロボロの交通インフラではなかろうか、とか思いつつ だが、俺は歩かない、電キ最高 大阪地裁到着、本日の開廷表を一読、 ちなみに早い時間は民間業者と思われる女性がパソコンを持ち込みテーブルを占有し開廷表を全て手入力している。 小一時間してもまだ打ってることがあった。恐らく二時間程度はかかるんじゃないか 打ち子のバイ

                            2024年10月30日裁判傍聴
                          • 「毎回自分の意見が通ってしまう不安」に対する若手の反論

                            こにふぁーさんのブログを読んで、思ったことを書きたい。 私は現在社会人2年目のエンジニアである。 スキルも経験も激浅で毎日先輩上司に比べて無力感を感じるが、「毎回自分の意見が通ってしまう不安」という現象は、いつか自分にも訪れるような気がした。将来の自分のためにも、ノリと勢いで、今思っていることを残しておく。 1. そんな不安持ってないで自分の能力をぶつけ続けてほしい 私は今、少しできることが増えたと思っても、無限にできないことがあって、自分の意見に自信を持てないでいる。それでもできることが増えているという嬉しさあって、仕事のレベルが上がったとしても、通ってしまうことに不安を抱くのではなく、通らないかもしれないことに不安を抱いていてほしい。常に自分の領域を広げ、自分の能力をフル活用して意見し、間違っていたらそれを糧に成長するというスタンスでいてほしい。 2. 偉い人ほど発言に重みがあるのは当

                              「毎回自分の意見が通ってしまう不安」に対する若手の反論
                            • 経済情報【米国】:米国大統領・議会選挙速報と経済への影響

                              令和 6 年(2024 年)11 月 6 日 1 経済情報 [米国] 米国大統領・議会選挙速報と経済への影響 【要旨】  11 月 5 日に実施された米国大統領選挙は、本稿執筆時点(日本時間 6 日 16 時 時点)でも開票作業が継続。今のところ、共和党のトランプ候補が 248 人の選 挙人を獲得したと報じられているほか、結果が未確定の激戦州においてもその 全てで同候補が優勢であると報道されており、同候補が過半数である 270 人以 上の選挙人を確保する可能性が高まっている。  大統領選挙と同時に行われた議会選挙では、共和党が上院の議席の過半数を獲 得したと報じられているほか、下院についても優勢であり、大統領選挙の結果 とあわせ「トリプルレッド」となる可能性がある。  トランプ候補が当選した場合には政策が大きく転換することになるが、実際に は景気・物価動向を踏まえた運営となり、経済へ

                              • 当社子会社(SCSK株式会社、証券コード9719)によるネットワンシステムズ株式会社(証券コード7518)に対する公開買付け開始に関するお知らせ

                                2024 年 11 月 6 日 各 位 会社名 住友商事株式会社 代表者名 代表取締役 社長執行役員 CEO 上野 真吾 (コード番号:8053、東証プライム) 問合せ先 広報部長 長澤 修一 (TEL:03-6285-3100) 当社子会社(SCSK 株式会社、証券コード 9719)によるネットワンシステムズ株式会社(証券コード 7518)に対する公開買付け開始に関するお知らせ 当社連結子会社である SCSK 株式会社が、ネットワンシステムズ株式会社の普通株式等を対象とす る公開買付けを開始することを 2024 年 11 月 6 日に決定いたしましたので、お知らせします。 SCSK株式会社の概要 所在地 東京都江東区豊洲三丁目2番20号 代表者の役職・氏名 代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭 事業内容 ソフトウェア開発、 情報処理サービス、 通信ネットワークサービス、 パッケージ・

                                • 朝日出版社の騒動に見る後継問題|hiroyama

                                  出版社の多くは株式会社で非上場企業だ。多くは創業者が株主であり、経営者としてやっている。 なので、そのオーナー経営者が好き勝手出来てしまう。すべての意思決定の権限を持っているので。それは利点であり、問題でもあるのだが、ある程度順調なこういった会社において一番厄介な問題は後継問題だろう。 朝日出版社は従業員数52名の中堅の出版社で、もともと創業者であるオーナー経営者が100%株主で、オーナー兼経営者として会社にまつわる意思決定を行っていた、本当に世の中によくあるパターンの会社となっている。 詳しくは上記記事をご参照いただきたいが、そのオーナー経営者が逝去し、株式は法律通り親族に相続され、だが、その親族が会社とはほぼほぼ関係が無く、おそらく元のオーナーとは疎遠にもなっていたというのが悲劇の始まりだろう。 本来であればオーナーが元気であるうちに、会社の継承をどうするかを定めておくべきだった案件だ

