タグ

取調べ可視化に関するquagmaのブックマーク (24)

  • BS世界のドキュメンタリー「冤罪から救出せよ 〜アメリカ無実プロジェクト〜」 - apesnotmonkeysの日記

    関連エントリ アメリカで百人を超える死刑囚を含む二百数十名の冤罪を晴らしてきた実績をもつ、「無実プロジェクト(イノセンス・プロジェクト)」をとりあげた番組。 ロースクールが拠点となって、弁護士である教員だけでなく学生も参加しているという点が興味深かった。ウィスコンシン大のジョン・プレイ准教授、キース・フィンドリー教授が立ち上げたウィスコンシン無実プロジェクトでは、無実プロジェクト(以下IP)が履修可能な課程となっているとのこと(他の大学での事情は明らかにされていない)。刑事司法について学ぶにはまたとない機会だよなぁ。 番組の軸になっているのは、取材当時このウィスコンシンIPが救援活動をしていたコーディ・バンデンバーグ受刑者のケース。強盗・殺人未遂事件で禁固80年。2009年の時点ですでに14年間受刑していた。一命を取り留めた被害者の目撃証言が有罪の決め手となったが、番組によれば写真による被

    BS世界のドキュメンタリー「冤罪から救出せよ 〜アメリカ無実プロジェクト〜」 - apesnotmonkeysの日記
  • 時事ドットコム:死刑制度、存廃含め検討=江田法相

    死刑制度、存廃含め検討=江田法相 死刑制度、存廃含め検討=江田法相 江田五月法相は21日の閣議後の記者会見で、死刑について「(いったん執行すると)取り返しがつかない。制度としてあることが世界中の状況からみていいのかどうかも考える時期に来ている気がする」と述べ、制度の存廃も含めて省内で議論を進めたいとの考えを示した。  また、法相は「(民主党の衆院選)マニフェスト(政権公約)に基づいて(行政を)行っていくのは当たり前だ」と語り、マニフェストに明記した取り調べの可視化(録音・録画)などの検討を省内で加速させる考えを強調した。(2011/01/21-12:38)

  • これは決定打か? - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 2011年1月15日 「特捜検事、捜査段階の供述維持迫る 石川議員が聴取録音」(魚拓) 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、元秘書の衆院議員・石川知裕被告(37)が、東京地検特捜部から昨年5月に再聴取を受けた際、検事とのやりとりを録音していたことが分かった。検事が「(勾留中と)違う供述をすると、検察審査会の印象が悪くなる」などと捜査段階の供述を維持するよう迫ったことが記録されているという。 (……) 石川議員は起訴されたが、小沢氏は不起訴とされた。しかし、小沢氏について1回目の審査をした東京第五検察審査会が昨年4月に「起訴相当」と議決。その後、再捜査で再び特捜部から聴取を受けた石川議員が、供述調書と異なる内容を語ると、「それじゃ上が納得しない」「違う供述をすると小沢さんも不利になる」という趣旨のことを検事に言われたという。検事は「録音していな

    これは決定打か? - apesnotmonkeysの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):「検察の独自捜査事件は可視化を」民主議連が骨子案 - 社会

    民主党の「取り調べの全面可視化を実現する議員連盟」(川内博史会長)は28日、議員立法での成立を目指す法案の骨子案を明らかにした。検察官が独自に捜査し起訴する事件については「チェックが働かず、一番おかしなことが行われやすい」として、特例法をつくって可視化を義務づけることが中心。議連内で検討し、来月中旬にも法案の骨子を取りまとめるという。  骨子案には、取り調べで聴取した参考人の検察官調書については、録音・録画していなければ裁判で証拠として使えないことも盛り込んだ。また、任意の取り調べ段階で、聴取を受けた人がメモを取ったり録画したりすることを自ら求めた場合、警察を含めた捜査機関に尊重させる規定を設けるため、刑事訴訟法を改正することも検討する。  取り調べの可視化をめぐっては、法務省が実現に向けて来年6月までに意見を取りまとめるとしているが、議連は実現の前倒しを求めている。検察官の独自捜査以外の

    quagma
    quagma 2010/10/30
    ”検察官の独自捜査以外の事件の可視化についても、捜査機関が努力するよう求め”あきれた。「捜査機関の努力」など信じないからこその可視化でしょうに。何寝惚けたこといってんだか。
  • 【NHK】最高検が取り調べメモ隠滅指示~最高裁の取り調べメモ開示判決の直後 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    【NHK】最高検が取り調べメモ隠滅指示~最高裁の取り調べメモ開示判決の直後 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • police:可視化に反対する理由 - Matimulog

