タグ

2010年6月4日のブックマーク (14件)

  • サイクリストのための保険まとめ | Go for it!

    スポーツタイプの自転車に乗っていれば交通事故のリスクはつきものですが、通常では単独での事故、自動車(車、オートバイ)相手の事故、交通弱者相手の事故など数パターンに分けられると思います。単独事故については自己責任なのでここでは割愛しますが、その他のケースについてまとめてみます。 あ、先に言いたいことを先に書いておきます。 ママチャリ、ロードレーサー、MTBなどを問わず、自転車に乗るなら必ず保険に入りましょう 自動車、オートバイとの事故 ほとんどの事故では自動車、オートバイが加害者、われわれサイクリストは被害者という立場になるでしょう。自動車やオートバイは自賠責が義務化されていますし、対人賠償のための任意保険に入っていることもほとんどです。つまり、サイクリストが被害者になった場合は補償(自賠責のみだと物損は出ませんが)がなされます。 サイクリストが保険に入っていない場合でも、以下の条件に当ては

  • 47NEWS(よんななニュース)

    台風7号(アンピル)発生…気象庁の進路予想、米軍やヨーロッパの見方は 接近いつ、8月13日午後9時の実況

    47NEWS(よんななニュース)
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/04
    http://yhoo.it/dlZouO 政府からの請求の第一弾。BP潰れても資本を出していた奴らのケツの毛まで毟れよ
  • まさしく、技術万々歳の「ユートピア的理想を持った」バカが「『なんでみんなそうなってくれないんだ』と苛立つことによって、炎上を起こし」た結果がmorewhite事件である。(Peeping Brothers - part2) - 消毒しましょ!

    kanose 反応, ised 初心者がスキルを覚える前に、次から次へと新しいサービスが出てくるから、スキルで解決できない部分はあるとは思うのだけど、北田さんの意見に対してはアーキテクチャで解決できる部分が強いと考えてる 2010/06/01 「成熟するだけで炎上はなくなるとお考え」でいた「加野瀬さんは」(「成熟」=「スキル」を完全に身に着けることと解釈してよいだろう)、現在では「アーキテクチャで解決できる部分が強いと考えてる」そうだが、ここにあるのも矢張り自堕落な技術信奉による人間性無視に他ならない。「スキルを覚える」ことが技術(が齎したサービスの使い方)の習得を意味していることは疑いようもないし、また「アーキテクチャ」とは「コンピュータ、ネットワーク、プログラムなどのシステム設計および設計思想」のことを指しているらしいから、何様のつもりか知らないが、要は技術に従えと言っているに過ぎない

    まさしく、技術万々歳の「ユートピア的理想を持った」バカが「『なんでみんなそうなってくれないんだ』と苛立つことによって、炎上を起こし」た結果がmorewhite事件である。(Peeping Brothers - part2) - 消毒しましょ!
  • 深夜のシマネコBlog:ラーメン二郎の話

    2010年06月03日 Permalink 日記 ラーメン二郎の話 ●ラーメン二郎がブームらしい。 経済誌の『PRESIDENT』でもラーメン二郎が取り上げられた。 どこもかしこも不況の中で、店はもちろん、支店まで含めて行列を絶やさないラーメン二郎のビジネスに、経済人もらいついたのだろう。 実をいうと、この二週間ぐらいで、ラーメン二郎を数店回っていた。 別にブームに便乗したわけではなく、たまたま「ここ数ヶ月、ラーメン二郎行ってないなー」と思って、桜台の二郎にべに行ってから、なんとなく二郎づいてしまっただけのことである。また今はまったくべる気にならなくて、次にべるのはまた数ヶ月後だと思う。 ここから題なのだが、先に言っておくと、この文章で二郎のビジネスモデルを査定したり、二郎の人気の秘密を探る気はない。そういうことを期待している人は回れ右で。 ラーメン二郎はチェーン店ではあるが、

