タグ

2010年11月18日のブックマーク (14件)

  • 日中関係は日本の若い政治家がぶち壊した! 日本の民意を見誤る中国~中国株式会社の研究~その84 | JBpress (ジェイビープレス)

    欧米、中東などの政治家、政府高官、学者が出席する国際会議だったが、アジアからの参加は日韓、モンゴルなどで、中国からの出席者は1人もいなかった。 議題もNATO戦略の将来やアフガニスタンでの活動などが中心で、「中国の台頭」を正面から取り上げるセッションはない。 やはり、欧州諸国にとって中国は喫緊の「安全保障」上の問題ではないのだと痛感する。それに対し、米国からの出席者は中国の台頭を含むグローバルな安全保障問題について語ろうとしていた。 米国と欧州の専門家の間の中国に対する認識のギャップは想像以上に大きいようだ。 というわけで、欧州諸国の「中国観」の変化に関心を持って参加した筆者の期待は見事に裏切られた。 だが、その会議出席中にiPadでネット上のニュースを覗き見していたら、中国のサイトに日の若手政治家に関する興味深い論評を見つけた。今回はこの話を取り上げたい。 日の若手政治家を警戒する中

    日中関係は日本の若い政治家がぶち壊した! 日本の民意を見誤る中国~中国株式会社の研究~その84 | JBpress (ジェイビープレス)
  • キチガイクソババァ 無実の男性にいきなり「泥棒!」と喚く → 男性死亡

    ■編集元:ニュース速報板より「キチガイクソババァ 無実の男性にいきなり「泥棒!」と喚く → 男性死亡」 1 Pマン(西日) :2010/11/18(木) 14:11:18.85 ID:9LuXWDDc0 ?PLT(12346) ポイント特典 窃盗犯と間違われ制圧、男性死亡に一部賠償命令 津地裁 三重県四日市市のスーパーで、窃盗の容疑者と間違われた男性が警察官に床に押さえつけられた後に死亡したのは、 違法な制圧行為が原因だったとして、男性のが三重県に損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、津地裁であった。 堀内照美裁判長は、原告の訴えを一部認め、880万円の支払いを命じた。 判決で、堀内裁判長は「限度を超した制圧行為については、過失もあったというべき」として制圧行為の違法性を認めたが、 死亡との因果関係は認めなかった。 同県警監察課は判決後、「判決内容をよく検討し、今後

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/18
    『ムカついた奴がいたら「泥棒!あの人です!」とか「変態!あの人痴漢です」と言えばデブ警官が死刑執行してくれるってことだよね。しかも無償で』
  • マックス・ウェーバーは「暴力装置」という言葉を使ったか?

    仙谷官房長官が国会答弁で自衛隊を「暴力装置」と発言し、その発言を撤回・謝罪したことについて、Twitter上でさまざまな議論がなされている。 とりあえずその適切・不適切はさておき、そのさまざま議論中で「暴力装置」という言葉はマックス・ウェーバーによる(学術)用語であるという説が出て、それが広く拡散しだしているのだが、それについて疑問符が付けられているので、それについてまとめてみた。なお、関連Togetterは下にまとめておく。 「誰でも編集可」にしておきますので、適宜取捨選択のお手伝いをお願いします。 続きを読む

    マックス・ウェーバーは「暴力装置」という言葉を使ったか?
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/18
    孤w高wのwイwンwテwリwゲwンwチwャwダwンwデwィwなwデwィwレwッwタwンwトwwwwwww 『1969年生まれ。社民党京都府連合「副主席」の野崎靖仁です』
  • 農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養豚編)

    原田 英男 @hideoharada 【Tppと養豚①】豚肉の現物自給率は55%。国内でのBSE発生による需要のシフトで13~17年まで豚肉消費が毎年増加したけど以降は減少傾向。現在は国産輸入物とも在庫増加で、昨年度の豚肉の生産者価格は過去最低水準。農家戸数も減少し7千戸を切ったが規模拡大は進んだ。 原田 英男 @hideoharada 【TPPと養豚②】豚肉の主な輸入国は、米国(輸入量の40%)カナダ(25%)、デンマーク(18%)、メキシコ(6%)、チリ(4%)。米国、カナダはスーパーなどの家庭向け、デンマークはハムなどの加工向けが多い。これらの豚肉輸出企業の規模は大きく、パッカーなどとの統合化が進んでる。 原田 英男 @hideoharada 【TPPと養豚③】豚肉輸入は特殊な「差額関税制度」。簡単に言えば、一定水準の価格を決め(昔はヘソ価格なんて言ったっけ)、この水準以下で輸入され

    農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養豚編)
  • 農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養鶏編)

    原田 英男 @hideoharada 【TPPと養鶏・鶏卵①】「物価の優等生」と言われて久しい鶏卵。採卵養鶏農家は全国で3000戸足らず。企業による大規模養鶏とブランド卵を主体とする農家養鶏に二極化。養鶏部門に対する国費補助は「価格安定事業」への補助くらい(補助率は1/8程度、環境対策への補助は別途)。 原田 英男 @hideoharada 【TPPと養鶏・鶏卵②】鶏卵は飲用牛乳と同様、「生鮮」命の商品なので、生鶏卵の輸入は殆どありません。鶏卵が国境を超えて移動するEUなどとは異なる。「卵かけご飯」という独自?文化もあるし。このため、現物ベースの自給率は96%で、僅かに「乾燥鶏卵」が輸入される程度。