  • 日弁連−厚生労働省元局長事件無罪判決に関する会長談話

    会長声明集 Subject:2010-9-10 厚生労働省元局長事件無罪判決に関する会長談話 日、大阪地方裁判所は、元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長に対して無罪判決を言い渡した。元局長は、課長時代に、当時の部下らと共謀して、心身障害者団体としての実体がない組織に対し、虚偽の公的証明書を発行したとして、虚偽有印公文書作成・同行使の容疑で逮捕され、5か月以上もの間、保釈が認められず、身体拘束を受け続けた。 この事件で、検察官は、捜査段階で作成された元部下らの供述調書を拠り所に、元局長を起訴し、公判を維持したが、元部下らの公判廷における証言により、元局長が事件に関与していないことが明らかとなった。これに対し、検察官は、捜査段階で作成された供述調書を証拠請求したが、裁判所は、その大部分について、元部下が勾留中に記録していた被疑者ノートの内容等に基づき、「信用すべき特別の情況」がないとして、

  • 八木啓代のひとりごと 続:「検察の、捜査の名を借りた人権侵害を問う」シンポジウムに行ってきた

    (昨日の続き) そして、佐藤栄佐久氏の事件は、「知事抹殺」という書籍にもなっている。 国による原発プルサーマル計画や道州制に徹底して反対の立場を取って、国と対立してきた佐藤氏の疑獄事件。苛烈きわまりない取り調べに自殺者3人、自殺未遂者一人が出たという。 また、氏の妹さんも取調中に倒れたのに救急車も呼ばずに放置され、緊急入院したとか。 また、政治家としての後援会組織を徹底して潰したともいう。 結果として、氏は供述調書に署名した。裁判を信じて希望を託したわけだが、結果的には、贈賄額ゼロと裁判所自身が認定しながらも有罪判決となり、上告中である。 郷原氏は、先日の第三種郵便不正事件の村木厚子元厚生労働省局長の虚偽公文書作成・行使事件での無罪判決が、検察を追い込んでおり、この事件が、検察を変えるきっかけになるのではないかと語られるが、さて、どうだろう。 しかしこの方、けっこうな戦記ヲタマニアであるこ

    quagma
    quagma 2010/08/10
    後半にF.カストロの演説画像(2010.8.9撮影)あり。
  • 任意聴取の録音容認方針、江川紹子氏質問に千葉法相が回答:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    参院任期満了(今月25日)後の閣僚続投が内定している千葉景子法相(神奈川選挙区)は20日の閣議後会見で、犯罪捜査にからむ検察庁などの任意聴取において、捜査協力者によるやりとりの録音を容認する考えを示した。「閣僚任期中に何らかの形で捜査機関へ伝える」とした。 フリージャーナリスト・江川紹子氏の質問に答えた。千葉氏が横浜で弁護士をしていた当時の神奈川新聞司法担当記者が江川氏という関係。会見後の取材に同氏は「現場経験を踏まえ、これまでの法相でなしえなかった足跡を残してほしい」とエールを送った。 任意聴取段階での録音を禁止する法的な根拠はないが、江川氏は質問で「任意の協力者であるにもかかわらず、捜査当局は聴取経過の録音を認めない」などと指摘し改善を求めた。 千葉法相は「任意聴取段階での録音は過去の事例としてある」として、「拒否する根拠はない」との認識を表明。容認対象についても「(東京地検)特

  • 千葉法相が任意取り調べでの録音を容認の方針 - Afternoon Cafe

    もちろん、普通の人間は貧困を望まない。しかし、1%の我々が冨を独占するのは常に簡単なことだ。とても単純だ。99%から今よりもっと搾取して貧しい者をより貧しくするだけでよい。それ以外何もする必要がない。そうすれば、貧しい者は自分より更に立場の弱い者を叩いてわずかな満足を得て、互いに足を引っ張り合うのに夢中になり、我々に怒りを向けることはない。 この方法はどの国でも、ではなく、特に日において有効だ by豚に支持されている肉屋 Author:秋原葉月 当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。 【コメントについてのご注意・必ずお読みください】 コメントは承認制をとっています。 承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。 コメントを書

  • 千葉景子法相が落選 - kojitakenの日記

    千葉景子法相が落選した。「取り調べの全面可視化」に前向きに取り組んで成果をアピールできていたなら、こんな事態を招くことはなかったのではないかと思われる。

    千葉景子法相が落選 - kojitakenの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):全面可視化「すべての事件対象は現実的でない」 法務省 - 社会