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/04
    児童ポルノ反対を掲げる団体の理事の身内が児童買春してもスルーで当然だの、弱者の権利を主張するものは趣味においてもホモソーシャル傾向のある行動に関わること罷り成らんだの行動規範ジャングルは地獄だぜww
  • iPad人気の影響!? Foxconnで自殺者続出の理由 (1/2)

    今月になって、何度中国人の知人に「日企業はなんで自殺者が出るほど働かせるのだ?」と言われたことか。 なんのことかといえば、今年に入って13人も飛び降り自殺者(死者9人、重傷者2人)が出た、深セン(関連記事)に部のある中国名「富士康」という台湾企業(台湾では「鴻海集団」)のこと。 電子機器受託生産(EMS)では世界最大、中国大陸内において輸出額で4年連続で首位と、「世界の工場中国」を代表するIT工場系企業だ。中国IT系のモノ作りに片足を突っ込んでいる人なら、「iPad」をはじめとしたApple製品や、「Wii」「Xbox360」などのゲーム機の製造を受託している企業として知っているだろう。 また英語名は「Foxconn」であり、つまりは日でも流通しているマザーボードやビデオカード(関連サイト)を作っているメーカーでもある。 そもそも過去には、DELLやHPをはじめとした大手PCメーカ

    iPad人気の影響!? Foxconnで自殺者続出の理由 (1/2)
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/04
    http://bit.ly/aRrvOP 説は興味ぶかかった
  • 必要なのは援助ではなくビジネス最貧国バングラデシュでバッグ生産を立ち上げたマザーハウス・山口絵理子のしなやかな執念(上)

    原英次郎の「強い中堅企業はここが違う!」 トップに聞く逆境の経営道 世界同時不況で電機・自動車など日のビッグビジネスが軒並み崩れる中、しぶとく踏み止まる中堅企業がある。経営学の教科書からは学べない「逆境の経営道」をトップへのロングインタビューで探る。 バックナンバー一覧 予想は見事に裏切られた。マザーハウス代表取締役の山口絵理子は、控えめに、そして少し緊張気味に、われわれの前に姿を現した。 マザーハウスは、世界でも屈指の最貧国・バングラデシュでバッグを生産し、日で販売している。会社を立ち上げたのは2006年3月。すでに、2008年のテレビ番組『情熱大陸』で紹介されたので、ご覧になった方も多いかも知れない。 やまぐち えりこ 1981年埼玉生まれ。ワシントン国際機関でのインターンを経て、バングラデシュBRAC大学院開発学部修士課程入学。現地での2年間の滞在中、日大手商社のダッカ事務所に

  • 『特措法』

    特措法の公布・施行は4日である。しかし、特措法施行令の公布・施行は組閣の閣議後である。それはいつになるのか? そして問題は、施行令の中身である。特にワクチン接種分の様々な補償・奨励金等は全額国庫負担でみてもらわなければならない。大臣と首相の言葉・約束はそういうことであった筈である。 国庫負担分の具体的な配分は施行令で示される。 口蹄疫対策は一刻の猶予もできない。政治・対策の空白を作ってはならない。行政の継続性は最重要視されなければならない。 日までの殺処分対象は、疑似患畜・患畜分が179,207頭。ワクチン分が92,881頭。合計272,088頭。殺処分・埋却終了が127,027頭。 昨日は、雨に関わらず、殺処分が6,896頭であった。内、豚が6,768頭で、豚を優先しているし、諸々の諸事情があって牛の方が進んでいないのだが、現場の方々の頑張りには心から感謝を申し上げたい。 とにかく、こ

    『特措法』
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/04
    然るべき:『政治・対策の空白を作ってはならない。行政の継続性は最重要視されなければならない。』 現実:一日一万頭殺処分しろと言い逃げしたら支持率アップしたよ
  • 電力計開放で自由化狙う:日経ビジネスオンライン

