タグ

2010年2月18日のブックマーク (18件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 温室効果ガス削減に向け「炭素税」導入、政府が検討 | 聯合ニュース

    温室効果ガス削減に向け「炭素税」導入、政府が検討 【ソウル16日聯合ニュース】政府が温室効果ガス削減目標の達成に向け、二酸化炭素発生物質と環境汚染行為に対し炭素税を導入する案を積極的に検討している。 政府関係者は16日、「昨年までは温室効果ガス削減のインフラを整える段階だったとすれば、ことしから目標を具体化するための作業が必要な状況」と説明しながら、エネルギー税制強化の意味で、二酸化炭素排出量や外国のケースなどを考慮し、炭素税と環境税を新規に導入することを検討中だと明らかにした。 別の関係者も、温室効果ガス排出権取引制の施行とあわせ炭素税の導入も必要だという基的な考えがあると述べている。ただ、短期導入が容易ではないだけに、中長期課題として扱っているとした。 政府は現在進めている燃料費連動性などエネルギー価格の合理化、温室効果ガス排出権取引制と連係し、炭素税導入を推進する方針だ。 エネルギ

    温室効果ガス削減に向け「炭素税」導入、政府が検討 | 聯合ニュース
  • NOAA Climate.gov | science & information for a climate-smart nation

    From algae growth and sea ice to tsunamis, moored ocean buoys are vital to understanding and predicting the ocean.

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/18
    http://bit.ly/bVklgW このくらい差があるって事だよなぁ
  • 三菱重工 | 熱源設備を一括制御して大幅な省エネを実現

    三菱重工業は、ターボ冷凍機とその周辺装置である冷水ポンプ、冷却水ポンプ、冷却塔などを一括で制御する熱源総合制御システム「エネコンダクタ」を開発、4月1日から販売する。冷凍機メーカーならではの運転制御ノウハウを搭載し、熱源設備の制御をパッケージ化したもので、設備全体の最適制御により冷凍機の性能を最大限引き出して、熱源設備の消費電力を約50%削減※するなど、ビル空調の大幅な省エネ化とCO2排出量削減に貢献するのが特徴。また、標準化により、複数の冷凍機、設備全体の制御に対しても、これまで工事毎に設計・製作されていた熱源の制御システムと比べ、格段に安く導入できるようになっている。 ターボ冷凍機は、インバータ技術を用いた回転数制御を導入するなどして世界最高レベルの高効率化を実現しており、熱源設備の省エネ化に貢献している。しかし、その一方で、冷凍機を複数台設置した場合には、冷凍機の最高効率点が運転条件

    三菱重工 | 熱源設備を一括制御して大幅な省エネを実現
  • 中日新聞:世界の風力発電が31%増 09年新設は原発25基分超:社会(CHUNICHI Web)

  • リフレ村の司祭様かく戦えり

    せっかく2時間もかけて前のエントリーを書いたのに、丸一日経っても誰も読んでくれないよ…と涙に暮れていたのですが、なんとお褒めの言葉付きで長文のリプライが!「もうこれは2chに自作自演で宣伝書き込みをするしかない」、と悲壮な決意を固めかけていたのですが、ああ、神様、どうやら私は人の道を踏み外さずにすみそうです。 馬鹿なことを書くのはこれくらいにして題に入りましょう。 http://anond.hatelabo.jp/20100217164344 「中銀が高めのレートでインフレターゲットを実行する」能力も意志もないのです。処方箋はあるのに肝心の中銀がそれを採用しようという意思がないのです。 こんな中銀ですから、平時においてインフレ率を高めに誘導しておく必要が、すなわち名目金利引き下げの余地を残しておく必要があるのです。 名目金利引き下げの余地を残しておいて流動性の罠に陥らないようにしておかな