                                    朝日出版社の騒動に見る後継問題|hiroyama
                                  • 【書評】現代アート、超入門! 藤田令伊 集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                    お題「この前読んだ本」 この前読んだ本は、これです。 現代アートって、何をどう見たらよいのかわかりませんね。 学校の美術で教えてもらったのは、いかに上手に描くかという事だったと思います。しかし、現代の美術、アートは進化しています。その流れをやさしく教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 アート展に見に行っても何をどう見たら良いのかわからなかった経験はないでしょうか? そう感じても、それはごもっともです。 なぜならば、私たちは学校で、いかに写実的に描くかという事をひたすら学んできたからです。 現代のアートと言われるものは、必ずしも写実的である必要はありません。 逆に、何これ?というものが高価で売買されていることがあります。 もう、理解不能です。 さて、私たちが現代アートを見る

                                      【書評】現代アート、超入門! 藤田令伊 集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                    • アメリカ・原子力発電活用へ前のめり - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                      脱炭素に向けて原発へ舵を切る アメリカで原子力発電所の使用期限延長、新規原発の開発、設置への動きが急ピッチで進んでいます。 バイデン政権は9月30日、パリセーズ原子力発電所(ミシガン州)の再稼働に向けて、総額最大28億2,000万ドルの財政支援を行うと発表しました。この原発は2022年から芸剤的合理性の観点から停止されていたものが、脱炭素の動きや産業活性化のために再既往するものです。同時期に、米IT大手各社も原子力発電への投資を相次いで発表しました。マイクロソフトは9月下旬、2019年に稼働停止したペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所1号機の再稼働を支援し、20年間の電力購買契約を締結しました。1号機は2019年に稼働を停止しており、再稼働への動きとなります。スリーマイルの事故は有名ですが、事故を起こした2号機は再稼働しません。また、アマゾンは10月16日、データセンターへの電力供

                                        アメリカ・原子力発電活用へ前のめり - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                      • 解雇の自由化にシフトするのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                        雇用は過渡期に来ている 小泉進次郎議員が 「解雇規制は辞めるべき」 「年金支給は80歳で良い」 と主張して反発する国民も多くいました 人事部でも個人的な感想を述べれば 「日本は会社から解雇は出来ないが、従業員はどんなに辞められると困る状況でも簡単に辞めることができる国」と感じます 「学校を出たら一つの会社には最後まで勤め上げる」という忠義的な旧世代と 「一つの会社にぶら下がり続けるのは恥!激しい変化に対応し転職していく」という新世代が混在していくのが今の日本です ほっとけば必然的に流動化のある転職文化になっていきます 労働組合の職場委員も何度かなりましたので「降職は致し方ないが、解雇は絶対許さない」という姿勢です 車を買い替えるように転職をする若い世代も「こちらから自由に辞めるのはいいが、会社から切られるのはヤダ」というスタンスです 営業・企画・人事を経験した中で 「日本は値上げが難しい」

                                          解雇の自由化にシフトするのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                        • ウクライナに近づく最悪の事態:戦局の悪化とアメリカとの関係の破綻

                                          アメリカの大統領選挙でトランプ大統領が選出された。ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシア・ウクライナ戦争の停戦調停に意欲を示すトランプ氏を説得するための発言を繰り返している。 だが、トランプ氏当選の確率が非常に高いことはかなり前から予測されていたことである。心の準備がなかったはずはない。結果が確定した今は、その現実をきちんと見据えることが必要だ。 このままでは、いずれゼレンスキー大統領は、今後はウクライナで起こる悪いことの責任は全てトランプ氏にある(俺には何も責任はない)、といったことを言い出すのではないか、と私は懸念している。 私は以前から繰り返し、最後はアメリカとウクライナの関係の破綻で戦争が終わるとすれば、それは戦後の安全保証体制の確立にも悪影響を及ぼす最悪の事態だ、と述べてきた。 戦場では、2022年3月以降では最速のスピードでロシア軍が支配地を拡大させている。トランプ氏就任の日