    法務省は18日、取り調べの全過程を録音・録画する「全面可視化」について、「すべての事件を対象とするのは現実的ではない」とする中間報告を明らかにした。対象事件や捜査への影響などを検討し、来年6月以降に意見をまとめる。  同省によると、検察庁が1年間で受理する刑事事件は約200万件。可視化のための機材購入の費用負担などを考慮すると、対象事件を絞り込むべきだと結論づけた。今後、すでに一部の事件で実施している録音・録画の実効性を調査するほか、可視化を制度化している外国に検事約20人を派遣して、運用状況を調べるという。  対象事件の範囲については、千葉景子法相が3月、必ずしも全事件の可視化にこだわらない姿勢を示していた。17日には民主党内の「取り調べの全面可視化を実現する議員連盟」の国会議員3人が千葉法相を訪れ、「まず裁判員裁判対象事件から実現し、段階的に進めるべきだ」と申し入れた。  日弁護士連

    quagma
    quagma 2010/06/19
    "法務省は…「全面可視化」について「すべての事件を対象とするのは現実的ではない」"←捜査権力そのものである法務省がこの件でまともな結論出すわけない。この場合「現実的」は捜査現場の現状追認をしか意味しない
  • 取り調べ可視化:対象を「限定」へ 法相が方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉景子法相は18日の閣議後会見で、取り調べ可視化の対象事件を限定して法制化を進める方針を発表した。検察の取り扱う事件は年間約200万件に上り、交通違反、事故など供述の任意性が争いとならない事件が対象に含まれるほか、コスト面の負担が大きすぎると指摘。「実務上の課題を踏まえると、全事件の可視化は現実的ではない」と結論づけた。 民主党は昨年衆院選で作成したマニフェスト(政権公約)で全事件・全過程の録音・録画の実施を明記。千葉法相も昨年の就任時には「基的には全面可視化」と発言していた。だがその後、省内の勉強会で「可視化は真相解明に程遠くなる」などと捜査現場から反発を受け、現実的な路線に方針転換した。 18日発表した中間報告は、検察受理事件の約75%が道交法違反や自動車運転過失致死傷など交通事件で、起訴される事件は約6%にとどまると指摘。「供述の任意性が問題とならないものも含まれ、可視化で実現し

    quagma
    quagma 2010/06/19
    "千葉法相も昨年の就任時には「基本的には全面可視化」と発言…省内の勉強会で「可視化は真相解明に程遠くなる」などと捜査現場から反発を受け、現実的な路線に方針転換"←「現実的」=捜査現場の現状追認、てことね
  • 鳩山政権の公約違反を責めるなら - la_causette

    交渉というのは、全力を尽くしても目標を達成出来るかどうか分からない。これは日ごろ交渉に携わっている人には当たり前のことです。なにせ、相手のいることですから。 だから、鳩山首相が、普天間基地の移転問題について、国外または県外移転という「公約」を結果的に果たせなかったからといって、それを「公約違反」と罵るのはあたっていないように思います。まあ、国外または県外移転を実現すべく何の交渉もしていないというのならばともかく、それなりに交渉をして、拒否されているだけですから。 もちろん、目標を実現できるかは相手方次第である外交交渉ものを選挙公約にすることがそもそもの間違いであるという考え方はあろうかと思いますが、しかしそういう考え方にたってしまうと、私たち国民は、選挙の時に、各政党がどういう外交方針を採用するのか、どの外交問題について外国に対しどのような要求をその政党が政権を取った際に行うのか、知り得な

    鳩山政権の公約違反を責めるなら - la_causette
    quagma
    quagma 2010/05/09
    鳩山政権を非難するなら普天間問題よりも取り調べ可視化問題を対象とすべき。←賛成。/「下野なう新聞」には笑った。
  • 足利事件「意に沿う供述させた」 警察庁が検証報告書 - 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    足利事件「意に沿う供述させた」 警察庁が検証報告書 - 47NEWS(よんななニュース)
    quagma
    quagma 2010/04/02
    "報告書は「供述の信用性チェックが不徹底だった」と指摘。" だめだこりゃ。虚偽供述を作り出しているのは警察じしん。やはり取り調べ可視化による監視は必須。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
    quagma
    quagma 2010/04/02
    "自白の信用性に対する検討が不十分だったため、虚偽の自白を見抜けなかった" 「見抜けなかった」のではなく、取調べで虚偽自白を「作り出している」んでしょうに。やはり取り調べ可視化は必須。
  • 『怪我の功名』の代償を払うのは誰なのやら - flagburner's blog(仮)