    リフレ村の司祭様かく戦えり
  • ブランチャードはリフレを支持も否定もしていない件について

    http://anond.hatelabo.jp/20100216112730 明快かつ痛快な解説。ただ一点だけ同意できない点があるのです。 池田先生なんかよりずっと英語が読めている我らが増田一同の代表氏曰く、 「リフレ派の人たちが主張するとおり、「ゼロ金利制約に陥っても、中銀が高めのレートでインフレターゲットを実行すればデフレから脱却できる!」のであれば、なにも4%のインフレを許容してまでゼロ金利を回避する必要などありません。処方箋はあるのですから、それを粛々と実行して安定成長へと復帰すればよろしい。」 おっしゃる通りです。ただし、「中銀が高めのレートでインフレターゲットを実行すれば」という点がなかなかに厄介な障害なのです。 ブランチャード他は以下のように指摘しております(素晴らしい訳を利用させていただきましょう)。 「日銀が将来のマネーサプライ増と将来のインフレとにコミットする能力ない

    ブランチャードはリフレを支持も否定もしていない件について
  • ブランチャードはリフレを支持していない件について

    リフレ村の方では「ブランチャードがインフレ率を4%前後に誘導することに言及した」ことで色々と盛り上がっているようでありますな。 http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100214#p2 要するに、マクロ経済学の大御所ブランチャードが「今まではインフレ率は2%前後に誘導するのが望ましいとされていたが、2%程度だとゼロ金利に陥りやすいので、もう少し高めの4%前後にインフレ率を誘導した方がいいのかもしれない」という論文を発表したと。で、日頃から高めのインフレターゲットによる景気回復を主張なさっている皆様が盛り上がったという構図のようであります。 で、それに対して(直接言及があったわけではないものの)、我らが池田先生が果敢に反論。 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51377205.html あちこちで話題になって

    ブランチャードはリフレを支持していない件について
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    はじめての蕎麦打ちの記録 蕎麦打ちには道具が...みたいな固定観念があり、かれこれ5年以上前から「やるぞ」と言いながらなかなか一歩目を踏み出せずにいた。結局は自分で手を動かしてみないと何が必要なのか、どこに金をかけるのか、そもそもこれからも続けたいと思うのかなんてわからんよな、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 太陽光発電で暮らしを豊かに…日本人が活躍|日テレNEWS NNN

    アフリカ南部・マラウイ共和国で、太陽光発電技術を生かし、第2の人生にチャレンジする日人ボランティアがいる。 マラウイでは、約9割の家庭が電気のない暮らしをしている。主は「メイズ」と呼ばれるトウモロコシの一種で、粉にして水と混ぜ、蒸しパンのようにしてべるが、電気がないため、農作業から調理に至るまで、何もかもが手作業だ。そのマラウイで、第2の人生を送っているのが、久保昇さん(64)。太陽光発電技術者として働き、定年を迎えた久保さんは、ボランティアの募集を知り、すぐに応募した。 久保さんがこの日訪れたのは村の診療所。08年に初めて電気が使えるようになり、夜の診察もしやすくなった。劇的ともいえる変化をもたらしたのが日の援助で導入された太陽光発電で、久保さんは、そのメンテナンスや技術指導を担当している。診療所では、太陽光発電によって冷蔵庫が使えるようになり、ポリオや肝炎などの予防ワクチン

    太陽光発電で暮らしを豊かに…日本人が活躍|日テレNEWS NNN
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/18
    回生の概念すら理解しない知能弱者にクルマを売るな。あ、知能弱者だからクルマ買ってしまうんだから始末に負えないわwww
  • Google、世界ブランドランキングでCoca-Cola抜く

    Googleのブランド価値がCoca-Colaを追い抜いたことが、ブランドコンサルティング会社の最新の調査で示された。 Brand Financeが2月17日に発表した2010年版「世界で最も価値あるブランドランキング」によると、1位は前年と変わらずスーパーマーケットチェーンのWal-Martで、それにGoogle、Coca-Cola、IBM、Microsoftが続く。Googleは前年の5位から2位へと順位を上げ、Coca-Cola、IBM、Microsoftは1つずつ順位を下げた。 このほかIT関連では、携帯キャリアのVodafoneが7位、Hewlett-Packardが9位に入っている。Appleが前年の27位から19位へ、Amazon.comが79位から41位へと大きく順位を上げ、逆にNokiaは13位から20位、ソニーは34位から51位、任天堂は55位から119位に転落した。ま