                                            ウクライナに近づく最悪の事態:戦局の悪化とアメリカとの関係の破綻
                                          • 官民ファンド多額損失 リスク管理厳格化求める方針 有識者委 | NHK

                                            インフラの海外展開を支援する官民ファンド「JOIN」が多額の損失を計上した問題で、今後のあり方を検討している有識者委員会は、リスク管理の厳格化や経営の抜本的な見直しを求める方針です。 官民ファンドの「JOIN」、海外交通・都市開発事業支援機構は、海外で投資を行った都市開発や鉄道整備事業で債権回収が不確実になったなどとして昨年度の決算で799億円の損失を計上しました。 国土交通省がことし8月に設置した有識者委員会は、検討を進めてきたファンドの今後のあり方や経営改善策などについて最終報告書の骨子の案をまとめました。 それによりますと、リスク管理の強化策として、ベンチャー投資のあり方を整理するまでの間は投資を控えるべきとしています。 また、投資額の上限を設定することや、定期的に第三者からの評価を受けることなどを検討すべきだとしています。 一方、組織体制としては、投資案件の経済合理性を厳格に判断す

                                              官民ファンド多額損失 リスク管理厳格化求める方針 有識者委 | NHK
                                            • 御嶽山噴火災害、東京高裁も国の賠償責任認めず 遺族側の控訴棄却 | 毎日新聞

                                              死者・行方不明者計63人を出した2014年9月27日の御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火災害を巡り、犠牲者の遺族らが国と長野県に計3億7600万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(筒井健夫裁判長)は21日、請求を棄却した1審・長野地裁松本支部判決(22年7月)を支持し、遺族側の控訴を棄却した。 御嶽山では噴火の2週間以上前から1日50回を超える火山性地震が観測されており、控訴審では1審と同様に、防災機関や住民らに取るべき対策を5段階で知らせる噴火警戒レベルを1(平常=当時)から2(火口周辺規制)に引き上げなかった気象庁の判断の是非が争点となった。 高裁は判決で、御嶽山では過去に1日50回以上の火山性地震が観測されながら噴火に至らなかった例があると指摘。御嶽山は常時噴火を繰り返している火山でないため、火山学の知見の集積が十分に進んでいなかったと認めた。理論的・統計的な

                                                御嶽山噴火災害、東京高裁も国の賠償責任認めず 遺族側の控訴棄却 | 毎日新聞
                                              • 24/11/4 ここ最近のデスゲーム系ラノベを10冊読んだ - LWのサイゼリヤ

                                                デスゲームラノベ10冊読んだ 【★★★★】プリンセス・ギャンビット ~スパイと奴隷王女の王国転覆遊戯~ 【★★★☆】スタァ・ミライプロジェクト 歌姫編 【★★★☆】デスループ令嬢は生き残る為に両手を血に染めるようです 【★★☆☆】名探偵は推理で殺す 依頼.1 大罪人バトルロイヤルに潜入せよ 【★★☆☆】徒花の館 キリング・ゲーム 【★☆☆☆】不死者と暗殺者のデスゲーム製作活動 【★☆☆☆】デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる 【☆☆☆☆】横溝碧の倫理なき遊戯の壊し方 【☆☆☆☆】俺の現実は恋愛ゲーム?? ~かと思ったら命がけのゲームだった~ 【☆☆☆☆】父さんな、デスゲーム運営で食っているんだ ★★★★:読んでよい ★★★☆:読んでもよい ★★☆☆:読まなくてもよい ★☆☆☆:読まなくてよい ☆☆☆☆:これは何? デスゲームラノベ10冊読んだ デスゲームラノ

                                                  24/11/4 ここ最近のデスゲーム系ラノベを10冊読んだ - LWのサイゼリヤ
                                                • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
                                                  • 車をやめてスーパーカブを買いました - シーラカンス財団

                                                    お久しぶりです、シーラカンスです。 半年ぶりくらいでしょうか? 転職して給料が下がったことで株を定期的に買えなくなり、「投資できていないのに投資ブログを書いていいのか?」と記事を書けずにいました。 株を買えていないのに株を語るのって、何だか読者さんをだましているような気がして・・・。 ただ最近は自分の生活が落ち着いてきたことや、 ・「株を買うだけが投資じゃない」 ・「節約や貯金だって投資戦略の一つ」 ・「そもそも自分のブログなんだし、自分の書きたいことを書けばいいじゃん」 と自分の中で思えるようになったことから、またブログを再開しようと思います。 さて、今回は「車をやめてスーパーカブを買った」ことについてお伝えします。 ■軽自動車に乗っていたけど 私・シーラカンスは運転免許を20歳の時に取りました。 そして免許を取ってすぐに、中古で10年落ちの軽自動車を買いました。 総額で23万8000円