    行政刷新会議がスマートメーターの開放に乗り出した。参議院選挙対策という民主党の思惑が透けて見える。電力自由化の可能性があるだけに、電力業界の反発は必至だ。 支持率が急落する鳩山由紀夫政権が、7月に控える参議院選挙に向けて、急ピッチで弾込めを進めている。目玉の1つになりそうなのが、スマートメーターの開放議論だ。 スマートメーターとは、新型の電力計のことで、太陽電池や電気自動車などがつながるスマートグリッド(次世代電力網)の主要装置。世界的に導入機運が高まっており、各国で設置が始まっている。 国内では、政府が策定中のエネルギー基計画の素案に、「2020年代の可能な限り早い次期に全世帯へ導入する」という目標が盛り込まれた。この半年の間に、東京電力や関西電力、九州電力が導入を開始したことで、普及が現実味を帯び始めている。 これまでの電力計は電力会社が設置・所有し、検針員が月に1回検針して料金請求

    電力計開放で自由化狙う:日経ビジネスオンライン
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 英BPを格下げ、原油流出めぐるリスクで=フィッチとムーディーズ

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/04
    まだ格付けが投機的になってないのかよwww50億ドル?50兆ドルの間違いだろwww
  • 子ども手当「貯蓄」が大半 習い事、塾…勝間さんは苦言 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    1日から一部の自治体で支給が始まった子ども手当。子育て支援の一環として、歓迎する声がある一方で「当に子供のために使われるのか」などの指摘も出ている。近畿各地で子供を持つ親25人に手当を何に使うのか聞いた。子供の教育費などに充てる計画にしていても「まずは貯蓄」との声が大半を占めた。 1歳の娘を持つ京都市中京区の団体職員の男性(29)は「銀行に専用の口座を作り、子供の将来のために貯金する。進学や結婚などで必要になったときに渡したい」という。 また、貯蓄に回すという滋賀県守山市のパート従業員の女性(48)は大学生と高校生、中学生の子供3人がいる。「手当をもらえるのは中学生の末っ子だけで、来年には卒業する。上の2人はこれから一番お金が必要。せめて高校までもらえれば」と話す。7歳の子供を持つ神戸市中央区の主婦(38)も貯蓄に。「夫のボーナスの減収が激しく、貯金がまったくできない。子供の教育に役立つ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 産業競争力部会(第6回)-配付資料(METI/経済産業省)

    資料1 議事次第(PDF形式:7KB) 資料2 審議スケジュール(PDF形式:9KB) 資料3 産業構造ビジョン2010骨子案(PDF形式:375KB) 資料4 産業構造ビジョン概要(全体版) 資料4(1)(PDF形式:1,660KB) 資料4(2)(PDF形式:706KB) 資料4(3)(PDF形式:933KB) 資料4(4)(PDF形式:1,190KB) 資料5 産業構造審議会産業競争力部会報告書(案) ~産業構造ビジョン2010~ 資料5 (1)(PDF形式:1,641KB) 資料5 (2)(PDF形式:1,284KB) 資料5 (3)(PDF形式:1,651KB) 資料5 (4)(PDF形式:678KB) 資料5 (5)(PDF形式:2,138KB) 資料5 (6)(PDF形式:1,289KB) 資料5 (7)(PDF形式:1,974KB) 資料5 (8)(PDF形式:2,188K

  • 企業も「水ビジネス」参入を…環境白書 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25年に世界で100兆円規模に達するとされる「水ビジネス」の章を初めて設けて日企業の積極参入を訴えたほか、環境分野の特許件数について日米独の3か国で競い合っている状況も紹介している。 ◆技術優位 白書は、日が水ビジネスで優位に立てる根拠として、2003年のアジア開発銀行の調査を引用。調査は、水道事業者が供給した水のうち、漏水などで料金徴収できなかった水の割合をアジア主要18都市で比較したもので、最も割合が低く、好成績だったのが日大阪市)の7%。18都市の平均は34%で、最下位のマニラは62%だった。 こうした状況から、白書は、途上国で今後、水道需要が伸び、漏水対策や浄水技術の市場も拡大すると指摘。日技術は参入の武器になるが、日では自治体が水道事業を担い、民間企業にノウハウが少ないため、「近年の(国際競争の)動きに即応できていない」とも分析、官民が連携して参入する必要性を訴えた