    Google、世界ブランドランキングでCoca-Cola抜く
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • ニュー速で暇潰しブログ 2863億円←大阪市の生活保護費

    1 : ホッチキス(アラバマ州):2010/02/18(木) 14:47:54.43 ID:5G8+RHGH ?PLT(12000) ポイント特典 大阪生活保護費17%増、削減策吹き飛ばす…新年度予算案 大阪市は18日、1兆6905億円の2010年度一般会計当初予算案を発表した。財政再建のため、人件費や公共事業費などを計489億円カットし、10年度までの5年間の削減目標(2250億円)を達成したが、生活保護費の増大などで効果は吹き飛び、予算規模は前年度比3・9%増。 自治体の破産にあたる「財政再生団体」への転落危機は依然、脱しておらず、新たな改革案を今秋までにまとめる方針も示した。 不況で生活保護の受給者が急増し、生活保護費は過去最大だった前年度からさらに17・2%増え、2863億円に膨らんだ。子ども手当関連経費も含めた扶助費は4844億円に上り、歳出全体の約3割を占めた。 市税収入は5

  • 高木浩光@自宅の日記 - iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か

    iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か iTunesストアで不正アクセス行為が横行しており、身に覚えのない高額な請求をされて困ったという話は、昨年の秋くらいからチラホラとブログ界隈に出ていた。たとえば以下の報告では、中国語の商品等が不正に購入された被害を示している。 iTunesのアカウント不正利用に関する一例, 2009年10月31日〜11月4日 お問い合わせいただいたアカウントロック解除のお願いについてご案内します。 アカウント名 xxxxxxxxxxx は、お客さまの事前承諾なしに商品が購入されたというお問い合わせをいただきました。不正使用で、アカウント名 xxxxxxxxxxx は、変更されていますので、○○様のアカウントを有効かする事はできません。 アカウントロック解除はできませんご了承下さい。 ○○様のもう一つのアカウント名  yyyyyyyyyy

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/18
    『パスワード認証という脆弱なユーザ認証方式を、利便性と低コストを優先して採用している、サイト側の責任とみなすべきである』
  • http://sea.ap.teacup.com/mimizuku/117.html

  • ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち

    finalvent さんが書かれています。 そのまえにお詫びを。ニセ科学およびニセ科学批判について、認識不足のままこの日記を書いてしまいました。文末の追記をご覧ください。 朝日社説 米飯給―「教育」のためにも : asahi.com(朝日新聞社) http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100215/1266193668 朝日新聞の社説を引用し、そして、 でも、この朝日新聞の社説などは、しかし、偽科学批判の対象にならないんだろう。偽科学批判は市民運動だし、市民運動は基的に左派なので朝日批判はしづらいのだろう。 えええっっ、って思いました。別に私はニセ科学批判の人ではないのですが。 ニセ科学批判 = 市民運動 = 左派 = 朝日批判はしづらい???わからん。市民運動ってなんなのかな〜? wikipedia:市民運動 市民運動 = 左派はおおむね正しいのか?

    ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/18
    ←タグのポインタ問題w
  • ツマラナイ物をブックマークする

    自分の考察とかをブログに書く人がいる。自分もそういう考えたことをブログにupしていた。 そんな自分のブログでも、ブックマークが付いていたので喜んでいた。 けど、ブクマ時のタグに、[これはひどい]とかそういうのが使われてて驚いた。 トンデモ理論とか、常識を逸脱しすぎた考えとかなら、ネタとしてブクマするのもわかるけど、 馬鹿なこと言ってるとか思われるぐらいで、ネタになるほど逸脱はしてないブログだと思う。 自分の考えと違うものを、批判したり嘲笑うためにブクマするのってよくあること??

    ツマラナイ物をブックマークする
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/02/18
    高度に進化した←あたりのタグはエントリ内容を対象にしているのかエントリ内容が言及している先を対象にしているのか区別がつかない