                                                      車をやめてスーパーカブを買いました - シーラカンス財団
                                                    • 人が辞めていく「時代遅れな組織」が社員に「強制していること」・ワースト1

                                                      作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

                                                        人が辞めていく「時代遅れな組織」が社員に「強制していること」・ワースト1
                                                      • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

                                                        ➀夜10時を過ぎたらスマホを切る。サイレントモードやバイブレーションに切り替えるのではなく、電源からオフにする。就寝前は意思が弱くなるため、無意識にスマホをいじり続けてしまい、寝るのが遅くなりがちだ。 ➁眠る前にすべてのメールボックスとタスクリストを空にし、発信すべき情報はすべてネットにアップロードしておく。 ➂翌日に使用する大量の資料や書籍を30分かけて読む。小説ではなく、論文のように事実が整然と記された、知識を得るための文章が中心だ。1ページにつき2〜3秒のペースで読んでいくので、30分で600ページほど読み終える。読むべき資料が多い場合は1時間長く眠る。眠っている間に情報を消化し、翌朝目覚めたときには前の晩に読んだ資料をすべて記憶している。 ➃20分間の座禅を組んで、今日1日のストレスを洗い流す。よい感情も悪い感情も一緒に解き放つことで、前日の感情を翌朝まで引きずらなくなる。体内の感

                                                          オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
                                                        • 生成AIのアウトプットを証拠として主張した裁判例について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          私がXで行った以下の投稿が、なぜか私史上最大のインプレッション数を記録していますので説明しておこうと思います(Xの記事埋め込み機能がうまくいかないので仮で画像貼付けしています)。 問題の裁判は、特許料納付や審査請求などの期限日を超過したとにより取消処分を受けた特許権の回復を特許庁に対して求めるものです。弁理士先生がうつ症状により適切な業務をできずに期限超過をしてしまったとのことです。この裁判と同じ当事者で同様の裁判が何件も行われていますが、本題には直接関係ないのでこれ以上は触れません。 過去においては、特許法に定められた特許料納付等の期限はかなり厳格で、期限を逃してしまうと、たとえば天変地異や出願人・代理人の病気入院等の相当な事情がない限り覆されることはありませんでした。ゆえに、期限管理は特許事務所としてはきわめて重要な業務です。おそらく、弁護士事務所よりもシビアだと思います。 しかし、2

                                                            生成AIのアウトプットを証拠として主張した裁判例について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • フルリモートでも強いチームを作る!ふりかえり方法の工夫 | フューチャー技術ブログ

                                                            秋のブログ週間20244本目です。 はじめに2023年10月にキャリア入社した西野です。 前職のメーカーでシステム開発に従事した後、現在は製造・エネルギーサービス事業部で、PLMの開発・導入に携わっています。フューチャーアーキテクトは「ロケーションフリー制度」が導入されており、私が所属する事業部は関東、中部、九州のメンバーが在籍しています。 先日、メンバーから「ふりかえり方法」について相談を受けたこともあり、多拠点のメンバーがフルリモートで働くチームにて実施した、チームビルディングを意識した「ふりかえりの方法」について書きます。 チームビルディングとはまず、チームビルディングとは何かを確認します。 チームビルディングとは?具体的な手法・タックマンモデルについて解説 (日本能率協会マネジメントセンター)を引用すると以下のように解説されています。 チームビルディングとは、個人とチームの能力やス

                                                              フルリモートでも強いチームを作る!ふりかえり方法の工夫 | フューチャー技術ブログ
                                                            • 『チ。 ー地球の運動についてー』作者・魚豊が影響を受けたアニメ作品とは/インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                              『チ。 ー地球の運動についてー』作者・魚豊先生が「地動説」をモチーフにした理由や、アニメの見どころを語る|先生が「自分の血肉になっている」と語るほど影響を受けたアニメ作品とは?【インタビュー】 第26回「手塚治虫文化賞」のマンガ大賞ほか数々の賞を受賞している魚豊(うおと)先生の『チ。 ー地球の運動についてー』。そのTVアニメが、10月より毎週土曜 午後11:45からNHK総合テレビにて放送中です。 15世紀のヨーロッパを舞台に、当時“禁忌”とされた「地動説」を証明するために命と信念を懸けた人物たちを描いた本作。アニメ放送を記念し、原作者の魚豊先生にインタビューを実施しました。作品のモチーフに「地動説」を選んだ理由や、アニメ化についての感想はもちろん、影響を受けたアニメ作品についてなど、パーソナルな部分も伺いました。 作品名チ。―地球の運動について―著作者魚豊出版社小学館巻数全8巻アニメイト