    先月から始まった Greenpeace Japan のメンバー2人への裁判。 これについては↓参照(手抜き) ・逮捕から約615日目で初公判になったわけだが(2010年2月15日 flagburner's blog(仮)) ・鯨肉横領疑惑ばかり注目しないで(2010年3月9日 flagburner's blog(仮)) ・鯨肉横領疑惑ばかり注目しないで 2(2010年3月10日 flagburner's blog(仮)) この件に関連して、宮台 真司氏+神保 哲生氏が Greenpeace International の事務局長である Kumi Naidoo 氏とのインタビューも絡めて、日の司法制度について議論していたのだが・・・。 ・グリーンピース裁判で日の司法が国際的関心事に(2010年3月23日 seiji.yahoo.co.jp@元ネタはビデオニュースドットコム) 元ネタとなっ

    『怪我の功名』の代償を払うのは誰なのやら - flagburner's blog(仮)
  • やっぱり裁判所の姿勢が肝心 - apesnotmonkeysの日記

    今朝の朝日新聞(大阪社)朝刊に「遠のく取り調べ可視化」と題して、千葉法相が慎重姿勢に転じたことなどを伝える記事が掲載されているが、それと同時に08年に取り調べの録音・録画を法制化した韓国の事情が紹介されている。録画は義務ではなく検察官の裁量によって行なわれるが、「被告が裁判で検事調書の内容を否定した場合には、録音・録画していなければその調書を証拠として使えない仕組み」になっているとのことで、検察側が録音・録画へのインセンティヴをもつような制度になっているようだ。法制化にあたっても「韓国と日の違いは、捜査当局が積極的に可視化を進めている点だ」とされている。 きっかけは、04年に最高裁が捜査段階よりも公判段階での供述を優先する判決を出したことだった。捜査の成果が認められなくなると心配した検察が、調書を証拠として認めさせることと引き換えに法制化に動いた。 日の刑事訴訟法でも調書は320条の

    やっぱり裁判所の姿勢が肝心 - apesnotmonkeysの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):取り調べ全面可視化、法案提出は2012年以降 - 政治

    法務省の加藤公一副大臣は17日に開かれた同省の政策会議で、捜査段階の取り調べの全過程を録音・録画する「全面可視化」の導入に向けたスケジュールを説明した。民主党は全面可視化の実現をマニフェストに掲げているが、導入のための法改正案が国会に提出される時期は2012年以降になる見通しとなった。  全面可視化導入の法案は、民主党が野党時代に参院に提案して2度可決させてきた経緯がある。党内からは「一刻も早く実現を目指すべきだ」と批判する声も出ている。  昨年の政権交代後、法務省と国家公安委員長、警察庁は、それぞれ勉強会や研究会を立ち上げ、実現に向けた課題などを検討してきた。加藤副大臣は法務省の勉強会について、少なくとも11年6月まではかかると説明。その後は法制審議会での検討も想定されることから、導入に必要な刑事訴訟法改正案の提出は早くても12年の通常国会になる。  今後は、千葉景子法相と中井洽国家公安

    quagma
    quagma 2010/03/19
    やる気ないんですね。ここのところの民主党政権には失望させられどおし。そもそも,民主党政権じたい,2012年まで持つのかね。
  • 自分が覚えなくても,やったかもしれないって言ったら丸く終わるやん。 - la_causette

    京都地判平成21年9月29日では、下記の事実が認定されています(原告Aは元被疑者、原告Bは、その被疑者国選に選任された弁護士。)。 10月9日取調べにおいて,原告Aが,件店舗の店員を殴ったり,蹴ったりはしていない旨,また,Eが万引きしたことは,件店舗から出た後に気付いた旨,それぞれ供述したのに対し,C検事は,「そんなん嘘や。誰がお前らのことを信じる。」と大声で言い,脚を組んで椅子に深々と腰掛けていた体勢から,上側の脚で机の天板の裏側を蹴り上げ,「ドン」という大きな音を立てたこと,更に,C検事は,原告Aに対し,「Mだけか,まともなのは。」「お前もNもくずや,腐っている。」「誰がお前らのことなんて信じるんや。」「お前らが何て言おうと,強盗致傷で持っていく。」「とことんやったるからな。」等と言い,挙げ句に,「お前としゃべっていても話にならんから帰れ。」と言って,取調べを打ち切った 10月17

    自分が覚えなくても,やったかもしれないって言ったら丸く終わるやん。 - la_causette
    quagma
    quagma 2010/02/24
    おそろしい。