    農水省の原田さんが、TPPが日本の農業に与える影響を解説してくださいました。(養鶏編)
  • 水説:ピークは06年だった=潮田道夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    <sui-setsu> 国際エネルギー機関(IEA)は先進国28カ国がメンバーで、毎年、将来の石油需給の見通しを発表している。この手の予測では、最も権威のあるリポートだ。 2010年の報告が先日発表された。びっくりするようなことが書いてある。「在来型の石油生産は今後、06年の水準である日量7000万バレルを超すことはないだろう」というのだ。 ほう、これは驚いた。IEAは昨年まで、そんなことはオクビにも出さなかった。それが在来型の石油に関する限り、すでに「ピークオイル」に突入していると、明言したのである。欧米のメディアやネットで非常な論議を呼んでいるが、日はあまり騒いでいない。 読み方次第で「騒ぐ必要はない」と読めるのかもしれない。在来型の石油はこれから、高原状の6800万バレル台の生産にとどまるが、カナダのオイルサンド(超重質油を含む砂岩)とか米国のシェールガス(頁岩(けつがん)層に閉じ

  • CRU電子メール暴露事件(いわゆるClimategate) 1周年 - macroscope

    昨年11月に、イギリスのイーストアングリア大学のClimatic Research Unit (CRU)の研究者の電子メールが暴露されてから1年がたった。事件の日付をひとつにしぼることはむずかしいが、11月17日にRealClimateというブログに不正な形でアップロードされたのがたぶん最初の出現なので、それを「記念」して1年後の11月17日にブログ記事を書こうといっている人たちがいる。わたしもそれに乗ることにする。 この事件(7月16日の記事やFred Pearce氏の読書メモ参照)は「Climategate」と呼ばれることが多い。明らかにウォーターゲート事件との類推だ。 確かになかまうちの電子メールを暴露するのは盗聴とよく似ている。税金でまかなわれている業務メールだから公開されて当然だという理屈を言う人がいる。それは役所や議会での(議事だけでなく)会話はすべて放送されるべきだという

    CRU電子メール暴露事件(いわゆるClimategate) 1周年 - macroscope
  • 日経BP ESG経営フォーラム

  • 日経BP ESG経営フォーラム

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/18
    『ところが、規制の運用が変わり、いい加減な企業は生産できなくなっている』 ほんとだといいんだけど
  • レアアース輸出「対日実績が突出」 中国商務省、輸出停止を正当化 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】17日付の中国紙、21世紀経済報道によると、中国商務省は今年1〜9月の日向けレアアース(希土類)輸出量が前年同期比で2・67倍となる1万6千トンに達し、レアアース全輸出量の49・8%を占めたとする統計を公表した。突出した対日実績を示すことで、これまでの輸出停止を正当化する狙いがあるとみられる。 同省の説明では、中国のレアアース輸出量は1〜9月の累計で3万2200トンで、このうち米国向けは同5・5%増の6200トンにとどまった。日米2カ国向けだけで輸出全体の68・9%を占めたという。同省は今年通年のレアアース輸出枠を3万258トンに設定していたため、統計が事実ならすでに、年内の輸出枠は使い切ったことになる。 ただし、前年の輸出枠の積み残しが年明けにずれ込んで出荷された分も、一部含まれているもようだ。 9月の尖閣諸島沖の漁船衝突事件以降、中国のレアアース輸出は、日向けに加

  • こんにゃくゼリーの規制について思うこと - 食の安全情報blog

    神戸地裁で行われていたこんにゃくゼリーをめぐる裁判で、原告の訴えを棄却するという判決が下されました。こんにゃくゼリー:死亡男児両親の請求棄却 神戸地裁支部 亡くなられた男児に対して改めて哀悼の意を表します。 こんにゃくゼリーに対する対応については消費者庁や品安全委員会、消費者委員会などの期間で様々に議論や調査がなされています。私はその中でも国民生活センターが行った調査に注目しています。 ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリーの現状について(2010年) 国民生活センター 国民生活センターでは、一口サイズのいわゆる「ミニカップ」に入ったこんにゃく入りゼリーについて、乳幼児や高齢者の窒息事故が相次いだことから、1995年以降繰り返しテスト結果や警戒情報を公表してきた。 今回、消費者庁の依頼に基づき、ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリーの販売実態について、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のス

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/18
    販売店弾圧して締め出しかよ。産経やNHK論説と同レベルのゼロリスク真理教徒の馬鹿主張と大差ねーよ。これがありなら、自動車ショウルームの壁中に殺人機械ぶりを示す張り紙で埋めつくすべきwww(←いい案だなw)
  • 「ペイリンのリアリティーショー」予想外のヒットの秘密は何なのか?

    アメリカのケーブルチャンネルの中に、TLCという局があって、元々は「ザ・ラーニング・チャンネル」という題名の通り、文化ドキュメンタリーや、医療ネタなどのマジメな番組が多かったのですが、最近は「リアリティーショー」、特にかなり柔らかい「男女の出会い」モノなどでティーンに人気があったりするのです。系列としては、ディスカバリーの下に位置づけられており、日では悪名高い「クジラ戦争」で有名な「アニマル・プラネット」局などとも姉妹チャンネルということになります。 そのTLCが「サラ・ペイリン一家」の「リアリティーショー」を毎週日曜に1時間枠のレギュラー番組としてスタートさせるというので、各ニュース専門局は先週後半にはニュース枠の中の「政治家の動向」という位置づけで番組のことを取り上げていました。各局に配られたビデオの予告編は「大自然の中の豪邸」や「アウトドアライフ」、そしてお決まりの「ライフル射撃」

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/11/18
    『それは人間が神から許された特別な存在だからであり、その人間がバクテリアや猿から進化したなどという都会やヨーロッパの無神論者は、正に自然と闘う自分たちを妨害する敵だというわけです』