                                                                『チ。 ー地球の運動についてー』作者・魚豊が影響を受けたアニメ作品とは/インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                              • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

                                                                また、正しい時間帯に睡眠をとることも重要だ。石井は、記憶を増強するには夜10時に就寝し、朝5時半に起きるのが最適だとしている。彼が提唱する「サンドイッチ記憶法」は、寝る前の90分間に本を読み、夜10時に就寝、起きた直後の90分間で前日に暗記したことを復習する、という3つのステップを踏む。 読みながら判断を下さないことが重要 オードリーの睡眠記憶法でカギとなるのは、眠る前にどれだけ正確に読めるかだ。彼女の場合、眠る前には知識系の文書、たとえば明日の会議の議題に関する資料や研究論文などを大量に、高速で読む。小説や詩集のようなものは、睡眠記憶法で消化したり記憶したりする必要はない。 それらはゆっくり味わうほうがいい。特に、長い詩歌など声に出して読みたくなるようなものは、じっくりと噛みしめるように読むべきで、大量に高速で読む方式には向いていない。音の一つひとつに込められたさまざまな意味を、すみずみ

                                                                  オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
                                                                • 続続 年収の壁

                                                                  2024.11.09 年収の壁についての対応をどうするべきでしょうか。 基礎控除について、最近の物価上昇に対応する一定の引き上げは合理性があると思います。 ただし、財政規律を考えないバラマキは慎まなければなりません。 また、高所得者に、より恩恵が大きくなるようなことも行なうべきではありません。 一定の財源の中で、所得の低い世帯の生活を支えるための制度設計にすべきです。 「103万円」と「150万円」の壁については、これを超えても世帯の手取り収入が減るわけではありません。 このことをしっかり周知広報することが必要です。 学生の特定扶養控除に関する「103万円」の壁については、基礎控除の引き上げではなく、扶養控除の適用基準を逓減型にして引き上げることで世帯収入の減少を防ぐことができます。 社会保険に関する「106万円」と「130万円」の壁に関しては、悩ましいものがあります。 「106万円」の壁

                                                                    続続 年収の壁
                                                                  • 社会団体論の基礎づけ

                                                                    GRUNDLEGUNG DER LEHRE VOM SOZIALEN VERBAND 尾高朝雄 (Tomoo Otaka) 1932 法学博士 京城帝国大学法哲学教授 エトムント・フッサール名誉教授閣下 崇敬の念をもって本著を捧げる 邦訳及び電子テキストデータ化 藤田伊織 2024.10.12 東京大学法学部教授(法哲学)であった尾高朝雄先生は、歯の治療中にペニシリン注射でショック症状を起こし1956年5月15日に57歳で死去されました。1956年5月に亡くなられたため、その著作物の著作権保護期間は、ドイツ語で執筆されオーストリアで出版されたものであっても、2007年1月1日に終了しています。現在の2018年に改正された著作権法は遡及しないので、この著作物については、すでに著作権保護期間の終了が明らかです。また、これまで邦訳出版された経緯もないので、翻訳して公開することに何ら問題はないと考

                                                                    • 政治は社会・経済問題をほとんど解決できないが、それでも選挙に行く理由はある – 橘玲 公式BLOG

                                                                      ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 衆議院選挙の投票日が近づいてきたので、2021年11月4日公開の「民主的な選挙でも現職が勝つ確率が圧倒的に高く、 政権交代はめったに起らない。 それでも選挙に行く理由とは?」をアップします(一部改変)。 Kazuno William Empson/Shutterstock ****************************************************************************************** わたしたちはなぜ選挙に行くのだろうか? これについてはアメリカの政治学者イリヤ・ソミンの「政治的無知」説を紹介した。 参考:あなたの一票には意味があるのか?

                                                                      1